ブックマーク / news.tv-asahi.co.jp (14)

  • 「出世望まず」若者8割 理由は“負担増えるから”…プライベート重視の考えも

    サラリーマン人生の幸せは「出世」次第とは昔の話。今、出世を望まない若者が8割近くにも上っています。 調査会社の調べによりますと、男女ともに「責任が増える」「仕事量が増える」など負担が大きくなることを理由に、出世したくないと考える人が多いという結果が出ているということです。 街の人に、話を聞きました。 映像制作関係・20代男性:「自分の性格的に人をまとめるとか苦手なタイプではあるので、責任感が強くなるのが、自分には重いかなと思ってますね」 やはり、大きくなる責任をやりがいに感じるのではなく、「果たせなかったらどうしよう」と、重荷に感じる人が多いようです。その他にも…。 銀行員・20代男性:「ある程度いってみたいと思うが、支店長とか一番上のとこにいくまでとは思わないですね。ライフワークバランスを重視したいと思って、上のほうまでいくと、仕事のほうに自分のプライベートが取られる率が高いと思う」 出

    「出世望まず」若者8割 理由は“負担増えるから”…プライベート重視の考えも
    taro-r
    taro-r 2022/09/13
    好きなことを仕事にしてると,裁量が広い方がいいんですけどね。
  • 読めば流れが分かる ウクライナ危機の背景 プーチン大統領は何を恐れているのか〜前編

    ロシアウクライナの国境沿いに軍を展開し、侵攻が始まるのかどうか、緊迫の状況が続いています。 プーチン大統領はなぜ戦火を交える危険まで冒して、ウクライナNATO=北大西洋条約機構への加入を阻止したいのか、ANN特派員としてソ連崩壊直後のモスクワに駐在した武隈喜一が解説します。 少し歴史を遡ることから始めてみたいと思います。 第二次世界大戦は、ナチスドイツとイタリア、日が同盟を結び、英仏露そしてアメリカなどの連合国軍と戦った戦争だというのは周知の通りです。 その最終盤で、ナチスドイツの首都・ベルリンを大激戦の末に陥落させ、ドイツを降伏させた最大の功労者がソ連でした。 ヨーロッパ各国はナチスドイツに屈服して、政権が解体していましたから、まともな軍隊をもつのはイギリスと、真珠湾攻撃をきっかけに第二次世界大戦に参戦したアメリカ、そしてカナダだけだったのです。 英米軍は、1944年6月6日、「史

    読めば流れが分かる ウクライナ危機の背景 プーチン大統領は何を恐れているのか〜前編
    taro-r
    taro-r 2022/02/25
    うーむ。
  • 高齢者 接種後3カ月で抗体が若者の半分程度に

    宇都宮市にある病院が新型コロナワクチンを2回接種した職員の3カ月後の抗体の量を調査したところ、高齢者の抗体の量が若い世代の半分程度まで減っていることが分かりました。 栃木県にある宇都宮病院の研究チームは、ファイザー社製のワクチンを2回接種した20代から70代の病院職員378人について接種から3か月後の抗体の量などを調べました。 すべての世代で時間の経過ともに抗体の量は減っていきますが、60歳以上では20代や30代といった若い世代より減るスピードが速く、3カ月後には若い世代の半分程度となっていました。 60歳以上では接種半年後の抗体の量が1回目の接種後と同じ程度まで減る可能性があるということです。 この結果を受け、研究チームは「高齢者は半年おきにワクチンの再接種が必要」としています。 また、喫煙者についても吸わない人よりも少なくなる傾向があるということで、「禁煙が感染リスクの軽減につながる」

    高齢者 接種後3カ月で抗体が若者の半分程度に
    taro-r
    taro-r 2021/08/13
    3回目の副反応は2回目より強いのだろうか?、弱いのだろうか?
  • グーグル 在宅勤務続ける職員の給与最大25%削減へ

    アメリカIT大手「グーグル」が、在宅勤務を続ける従業員に対して住む場所に応じて給与を最大で25%削減する方針であることが分かりました。 ロイター通信が10日に報じたグーグルの給与計算表によりますと、今後もオフィスに出勤せず在宅勤務の継続を選択した従業員を対象に給与を削減する方針だということです。 在宅勤務のうち、オフィスがある都市に住む場合は給与は削減されず、オフィスから離れたコストが低い場所に住むほど削減額が多くなります。 最大で25%の給与が削減されるケースが確認されたということです。 新型コロナの影響で世界中で在宅勤務が広がるなか、フェイスブックやツイッターなども在宅勤務の従業員の給与を削減する方針を明らかにしています。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2021

