ブックマーク / rootport.hateblo.jp (53)

  • ゼロから「文字」を発明する方法 - デマこい!

    ⾒返りが労働と格差、そして戦争だとしたら、 なぜ⼈々は狩猟採集から農業に乗り換えてしまったのだろう ⼤ヒットしたマンガ『ゴールデン・カムイ』(集英社)の功績は、(マンガとしての誇張はあるとはいえ)アイヌ⺠族を「豊かな⽂化を持つ⼈々」として描き、そのイメージを広めたことでしょう。 かつての狩猟採集⺠族には「常に飢えと隣り合わせの貧しい⼈々」というイメージがあり、⼈類は農耕定住⽣活という素晴らしい発明によって、その貧しさから脱したのだというストーリーがまことしやかに語られていました。現代の⽇でも同様のイメージを持つ⼈は珍しくないでしょう。 しかしマンガの中でも描かれた通り、アイヌの⼈々はコタンと呼ばれる村を作り、チセという家を作って暮らしていました。和⼈との交易があったとはいえ、彼らの経済は基的には狩猟採集に⽴脚していました。じつのところ狩猟採集と農耕定住とは綺麗に⼆分できるものではなく、

    ゼロから「文字」を発明する方法 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2024/04/02
    更新が続いている。アイヌの話から文字の話へ。
  • プーチンなんか怖くない。 - デマこい!

    勇気とは何か。当の勇敢さとは何か。 他人の行動を変えるとはどういうことか。 昨日からそんなことばかり考えています。 (※まだ早いような気もするけれど) 先にお断りしますが、私は軍事の専門家ではありません。国際政治にも明るくありません。この記事は何かを分析したコラムではなく、今の私の〝お気持ち〟を記したエッセイにすぎません。今の感情を、文章として残しておきたくなりました。10年後に読み返すために。「あの時どんなことを考えていたのか」を振り返るために。 年明けから、世界中の人々がプーチンの行動に驚かされてきました。「まさかこんなことをするわけないだろう」と思っていたことを、ことごとくやってのけたからです。けれど、歴史を振り返ってみると、プーチンの行動に独創的なところはありません。歴史上の独裁者たちが何度も、何度も、何度も繰り返してきたことを、同じようになぞっているだけです。 国内の不満をそら

    プーチンなんか怖くない。 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2022/03/03
    ゼレンスキー大統領の持ち上げ方として納得がいった。/舐められても平気な人って強いよなぁと思って読んでいたら,コメディアンそうだと言われて納得した。
  • 出版社はマンガの企画段階でお金を払わなくていいと思う/『神と呼ばれたオタク』が生まれるまで - デマこい!

    ※『神と呼ばれたオタクTwitterキャンペーン実施中☆彡 新作の紹介記事で、こういうセンシティブな話題を持ち出すのは我ながらどうかと思う。しかし、ここは地獄の1丁目はてなブログ、インターネットのWild Westだ。炎上が大好きな住民たちが憩う場所だ。当たり障りのない記事では誰にも読んでもらえないだろう。 企画段階のマンガの〝値段〟についての話だ。 インターネット上では非常にしばしば、若いマンガ家志望者の悲鳴がこだまする。 曰く、ネームの修正を1年以上も繰り返したのに結局ボツになった、タダ働きをしてしまった――。そして、炎上。「出版社はネームに料金を支払うべきではないか?」という議論が繰り返される。 (※ネームとは:マンガの下書きのさらに前の工程で、コマ割りやキャラクターの配置&構図などを簡単にメモしたもの。いわばマンガの設計図であり、マンガの面白さはネームの段階でほぼ決まる) この手

    出版社はマンガの企画段階でお金を払わなくていいと思う/『神と呼ばれたオタク』が生まれるまで - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2021/10/10
    お金をもらわないゆえの自由ってあるからなぁ。
  • オタクは「右翼」が好きなの?/『シドニア』と『ガルガンティア』の比較 - デマこい!

