2010年7月2日のブックマーク (12件)

  • 水道水が聖水に?「病気治る」と装置販売、医大教授を送検

    仏パリ(Paris)で、蛇口から流れる水道水(2008年11月19日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/ ERIC PIERMONT 【7月1日 AFP】韓国・ソウル(Seoul)の警察は1日、水道水を「病気治癒力のある聖水」に変えることのできるデジタル装置を発明したとうたって自家製のろ過装置を販売していた医大教授(53)を詐欺容疑で書類送検した。 ソウル警察によるとこの教授は、聖母マリアにまつわるキリスト教カトリックの巡礼地、フランス・ルルド(Lourdes)の泉からくんだ「聖水」にあるとされる治癒力の「デジタル化」に成功したと主張。これを応用してセラミック製や紙製の水道水用フィルターやプラスチック製カートリッジなどの製品を開発したとして、糖尿病、腫瘍など、病気のタイプ別に異なる装置を約5000人に販売し、17億ウォン(約1億2000万円)近くの利益を得ていた。 セラミック製フ

    水道水が聖水に?「病気治る」と装置販売、医大教授を送検
    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    水道水だって美人が飲めば聖水になるよね
  • 「クモ恐怖症の少女募集」、オーストリアの大学が研究で(ロイター) - エキサイトニュース

    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    その前に,なぜクモに限定したのか?…。/蛾だったら明石さんだよな。
  • なぜエスカレートする 全国で相次ぐ母親たちの暴発(ゲンダイネット) - livedoor ニュース

    なぜエスカレートする 全国で相次ぐ母親たちの暴発2010年07月01日10時00分 / 提供:●昔に比べて忍耐力がない 先週、石川県で起きた乳児の殺人未遂事件には呆れた。25歳の母親が生後10日の長男の首を絞め、胸などを包丁で切りつけたのだ。この母親は育児ノイローゼだったそうだが、最近、こうした虐待事件をよく耳にする。 今月だけでも、愛媛県で48歳の女が長男(11)の首を絞め、福岡では41歳の女が8歳の息子を包丁で刺して逮捕。兵庫県では34歳の母親が長女(9)を平手打ちし、44歳の母親が12歳の娘をおたまで殴って逮捕されている。 まさに母親たちの暴発。何が原因なのか。「医療法人社団 すずき病院」理事長で精神科医の坂博子氏が言う。「いまの女性は昔に比べて忍耐力がないのです。とくに1960年以降に生まれた女性は顕著で、平和で裕福に育ったため子育ての苦労に耐え切れない。そんな人が夫婦仲が悪くひ

    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    育児環境や相談システムとかそういうの整備せずに,金だけばらまけば少子化対策になるとか思ってる人達がいるからでは?
  • ページがありません

    このURLは現在使われておりません。 5秒後にホームページへ自動的にジャンプします。 ジャンプしない場合はURLをクリックしてください。 http://www.syu-ta.com/

    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    プリキュアも格差固定…の話だったのか。
  • 寿命:100歳以上生きられる?…遺伝子の特徴発見 - 毎日jp(毎日新聞)

    100歳以上の人に共通する遺伝子の特徴を米ボストン大の研究チームが発見した。寿命は生活習慣や環境にも影響されるが、こうした特徴を調べることで、1世紀にわたって生きられるかどうかの可能性を予測する道が開かれたとしている。1日付の米科学誌サイエンス(電子版)に発表した。【斎藤広子】 ◇77%の確率で予測成功…米ボストン大チーム 研究チームは、米東海岸に住む95~119歳の白人801人の遺伝子を解析し、データベースにあった一般の926人と比較した。 その結果、両者の遺伝子の塩基配列に多くの違いがあることを発見。このうち150カ所を目印に100歳以上まで長生きするかどうかを、別の集団のデータベースで検証すると、77%の精度で見分けることができたという。 一方、認知症や心疾患などになりやすいとされる遺伝子の特徴では、100歳以上とそれ以下の人で目立った差はなかった。研究チームは「長寿遺伝子には、寿命

