2008年2月15日のブックマーク (12件)

  • ソニー、Bluetooth受信機能を内蔵したスピーカー

    ソニー、Bluetooth受信機能を内蔵したスピーカー −ワンセグ音声も再生可能。小型スピーカーも ソニーは、Bluetoothレシーバ機能を内蔵したスピーカー「SRS-BT100」を3月10日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は15,000円前後の見込み。Bluetooth非対応でステレオミニ入力の小型スピーカー「SRS-M50」も用意。こちらも3月10日発売で、価格は6,195円。 ■ SRS-BT100 Bluetoothレシーバ機能を内蔵したアクティブスピーカー。Bluetooth送信機能を持つアダプタや、携帯電話などの再生音をワイヤレスで受信し、再生できる。プロファイルはA2DPに対応。 音切れが発生しにくいBluetooth標準規格Ver.2.0+EDRに準拠。著作権保護方式のSCMS-Tに対応しており、携帯電話などから送信したワンセグ放送の音声も再

    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    ソニーは最近Bluetoothに熱心だなぁ…。
  • 廃熱を音に変えてモノを冷やす、不思議な熱音響冷却 1/2 | WIRED VISION

    廃熱を音に変えてモノを冷やす、不思議な熱音響冷却 1/2 2008年2月15日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) 1/2 エアコン、冷蔵庫、コンピュータ、工業機械、その他もろもろ、今の世の中はモノを冷却するために多大なエネルギーを消費し続けている。ところが、同志社大学の渡辺研究室が開発した「熱音響冷却システム」を使えば、廃熱をエネルギー源としてモノを冷却できるという。しかも、熱を音に変えて利用するというから謎は深まるばかり。同研究所の渡辺好章教授、坂眞一特別研究員に、システムの秘密を教えていただいた。 管をバーナーで熱するだけで、音が出るのはなぜ? ──工場などから出る廃熱を音に変え、それで冷却を行う「熱音響冷却」の研究をされているとお聞きしました。そもそも、熱が音に変わるというのがよくわからないんですが。 坂:19世紀に発明されたレイケ管という実験装置

    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    おもしろい話…ということで。
  • ナノワイヤーを利用した「発電できる繊維」 | WIRED VISION

    ナノワイヤーを利用した「発電できる繊維」 2008年2月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Brandon Keim グラミー賞授賞式でパフォーマンスを披露したKanye West(カニエ・ウェスト)は光る衣装を身につけていた。これを普通の人も着られるとしたら、最高ではないだろうか? しかも、大きなバッテリー・パックは不要で、さらには襟元のプラグを使えば他の携帯機器の充電もできるとしたら? 衣服自体が電気を発するという、思いも寄らない技術が現実のものになったら、素晴らしいとは思わないだろうか? その可能性はある。『Nature』誌に2月14日付で発表された論文によると、ジョージア工科大学の科学者チームが、ケブラー[米Dupontの商標。引っ張り強度に優れたアラミド繊維で、プラスチックの補強や防弾チョッキなどに用いられる]繊維の周りに、酸化亜鉛のナノワイヤー

    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    圧電ってことは静電気ではないのだろうか?。でも曲げが電気を産み出すなら…,大リーグ養成ギブスみたいに,動くのに抵抗を感じるんじゃないか?
  • オンキヨー、HDオーディオコンピュータ第2弾

    2007年2月にオンキヨーが発売した「HDC-1.0」は、Windowsパソコンの音質をさらに追求したモデルとして、「HDオーディオコンピュータ」と名づけられた。「APX-2」は、その第2弾。最大の特徴は、最大出力100W×2ch(4Ω時)のデジタルアンプを内蔵したこと。同社は「高級プリメインアンプとして開発しながら、そこにPCのアーキテクチャーを分離・整理し、必要な機能を効率的に取り込んだ」としており、「高音質なパソコン」ではなく、軸足をオーディオに置き、「PCアーキテクチャーを取り込んだオーディオ機器」として開発したという。 PCとしての基機能は、CPUにCore 2 Duo T5500(1.66GHz)を採用。メモリは1GB。500GBのHDDを搭載している。PC売り場向けモデルにプリインストールされているOffice Personal 2007は搭載しない。OSはWindows