    ニコニコ動画でアニメ『シドニアの騎士』を見ていて、のけぞってしまった。「サヨクなのにシドニアを見てる人がいるの?」というコメントが流れてきたのだ。 たしかに『シドニアの騎士』はオープニング曲が軍歌を思わせる等、そこはかとなく軍国主義っぽいテイストの作品だ。サヨクの反戦主義どもはこんなアニメを見るはずがない──、とコメントの主は考えたのだろう。『シドニア』に限らず、「オタク=右翼思想」と認識されるのは珍しくない。 ■なぜ2次元オタクはネット右翼なのか ■オタク=ネトウヨ文化克服のためのメモ ■左翼はなぜオタクから支持されないか シドニアの騎士(1) (アフタヌーンコミックス) 作者: 弐瓶勉出版社/メーカー: 講談社発売日: 2013/04/26メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る シドニア アーティスト: angela,atsuko,KATSU出版社/メーカー: キングレコ

    オタクは「右翼」が好きなの?/『シドニア』と『ガルガンティア』の比較 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2014/07/12
    左右じゃなくて全体・個人という軸に納得した。
  • 「そんなん言うなら辞めます」と言えない社会 - デマこい!

    ブラック企業にせよ、異常な就活戦線にせよ、あらゆる労働問題のキモは「そんなん言うなら辞めます」と労働者が言えないことだ。マクロでの処方箋は、人手不足を引き起こすほど景気を加熱させること。ミクロでの処方箋は、企業に頼らなくても生きていけるよう収入源を分散させること。これしかない。 そもそもブラック企業とは何だろう? 様々な定義があるだろうが、私は次の3つの条件を満たす企業のことを言うと考えている。まず社員の自由を奪うこと。そして社員の権利を侵害すること。さらに社員の人格を否定することだ。 不況時には、すべての企業が多かれ少なかれブラック化する。 まず確認したいのは、雇用契約が労使の対等な立場で行われるとは限らないことだ。たとえば研修として新卒社員を軟禁するのは明らかな自由の剥奪だ。が、よほど懲罰的な研修を行わない限り、単なる軟禁状態が問題視されることはない。なぜなら「新卒社員は自由な選択肢の

    「そんなん言うなら辞めます」と言えない社会 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2014/05/23
    いい事書いているけど,グラフはむしろ自営業が大企業に駆逐されている現状を表している様に見える。どうしたらいいんだろうね。
  • 自分の好きなものを相手にも好きになってもらう方法 - デマこい!

    こんなツイートを見かけた。 にわか女オタに「好きなアニメ何〜?」って聞かれたからレベルを合わせて、「有名なのだと化物語やラブライブとかですね」って言ったら「あーなんだ、結構にわかなんだねw、steins;gateって知ってる?見た方がいいよー、あと進撃の巨人もオススメ」とか言われてクソブチ切れてる 指切りげんマン@Qwerty_0302 この状況がなぜムカつのかといえば、自分がにわかだと思っている相手から、逆ににわかだねと言われたからだ。格下だと思っている相手から煽られれば、誰だって腹が立つ。ごく自然な心理だ。 しかし、である。 もしも相手に合わせて好きでもないものを「好き」と言っているなら、それはそれでおかしい。 自分の嗜好を隠すのは、「自分の好きなものを相手にも好きになってもらうスキル」が足りない証拠だ。その最たるものは「隠れオタク」なる人たちだろう。アニメが好きだと言ったらドン引きさ

    自分の好きなものを相手にも好きになってもらう方法 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2014/04/14
    いろんなことに共通している気がする。ちなみに恋人に対しては,好きなものは微妙にずれていたほうが,かえってぶつからない気がしてる。
  • インターネットは誰のものか? - デマこい!

    私たちはインターネットに希望を持っていた。 万人の参加できる言論空間が生まれたことで、豊かな社会を作れると信じていた。 インターネット上では誰もが自由に発言できるため、特定の権力者によって「偏向」できない。スポンサーや政府の意向を気にせず情報発信ができる。したがって、より自由で公平な情報供給ができるだろうと期待していた。 初音ミクはなぜ世界を変えたのか? 作者: 柴那典出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2014/04/03メディア: 単行この商品を含むブログ (18件) を見る※初音ミクはネットの自由の象徴である。 ところが現実には、希望は実現しなかった。 ネット上のニュースサイトは、どこも収益化に苦労しているようだ。たとえばBlogosは日財団とコラボした企画をしばしば行っている。それ自体はまったく問題ない。が、もしも財団法人などの大手スポンサーなしにWEBメディアの運営ができな

    インターネットは誰のものか? - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2014/04/07
    むしろジャーナリズムと違うところで情報発信とかをしていけば良いんでは?。
  • 仕事が楽しくなる(?)アニメ5選 - デマこい!

