2010年4月21日のブックマーク (11件)

  • 制服が感情を作り出す - レジデント初期研修用資料

    楳図かずおのSF短編で、どこだかすごい重力の惑星を探査するために、人体を改造する話があった。 探査に参加するのは男女の科学者で、主人公の青年は、先に改造された女性学者が怪物にしか見えない容貌になってるのを見て絶望していた。プロジェクトはそれでも進んで、主人公の外見も、どんどん怪物へと変わってしまう。 最終的に、主人公も全身がアメーバみたいな生き物に変態して、女性学者と同じ環境で過ごせるようになる。「人類」視点から見て、両方とも怪物にしか見えない者同士、初めて隔壁が開いて対面して、主人公が相対した怪物に向かって、「私はあなたを美しいと思う」とつぶやくいていた。 私はあなたと違う 「第9地区」という映画も、外観の断絶がテーマの一つだったし、「ヘルシング」の少佐も、「私はあなたとは違う」ということが、闘争のはじまりであり、原動力なのだなんて看破していた。 お互い分かりあうためには、お互いに地続き

    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    制約(権威)がないとかえって生きづらい…という話とも少し関連かな。
  • パイオニア、iPhone/touchから制御できるAVアンプ

    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    おもしろいなぁ。
  • CDと音楽配信をいいとこ取り、CD COOKIE(CDクッキー)の魅力に迫る - Phile-web

    音楽配信サービス隆盛の陰で、音楽CDソフトの売上げは減少傾向にある。だがCDにはもちろん、CDだけでしか得られないメリットが多くある。 CDのジャケットやレーベルを眺めるのは大きな楽しみの一つだし、曲と曲のあいだの「間」にも制作者の意図が反映されているから、アルバム全体を一つの作品として鑑賞することができる。また、音質もほとんどの音楽配信サイトが圧縮音源を使っているのに対して、CDは非圧縮という点も大きなアドバンテージだ。何よりCDの「モノがそこにある」という感覚は、音楽を所有する歓びを与えてくれる。 その一方で音楽配信サービスも、検索が容易であること、いつでも好きなものを購入して手に入れられることなど、大きな利便性を備えている。 CDと音楽配信、一見相反するこの両者のメリットを兼ね備えたサービスが存在する。ポニーキャニオンが運営する「CD COOKIE」(CDクッキー)だ。 CD COO

    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    クラシックはともかくポップスは旧版を使って少ない投資で儲けよう…みたいなビジネスモデルだなぁ。
  • ジオス破産申請、受講生ぼう然・講師も戸惑い : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    英会話大手「ジオス」の破産申請が明らかになった21日、各校は一斉に臨時休校となり、近畿各地の教室では、何も知らずに訪れた受講生が「受講料はどうなるのか」とぼう然とする姿が見られた。 JR大阪駅北の梅田校(大阪市北区)は無人で、照明が消された状態。正午前からの授業を受けようと訪れた大阪市都島区の主婦(54)は「ジオス側からは何の連絡もなく、寝耳に水。10年間通ってきて、社員も『うちの経営は大丈夫』と言っていたから信用していた。年末までの受講料13万円を払ってしまったのに」と途方に暮れていた。 閉校予定とされる、なんば校(同市中央区)は、ドアが閉まったまま。ジオスで約1年半勤務しているという米国人の男性講師(24)は同校を訪れ、「今、初めて知った。ただ驚いている」と戸惑った表情で立ち去った。 同校に5年前から通う大阪市浪速区の飲店アルバイト浜咲宏美さん(25)は先月末、年間授業料25万円を支

    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    なぜ朝日と取材先が同じなんだろう?。共同か何かが元ネタなのかしら?
  • asahi.com(朝日新聞社):振り込んだ授業料は?講師の仕事は? ジオス破綻に不安 - 社会

    閉校を告げる紙が張られたジオス新橋校。教室には電話の音が響いていた=21日午後0時24分、東京都港区、福岡亜純撮影  「英語を話せると10億人と話せる」とのテレビCMで知られる英会話学校ジオスが20日、経営破綻(はたん)した。別会社に引き継がれる学校もあるが、閉校になる学校も多い。支払った費用は戻らないという。受講生らに不安が広がった。  閉校となるなんば校(大阪市中央区)は扉が閉ざされ、張り紙はなかった。  昼から授業の予定だったという大阪市浪速区の女性(25)は、教室が入るビルに来て、報道陣から聞き、破産と閉校を初めて知った。「5年間、英語が話せるといいなと思って週1回授業を取ってきた。先週も特に何も聞かなかったので、びっくりした」。7月から1年間の授業料25万円を、3月初旬に振り込んだばかりといい、「お金はどうなるのか。他の場所で授業が受けられたとしても、自宅から遠ければ通いづらい」

    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    なぜ読売と取材先が同じなんだろう?
  • asahi.com(朝日新聞社):英会話学校のジオスが破産申請 負債75億円 - 社会

    経営不振に陥っていた英会話学校ジオス(社・東京)が20日、東京地裁に破産手続き開始の申し立てを行った。同社がホームページで明らかにした。負債総額は約75億円という。東京地裁は同日、保全管理命令などを発令した。  同社は07年以降の景気低迷で経営不振となり、今年2月には豪州法人の各校が閉鎖に追い込まれていた。同社グループは現在、国内に約300校、海外の15カ国・地域で47校を展開している。

