タグ

twitterとmobileに関するtarchanのブックマーク (27)

  • iPhoneのSafariでTwitterの画面表示をPCと同じにする方法 - 強火で進め

    (2012/04/03 追記) ※現在はこのページで紹介している方法がまた使える様になったみたいです。しかし、また使えなくなる可能性が有ります。その場合は下記のリンク先の方法で対応して下さい。 iPhonePCTwitterのWebページを表示する方法 - 強火で進め http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20130403/1364998427 (追記ここまで) (2012/03/24 追記) コメント欄に現在のTwitterではここで紹介している方法でもPCでの表示に切り変えられなく成っているとの情報を頂きました。 自分でも試してみた所、確かに使えなく成っていました。うーん、残念です。 (追記ここまで) iPhoneのSafariでTwitterを見る場合、以前であれば画面の最後にPC向けの表示へ切り替えるリングが有ったのですが現在では無くなっています。

    iPhoneのSafariでTwitterの画面表示をPCと同じにする方法 - 強火で進め
  • SSLプロキシの挙動についてソフトバンクモバイル 宮川CTOに何とかしてと頼んだらすぐに何とかなった話

    ほんの1時間前まで全貌を把握してなかったので気が引けたけど、これもちゃんとまとめないと不公平と感じたのでまとめました。 全体把握できていないと思うので足りない部分ありましたら補足をお願いします。 参考: OpenPNE 3.5.3 での「かんたんログイン」の端末固有IDからの(部分的)脱却で困った点 | co3k.org http://bit.ly/au5BfJ 続きを読む

    SSLプロキシの挙動についてソフトバンクモバイル 宮川CTOに何とかしてと頼んだらすぐに何とかなった話
    tarchan
    tarchan 2010/06/17
    Twitterを嫌がっていたCTOも事態を飲み込めたようだね
  • jig.jp、携帯電話向けTwitterクライアント「jigtwi」公開--フルブラウザで外部サイトも閲覧可能

    jig.jpは5月26日、携帯電話向けTwitterクライアント「jigtwi(ジグツイ)」を公開した。料金は無料。 jigtwiは、NTTドコモ端末向けのTwitterクライアントアプリだ。Twitterへの投稿をはじめ、タイムラインや返信(Mentions)の表示、ダイレクトメッセージの送受信、listの閲覧、キーワード検索といった機能をそなえる。また、つぶやき内にあるリンクをクリックすると、内蔵のフルブラウザで外部サイトを3ページ先まで閲覧できる。FOMA 905i/906iシリーズ以降で、WVGA以上の解像度を持つメガアプリ対応機種にて利用できる。 現在iPhoneAndroid端末などのスマートフォン向けには、国内外を問わずTwitterクライアントアプリが提供されているが、携帯電話向けのアプリはまだ少ない。また、ウェブベースのサービスが中心で「スクロールや読み込みがスムーズで

    jig.jp、携帯電話向けTwitterクライアント「jigtwi」公開--フルブラウザで外部サイトも閲覧可能
  • 池田信夫氏の電波開放を訴えるコラムを孫正義氏が受け、原口大臣が応えるまでのツイートをまとめました。

    池田信夫氏のコラムから始まった、日の周波数割当に関する問題提起。孫正義氏がこれを受け、最後に原口大臣が 『携帯電波割り当てを「世界標準に」』 と発言したというニュースが流れ、孫正義氏へのツイートで応えるまでのログです。 ◆池田信夫氏:電波開放が日経済を救う http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51408956.html 続きを読む

    池田信夫氏の電波開放を訴えるコラムを孫正義氏が受け、原口大臣が応えるまでのツイートをまとめました。
  • 第36回:Twitterの世界を先取りしていた女子高生:日経ビジネスオンライン