    私はオタクではないのだが、就職してからはテレビアニメをよく見るようになった。 理由は3つある。まずWEB配信されているものが多く、時間を選ばずに見られること。24分で終わるため、朝の出かける前や帰宅後のわずかなスキマ時間にも楽しめること。そして何より、想像以上に面白かったことだ。さすがはクールジャパン。今では普通のテレビ番組をまったく見なくなった。 私のアニメ視聴経験はあまり豊富ではない。が、それでも誰かにオススメしたい作品はある。 今回は「お仕事に関わるアニメ」を5選んでみた。 ■花咲くいろは 老舗旅館で働くことになった東京の女子高生が、持ち前の明るい性格で困難を乗り越えていくお話。まるでNHKの朝ドラのような作品だ。企画段階から「仕事を題材にしたアニメ」「仕事を楽しいと思えるようなアニメ」を目指して作られたという。主人公も脇役も第1話では欠点だらけのクズばかりだ。しかし物語が進むにつ

    仕事が楽しくなる(?)アニメ5選 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2014/04/04
    どれも良い作品でした。
  • なぜ消費税の増税は必要なのか? - デマこい!

    増税には、景気を冷ます効果がある。 だから、たいていの経済学の教科書には、バブルに陥る危険があるときに増税をしなさいと書いてある。現在の日経済は、ようやく景気回復のきざしが見えてきた。このタイミングでの消費税の増税は、経済を失速させるリスクが高い。多くの研究機関が増税後のマイナス成長を予想しており、景気失速から回復するには最短でも1四半期はかかるだろうと言われている。 では、なぜ消費税は増税されるのだろう。 たしかに日の財政赤字は深刻だ。しかし、いま増税しないと半年以内に財政破綻するというレベルではない。もうしばらく様子を見て、バブル一歩手前ぐらいまで好景気になってからでもいいはずだ。 にもかかわらず、なぜこのタイミングで増税するのだろう。 消費税の増税が必要な理由について考えてみたい。 アベノミクスは、「景気をよくするためにすべきこと」を大盛り全部載せでやっているようだ。 現在の経済

    なぜ消費税の増税は必要なのか? - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2014/03/24
    消費税増税に反対する企業が無いのは法人減税とセットだと思われてるからと思ってた。
  • ブログは何文字で書けばいいのか? - デマこい!

    ブログの記事は、どれぐらいの長さが適切だろう。 短すぎれば内容が薄くなるし、長すぎれば読者は読むのをやめてしまう。たくさんの人に読んでもらえるのは、何文字ぐらいだろう。 結論から言えば、ブログは好きな長さで書けばいい。 ただし、できれば2,600字以内が望ましい。それ以上の長さになる場合は内容をいくつかのパートに分け、1パートあたり1,300字程度で書くのが望ましいと思われる。 今回の記事では、その理由を説明しよう。 ◆ 日人の読書スピードは、毎分400字〜600字ほどだと言われている。また、テレビCMが10分〜15分おきに挿入されるのは、日人の集中力がその程度の時間しか持続しないからだと聞いたことがある。 ここから、ブログの記事に適切な原稿の文字数を算出できる。 大多数に向けて投げるときは、ハードルの低い側にあわせるべきだ。したがって、400字 × 10分間 = 4,000字が、読者

    ブログは何文字で書けばいいのか? - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2014/02/22
    PVが高いから最後まで読んでいるとは限らないような気がする。
  • そろそろやめませんか?「右翼/左翼」「保守/リベラル」って分類は。 - デマこい!

