タグ

taroleoのブックマーク (4,340)

  • <名もなき家事>夫はなぜ見て見ぬふりなのか? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「名もなき家事」「名前のない家事」という言葉が、昨年からネットやメディアで話題になっています。なぜ今この言葉が女性たちの共感を呼ぶのでしょうか。明治大商学部教授の藤田結子さんが分析します。【毎日新聞経済プレミア】 ◇夫は「洗濯を分担している」? 「名もなき家事」とは、「炊事」「洗濯」「掃除」とは違って、はっきりとした名前がつかない家事労働のことです。たとえば「べ残しを冷蔵庫にしまう」「ごみ袋をセットする」「トイレットペーパーを補充する」などの家事です。 首都圏在住の会社員、愛さん(30代、仮名)には保育園に通う5歳の息子と2歳の娘がいて、フルタイムで働いています。そして、共働きなのに夫の大輔さん(30代、仮名)が家事をしないことに不満をもっています。愛さんから見ると、家事分担の割合は9:夫1なのですが、大輔さんは「自分はそれ以上分担している」と言います。なぜ2人の認識は違うのでしょうか

    <名もなき家事>夫はなぜ見て見ぬふりなのか? (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    taroleo
    taroleo 2018/01/28
    家事には家事のマネジメントも必要。正しい
  • Readings in Stream Processing

    taroleo
    taroleo 2018/01/27
  • Using Google+ and Medium for Journal Reading Group

    taroleo
    taroleo 2018/01/25
    Database Journal ClubをMedium上でも展開します。
  • Airframe: Lightweight Building Blocks for Scala

    Airframe RPC supports seamless integration of server and clients using Scala as RPC interfaces. Have you ever used slf4 (logging), Jackson (JSON-based serialization), Guice (dependency injection)? Airframe has redesigned these Java-based ecosystem as airframe-log, airframe-codec, and airframe-di in order to maximize the power of Scala and Scala.js

    Airframe: Lightweight Building Blocks for Scala
    taroleo
    taroleo 2018/01/20
  • 2017年 Azure 最新サービスはこう使え

    This is the material for Microsoft Azure onsite seminar on Jan 18, 2018 at Shinagawa in Tokyo. This session covers sharing knowledge of high attention new services, Cognitive Services, Azure Cosmos DB, and Azure Database for MySQL / PostgreSQL which have been released in 2017, with best practices and architectures. 1 another session is held to introduce the services of Cognitive Services, Azure Co

    2017年 Azure 最新サービスはこう使え
    taroleo
    taroleo 2018/01/19
    クラウドを使うべき理由の説明の仕方はなるほど、と思う
  • 事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 ~クラウド移行編~(20) 「あらゆる研究者がいつ、どこからでもゲノム解析が行える」世界を実現すべく、Azure 上でのゲノム解析を検証 - 東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター

    「あらゆる研究者がいつ、どこからでもゲノム解析が行える」世界を実現すべく、Azure 上でのゲノム解析を検証 - 東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター ヒトゲノム解析に関する世界的なレベルでの先端研究を実践する、東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター。医学、生物学研究にとって欠くべからざるプロジェクトを推進する同センターでは、情報科学とスーパーコンピューターを利用した高度な解析が日々行われています。とりわけ、近年スーパーコンピューターによるゲノム解析によって飛躍的に加速している研究分野が、がん研究です。 この研究分野の発展をさらに加速するためには、さまざまな研究現場で大規模シークエンスによるゲノム解析研究が盛んに実施される必要があります。しかし、ゲノム解析には、大容量のメモリを搭載し、高速ディスクによってアレイ化されたスパコン環境が不可欠であり、多くの研究現場にとってはこうい

    事例で学ぶ、 Microsoft Azure活用術 ~クラウド移行編~(20) 「あらゆる研究者がいつ、どこからでもゲノム解析が行える」世界を実現すべく、Azure 上でのゲノム解析を検証 - 東京大学医科学研究所 ヒトゲノム解析センター
    taroleo
    taroleo 2018/01/19
    ゲノム関連でAzureの検証が進んでいるのか。ヒトゲノムデータの管理問題がクリアできれば一気に利用が進みそう。
  • Airframe: Lightweight Building Blocks for Scala

