タグ

voipに関するtarchanのブックマーク (23)

  • 1時間あたり固定電話へ36円、携帯電話へ240円。海外IP電話サービスCheapVoipの破壊力 - マネー報道 MoneyReport

    海外のIP電話サービスを利用してみる iPhoneLINE電話サービスも開始したので「使おうかな~」と思ったのですが、LINEチャージカードがなくて使えなかったので、すっぱりと諦めました。 「なんで~?LINE電話が安くて良いよ~、って書いてたのアンタやんけ」 という声が聞こえてきそうですが、実はLINE電話なんかよりももっと安い電話サービスを見つけたので、そちらをメインの電話サービスとして使おうと思いまして、LINE電話はやめる事にしました。 「LINE電話なんかよりも安い電話サービスなんて聞いたことないよ」 と仰りたいと思うでしょうが、確かに国内のサービスではLINE電話よりも安い電話サービスは存在しません。 そう、国内では。 私たち日人は国内の電話サービスしか使えないのでしょうか? 否! 海外のIP電話サービスだって国内にいながら利用する事が出来ます! id:ent0904827

    1時間あたり固定電話へ36円、携帯電話へ240円。海外IP電話サービスCheapVoipの破壊力 - マネー報道 MoneyReport
    tarchan
    tarchan 2014/05/21
    >LINE電話は音質がイマイチで時々こちらが言った事が相手に通じなくて、言い直すという事がありましたが、CheapVoipではそんな事はなくバッチリ聞き取れるし、相手にもクリアに聞こえました!
  • 「050」を0円で利用できる「IP-Phone SMART」の秘密とは!?

    tarchan
    tarchan 2013/09/18
    導入が面倒
  • iPhoneから03発信!最強の電話サービスiPhytterを始めよう (1/2)

    ビジネスは、何事もコミュニケーションが基。世の中には手紙やFAX、メール、インスタントメッセンジャー、SNSなどさまざな手段があるが、なくてはならない存在といえば電話だろう。今回から3回にわたり、スマートフォンで使えるIP電話「iPhytter」について詳しく見ていこう。 固定電話にかけても1分3円以下!しかも維持費が無料! 月々にかかるお金をよりおさえたい──。法人/個人を問わず、そう考えているなら、この新年度を機に電話の環境を抜的に見直してみてはいかがだろう。 中小企業やSOHOでは、スマートフォンをメインにして、固定回線はサブで使っているというケースも多いはず。かくいう筆者もフリーランスで、取材のために外出して出先で原稿を書くことが多いため、スマートフォンばかり利用して、固定電話ではほとんどかけていない。 ただ、手軽といってばりばり電話していると月々の通話料はかなりお高くなってし

    iPhoneから03発信!最強の電話サービスiPhytterを始めよう (1/2)
  • 仙石浩明の日記: UCOM光電話の VoIP アダプタ (Aterm BH812V) を LAN 内に設置してみた

    UCOM光が導入されているマンションに住んでいるので UCOM光電話を使っている。 UCOM から貸与された VoIP (Voice Over IP, IP 電話) アダプタは、 グローバル IP アドレスが必要と説明書にあった。 UCOM光で各戸に割当てられるグローバル IP アドレスは 5個しかないのに、 うち 1個を VoIP アダプタごときに専有されるなんてトンデモナイ。 なんとか VoIP アダプタを、 次図のように LAN 内に設置することはできないか? 宅内 ←:→ UCOM :       : LAN    ┌─────┐  DMZ   :       : │NAT 機能付│      :       : ───┬────┬──┤ルータ  ├──┬───────┬────→ インター │    │  └─────┘  │   :   │   :  ネット ┌──┴─┐┌─┴

  • Asterisk サンプル設定ファイル - VoIP-Info.jp

    Asterisk用サンプル設定ファイル Asteriskの動作確認を簡単に行えるサンプル設定ファイルです。 初期設定が面倒という方のために、簡単にシステムを使用できるサンプル設定ファイルを用意しました。 要らなさそうなチャンネル等は落として軽量化をはかってます。 重要:注意 外部からのREGISTERを行う場合など、外に対してSIPポートを開く場合には設定に十分注意してください。 サンプル設定ファイルではallowguestを設定していないので、デフォルトのyesになっています。外に対して開く場合には明示的にallowgues=noを指定するようにしてください。 [general] ・ ・ allowguest=no [general]セクションの適当な箇所に入れておき、sip reloadを実行します。 Asterisk 1.4用 以下から入手できます。 ftp://ftp.voip-i

  • 標準の電話を置き換えられそうなiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー

    『050 plus』 バージョン1.0.0 App Store価格:無料 (バージョンと価格は記事作成時のものです) 電話代を安くしたい! しかも相手と連絡が取り合える、まともな電話番号でね。それを簡単に実現するのが『050 plus』だ! 050 plusは“050”から始まる電話番号で発着信できるIP電話アプリ。とにかく通話料金が安い! iPhoneから普通に電話をかける場合の半額以下から最大15分の1に通話料金を抑えられる! ●iPhoneからケータイに1分かけた場合の国内通話料金 ホワイトプラン(i) 42円 Skype(プリペイド) 24.9円 050 plus 16.8円 ●iPhoneから固定電話に3分かけた場合の国内通話料金 ホワイトプラン(i) 126円 Skype(プリペイド) 16.4円 050 plus 8.4円 具体的な節約金額が通話終了時に自動で表示。わかりやす

