タグ

2009年3月16日のブックマーク (3件)

  • 「論文」をいかに書くか、さらには「論文」を書くために「研究」をいかに進めるか - どことなく技術屋の日々

    情報科学の論文・研究についての記事だけど、大部分は自然科学でも当てはまりそう。 Leo's Chronicle: 良い論文を書くために知っておくべき5つのこと 1. Abstract, Introductionが9割を語る 2. コードを練るより先に、伝えるべきことがある 3. 良い文章とは、悪い文章を書き直したものだ 4. 書いた文に振り回されるくらいなら、思い切って捨てなさい 5. 良い研究でもシンプルなアイデアでできている 特に1、3、4はすぐに取り入れさせてもらおうと思う。 他にも何箇所か印象に残ったところがある。 難しい研究に見えても、根的にはシンプルなアイデアでできていることがほとんどです。論文の格を上げるために、式の定義を小難しく見せる必要はありません。問題解決のアプローチがシンプルであっても構いません。問題を解くことで分野の研究を一歩進める、そしてその成果をわかりやすく伝

    「論文」をいかに書くか、さらには「論文」を書くために「研究」をいかに進めるか - どことなく技術屋の日々
  • 大学病院医師の給与 (Salary of doctors at university hospitals) - あきちゃんの雑記帳

  • ステレオタイプの大学教授が子供を嵌める

    http://junjikido.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_c115.html 娘:クラシック音楽を聴かすとトマトが甘くなるんだよ。 父:ウソや。 娘:牛にクラシック音楽を聴かすと牛乳がおいしくなるんだよ。 父:ウソや。 娘:クラシック音楽を聴かすとニワトリがうむタマゴの数がふえるんだよ。 父:ウソや。 娘:ここに書いてあるよ。 父:あんな〜、もしホンマやったら、トマト栽培農家はみんな畑にクラシック流してるはずやし、牧場でも、養鶏場でもそうや。 そんなん見たことも聞いたこともないやろ。 それに、証拠はあるか?理論的に説明できるか? でけへんやろ。 娘は9歳である。 1.発見の報告に対して返答が「ウソや。」これは子供だとしても、もしこれが一人前の女性だったとしてもディスコミュニケーションと言わざるを得ない。 2.親が見たことも聞いたこともないから

    ステレオタイプの大学教授が子供を嵌める
    taroleo
    taroleo 2009/03/16
    「9歳の子に負けるなんて」 だからぁ。勝ち負けの問題じゃないんだってばw / 効果があるなら観測結果などの証拠を。真偽を検証するのがまだ難しいことなら、それなりの紹介の仕方ってのがある