    最近、自分の周りで「iPhone」と「Twitter」をセットで利用する人が増えてきました。もちろん、私がネット広告関連の仕事に携わっているだけに、ほかの業界よりもこうしたツールやサービスの普及率が身の回りで高いのは当然かもしれません。しかし、それを差し引いてもこのセットを使っていない人の方がもはや少数派と言ってもいいくらい普及しているのには感心します。飲み会の場でも会議の場でも、iPhoneを使ってTwitterで定期的に投稿したり、ほかの人の投稿をチェックしたりすることは、もうすっかり当たり前の風景になっています。 このようにTwitterが普及したことで、利用者の普段の行動に変化が起きているように思います。身近な出来事として、特に変わったと思うのは、Twitterを通じて知人と気軽に飲めるようになったことではないでしょうか。例えば、「飲み会で今○○さんと飲んでいます」といった投稿をす

    tarchan
    tarchan 2010/04/16
    JKに突撃してみて>もし彼女たちに今の我々のTwitterの使い方についてどう思うかを尋ねたとしても、「それって、当たり前じゃない?」「なにを今更?」という冷めた感想が返ってきそうです。
  • http://blogging.from.tv/wp/2010/01/19/3258

    http://blogging.from.tv/wp/2010/01/19/3258
  • 昨年末でペパボを退職し、独立しました。

    昨年末でお世話になっていたpaperboy&co.を退職し、年から独立することになりました。 独立については、1年越しの計画で、ペパボの決算時期は12月末なので、昨年の予算期間の現場の責任者として仕事を進めてきました。 昨年の最大のミッションは、プロデューサーを勤めていたショッピングモールサイト「カラメル」のビジネスモデルの変更でした。 それまでの月300円固定というストック型モデルから、ショップの売り上げに連動する課金モデルに変更し、アフィリエイトプログラムを導入し、カラメルの新たな成長を目指すというのが昨年のシナリオでした。 ショップの売り上げに連動する課金形態ということは、売れるショップ様にとっては明確な出費の増加が見えてしまうこととなり、メリットを見いだしていただけなければカラメルに売れる商品がなくなって先細ってしまうリスクがあります。 逆に300円固定というショップに利用してい

  • Twitter、新公式モバイルサイト「mobile.twitter.com」をプレビュー

    Twitterは12月3日、新しいモバイル用サイトのプレビューを開始したと発表した。従来のTwitterの公式モバイルサイトは「m.twitter.com」だったが、新たに「mobile.twitter.com」を立ち上げた。 携帯電話からTwitterを利用するためのサードパーティー製の優れたアプリは多数あるが、公式ブログによると“意外と”m.twitter.comからアクセスするユーザーも多いという。だがこの公式モバイルサイトの使い勝手は十分ではないため、新サイトをTwitterAPIだけを使ってゼロから作り直したとしている。 プレビュー版はAndroid搭載携帯、iPhone、Nokia S60、Palm webOS搭載携帯などのWebKitブラウザを使っているデバイスに対応しており、BlackBerryなどのブラウザでも稼働はするが、まだ調整が済んでいないという。 現在m.tw

    Twitter、新公式モバイルサイト「mobile.twitter.com」をプレビュー
    tarchan
    tarchan 2009/12/04
    PCでアクセスするとhttp://twitter.com/に飛ばされるのは余計なお世話
  • 「Twitterケータイ」が登場、SNS端末はトレンドになるか【世界のモバイル】 : ITライフハック

    2009年11月25日09:00 「Twitterケータイ」が登場、SNS端末はトレンドになるか【世界のモバイル】 カテゴリモバイル INQ Mobile製の「Mini 3G」 ヨーロッパなどで携帯電話事業を展開している「3」(スリー)はTwitterやFacebookにワンボタンでアクセスできるINQ Mobile製の「Mini 3G」を発売開始した。ストレート型の小型な端末で、背面全体の電池カバー部分は赤や青、黄色など派手な原色を使っているのが特色だ。通信方式は3Gと HSDPAに対応、200万画素カメラと8GBの外部メモリに対応するなどスペックは日常的に使うには十分。またTwitter、Facebook、 Windows Live Messanger、Skypeに対応しておりSNSサービスの利用に特化している。 INQ Mini 3Gは通信事業者である3が販売する専用モデルで、中国

    「Twitterケータイ」が登場、SNS端末はトレンドになるか【世界のモバイル】 : ITライフハック
    tarchan
    tarchan 2009/12/03
    TwitterPeekの販売価格は 199.95ドル。これには端末と一生分の利用料金が含まれている。
  • 【Best Mobile Based Twitter App】モバツイッターがTOP5にノミネートされました。投票のご協力を!【敵はtweetie2】