    AirframeはScalaでアプリケーションを作る際に便利な「道具」をオープンソースにしたものです。2016年から開始して少しずつ現在の形に整理し、簡単なプログラムを作るときはもちろん、現在ではTreasure Data社内でより複雑なScalaアプリケーションを構築する際に欠かせない構成要素(building block)となっています。 Airframeを開発したきっかけは、Google Guiceなど既存のDependency Injection(DI)ライブラリがScalaで使いにくいという理由からでした。Dependency injectionとはオブジェクトの構築をコード中に手書きで行うのではなくDIフレームワークに任せることで、プログラマの手間を省き、モジュールの切り替えを容易にするための仕組みです。しかし、Google Guiceを使ったとしてもオブジェクトのライフサイク

    Airframe: Lightweight Building Blocks for Scala
    taroleo
    taroleo 2018/01/18
    Airframeについて日本語で情報を書いてなかったのでまとめました。
  • Database Journal Club

    2017年に新しく始めたことの1つに「Database Journal Club」があります。きっかけは、理化研の二階堂さんのこの記事。Google+を活用して、最新の論文のキャッチアップに役立てているとのこと。 研究者をしていたころは1日に数、年単位で数百論文を読むのは珍しくなかったのですが、エンジニアとしてコードを書くのが中心の生活になると、研究レベル(≒まだプロダクトとして使うには課題が残っている)のものをそのまま使うことはまずないので、次第に論文を読む量が減っていきました。 今でも論文を読むことそのものは大変ではないし、必要に応じて100近くサーベイしたりしますが、アカデミアから離れて一番大変だったことは、ワーキングメモリの中に論文リストがなくなってしまうことでした。過去に読んだ論文が思い出せない、研究コミュニティでホットな話題は?など。頭の中にそういった情報の引き出しがない

    Database Journal Club
    taroleo
    taroleo 2018/01/18
    2017年からデータベース研究にキャッチアップする試みとしてDatabase Journal Clubを開催しています。
  • スタートアップを知るために読みたい本 – Taro L. Saito – Medium

    先日、社内でスタートアップ(ベンチャー企業)に良い人材を引き入れるにはどうしたら良いかという会話がありました。Uber, Airbnb, Mercariなど、急速に成長していて、アプリなどを通して既に親しみがあるスタートアップ企業を選択するのはそれほど難しくはないでしょう。一方、Treasure DataのようにB2Bのサービスを展開している場合、一般ユーザーへの接点が無いため、会社の外側からはどのような仕事をしているかあまり見えません。また、日ではまだまだスタートアップ文化へのなじみが薄いため、大学卒業後、または次のキャリアの選択肢として上がりにくいのも事実です。 思い切ってアカデミアを離れ、スタートアップに参加してそろそろ4年になりますが、実際に入ってみるまでスタートアップについてわからなかったことが多くありました。しかし、当事者になってみると書籍レベルでも関連する情報を多く見つける

    スタートアップを知るために読みたい本 – Taro L. Saito – Medium
    taroleo
    taroleo 2018/01/13
    久々にブログを書きました。スタートアップ企業について知るのに役立つ知識、本の紹介です。
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    taroleo
    taroleo 2017/05/19
    「13段クエリをTD Workflow(Digdag)で怠惰に走らせる」おお
  • Scala用のDIライブラリAirframeを試してみた - たけぞう瀕死ブログ

    ScalaではJavaと違ってDIコンテナの必要性を感じることがあまりないのですが、フレームワークを作っているとユーザコードにフレームワークが提供するコンポーネントを供給したり、フレームワーク自体を拡張するための拡張ポイントを提供するためにDIコンテナ的なものを使いたいというケースがあったりします。 PlayではGoogle Guiceが導入されていますが、もう少し簡潔でScalaらしいDIコンテナはないものかと思っていたところ@taroleoさんがAirframeというライブラリを開発されていたのを思い出したので試してみました。 github.com 基的にはフィールドインジェクションぽい感じで、DIするフィールドを以下のように宣言しておきます。 import wvlet.airframe._ class AccountController { val accountService =

    Scala用のDIライブラリAirframeを試してみた - たけぞう瀕死ブログ
    taroleo
    taroleo 2016/12/28
  • 科学研究と技術開発つなぐ人材にも日米の差 - 日本経済新聞

    東京工業大学の大隅良典栄誉教授がノーベル生理学・医学賞を受賞したのはまだ記憶に新しい。その大隅教授がインタビュー記事などで大変興味深い発言をされていた。「科学が世の中にどう役立つか、という観点が重視されることに危惧している。ほんとうに役に立つかは(最初からは)答えられない。企業なら数年で開発することが求められるだろうが、科学研究には100年後に検証されるようなものがたくさんある。安易に『役に立

