2018年2月14日のブックマーク (25件)

  • 福井30豪雪や除雪業務に関するまとめ

    福井市を中心に今回の大雪災害関連のツイートの時系列まとめと、自分の過去ツイートから福井県民でも意外と知らない自治体の除雪業務に関するツイートを追加しました。

    福井30豪雪や除雪業務に関するまとめ
    taron
    taron 2018/02/14
    うーむ、ものぐさには生きていけそうにない…
  • 三浦瑠麗「スリーパー・セルはあります!」: ニュースの社会科学的な裏側

    国際政治学者の三浦瑠麗氏が、テレビ番組で日の大都市近郊に北朝鮮の工作員が潜んでいると言ったので盛り上がっている*1。少なくとも昨年の11月24日には同様の主張している*2ので通常運行の三浦氏だと思うのだが、遅れて生じる批判と言うのもあるだろう。それはよいと思うのだが、炎上する方向性がよろしくない。テロリストがいると言う指摘だけでは虐殺は起きない*3し、北朝鮮工作員のテロ活動は危惧されて対策は取られている*4。ただ、スリーパー・セルと言う存在を無理に強調しているのが奇妙だ。 1. スリーパー・セルは潜在テロ実行犯 イスラム教過激派アルカイダの各国の指導部をとりまく集団活動単位をセルと呼び、各セルのサポーター役をスリーパー・セルと言うそうだ*5。一般市民が突然、アクティブなテロの実行犯となる。司法の上位にシャリーアが来ると考えるムスリムは、社会に不満があると確信犯になりやすい。潜在的にイスラ

    三浦瑠麗「スリーパー・セルはあります!」: ニュースの社会科学的な裏側
  • おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本

    2024年5月2日(木) ◆日の北極域研究船「みらいⅡ」の建造中の様子が先日初公開された 北極海に面するロシアなどは昔から多数の砕氷船を持っていますが、ここ数年、中国やイギリスなど多くの国が北極海の探査を行える新たな船を建造しています。 きっかけは急速に進む気候変動で、北極海の氷が溶けてきたことです。北極圏は気温の上昇が世界平均のさらに2~3倍もの速さで進んでいる文字通りホットな場所で、世界や日の異常気象の解明のためにも研究が欠かせないとされます。2026年年竣工予定の「みらいⅡ」は、厚さ1.2mの氷の海を航行できる砕氷能力に加えドローンや無人潜水機なども駆使してデータを集めます。 ...記事を見る 2024年5月1日(水) ロシアのプーチン政権は、戦争反対を公言する国民的歌手を「外国の代理人」事実上“外国のスパイ“に指定する動きを見せています。石川専門解説委員です。 Q 外国の代理人

    おはよう日本 イラスト解説 ここに注目! - NHK NEWS おはよう日本
    taron
    taron 2018/02/14
    これ、かなり危険だな。進行方向に引っかかったら、大きな衝撃になりそう。新幹線でシートベルトなんてしてないしな。/本当は、後付けではなく、レールと一体構造のほうがいいんだろうけど。複雑すぎるか。
  • 公務員は多いのか少ないのか、その実情を国際比較でさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・雇用者全体に占める一般政府雇用者比率は2015年時点でOECD平均で18.1%だが日は5.9%。OECD加盟国では日が一番公務員比率が低い。 ・2007年時点でも一番公務員比率は日が6.1%でもっとも低いことに変わりは無い。 ・「大きな政府」の国は公務員比率が大きい、「小さな政府」は小さい傾向があるが、日は「小さな政府」の国の中でも群を抜いて比率が低い。 公的機関に所属し職務を執り行う人を公務員と呼んでいる。社会の維持のための公務を継続して行うためには欠かせない存在だが、公費で雇われていることから経済の観点で色々と論議の対象となる。今回はOECD(経済協力開発機構)の公開値を基に、OECD加盟国における公務員の数の実情を確認する。 今回精査する公務員の数は、絶対数では意味が無い。人口そのものは国によって異なるからだ。そこでOECD加盟国を多様な政府関連の視点から調査して同一基準で