    前回「F's Garage:【Best Mobile Based Twitter App】モバツイッターのOpen Web Awardsへの投票のご協力をお願いします!」でお願いしたOpen Web Awardsの「Best Mobile Based Twitter App」部門で、皆様のご協力のおかげで、TOP5に選出されました。 誠にありがとうございます。 実はこれで終わりではなくて、今までのノミネート投票から勝ち抜いたTop5に対して、US時間で「11月18日-12月13日」の間の投票で、TOP1が決まります。 結果発表は、US時間の12月15日だそうです。 かなりの長期間。 そして、皆様の投票権は、1日1回です。ということで、一人でも多くの方に継続的にクリックしていただけると大変ありがたいです。 と、これをお願いするのはなかなか重いですが、毎日、どこかのタイミングでツイッターでお願

  • FlashベースのTwitter携帯サイト「Twipper」公開

    イン・ハンズは10月20日、携帯電話からTwitterを利用できるサイト「Twipper」を公開した。Flashを使ったインターフェースで快適にTwitterの閲覧、投稿ができる環境を目指した。競合は人気の携帯電話サイト「モバツイッター」とTwitter家の携帯電話サイトだという。 Flashを採用したことで、画面のスクロールをスムーズにし、1回の通信で多くのつぶやきをダウンロードして通信回数、画面遷移を少なくした。「Twitterのタイムラインを読むときに、HTMLのサイトでは、カーソルがリンクにフォーカスしながら画面をスクロールするため、動きがカクカクしてしまう。Flashならすーっと流れるように表示できる」(イン・ハンズ) イン・ハンズによれば、Flashは画面遷移が多いサイト、アプリケーションに近い動きをするサイト、情報量が多いサイトに向いているという。「まさにTwitterの携

    FlashベースのTwitter携帯サイト「Twipper」公開
  • 初日から「もう限界」って……がんばれ! twtr.jp

    10月15日、かねてからの予告どおり、携帯電話向けのTwitter公式サイトのβ版がオープンし、日の携帯電話に最適化された形での提供が始まった。オープンと同時に、ウィルコムはTwitterを公式サイトに採用するなど、滑り出しは順調のようだ。 ただ、オープン初日はやはりかなり多くのユーザーがアクセスしたようで、処理は重く、正常につぶやきが投稿できなかったり、ログインすらできなかったりすることもあった(β版なので仕方ないといえば仕方ないのだが)。そんなタイミングで、あるハッシュタグをクリックしたときに遭遇したのが右のメッセージ画面。 もともとTwitterPC向けWebサイトなどでも、ちょっと変わったエラーメッセージが表示されることはあったが、「もう限界」っていわれてしまうと、素直にあきらめるかという気になってしまうから不思議だ。 ざっとtwtr.jpを使ってみた感じでは、URLをクリック

    初日から「もう限界」って……がんばれ! twtr.jp
    tarchan
    tarchan 2009/10/16
    もう限界
  • 「Twitter」携帯版がオープン

    tarchan
    tarchan 2009/10/15
    モバツイじゃだめなの?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tarchan
    tarchan 2009/10/06
    携帯電話を携帯しない人のなんと多いことか
  • 「休む時間もないけど楽しい」 15万ユーザーが使う「movatwitter」を1人で支えるには

    ある休日。と2人で外しながら、携帯電話をチェックする。携帯電話向けTwitterクライアント「movatwitter」(モバツイッター、モバツイ)にアクセスし、Twitterをチェック。うまくつながらないと「帰りたくなる」。 Twitterにはまっていて、どうしてもチェックしたいから、家に帰ってPCで確認したい――というわけではない。「監視の意味で、いつもチェックしている」。藤川真一さんはモバツイの開発者。15万ユーザーが使うサービスを、1人で開発・運用する。 普段はpaperboy&co.で、ショッピングモール「カラメル」を統括するプロデューサー。モバツイは趣味だが、「家にいる時間はほぼずべてモバツイに費やす」ほどの力の入れようだ。長期休暇は「機能追加週間」。お盆休みもゴールデンウィークも、機能追加や負荷対策に明け暮れた。休む時間もないが、楽しいという。 2007年4月に開発してから