    グーグル 在宅勤務続ける職員の給与最大25%削減へ
    taro-r
    taro-r 2021/08/13
    なぜ?
  • “ゴキブリとセックス”画で吐き気 大学側を提訴

    性的・暴力的表現のある芸術家の作品を大学の公開講座で強制的に見せられたなどとして、受講生の女性が精神的苦痛を理由に大学側を提訴しました。 元受講生・美術モデル、大原直美さん(39):「講義の内容が当にひどいもので、これが大学の授業なのかと衝撃だった」 2018年、京都造形芸術大学を運営する学校法人が開いた公開講座を受講した大原さんは、この講座がきっかけで急性ストレス障害を発症したということです。大原さんは企画運営に問題があったとして大学側を提訴しました。大原さんが挙げたのが、全5回の講座のうち2つの講座です。そのうち1つが3回目に行われた会田誠さんの講座のなかで見せられた作品でした。 元受講生・美術モデル、大原直美さん:「うまく言えないんですけど…。女性に対してひどいものばかりで、AV女優がゴキブリとセックスしている写真を大スクリーンで見せられると吐き気しかしない」 会田さんは、手足を切

    “ゴキブリとセックス”画で吐き気 大学側を提訴
    taro-r
    taro-r 2019/03/01
    出入りの件は,実際にはどういう風に言われたのだろう?
  • 「このままだと党は必要ない」進次郎氏が総理に苦言

    自民党の大勝を受けて、小泉進次郎議員が安倍総理大臣に苦言です。 自民党・小泉筆頭副幹事長:「総理の方から(教育無償化で)1.7兆の消費税でやる部分と足りない部分の3000億。この3000億の部分で企業の皆さんにお願いしたい、という発言がありましたが、党は何にも聞いていないですからね。このままだったら自民党は必要ないですよ」 小泉議員は教育無償化の財源について、安倍総理が自民党内での議論を経ないで表明したとして不快感を示しました。「議席の数が信頼を物語っているとは思えない」とも述べ、安倍総理が国民の厳しい目に向き合うよう求めました。

    「このままだと党は必要ない」進次郎氏が総理に苦言
    taro-r
    taro-r 2017/11/02
    進次郎君,存在感を高めているのはいいのだけど,将来何(政策として)を目指すんだろう?。
  • トランプ大統領「最終的には対話」の方針伝える

    アメリカトランプ政権は北朝鮮政策について、すべての議員へ説明をし、軍事行動をちらつかせるのは北朝鮮と対話を行うためだと伝えました。 北朝鮮政策の説明は上院と下院すべての議員を対象に非公開で行われ、政権側からはマティス国防長官やティラーソン国務長官が参加しました。出席した議員によりますと、会合では、トランプ政権が北朝鮮に対して軍事行動を示唆するのはあくまで様々な圧力のうちの一つに過ぎず、最終的には北朝鮮と対話で解決するという方針が伝えられたということです。先日の北朝鮮による核実験を受けて、マティス長官は軍事行動を示唆する発言をしていましたが、今回の方針に従えば軍事行動に出る可能性は低いということになります。

    トランプ大統領「最終的には対話」の方針伝える
    taro-r
    taro-r 2017/09/08
    なんか試行錯誤してるねぇ。
  • プロポーズの返事直後に…橋から海に転落 男性死亡

    4日未明、沖縄県宮古島市の伊良部大橋で男性が海に転落し、死亡する事故がありました。男性は女性にプロポーズをして承諾の返事をもらった直後、誤って落ちたとみられています。 警察や消防によりますと、午前0時ごろ、「橋をまたいで男性が落ちた」と男性と一緒にいた同僚の女性から110番通報がありました。通報を受けた警察などが捜索を行い、午前7時ごろに男性を発見しましたが、まもなく死亡が確認されました。死亡したのは、宮古島市に住む介護士・石垣有一さん(32)で、石垣さんは同僚の女性と一緒に車でこの場所を訪れて女性にプロポーズをし、承諾の返事をもらった後に転落したということです。

    プロポーズの返事直後に…橋から海に転落 男性死亡
    taro-r
    taro-r 2017/09/04
    意味が解らない記事だけど,この場所は行った事があり,とても綺麗で素晴らしいです。/事故なの?,自殺なの?,有頂天なの?
  • 深刻被害「熊本城」 ドローン撮影で実態浮き彫りに

    地震で深刻な被害を受けた熊城。その実態をドローンで撮影しました。 ※映像は倍速再生しています。音声はありません。

    深刻被害「熊本城」 ドローン撮影で実態浮き彫りに
    taro-r
    taro-r 2016/05/04
    うーむ…
  • 別の教え子に「仲良くなれば、司法試験が有利に…」