    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    何年かけた研究なんだろう?95才以上の人の遺伝子から100歳以上生きられる人を振り分けられても,あまり意味がないと思うが。
  • 話題:中津城、再度一般向けに売り出しへ/市の買い取り交渉、不調で - 毎日jp(毎日新聞)

    大分県中津市の中津城を07年に一般向けに売りに出し、その後、同市と売却交渉を続けていた中津勧業(中津市、奥平政幸社長)が市への売却を断念し、今月中に再度一般に売り出すことを決めた。市との間で金額面で折り合わなかった。 中津城は豊臣秀吉に仕えた黒田如水が築いた九州最古の近世城郭とされる。その後、奥平家が居城とし、建物は西南戦争で焼失。奥平家が1964年に再建した。 同社が5階建ての天守閣などの建物を持ち、敷地2100平方メートルは、奥平社長が代表役員を務める神社が所有。07年7月に不動産会社を通じ売却計画を進めたが、「市のシンボルの城の売却は好ましくない」などの声も出て、市側が買い取り交渉を進めていた。 関係者によると、市は約1億3900万円、同社は約1億9600万円を示し、1億5000万円まで歩み寄ったが、市は結局「議会の同意が得られない」として、交渉はまとまらなかったという。 松下太・市

    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    良く個人で再建できたなぁ。
  • IT化で給料はダウン:国勢調査結果で判明 | WIRED VISION

    前の記事 「何でもタッチスクリーンにする」Intel社の新技術(動画) 昆虫の目に超接写:画像ギャラリー 次の記事 IT化で給料はダウン:国勢調査結果で判明 2010年7月 2日 経済・ビジネス社会 コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネス社会 Casey Johnston 充分に教育を受けていない場合、IT化は給料に悪い影響があるという研究論文が発表された。 香港における労働者の教育レベルと各業界のIT浸透度を調査したこの論文(掲載誌は『Educational Researcher』)によると、IT化は、教育水準が低い多くの労働者の給料を圧迫しているという。IT化が給料を押し上げる場合もあるが、それは教育水準が高い個人にのみ当てはまるという。 ITの活用と教育の経済的な相互作用に関する研究はまだ多くは存在していないが、2003年のある研究では、IT化は、建設労働者から銀

    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    最後に機械も出来ないような劣悪な仕事が残る…ってこともある。
  • 「週刊アスキー」と「ザ・スニーカー」にマンガ評を書きました - 紙屋研究所

    「週刊アスキー」の2010年7月6日号でマンガ評を書きました。「私のハマった3冊」のコーナーで、不倫マンガ3点を紹介しました。そこにも書いたんですが、一夫一婦制家族のもとで、夫婦にだけセックスが許され、そこに性的感情を維持し続ける、というモラルは考えてみると不思議だなあと思います。 あと、「ザ・スニーカー」(2010年8月号)のマンガレビューの連載「コミック前のめり!」は、今回100号記念ということもあって『ドラえもん』を論じました。前にソフトバンククリエイティブの「ビジスタニュース」で「ドラえもんの革命、マルクスの革命」を論じましたが、これとは違った視点で書いています。

    「週刊アスキー」と「ザ・スニーカー」にマンガ評を書きました - 紙屋研究所
    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    そのモラルが無かったら,不倫マンガとかは産まれないから。
  • そのインターフェースから出来ること - レジデント初期研修用資料

    自分が妄想する人型ロボット話の続き。 フィードバックの同軸性 機械に対して,人間側が働きかけて、機械は動いて、結果を操縦者にフィードバックする、このときのフィードバックには、恐らくは「同軸性」みたいな要素があって、同軸でないフィードバックは、よしんばそれが遅延無く返されたところで、人間は気持ち悪さを感覚するのだと思う。 世の中の機械は、基的にフィードバックなしでもなんとか操縦できるように作られていて、動作に対して同軸なフィードバックを返す機械というのは、たぶんあんまり多くない。 機械というものを、それが外の環境にもたらす影響からでなく、内側の、操縦者と機械とをつなぐインターフェースから妄想すると、フィードバックの同軸性を突き詰めた解答として、人型ロボットというものが浮上する。これが実現すると、やっぱりいろんな意味で面白いんだと思う。 オートクルーズは気持ち悪い たとえば乗用車のオートクル