    公務員は多いのか少ないのか、その実情を国際比較でさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • もしも七年戦争でフランスが勝っていたら……――学校では学べない世界近現代史入門 | 文春オンライン

    北米、インドでの植民地戦争でイギリスが敗れていたら 大英帝国ではなく大仏帝国ができていたかもしれない ◆◆◆ 1984年に在外研修でパリ第三大学のマックス・ミルネール教授のゼミに出ていたときのこと。完璧なフランス語で発表するインド人の女子学生と親しくなり、なんでそんなにフランス語がうまいのかと尋ねてみると「だって、私、ポンディシェリー出身だから。フランス語は母国語(マザー・タング)なのよ」という答えが返ってきたので驚いた。インド史はおろか世界史にも疎かった私は1947年のインド独立までポンディシェリーを始めとするフランス植民地がインド亜大陸に数カ所残っていたことを知らなかったのである。 このときの驚きが大きかったので、フランス領インドというものに興味を持つと同時にインドの領有を巡って英仏で18世紀に戦われたカーナティック(カルナータカ)戦争について調べ始め、さらには北米での英仏植民地戦争

    もしも七年戦争でフランスが勝っていたら……――学校では学べない世界近現代史入門 | 文春オンライン
  • マクドナルド、最終利益4.5倍の240億円 上場以来最高に : お料理速報

    マクドナルド、最終利益4.5倍の240億円 上場以来最高に 2018年02月14日12:30 カテゴリ経営・決算チェーン店・企業 1: 名無しさん@涙目です。(東日) [US] 2018/02/14(水) 08:38:42.98 ID:gTD0tN6c0 BE:837857943-PLT(16930) 日マクドナルドホールディングス(HD)が13日発表した2017年12月期連結決算は、最終利益が前期の4・5倍となる240億円と、01年の上場以来最高となった。 店舗改装や新商品の投入効果で客足が伸びた。異物混入問題などによる客離れで14年12月期から2期連続の最終赤字に陥ったが、V字回復の勢いは強く、再び出店攻勢を加速させる。 売上高は11・9%増の2536億円、業のもうけを示す営業利益は2・7倍の189億円に膨らんだ。全国約2900店の既存店売上高は1月まで26か月連続でプラスとなっ

    マクドナルド、最終利益4.5倍の240億円 上場以来最高に : お料理速報
    taron
    taron 2018/02/14
    昼時はリーズナブルかなあ。500円くらいで食べられるところは意外にない。全体に、質の割りに高い感じがするけど。/先日、10年ぶりくらいにグラコロ食ったら、なんかホワイトソースが入ってなかった。あんなだったっけ
  • 国内唯一、フイゴ式の鳩時計の工場見学

    鳩時計のなかでも、時計の中で当に鳴いているような音が出る「フイゴ式」の鳩時計。国内でフイゴ式鳩時計を作っている会社は一か所しかない。 その工場見学へ行けることになった。鳩時計だけじゃなく時計全般の話を聞きつつ、製造の様子を見てこよう!

    国内唯一、フイゴ式の鳩時計の工場見学
  • そのロボットたちは、人間の仕事を「奪わなかった」──従業員を失業から救った「協働する機械」の話

  • あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた

    よく「バカと煙は高いところが好き」なんてことをいう。でも、バカじゃなくても高いところが好きなひとは昔から多い。 1880年代(明治20年前後)高所からの眺望を売り物にした建物が、大阪や東京に次々と作られ、ブームになった。 東京では、浅草寺五重塔の修繕作業用の足場に、お金をとって人を登らせたところ、これが大評判となり、この人気に目をつけた寺田為吉という香具師が、1887年(明治20年)「富士山縦覧場」という高さ36メートルの木造モルタルの展望台を浅草六区に作った。