    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    英会話教室もバブルだったって事かなぁ。
  • 「iPadではないタブレット」6選 | WIRED VISION

    前の記事 世界一流の講義を無料提供:『iTunes U』から5選 銀河ディスクと宇宙塵:プランク衛星の画像(動画) 次の記事 「iPadではないタブレット」6選 2010年4月20日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Priya Ganapati パソコンメーカー各社は、タブレットタイプのノートパソコンを10年ほど前から提供してきている(日語版記事)が、これまでは成功しているとは言えなかった。しかし現在、魅力的なデザインで低価格スクリーンを搭載した新世代の機種がユーザーを惹き付け始めている。ほとんどがマルチタッチで、読書やウェブ閲覧や映画などコンテンツ向けに最適化された製品だ。 現在までにAppple社は50万台の『iPad』を販売し、需要に追いついていないと発表している。他の各社はiPadの弱点を利用して自社の製品を売り込もうとしている。その弱点とは、タイピングが

    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    タブレットPCなんて昔からあったのにiPadの影響力は凄いなぁ。
  • 別の場所で撮影される『ブラインド・カメラ』 | WIRED VISION

    前の記事 銀河ディスクと宇宙塵:プランク衛星の画像(動画) 日の伝統的風景をゲームに変えた『超・ちゃぶ台返し!』 次の記事 別の場所で撮影される『ブラインド・カメラ』 2010年4月21日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel これは、瞬間をとらえるブラインド・カメラだ。レンズもなく、センサーもなく、ビューファインダーも無い。赤いボタンとスクリーンがある黒い箱にすぎない。 このカメラ『Buttons』を好きなところに向けて、「シャッターボタン」を押すと、撮影の瞬間が記録される。Buttonsはその後、ちょうどその瞬間に撮影された写真をウェブ上で探し、スクリーン上に表示する(実際には、撮影は数分後だったり数時間後だったりするかもしれないが)。 Buttonsの内部には、ソニーエリクソン社『K750i』用のカスタム・ソフトウェアが入

    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    先生のエロいコスプレ写真が引っ掛かったら怖いので躊躇する。
  • asahi.com(朝日新聞社):研究費1千万円→市民講座を年1回 研究者に義務化?案 - サイエンス

    国から1千万円の研究費をもらったら年1回、子どもや市民に自分の研究をわかりやすく説明する――来年度以降、研究者がこんな必要に迫られる可能性が出てきた。  政府の総合科学技術会議の調査会で2011年度から始まる科学技術計画の素案が示され、「1千万円以上の研究費を得た研究者には、小中学校や市民講座でのレクチャーなどの科学・技術コミュニケーション活動への貢献を求める」との文言が盛り込まれた。  発表する研究論文には、一般向けにもわかりやすい数百字程度の説明を添付することも求める。内閣府の津村啓介政務官(科学技術担当)は「これから研究費を交付する方にお願いすることを考えている」と話し、具体的な制度の検討に入ったことを明らかにした。  内閣府によると、英国では一部の研究費で1年に1回、一般向けに内容を説明することを求めている、という。3月に大阪で開かれた総合科学技術会議の地方開催で傍聴者から、こ

    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    悪くない。けど,政治家が研究仕分けをするための勉強会みたいになるとやだなぁ。
  • 子供のローラーシューズの安全性: 極東ブログ

    今朝の朝日新聞社説に「子どもの事故―危険はもっと減らせる」(参照)という話題があった。いわく。 子どもから目を離さない、危ない物は遠ざける――。周囲の大人が注意しなければならないのは、言うまでもない。落ち度が大きければ、保護者の責任を問う必要はあるだろう。 でもそれだけで、子どもの事故は防げるのか。家庭や地域の見守る力が落ちる一方、生活空間に潜む危険は減っていない。子どもは昔も今も日々成長し、予測外の行動をとるものだ。 様々な事故の情報を集め、原因を分析し、リスクの重大性を評価する。製品改良を促し、必要なら規制措置をとり、子どもを取り巻く環境から危険を減らす。そんな機動的な仕組みが求められているのではないか。 まったくそのとおりだと思う。 そして、私が市中で見かける子供の安全ことで気になるのがローラーシューズである。朝日新聞社説にはまったく言及がない。なぜだろう? (1)ローラーシューズは

    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    ローラースルーやキックボードに比べると,あまり規制している雰囲気がないのは不思議だなぁ。
  • 本/書籍の電子化 - 異常感想注意報

    AmazonKindleが出て以降またも盛り上がって来たの電子化の話は、iPad上陸が目前となって俄然勢いがついて来た。特にiPadの場合は嫌でもデバイスが書籍電子化よりも先に大量流通する為、デバイスがあるなら中身もと引きずられる可能性が今迄以上に大きい。 それを見越して先週話題になったこう言うサービスも昨日(4/19)開始した。 BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス - 大和印刷 を送りつければ100円でスキャンしてPDFにしてくれると言うもの。PDFにさえなれば(PDFが良いと言う訳でもないが)色々な電子デバイスで読める様になる。そして電子化さえすれば場所をほとんどとらない。せっかく始まったもののBOOKSCANは個人の複製の域を超えていて早晩出版社から差し止めを喰らうのではないかとも言われている。だが、それとはまた別にとにかく電子化需要が極めて高いの

    本/書籍の電子化 - 異常感想注意報
    taro-r
    taro-r 2010/04/21
    少なくとも電子ブックが数台あるという状態にならないと本に囲まれることは無くなるのかなぁ.