    標準の電話を置き換えられそうなiPhoneアプリに惚れた! - 週刊アスキー
    tarchan
    tarchan 2011/07/19
    無料のうちに試してみるか
  • 「050 plus」 スマートフォンから無料・格安で話せるIP電話アプリ

    サービス一覧 インターネット接続 光回線 OCN 光 OCN for ドコモ光 OCN 光 with フレッツ OCN 光 「フレッツ」(プロバイダサービスのみ) OCN IPv6インターネット接続 OCN 光 2段階定額 その他接続サービス OCN ADSL 「フレッツ」 OCN ADSL セット OCN ダイヤルアクセス OCN モバイル エントリー EM LTE OCN モバイル エントリー EM OCN モバイルd OCN モバイル エントリー d アクセスポイント情報 【重要なお知らせ】モバイル通信サービスご利用されていたお客さまへ(サービス終了のご案内) OCN(S) OCN(D) 無線LANサービス モバイル OCN モバイル ONE 料金チェック おすすめポイント ご利用の流れ スマホセット(端末セット) SIMカード 音声対応SIMカード(OCN モバイル ONE) デー

    tarchan
    tarchan 2011/07/04
    テレビ電話流行らないよね
  • iPhoneでお得に通話――NTTコムがスマホ向けIP電話アプリ発表

    NTTコミュニケーションズは7月1日、専用アプリでスマートフォンから050IP電話を利用できる「050 plus(ゼロ・ゴー・ゼロ プラス)」の提供を開始した。月額基料315円(ユニバーサルサービス料除く)で、050 plus同士や提携プロバイダの050IP電話との通話が無料になる。基料が最大3カ月無料になるキャンペーンも9月30日まで実施する。 アプリをインストールし、簡単な申し込みをすることで、050からはじまるIP電話を利用できるサービス。アプリ同士の通話に加え、「OCNドットフォン」、提携プロバイダ(270事業者、300万契約以上)との通話が無料となる。固定電話、携帯電話についてもそれぞれ全国一律料金で通話できる。 圏外や通話中の場合に便利な留守番電話機能を搭載。メッセージをWAV形式の音声ファイルとしてメールで受け取ることもできる。「災害が発生した場合においても電話に出られな

    iPhoneでお得に通話――NTTコムがスマホ向けIP電話アプリ発表
    tarchan
    tarchan 2011/07/04
    一番利用者の多いゾーンでがっぽり儲けるんですね>国内携帯電話:16.8円/1分
  • FSFのSkype対抗プロジェクトの土台となる「GNU SIP Witch」、バージョン1.0を公開 | OSDN Magazine

    5月14日(米国時間)、SIPベースの通信サーバー「GNU SIP Witch 1.0」がリリースされた。また、同技術を利用したWebサイトを2011年の秋までに立ち上げ、無料の通話サービスを開始する計画も明らかにされた。 GNU SIP WitchはGNU Projectの下で開発が進んでいるVoIPサーバーで、安全なPtoPベースのVoIPシステムを目指している。GNU Telephonyの一部として開発され、GNU Projectが3月に発表したSkype対抗プロジェクト「GNU Free Call」のサーバーコンポーネントにもなっている。 安定版リリースにより、既存のアプリケーションでのサポートと同時に、GNU Free Callプロジェクトもサービス開発を進める。開発チームはまた、電話用暗号プロトコルの「ZRTP」に対応したソフトウェアベースの電話とSIP端末向けに、安全な無料通

    FSFのSkype対抗プロジェクトの土台となる「GNU SIP Witch」、バージョン1.0を公開 | OSDN Magazine
  • GNU、Skypeに対抗すべくIP電話システム「GNU Free Call」を立ち上げ | OSDN Magazine

    The GNU ProjectがSkypeの代替を目指し、最新プロジェクト「GNU Free Call」を立ち上げた。スマートフォンを含むあらゆるプラットフォームで動き、一般ユーザーが利用できるVoIPサービスの開発を目指す。 The GNU Projectは3月14日にGNU Free Callプロジェクトの立ち上げを発表し、同19日に最新の情報をアップデートした。 GNU Free CallはSIP(Session Initiation Protocol)プロトコルを利用する。これにより中央制御が不要となり、セキュリティ上の懸念となる非公開のバイナリプロトコルも不要となる、と説明している。 既存のSIPベースの通信サーバー「GNU SIP Witch」を土台とし、P2Pで広く利用されている「ホストキャッシュ」メカニズムに対応させることでノード間での発見と接続が可能になる。また、セッショ

    GNU、Skypeに対抗すべくIP電話システム「GNU Free Call」を立ち上げ | OSDN Magazine
  • 【本田雅一の週刊モバイル通信】 “モバイルデータ通信で使い物になるIP電話”の登場が意味するもの