    明治大学法科大学院の元教授が司法試験の問題を教え子の20代の女性に漏洩(ろうえい)したとされる事件で、別の教え子の女性がANNの取材に応じ、元教授が「自分と仲良くなれば、司法試験の主査だから教えてあげられることがある」と話していたと証言しました。 別の教え子の女性:「テストも、自分ではあまり書けなかったという時でも一番高い評価を頂いたりしました。『いつ教授室に来られますか』とか『いつデートできますか』とか(誘われた)」 明治大学法科大学院の青柳幸一元教授(67)は、今年の司法試験の問題を教え子の20代の女性に漏らしたとして、東京地検特捜部に刑事告発されています。今回、青柳元教授の授業を去年まで受けていた別の女性が取材に応じ、電話やメールなどを通じて、複数回にわたって個別に研究室に呼ばれたり事に誘われたりしたほか、授業で不自然に高い評価を得ることもあったと証言しました。また、おととしか

    別の教え子に「仲良くなれば、司法試験が有利に…」
    taro-r
    taro-r 2015/09/17
    その台詞を録音して,先生を脅迫したほうが良かったのでは?
  • オバマ氏「日本、不況抜けだせるか不明」懸念を表明

    アメリカのオバマ大統領は、経済界との会議の場で日のGDP(国内総生産)のマイナス成長に言及し、「日経済が不況から抜け出せるかは分からない」と述べ、アメリカへの影響に懸念を示しました。 オバマ大統領:「日経済は縮小し、多くの評論家と安倍総理を驚かせた。日はかなり積極的な金融政策を続けているが、長期の不況からすぐに抜け出せるかは分からない」 オバマ大統領は「日はまだ対処しなくてはならない多額の借金を抱えている」とも指摘し、安倍政権が消費税率引き上げを先送りしたことにも懸念を示しました。アメリカ経済については、失業率が5%台に改善するなど回復したことを強調し、「日やヨーロッパ経済などの弱含みがアメリカ経済に影響を与えないように注視していく」と述べました。 (C) CABLE NEWS NETWORK 2014

    オバマ氏「日本、不況抜けだせるか不明」懸念を表明
    taro-r
    taro-r 2014/12/04
    わたしも良くわからない。
  • エボラ未承認薬“アビガン”「WHO提供の用意あり」

    taro-r
    taro-r 2014/08/26
    「インフルエンザに対しては承認されていますが、エボラ出血熱については未承認です」ってところに,ギャグで言ってるのか?…って思った。/そもそも治験することが難しい病気ですよね。効けば良いと思う。
  • 「配偶者控除」廃止も検討 女性の就労拡大を

    政府の産業競争力会議は、専業主婦世帯が減税措置を受ける「配偶者控除」などの制度について廃止も視野に見直しを求めるなど、女性の就労拡大に向けた議論を格化させました。 安倍政権は、「女性の活躍推進」を成長戦略の柱に掲げています。この具体化に向けた14日の分科会では、民間議員から「女性活躍を阻害する社会制度の見直しが必要」という提言が示されました。具体的には、の給与が年間103万円以下の場合、夫が減税措置を受ける配偶者控除の廃止または縮小や、サラリーマンのの給与が130万円以下の場合、年金保険料の支払いが免除される、いわゆる「第3号被保険者」制度も見直し対象としています。また、介護や家事支援サービスでの外国人活用なども提言に盛り込まれました。産業競争力会議は、6月の成長戦略の改定に向けてさらに議論を煮詰めていく方針ですが、配偶者控除などの見直しには自民党などから強い反発が予想されます。

    「配偶者控除」廃止も検討 女性の就労拡大を
    taro-r
    taro-r 2014/03/17
    「給料稼いでいるから税金払え」から「税金とる。金欲しいなら働け」への転換。
  • たばこの税収 2010年12月は2009年を上回る見通し

    去年、税率が大幅にアップされたたばこの税収は、販売数が徐々に回復していることから12月は2009年を上回る見通しとなりました。  去年、たばこ税が5割近く引き上げられたことで、10月のたばこの販売数は2009年の3割程度に激減しました(日たばこ協会調べ)。財務省によると、税収も10月は前年同月の4割以下の水準にとどまりましたが、11月はほぼ9割に回復しました。12月については販売数が7割まで回復していることから、増税した分、税収は2009年を上回る見通しだということです。

    taro-r
    taro-r 2011/02/04
    中毒性というのは怖いものだ。
  • 1