    「休む時間もないけど楽しい」 15万ユーザーが使う「movatwitter」を1人で支えるには
  • 女子中高生の「Twitter」認知度2割以下、「リアル」は7割以上 

    tarchan
    tarchan 2009/09/18
    そもそもパソコン使ってないのにtwitter知ってるわけないじゃん
  • モバツイッターがEC2に移転したその後の話を聞いてきた(Amazon EC2 ナイトセミナ 第2回) - 元RX-7乗りの適当な日々

    恵比寿で開催されたJJUG主催のナイトセミナー「アマゾンEC2 ナイトセミナ 第2回」に参加してきました。 目的は、モバツイッターの中の人である、えふしんさんによる、モバツイをEC2へ移行した話が聞きたかったのと、ついでにご挨拶したかったので早々と仕事を切り上げて行ってきました。 参考: F's Garage @fshin2000 :そろそろモバツイがEC2に移転した話でも書くとするか。 現在のサービスの状況やシステム構成、自宅サーバ運用の限界点など、裏側の話が特に興味深かった!面白かったです。 せっかくメモをとったので、ここに残しておきます。 究極のスモールスタート 自宅サーバからEC2へ 講演者 藤川真一(えふしん)さん (株)paperboy&co. ECコミュニティ事業部 ペパボはGMOインターネットグループ、レンタルサーバ(lolipop)、ブログ(JUGEM)などが有名 カラメ

    モバツイッターがEC2に移転したその後の話を聞いてきた(Amazon EC2 ナイトセミナ 第2回) - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 個人向けTwitter互換の「SMART4C」ケータイでも利用可能:モディファイ

    モディファイは8月11日、Twitter互換の個人向けサービス「SMART4C」が、NTTドコモ、au、ソフトバンクの携帯電話3キャリアに対応したと発表した。 SMART4CはTwitter同様に、140文字のテキストメッセージによる情報交換ができる、会員制のミニブログサービス。個人で利用しているTwitterFlickr、YouTube、Delicious、ブログやRSSなどからフィードをインポートし、それらの情報をまとめて見ることができる。 2008年12月にiPhone専用のサービスとして発表され、2009年02月にはPCでの利用が可能となった。今後はユーザー同士のメッセージ機能など、iPhoneで使用可能な機能のサポートも順次進めていくとしている。

    個人向けTwitter互換の「SMART4C」ケータイでも利用可能:モディファイ
  • CNET Japan

    人気の記事 11ビットコインが1000万円を突破--史上初 2024年03月05日 2計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 3アップル、M3チップ搭載MacBook Airを発表--2台の外部ディスプレイに対応 2024年03月05日 4インターネット接続サービス「So-net」が刷新--使用感異なる「光 S/M/L」の3プランに 2024年03月04日 5楽天モバイル、プラチナバンドを「都市部から展開」--ノキア製無線機を採用 2024年02月27日 6「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-4で見た“39人が彩った10年間の集大成” 2024年03月03日 7生成AIの認知度は約9割、「ChatGPT」は73.8%、「Bing」は37.3%--ドキュサインが調査 2024年03月04日 8アップル、「iPhone

    CNET Japan
  • そろそろモバツイがEC2に移転した話でも書くとするか。

    モバツイ以外にも実運用で回してるEC2な人たちは結構いると思うのですが、参考までに。 モバツイッターがAmazon EC2の人柱をやってくれている モバツイッターがAmazonEC2に移行しようかなとのこと。 さっそく性能問題にぶち当たったらしいし、ナイス人柱。 前にあるイベントで、EC2を活用されているHeartRailsの方にモバツイの構成をEC2に移転したらどうなるか?みたいな話をお伺いしたら、すぐ8万円/月ぐらいに構成になってしまう、と言われたのですが、大体、どんぴしゃな感じでした。 (追記:なお個人でWebサービスをスモールスタートする場合は、サーバの運用知識がそこそこある前提で、まずは自宅サーバから運用すると良いです。月間600万PVぐらいまでなら、HP ML115G5 + Phenomでこなせるハズなので。その辺についてはまたいずれ書きます。) ■EC2とは? 既にご存じの方