    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    話が変わるけど,わたしはDSを初めてやったときに,音をつけるだけでも十分フィードバックになる…と感じた。全部ではなく一部の感覚で,全体が返ってくるような感覚はつくれるんじゃないかな?
  • 車…

    地方都市に一人暮らししていて、何かと不便だろうと親戚から車を譲ってもらったのだが なんというか、運転したくない。 ペーパードライバー講習もとりあえず路上にでて、近所のスーパー⇆家⇆会社の往復はしたんだけど、 自分が事故を起こす気がしてならない。 だって、歩いてても3日に1回はちょっと転びそうになるじゃん。 1日に1回はどっかに手とかぶつけるじゃん ふっと気がついたとき、今集中力どっかいってたなって感じるときってあるじゃん。 そういう、ちょっとした不注意の瞬間が車に乗っているときにやってきてしまうんじゃないかと恐ろしい。 でも親も親戚も友達上司も後輩も平気な顔して運転している。 みんなこんなに不注意じゃないのかな?私は精神科にでも行くべきだろうか。

    車…
    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    まぁ,あまり緊張するのもかえって危ないが。本当は適正っていうのがあるんだと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):こんにゃくゼリーの窒息、重症率85% 消費者庁分析 - 社会

    こんにゃく入りゼリーによる子どもやお年寄りの窒息事故防止策を検討している消費者庁は30日、都市部を中心に2006〜08年に救急搬送された約4千件の窒息事故のうち、同ゼリーが原因となった事故の85%が、命の危険がある「重症」以上だったとの分析結果をまとめた。やアメなど他の品の「重症率」を大きく上回り、政府の品安全委員会が「アメと同程度の事故頻度」としたリスク評価とは異なる実態が浮かび上がった。  東京消防庁や政令指定都市の消防当局などからデータを集め、窒息事故4137件のうち原因品がはっきりしている2414件を分析。その結果、同ゼリーによる事故は7件と件数は少ないものの、うち2件が「重症」、4件が命の危険が切迫している「重篤」だった。406件あったは重症・重篤・死亡の重症以上の事故が54%、アメ(256件)は1%だった。  品安全委は同ゼリーについて、1億人が一口べた場合、2.

    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    じゃぁ,マニフェストに書いて,国民に判断をあおぐべき。
  • asahi.com(朝日新聞社):「課長で個室なの」「のぞみ出張を」官僚の本音?報告書 - 政治

    「のぞみで出張したい」「課長に個室はやりすぎ」――。こんな官僚たちの声を内閣府が報告書にまとめ、菅内閣は早速、提案の一部を実行に移す閣議決定を行った。官僚との「共生」を志向する菅直人首相だけに、霞が関の士気の向上には力を入れているようだ。  内閣府は昨年12月以降、国家公務員や独立行政法人の職員らを対象に、仕事上で気づいたことをインターネットなどで募集。今年3月末までに811件の意見が寄せられ、6月15日に報告書にまとめられた。  中でも多かったのは、出張で新幹線「のぞみ」を使えないのは困る、という声。政府が策定した出張マニュアルでは利用できることになっているのに、「安価な『ひかり』を使う」と決めている府省もあったからだ。菅内閣は18日にマニュアルの周知徹底を閣議決定し、のぞみを利用しやすくした。  物品購入などでクレジットカード決済の導入を希望する声もあった。現在、カード決済はほとんど認

    taro-r
    taro-r 2010/07/02
    自由席の場合ものぞみとひかりって値段違ってたっけ?