    政治用語が混乱しています。 「おれは保守だ」と言う人がいれば、「あんなのは物の保守ではない」と言う人がいます。「日リベラルは終わった」と言う人がいれば、「あんなのは物のリベラルではない」と言う人がいます。 保守、リベラル、右翼、左翼──。 政治的立場を示すこれらの言葉は、論者それぞれが自分独自の定義で使うようになってしまいました。誤解や混乱を避けるため、うかつに使うのをためらうほどです。一度これらの言葉から離れて、政策そのものをベースに政治的立場を整理する必要があるでしょう。 ◆ あなたは「社会」と「個人」のどちらを大切だと考えますか? 有史以来、これは神話や戯曲に繰り返し選ばれてきたテーマです。人は1人では生きていけません。生存には「社会」が必須です。しかし社会の目的が、個人の目的と一致するとは限りません。社会の繁栄のために、個人の自由はどこまで犠牲にできるのか。これが政治的立場

    そろそろやめませんか?「右翼/左翼」「保守/リベラル」って分類は。 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2014/02/17
    自分とそれ以外とか,批判できそうだったらなんでも批判とか,権力者は常に悪者だとか,する層とかもいそう。
  • 大学入試はいつまでペーパーテストを続けるのか - デマこい!

    「ペーパーテストって、もう時代遅れじゃない?」 「そうかな? 歴史ある選考システムだと思うよ。昔の中国には科挙制度とかあったわけでしょ」 「その科挙では詩文の教養が偏重された結果、経済や土木に弱い官僚ばかりが登用されるようになったと言われている。試験制度は、つねに時代に適した形式じゃないとダメなんだよ」 「じゃあ、今はどんな時代なの?」 「20世紀は『組織』の時代だったと思う。経済も政治も、国営組織や巨大企業が牽引していた。だけど21世紀は違う。YouTubeはマンションベンチャーで生まれた。巨大な組織ではなく、個人の創造性が求められる時代だ」 「ふーん。それで、創造的な個人を生み出すためには?」 「創造的な個人を生むためには、社会の多様性が欠かせない。『組織』の時代に力を発揮できるのは、粒ぞろいの画一的な人間たちだった。だけど、そういう人材ばかりを増やしても、平均から大きく外れた才能は生

    大学入試はいつまでペーパーテストを続けるのか - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2014/01/21
    ここのブログは創造性至上主義的話が結構多いように思う。そうじゃなくてもいいんじゃない?と思うこともあるけど/もっとも書かれてる要素自体にはうなづける部分も多い。
  • なぜ承認欲求と自己愛が問題になるのか? - デマこい!

    WEB上では「承認欲求」が罵倒語として機能するらしい。 その背景には、インターネットの双方向性があると思う。「創作」や「歌い手」に対してヘタクソと罵倒したら、じゃあもっと上手いものを見せてみろよと反論される。だから「アウトプットすることそのもの」を罵倒の対象にするしかない。 ほんとうに歌の上手い人は「歌い手」の承認欲求を罵倒しない。 音痴だと批判すればいいからだ。 ほんとうに絵の上手い人は「絵師」の承認欲求を罵倒しない。 ヘタクソだと批判すればいいからだ。 誰かの承認欲求を罵倒するのは、相手よりも技量で劣る人だけだ。 誰かから認められたい、承認を得たい。これは人間としてごく当たり前の感情だ。承認欲求が満たされなければ、人間は心の均衡を失う。 アルファツイッタラーの@ui_nyanさんが、こんなことをつぶやいていた。 「承認欲求(笑)」「歌い手(笑)」「創作(笑)」「黒歴史(笑)」みたいな茶

    なぜ承認欲求と自己愛が問題になるのか? - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2014/01/06
    負けを学ぶにはスポーツがいいんだけどねぇ。
  • 2014年、おおらかさと思慮深さの年に。 - デマこい!

    2013年は私たちの「狂気」が目立った年だった。 2chの個人情報流出事件に大騒ぎし、冷蔵庫に入る若者たちを狂ったように叩き、ヘイトスピーチはついに警察に目を付けられるレベルまで激化し、そしてビットコイン・バブルに一喜一憂させられた。 いずれのできごとも、背景には「お祭り騒ぎ」が──、すなわち一種の狂気がある。考えるよりも先に行動してしまう思慮の浅さが、こうした出来事を引き起こした。私たち人間は、すぐに浮き足立ってしまう生き物だ。 こうした去年のできごとを踏まえて、今年はおおらかさと思慮深さの年になればいいと願っている。 軽率さよりも熟考を。 怒りよりも笑いを。 そういうものを大切にした一年になればいいと思う。 ◆ インターネットから得られる情報は、とても刺激的だ。 Facebookの「イイネ!」が欲しいから、私たちはリア充であるかのようにふるまう。Twitterのリツイートが欲しくて上手

    2014年、おおらかさと思慮深さの年に。 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2014/01/04
    ネタにマジレスはやめましょうって事ですね。
  • 日本の酒から、世界の文化を想う。 - デマこい!