    あの凌雲閣(浅草十二階)の遺構らしきものがでてきた
  • 釜伏峠に行く途中にある謎の山 荻根山

    荻根山という山をご存じだろうか。荻根山は埼玉県皆野町にある標高591mの山である。 なぜこのブログでわざわざこんな山の紹介をするのかというと、一言でいうと「異様」だからなのです。 国道140号線を熊谷方面から来て、波久礼駅前の信号を左に曲がり山を登ると風布という集落に着く。そこから日水を経由してさらに釜伏峠に向かって走ったことのある人ならこの特徴的な登山口を見たことがあるかもしれない。 『荻根山登山口』 『幸せ研究山花』 『宇宙遺産武蔵国荻根山』 『荻根山パワースポット』 わかった。もういい。ここが荻根山の登山口であることはよくわかった。登山口から独特な圧倒的存在感を感じる。ここは普通の埼玉の野山ではない。 登山口と書いてあるので登ってみよう。 『蛹れると怨念で死ぬぞ』 『虐待、暴力、ストーカー…(以下略)』 パワーワードの満載である。狂ってやがる。 田部井淳子だと… 分岐があるので右の

    釜伏峠に行く途中にある謎の山 荻根山
    taron
    taron 2018/02/14
    なにこれ、怖い・・・
  • ロードス島戦記は「ハイファンタジー」じゃない?

    まとめ ロードス島戦記はラノベじゃない? https://twitter.com/yomogikorin/status/866621420578549760、#みんなの初ラノベ教えてよ 、 https://togetter.com/li/1113169 に関連して、水野良『ロードス島戦記』はラノベなのか?といった反応が多数ありました。 68730 pv 586 39 users 189 リンク Wikipedia ハイ・ファンタジー ハイ・ファンタジー (High Fantasy)は、ファンタジーのサブジャンルの1つ。「異世界ファンタジー」と呼ばれる事もある。独自の世界観や歴史をもつ架空の世界(異世界)を主な舞台とし、現実世界(の直線的な歴史や風俗)とはかかわりが薄いのが特徴の物語で、ロー・ファンタジーと対比して使われる語句である。明確な定義ではないが、これらの違いは要素が異世界で完結する

    ロードス島戦記は「ハイファンタジー」じゃない?
    taron
    taron 2018/02/14
    『指輪物語』って、「神話時代の地球」って設定だから、「ハイファンタジー」じゃなくね?
  • 江戸時代に天狗にさらわれた人のお話が面白すぎて紹介された途端に価格高騰「天狗の仕業か」「めっちゃ読みたい」【追記あり】

    升目 @merongree もうこの話100回目なんだけど「江戸時代に天狗に攫われて帰ってきた子供のしゃべったことをまとめた記録」があってそれがめちゃ面白いし読める。どうも天狗じゃなくて宇宙人じゃないかと思うんだけど「天狗?に連れられて太陽に近づいたら炎の波が出てた」ってフレアじゃねえかみたいな話が面白い 2018-02-12 20:42:35 升目 @merongree あと当時もやっぱり「インチキ」とか「子供に嘘を言わせてる」とか叩かれて養父がへこむんだけどそれ見てその子が「俺も師匠(天狗)のとこにいたときは師匠の正体がよく分からなかったから、何も知らない奴が悪しざまに言うのもまあ仕方ないんじゃないのとは思うよ」って話してるとこ好き 2018-02-12 20:46:09 升目 @merongree Q「天狗の世界では皆何をべてるのか」寅吉「その質問一番困るんだよねwwwだってあれを

    江戸時代に天狗にさらわれた人のお話が面白すぎて紹介された途端に価格高騰「天狗の仕業か」「めっちゃ読みたい」【追記あり】
  • NASA、宇宙ステーション運用は民間へ 月面探査を優先 WFIRSTは中止

