2012年11月15日のブックマーク (15件)

  • 漢字の用法は「正しさ」よりも「伝わる」ことが大事だと思う。 - デマこい!

    「聞く」と「訊く」のどちらが正しいか? という話題が盛り上がっている。 なぜ広まった?「『訊く』が正しい」という迷信 http://d.hatena.ne.jp/takeda25/20121113/1352799353 「訊く」という表記について http://d.hatena.ne.jp/kanimaster/20121113/1352815776 で、私は意識的に「訊く」を使っている。 耳に入ってきた音を認識するのと、誰かに何かを尋ねるのとでは、まったく別の行為だからだ。 私の感覚としては、「聞く」と「訊く」は別々の単語だ。wrapとrapの綴りが違うように、同音異義語は綴りを変えて区別するのがよろしかろう、と考えている。 私が「訊く」という表記を使い始めたのは、宮部みゆき先生の小説で見かけてからだ。ミステリーでは、物音を「聞く」ことが事件解決のきっかけになることもあれば、誰かから話を

    漢字の用法は「正しさ」よりも「伝わる」ことが大事だと思う。 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    「訊く」使わない。askの意味を正確に伝えたかったら「尋ねる」とか「問う」を使う。
  • ばか正直では首相は務まらない: 極東ブログ

    窮鼠を噛む。野田総理も追い詰められたら、戦中の大日帝国みたいに特攻隊突撃か。エコノミストが言うように(参照)、つまり、英語でいうところのカミカゼ(kamikaze)をやってしまった(参照)。 kam‧i‧ka‧ze [only before noun] 1 kamikaze pilot: a pilot who deliberately crashes his plane on enemy camps, ships etc knowing he will be killed 2 used to describe someone who is willing to take risks, without caring about their safety: kamikaze lorry drivers カミカゼ 1 カミカゼ飛行士:自殺になることを知りながら、敵陣や敵艦に入念に自分の飛行

    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    もっ,もしかして弁当翁も判官贔屓?
  • ウォッチ | 教えて!goo

    フリーランス保護新法が2023年4月に参院会議で可決・成立した。気になる施行日は現時点で未定である。ただし「公布の日から起算して1年... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    育ちが一緒だろうが違うだろうが友だちが出来無い人はどうすれば…。
  • 成功しなかったアップル製品たち:ギャラリー

    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    QuickTakeの様な古い製品を挙げるなら,まだ山のようにあるよ。ピピンとか…。
  • mixiが死ぬどころか、LINEのタイムラインが全然使われていない件「毎日閲覧する」はわずか10%

    LINESNS化発表時に表現の問題で話題になった植原正太郎さんの下記の記事。 ■LINEのソーシャルネットワーク化の先にあるもの – SNS難民は救われ、mixiは死ぬ(訂正後:LINEのソーシャルネットワーク化の先にあるもの) 自分の取引先をディスるのが正しいかどうかは別として、記事自体は悪くないな・・・と思ってました。特に下記の図の内容は理解できます。というか図が超絶見やすいです。 (画像引用:little_shotaro’s blog) でもね。今のトコうまくいってないんですよ。LINEのSNS化。 (画像引用:RBBTODY) 「LINEのタイムラインを毎日閲覧する」が10%しかいませんからね。 僕の端末でもかなり過疎ってます。友達は少ないのですが、知り合いは多く、女子高生等もたくさんLINEの友達にいるのですが、誰もタイムラインに何もアップしません。 LINEのアクティブユーザ

    mixiが死ぬどころか、LINEのタイムラインが全然使われていない件「毎日閲覧する」はわずか10%
    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    LINE使ってない。
  • Mitom TV - Trực tiếp bóng đá mì tôm tv, xem bóng đá mitomtv

    Mitom TV - Trực tiếp bóng đá mì tôm tv, xem bóng đá mitomtv Mitom TV - Trang trực tiếp bóng đá chất lượng cao, xem bóng đá trực tiếp mitomtv hôm nay. Mì tôm tv trực tiếp bóng đá hình ảnh và âm thanh sống động và cập nhật tin tức. Mitom, trang web xem bóng đá trực tuyến được ưa chuộng tại Việt Nam, mang đến cho người hâm mộ bóng đá cơ hội theo dõi các trận đấu từ khắp nơi trên thế giới. Với Mitom x

    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    わたしもmixiのトップからコミュニティの扱いが小さくなったときに,もったいない改悪だと思った。昔でいうnewsgroupのセグメントを押えら得るサービスになり得るのに。
  • 日本マクドナルド社長 「カウンターのメニュー廃止、テストではうまくいってた。批判が出たのは、クルーの対応が悪かったら」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    マクドナルド社長 「カウンターのメニュー廃止、テストではうまくいってた。批判が出たのは、クルーの対応が悪かったら」 1 名前: ハイイロネコ(徳島県):2012/11/14(水) 11:26:37.51 ID:Z9O5/4Eh0 2012年1〜9月期の既存店売上高が2.2%減となった日マクドナルド。巧みな価格・商品戦略で外勝ち組に君臨していたマックに何が起きたのか。原田泳幸・会長兼社長兼CEO(最高経営責任者)が真相を語った。 最も読みが狂ったのは、震災後のリバウンドについてだ。節電で、特に関東地区では売り上げがかなり落ちた。今年は必ずリバウンドが来るとの読みの下、7月から新商品「世界のマック」キャンペーンを打ち出し、既存店売上高を上げる施策を試みた。 だが、結果は過去のパターンと全く違った。リバウンドが来なかった。これは正直、予見できなかった。 これまでの方程式とはちょっと違う