  • @IT:連載 次世代コミュニケーションサービスを担うJAIN(前編)

    Javaは1995年に発表されて以来、インターネットとともに進化を遂げました。現在では単なる「コンピュータ言語」と表現されるにとどまらず、「Java=マーケット」であると表現できる地位を確立したといえるでしょう。 ところで、Javaはネットワーク環境におけるサービスを実現するためのテクノロジともいえますが、このネットワーク上のサービスを実現するための仕様として「JAIN」の策定が進められてきました。JAINはまだ広く知られていませんが、今後注目されるテクノロジです。すでに、いくつものAPI仕様が策定されていて、それに準じた製品があります。 1985年ごろ、それまでハードウェアで制御されていた公衆電話回線網にコンピュータとソフトウェアが導入され、いままでにないサービスが実現可能になりました。それが、例えば、いま私たちが当然のように使用しているフリーダイヤルであり、VPN、ダイヤルQ2サービス

  • Thirのノート

    thir ノート:覚え書き。断片的かつあまりまとまりのない文章を記録/公開しています。詳しい方針は自己紹介にて。

    tarchan
    tarchan 2009/12/03
    アドレス帳見て国際番号に変換してくれる機能とかないのかな
  • 『Skype』通話を盗聴可能:ソースコードを作者が公開 | WIRED VISION

    前の記事 木製ショッピングバッグのような、日製のスピーカー バーチャルハンド:筋肉の動きで手書き文字を再現 次の記事 『Skype』通話を盗聴可能:ソースコードを作者が公開 2009年9月 1日 Kim Zetter 『Tech World』の記事によると、VoIP(Voice-over-IP)電話の会話を傍受して記録するマルウェアを作ったスイスのプログラマーが、そのソースコードをオンラインで公開した。その目的は、『Skype』のようなプログラムの脆弱性に注目を集めることと、警察がこのマルウェアをひそかに監視に利用するのを妨害することだという。 33歳のRuben Unteregger氏は、2006年に、以前の雇い主であるスイスのERA IT Solutions社のために『MiniPanzer』と『MegaPanzer』のコードを書いた。同社はこれらのマルウェアを、監視への利用を目的とす

  • 米AT&T、iPhoneのVoIPアプリを3G回線に解放 

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Google VoiceはSkypeキラーになりうるか? - hClippr編集室ブログ

  • 電話を革新する『Google Voice』に、通信市場が制覇される? | WIRED VISION

    前の記事 日の危険な自殺方法が米国に上陸 「Twitterの鳥」画像は600円:クラウドソーシングはデザイナーの敵? 次の記事 電話を革新する『Google Voice』に、通信市場が制覇される? 2009年3月16日 Ryan Singel, Scott Gilbertson, Priya Ganapati. 米Google社は3月11日(米国時間)、電話音声関連の多様な機能を統合した新サービス『Google Voice』を発表し、壮大な構想を語った。 同社は、Google Voiceが世界の通信ハブになることを目指すと述べている。携帯電話会社から『Skype』や米Microsoft社まで、非常に多くの企業が影響を受けることになりそうだ。 無料サービスのGoogle Voiceは、「1つの番号で、生活のあらゆる場面にアクセス」を提供する。つまり、1つの電話番号への着信が、職場、モバイル

  • 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro

    秋田県大館市は2008年12月,市庁舎にIP電話を導入したことを公開した。同市は2005年6月に1市2町が合併して現在の大館市となった。以前の市と町の庁舎を有効活用するため分庁舎制をとっていたが,8庁舎9事務所間の連絡を公衆回線で行っていたため「多大な電話料金が生じていた」(大館市)。2006年,庁舎の構内交換機を交換する時期に合わせ更新を検討した。電話料金の削減を狙いIP電話を検討したが,ベンダーからの見積もりは約2億円。電話料金の削減をあきらめて従来と同じアナログ交換機を更新する場合でも約2000万円との見積もりだった。 このとき,自前でのIP電話導入を提案した職員がいた。前述の中村芳樹氏である。中村氏は同市商工課の職員。電話網を担当する総務課ではなかったが,趣味で中学生のころからパソコンを使っており,独学でプログラミングも学んでいた。市でIP電話の導入を検討していることを耳にした中

    見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること:ITpro
  • 「2億円が820万」 | おごちゃんの雑文

    高橋さんの記事がばずってた。 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること これをネタにしたエントリにどんなことが書かれているかは、まぁ読むまでもないなーと感じるのは「この記事に対する読者コメント」を見たらわかる。 わりと冷静に、 1人月(ではなく2人月!)300万〜400万の価値は? 2億円の見積もりされたのを820万でできたのはすばらしいと思う とかあるけど、ちょっとポイント違うんじゃないかな。 「ポイント違う」というのは、どちらも「SIer視点」だからだ。それぞれを要約したら、 素人としてはよくやったよね ベンダの見積り根拠ってのは… 「安全率」入ってないよ に要約されるように思うし(と読めるんだけど)、そこで書かれている他のエントリの空気とかもその辺に集中してるようだけど、この記事でのポイントはそこじゃない。 この事例での一番のポイントは、実はFLOSS