    2019年会計年度の予算教書にて、NASAは国際宇宙ステーション(ISS)への出資を2025年に打ち切り、一部や全部の運営を民間へと委託する可能性を示唆しました。 2018年2月12日(現地時間)に公開された予算教書では、NASAは1億5000万ドル(約160億円)の予算で低軌道における民間宇宙開発の支援が盛り込まれています。今後ISSは現状のまま運用されるか、民間企業と協力して公開プラットフォームにするか、あるいは民間企業の所有物にするか、などの選択肢がありえます。 現在ロシアはISSのロシアモジュールを利用した新宇宙ステーションの建設に興味を示しています。また同じくISSを運営するカナダやヨーロッパ、日は2024年以降のISSの運営については、明確な方針を打ち出していません。 さらに予算教書では、宇宙開発の拠点を地球低軌道から月周辺へと移すことも明かされています。予定では2022年に

    NASA、宇宙ステーション運用は民間へ 月面探査を優先 WFIRSTは中止
    taron
    taron 2018/02/14
    正直、二番煎じの月探査よりも、次世代宇宙望遠鏡の方が大事だし、学術的成果が望めると思うが…
  • 【歴史】戦災建造物「変電所」 - 永遠のなかの庭園

    急に重い話題ですみません。画像多数です。 東京都東大和市の戦災建造物、 『旧日立航空機株式会社立川工場変電所』 公開日に行ってきました。 建物外観は過去に少し載せているので、早速内部へ行きましょう。 これが穴? 当に穴が貫通していました。 「蓄電池室」は入口右側、階段は左側です。 こんなに傷だらけの場所なのに、この日は暖かく光ものどかで、窓辺でのんびりを読みたいような、でも泣きたいような気分になりました。 内部には丁寧な展示がありました。 この場所がこんなにも苛烈な爆撃を受けていたとは…。 この「変電所」が穴だらけなので、電力の供給を断つためにここが集中攻撃されたのかと思っていましたが、工場の事務所館は防火壁2枚を除いて跡形もなく焼失したそうです。 建物周囲も柵で保護されていて、普段こんなに近くで観ることはできません。 いつもは閉ざされた場所。 最後にもう一度、あの穴が幻ではないこと

    【歴史】戦災建造物「変電所」 - 永遠のなかの庭園
    taron
    taron 2018/02/14
    きっちりと残してあるなあ。
  • 聞き慣れないセミの大合唱…中国のセミ、川口で繁殖 日本で生息確認は初、調査チーム「全国で調査を」(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース

    埼玉県川口市北部の安行地域で中国の外来種のセミ「プラティロミア・ピエリ」が生息し、繁殖していることが埼玉大学の林正美名誉教授(昆虫分類学など専門)らの調査で確認された。同市の市民から「安行で聞き慣れないセミの鳴き声の大合唱を聞いた」などの情報があったことから、調査チームを結成し2016年と17年に分布や生息状況、生態調査を実施し、プラティロミア・ピエリと確認した。同名誉教授によると、日で生息が確認されたのは初めて。 生息環境が違うため、在来種のセミ類への影響はないとみられるが、同名誉教授は「生態や生息の有無を全国で調査する必要がある」と話している。どのようなルートで日に侵入し、定着・繁殖したかなどが、今後の調査課題だという。 このセミは、中国大陸東部の浙江省からベトナムに至る地域に広く分布する。学名がプラティロミア・ピエリという大型種で、アブラゼミより一回り大きい。羽が透明で、羽化した

    聞き慣れないセミの大合唱…中国のセミ、川口で繁殖 日本で生息確認は初、調査チーム「全国で調査を」(埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
    taron
    taron 2018/02/14
    ふと気づいたら、外来種が定着しているとか、怖い。
  • 京の記憶アーカイブ – 京都府立京都学・歴彩館が所蔵するさまざまな資料をさがす・見ることができるウェブサイトです