    は島国で、独特の文化を発展させてきたと言われる。ともすれば世界とは切り離された歴史を歩んできたと考えられがちだ。しかし、日には日酒があり、焼酎がある。これら「和酒」の存在は、日が孤立しておらず、むしろ世界と盛んに文化交流をしてきたことを示している。 ※画像はこちらのページからお借りしました。 たとえば奈良県の油長酒造では、「菩提酛(ぼだいもと)づくり」という珍しい製法の酒を作っている。これは、室町時代に正暦寺で行われていた酒造りの製法を、現代に復活させたものだ。そして、その作り方は紹興酒の製法によく似ているらしいのだ。 当時、大陸から渡ってきた最先端の科学技術文化は「寺」に集まっていた。したがって酒造りの方法も、おそらく渡来技術を多いに参考にしていただろう。 菩提酛づくりで製造される「奈良酒」は、現代の清酒の起源だ。 奈良酒が生まれる以前の日では、酒といえば「にごり酒」、すな

    日本の酒から、世界の文化を想う。 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2013/12/18
    日本が世界と切り離された歴史を歩んだとか思っている人いるの?
  • お金で買っていいモノ、買ってはいけないモノ/『のんのんびより』第10話の感想 - デマこい!

    アメリカの小学校の話だ。 読書の習慣をつけさせる実験として、8歳の子供にを1冊読むごとに2ドルを与えたという。 みなさんはこの実験をどう感じるだろう? 「読書の習慣が身につくなら、きっかけがカネでもいい」と考えるだろうか。それとも「読書来、知的好奇心を満たすために行われるべきで、カネを渡すべきではない」と考えるだろうか。 ■マイケル・サンデル: なぜ市場に市民生活を託すべきではないのか? 子どもの成績向上に金銭的インセンティブを与えることをはじめ、アメリカではあらゆるモノの市場化が進んでいる。遊園地の列に並ぶ時間、刑務所の監房、あらゆるものがカネで取引されている。遠からず、日も同じ道をたどるだろう。もはや市場経済ではなく「市場社会」だとマイケル・サンデルは言う。 貨幣制度は、取引を便利にして経済全体を豊かにするためにある。現生人類にはおよそ25万年の歴史があるが、貨幣が誕生したのは

    お金で買っていいモノ、買ってはいけないモノ/『のんのんびより』第10話の感想 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2013/12/15
    教育だって金じゃないけど何かのインセンティブが子供にかかっているはず。ただそれが曖昧=人によって異なる…のがいいのかもしれない。
  • その子はなぜ大人の言うことを聞かないのか? - デマこい!

    保育園のころ、魔法を使える先生がいた。 その人のことを、ここでは「まこ先生」としよう。30代前半で、職場では中堅のスタッフとして活躍していた。もちろん当時の私はあまりにも幼く、先生たちの年齢をきちんと把握していたわけではない。「若い先生/大人な先生/おばあちゃん先生」……それくらいザックリした認識しかできなかった。子供ながらに「まこ先生は頼りがいのある大人の先生だ」と思っていた。 まこ先生は、私が5歳のときの担任だ。 私が通っていたのは公立の保育園だ。高所得家庭の子供だけが集まる(?)私立保育園ならいざ知らず、様々な境遇の親たちが子供を預けていた。 とくに私の学年には、近隣の悪ガキどもが集結していた。暴れる、噛み付く、ひっかくのは当たり前。おもちゃはすぐに壊され、床や壁は汚される。みごとに手のかかる子供ばかりだった。すり傷やたんこぶは日常茶飯事だったし、親たちもいちいち目くじらを立てなかっ

    その子はなぜ大人の言うことを聞かないのか? - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2013/11/27
    そして李師匠は「考えるな」と言った。
  • 神さまの殺しかた/宗教にハマらずに生きる方法 - デマこい!