    科学研究と技術開発つなぐ人材にも日米の差 - 日本経済新聞
    taroleo
    taroleo 2016/12/05
    「100年単位での真理探究にいそしむ科学者に社会のニーズに合った製品・サービスの開発への主体的な貢献を期待するのが間違っている」的を得ている。大学発で役に立つオープンソース製品が出にくいのもこの理由
  • seratch.net - seratch リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    seratch.net - seratch リソースおよび情報
    taroleo
    taroleo 2016/09/11
    wvlet-log "the best practices in the area of logging in Scala"
  • 【トレジャーデータ】才能=ギフトを生かして世の中に還元するのが仕事だと思う。~輝き人 第29回~ - キャリタスPRESS

    トレジャーデータ株式会社 マーケティング担当ディレクター 堀内 健后 さん プロフィール 1976年、東京生まれ。2001年、東京大学大学院工学系研究科修了後、プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント株式会社(現 日アイ・ビー・エム株式会社)へ入社し、経営コンサルタント業に携わる。2006年、マネックス証券の親会社であるマネックスビーンズホールディングス(現 マネックスグループ株式会社)へ転職。2013年2月にトレジャーデータ株式会社へ入社し、ジェネラルマネージャーに就任。2014年7月、日事業の拡大に伴い、マーケティングディレクターとなる。 事業内容 トレジャーデータ株式会社 2011年、米国シリコンバレーにて創業。データの収集・分析・連携を目的とするクラウド型プライベートDMP“TREASURE DMP”の開発および販売、ならびに導入に関するコンサルティングを行う。 よその

    【トレジャーデータ】才能=ギフトを生かして世の中に還元するのが仕事だと思う。~輝き人 第29回~ - キャリタスPRESS
    taroleo
    taroleo 2016/08/06
    こういう素敵な人にたくさん出会えたので大学を飛び出してTreasure Dataに入って良かったと思う。
  • Schedule

    Course Introduction and History of Database Systems M. Stonebraker, et al., What Goes Around Comes Around, in Readings in Database Systems, 4th Edition, 2006 (Optional) A. Pavlo, et al., What's New with NewSQL?, 2015 (Optional) In-Memory Databases H. Garcia-Molina, et al., Main Memory Database Systems: An Overview, in IEEE Trans. on Knowl. and Data Eng., 1992 S. Harizopoulos, et al., OLTP Through

    taroleo
    taroleo 2016/07/30
    充実したリスト
  • Distributed Logging Architecture in Container Era

    Open Source Software, Distributed Systems, Database as a Cloud ServiceSATOSHI TAGOMORI

    Distributed Logging Architecture in Container Era
    taroleo
    taroleo 2016/07/30
    TDではapplication -> json log file (or fluent-logger) -> fluentd -> TD & DataDog -> Prestoで解析 -> システム改善 というのが必勝パターン
  • Anywhere on Earth - Wikipedia

    World map of time zones, with the UTC−12 time zone highlighted. Anywhere on Earth (AoE) is a calendar designation that indicates that a period expires when the date passes everywhere on Earth. It is a practice to help specify easy to understand deadlines such as "March 16, 2004, End of Day, Anywhere on Earth (AoE)"[1] without requiring timezone calculations or Daylight saving time adjustments.[2]

    Anywhere on Earth - Wikipedia
    taroleo
    taroleo 2016/07/29
    締め切りをAoEにすると時差の言い訳が通じなくなりそう
  • Presto at Hadoop Summit 2016

    Presto, an open source distributed SQL engine originally built at Facebook, has a rapidly growing community of developers and users. In this talk, speakers from both Facebook and Teradata, will discuss technical details of some of the recent developments such as integration with Hadoop ecosystem (YARN/Slider and Ambari), security features (Kerberos), enabling BI tools via JDBC/ODBC drivers, new co

    Presto at Hadoop Summit 2016
    taroleo
    taroleo 2016/07/08
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    taroleo
    taroleo 2016/06/15
    「保育園への視察は0回」「子供子育て会議に顔を出したことはありませんでした」と何もやってないことが示せてしまうのは珍しい。
  • Treasure Data Blog

    Delve into Treasure Data’s announcements to unify Batch CDP and Real-Time 2.0 CDP while incorporating advanced AI capabilities into a single, user-friendly Journey Orchestration UI....

    Treasure Data Blog
    taroleo
    taroleo 2016/04/08