    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    高級PCオーディオとは何か?という模索ぶりが感じられて興味深い。突っ込みどころはあるんだけど,まぁこうやってできあがっていくんだろうなぁ…
  • 「KY」を頻繁に使う若者が増殖。「空気を読む」は今や処世術なのか(ニュース畑) - goo ニュース

    「KY」を頻繁に使う若者が増殖。「空気を読む」は今や処世術なのか 2008年2月15日(金)10:25 ネットの掲示板を通じて広まり、2007年度流行語大賞にノミネートされた「KY」。これは「空気が読めない」または「空気を読め」の略語とされています。昨年秋に首相を辞任した安倍氏を揶揄する際にもメディアで使用されて世の中に浸透しました。しかし、この「KY」が面白半分に使われる風潮には疑問を投げかける人もいます。昨今では処世術として必須であるという認識をもつ若者が多いとする調査もありますが、このような風潮はどのような社会背景を持っているのでしょうか。 ニュース畑では「あなたは空気を読むことに腐心する新成人をどう思いますか?」と提起する投稿があり、若者から年配の方まで世代を超えてさまざまな意見が寄せられました。 ・あなたは「空気読む」ことに腐心する新成人をどう思いますか? より 話題

    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    KYと言い,今度は空気読む人が増えたと嘆く移り気メディア(字余り)。ところで「読め」は元々「嫁」だった気もするんだけど…。
  • http://www.asahi.com/national/update/0215/TKY200802150107.html?ref=goo

    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    売り抜ける前にタイーホ
  • はてな再上洛 : 404 Blog Not Found

    2008年02月15日09:00 カテゴリNews はてな再上洛 凱旋?それとも都落ち? 【プレスリリース】株式会社はてな社を京都に移転、ものづくりの拠点を結集 - はてなプレスリリース - 機能変更、お知らせなど 株式会社はてな(代表取締役:近藤淳也/東京都渋谷区)は2008年4月に社を 京都に移転し、主な事業であるインターネットサービス開発のための人員を結集、 京都社をものづくりの拠点とする計画を発表いたします。 その理由には内的要因と外的要因がある。うち内的要因に関しては はてな社が京都に移転 「京都を日のシリコンバレーに」 - ITmedia News 今回、米国での体制が整ったほか、複数の拠点で開発する難しさを解消するため、開発拠点の統一を検討。京都、東京、シリコンバレーの3候補から、開発に集中できる土地として創業の地・京都を選んだ。 はてなと近藤氏、京都に帰る--H

    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    京アニとかみてると,京都は意外にものづくりにいいのかも…とか思う。あと地方は地方の人材確保のしやすさがあるとは思う。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080214-OYT1T00535.htm

    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    よかったねぇ~
  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    動物園は人間と動物を近づける…つまり一種の対話の場として必要なのかも知れないと思った。例えそれが歪んでいたとしても,存在も知らされず森林破壊で絶滅させられるよりましなのかも知れない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    定義がはっきりしないなら,個人的見解でも言うべきではないのでは?
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200802141436.html

    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    マジ?…。タイタンに炭素があるんですか…。って事は石油って別に生物がいなくても出来るんだ。
  • 今のペースメーカーは携帯電話に影響されないらしい - H-Yamaguchi.net

    よく携帯電話の使用に関して、「ペースメーカーの動作に影響がある」という話がある。だから電車内では、みたいなことをよく聞く。ペースメーカーといえば生命にかかわるっぽい話なわけで、しゃれじゃすまない。とはいえ、その割には実際何をやっていいのか悪いのか、いまひとつよくわからなかった。正直なところ、ペースメーカーを使ってる人より携帯電話を使ってる人のほうが断然多いんだから、ペースメーカーのほうでなんらか対策をとるのがいいんじゃないか、などと思っていたのだが、正面切って主張するのもどうかと思うし第一素人だし。で、この記事でせっかくいいことを知ったのでちゃんと覚えておくために書いておこう、というきわめて利己的な動機で書いている次第。 まずは記事の内容から。日心臓ペースメーカー友の会副会長の話。 総務省は「携帯電話はペースメーカーから22センチ離す」という指針を出している。友の会は公式に問い合わせられ

    今のペースメーカーは携帯電話に影響されないらしい - H-Yamaguchi.net
    taro-r
    taro-r 2008/02/15
    そもそも携帯がそんなに危険なら,携帯を電車のチケット変わりとかにすると大変なことになったのでは?という気もするから,まぁやっぱり安全なんでしょう。