    日本マクドナルド社長 「カウンターのメニュー廃止、テストではうまくいってた。批判が出たのは、クルーの対応が悪かったら」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    社員やスタッフの不具合の責任を取れないトップはダメだろうに。
  • 【画像】戦争で人間の顔つきは変化するのか?赴任前、戦地、帰還後を比べた14人のポートレート写真

    アフガニスタン、カーブルでの任務にあたったイギリス軍の兵士たちを撮影した、写真家のララージュ・スノウによるポートレート写真14枚。 戦地に赴く前に撮影した写真が左、戦場の中で撮影した写真が中央、任務を終えて帰還した後の写真が右。 あまり変化が感じられない兵士もいるけれど、戦場においてはほとんどの兵士が険しい顔つき。 戦争から帰ってきた後は少し柔和な顔つきに戻るものの、以前よりも精悍な顔つきになる兵士が多いように見える。 緊張感、ストレス、恐怖など、精神的な刺激は人間の顔を変えていくものだというのがよく分かる。 【関連】 行軍中の兵士たちが突然、敵兵に襲われた瞬間を1兵士の視点から見た映像 愛する者たちの元へと生還した兵士たちの再会映像集 「掃除屋」の異名を持つ米軍特殊部隊の精鋭たち その2 米軍の新兵器?不規則な軌道で飛行するジャベリンミサイルがアフガニスタンで撮影される 1. Chris

    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    食生活かな?
  • 中国、強気姿勢から一転、対日制裁の撤回求める声「こちらの打撃の方が大きい」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国の対日経済制裁でより大きな打撃を被るのは日なのか、それとも中国なのか。これまで中国側は「日の対中依存度の方が高いので、大きな打撃を受けるのは日だ。中国は大したことはない」と強気一点張りだった。ところがここにきて、中国側から「中国の受ける打撃の方がむしろ大きい」と対日経済制裁の撤回を求める声が出始めてきた。(フジサンケイビジネスアイ) 中国側が日の打撃の方が大きいと主張してきた根拠は、日の輸出の対中依存度が20%前後まで高まっているのに対し、中国の輸入の対日依存度はせいぜい10%強にしか過ぎないことだった。日から輸入しなくても、その分は他国からの輸入で十分に補える、と一貫して強気の姿勢を見せていた。 ところが日からの輸入は、この数字以上に中国にとって欠かせないものであることが次第に分かってきた。なぜならば、日からの輸入は主に中核となる部品・原材料とか中間製品が多いからであ

    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    どこでもいろんな声がある。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    参考にしたい。
  • 野田佳彦首相は善良すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    吉と出るんだろうか。 野田首相:慌てる安倍氏に「やりましょう」16日解散表明 http://mainichi.jp/select/news/20121115k0000m010078000c.html 惜しむらくは、真の意味でこの野田首相、引き継いだ政権の状態が悪すぎたことで、鳩山・菅両政権がやらかしたことの後始末を押し付けられた状態でなければ、もう少し仕事ができたんだろうなあという風には思います。民主党も内部がズタボロなのは致し方ないにせよ、選挙無風を願って細野さんを代表選に引き上げず野田さんを圧勝させておいて、野田首相が解散の決意を固めたとみるや輿石さんのところに日参するとか… もう少し何とかならないものなのでしょうかね。 もちろん、野田政権の支持率が低迷しているのは事実ですし、それに伴う選挙での逆風は相応のものがあるかもしれないのですけれども、今回に限っては追い込まれ解散ではなく、党内

    野田佳彦首相は善良すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    うーむ
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    事業ポートフォリオを変える必要があるというのはそうだろうけど,フィリップスやGEの真似でもまずいんじゃね?…って気がした。
  • 野田首相 極秘に練ってた解散宣言計画 - 政治ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20121115-1047059.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 野田佳彦首相が14日、党首討論の場で「16日に解散をします」と、電撃表明した。民主党内の反発

    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    「自分で言ったんだからね」「言われたからやったわけじゃないからね」っていうタイミングを探すのは大変。
  • 熱傷学会が「食品用ラップ」を使った治療に“待った”

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    熱傷学会が「食品用ラップ」を使った治療に“待った”
    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    湿潤療法自体を問題視してるのか?食用ラップが問題なのか?。
  • 世界で勝てないのは「日本人サラリーマンのライフスタイル」が原因だ

    の大手電機メーカーが苦境に立たされている。世界最強のエンジニア集団を有し、長年にわたり日経済をけん引してきた存在が、このような状況に陥ってしまったのはどうしてだろうか。 最大の問題は、日人サラリーマンが「機械を知って人間を知らない」ところにある。つまり技術はあるが、製品を使う人が感じ考えるところを理解していない、ということだ。 スペック志向から脱却できない日メーカー 日製の電気製品が世界を長年席巻してきたのは、性能が高かったから。しかし今やパソコン、テレビ、白物家電といった電気製品の製造はグローバル化し、メーカーの違いによる技術的な優劣は非常に小さくなった。 たとえばパソコンは、それぞれの会社が作ったCPUやハードディスクや液晶を幕の内弁当のように箱に詰めたようなものだ。世界的な大手企業の作った最新の製品であれば、まず十分な性能を有している。 だから先進国の消費者は、スペックで

    世界で勝てないのは「日本人サラリーマンのライフスタイル」が原因だ
    taro-r
    taro-r 2012/11/15
    10年くらい前に既に聞いた話。スペック偏重から抜け出せないのは,BtoBだからだったりするからだと思う。