    ここ最近、宗教に関する議論が盛んだ。まず上田紀行さんの記事でジャブが放たれて、佐々木俊尚さんの記事で一気に噴き上がった感じ。日人の宗教アレルギーにはあらめて驚かされる。みんな、ほんとに「宗教」って言葉が嫌いだね。脊髄反射で「宗教はけしからん!」と感じる心理状態のほうが、よほど宗教的だと私は思う。 自分を無宗教だと信じている人は大抵、自分の信仰心に気づいていないだけだ。当に無宗教な人間にはなかなか出会えない。かくいう私も、宗教的な行為(※初詣とか)をしないわけではない。けれど、そういった日常の行為を「宗教的だ」と認識できる程度には、無宗教だ。 今回の記事では「当の無宗教とはどんなものか?」を考えたい。私の宗教観について、ちょっとまとめておこう。 【参考】 ■「宗教信じてないならお守りをズタズタに切って」宗教学者と大学教授の対談が話題に ■佐々木俊尚氏、幸福の科学・ジョブズ霊言セミナー

    神さまの殺しかた/宗教にハマらずに生きる方法 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2013/11/21
    宗教的と神秘主義は違うと思うけどなぁ。ちなみに宗教は宗教で合理的。私が私だけの神様を信じることを普通は宗教とは言わないように思う。
  • App Storeのレビューは信用するな/アクセス数やDL数を増やす三原則 - デマこい!

    ネットには「やらせ」が溢れている。 App Storeのアプリ、Amazonの書籍、べログの飲店……。あらゆるサービスが、やらせのレビューから逃れられない。一般消費者のふりをしてコンテンツを褒めちぎる。あるいはbotにブクマさせて、はてなブックマークの新着記事に表示させる。そういうのを「やらせ」という。 世の中には「やらせレビューを書くサービス」を提供する企業があり、組織的にウソを書き込んでいる。新しいアプリや書籍をリリースするときにせよ、飲店を開店するときにせよ、そういうサービスを利用するのが常識になりつつあるようだ。 たとえばアプリの便利さは、少なくとも数日、普通は一週間ぐらい使ってみないと分からない。リリース翌日から☆5のレビューが連投されるほうが、当はおかしいのだ。 ■「べログ」だけではない ネットでやらせがはびこる理由 ■Amazonレビューをお金を払って書いてもらった

    App Storeのレビューは信用するな/アクセス数やDL数を増やす三原則 - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2013/11/19
    「消費者」の立場,「供給者」の立場,「ブロガー」の立場,あと「Store」の立場,それぞれ違うって話。面白いくらい利害が一致してない。
  • 【ネタバレ】[新編]叛逆の物語の感想/魔法少女まどか☆マギカ - デマこい!

    マミさん? …マミさん! ふわぁぁあああ待ってたよぉぉおお会いたかったよぉぉおおマミさーん! マミさん、マミさん、マミさん、マミさぁぁああん! マミさんマミさん…あぁ…マミさん…アラサーのマミさんも好きだけど今のマミさんも好きだぁぁああ!結婚してくれぇぇええ!マミさん!僕は死にましぇぇえん!マミさんのコトが好きだからぁぁああ!マミさん!あぁ…マミさん…マミさん……マミさん?マミさん!まーみーさーん!マミさん!マミさん!ティロ・フィナーレ!! ……失礼、取り乱した。 こういうのはニュー速VIPブログさんの芸風なので、今後は控えるつもりだ。今回は劇場版まどかマギカ『[新編]叛逆の物語』について、ネタバレ全開の感想を書こうと思う。 劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語 【パンフレット】(初回生産限定版) 出版社/メーカー: ワーナーメディア: パンフレットこの商品を含むブログ (

    【ネタバレ】[新編]叛逆の物語の感想/魔法少女まどか☆マギカ - デマこい!
    taro-r
    taro-r 2013/11/11
    面白く読めた。/孤独な中二病が流行っているうちは日本は大丈夫なのかな?と思った。