    住所 〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町1-29 企画総務課電話番号 075-723-4831 資料課電話番号 075-723-4833(図書・雑誌) 075-723-4834(古文書) 075-723-4836(行政文書) 京都学推進課電話番号 075-723-4835 URL http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/ E-Mail [email protected] Fax 075-791-9466 開館状況および閲覧室の利用、資料閲覧の事前連絡などについて、京都学・歴彩館のウェブページでご案内しています。 https://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/ 来館、資料閲覧などご希望の方はあらかじめご確認ください。 ご不便をおかけして申しわけありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

    taron
    taron 2018/02/14
    メモ。全国を網羅しているのがいいね。
  • 人身取引はアダルト業界以外でも起こっている

    2017年に摘発された人身取引事件は、全体の被害者数が42人であり、うち日人は28人だったことが警察庁のまとめで分かった。被害者数は2005年の117人以降減少を続け、2013年には17人まで減少した。昨年は前年よりは減少しているものの、ここ数年の被害者数は40人台のまま推移している。 人身取引事件の傾向として特筆すべき点は、被害者に含まれる日人の数である。2007年以降の統計を見ると、2013年以降はずっと増加をしており、昨年の28人は過去最多となっている。従来はタイやフィリピン、コロンビアといった国々からの出稼ぎ労働者が多かった。しかし、一昨年と昨年は日人が最多となっている。 日人被害者の増加とともに、アダルトビデオへ出演を強要された「強制労働」の事実が伝えられる。昨年は被害者が18歳の高校生だった事件があった。モデル募集を装った悪質な手口を伝えるのは、被害防止を喚起するマスコ

    人身取引はアダルト業界以外でも起こっている
    taron
    taron 2018/02/14
    そう、技能実習生制度は人身売買制度。母国で借金して、移動の自由もないわけで。長く置いておけばおいておくほど、国益に反するのだがなあ・・・
  • 経済学では「世界の半分」を説明できない|大阪大学・安田洋祐 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    成長を志向する現在の資主義に、課題はないか。前回、低成長でも弱者の救済は可能だとする「脱成長論」をきっぱりと退けた気鋭の経済学者・安田洋祐。そんな安田が考える、貧困層を救済する手段とは。 岩佐:経済学では、どのようにして貧困層を救済しようとしているのでしょうか。 安田:僕個人としてはNHKの「欲望の資主義2017」に出演した経済学者のジョセフ・E・スティグリッツ氏と同じで、国家がパイを大きくして再分配を進めるべきだと考えています。しかし、再分配のやり方については経済学者の間でも意見が別れています。一番わかりやすいのは富裕層が貯め込んでいるお金を集めて社会保障や減税として貧困層に還元することですが、実は保守系の経済学者の多くはこれに反対しています。 岩佐:再分配への反対があるんですか。どのような理由で? 安田:富裕層から資産を無理に奪ってしまうと、市場に歪みが生じて悪影響が出るというロジ

    経済学では「世界の半分」を説明できない|大阪大学・安田洋祐 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 両備・岡電「赤字バス4割廃止」届け出の真意

    岡山県を中心に交通事業などを展開する両備グループ傘下のバス事業者、両備バスと岡電バスは2月7日16時と同8日9時、両社の路線バス網の約4割にあたる路線を廃止するとの届け出を、中国運輸局宛に提出した。 廃止を申請したのは、両備バス全36路線中18路線と、岡電バス全42路線中13路線だ。両社はいずれも岡山市中心部にある岡山駅前と百貨店の天満屋を中心とした路線網を有しているが、両備バスが郊外への路線なのに対して、岡電バスは市街地の路線とそれぞれの性格が異なっている。その郊外への路線の実に半数、市街地路線の岡電バスを含めても約40%の廃止届けは、異例中の異例だ。 異例の「廃止届け出」の理由は? この廃止届け出に続き、2月8日午前には岡山市内の両備ホールディングス社で緊急記者会見が開かれた。会見には両備ホールディングス会長兼CEOの小嶋光信氏、代表取締役専務でバスグループ長の原雅之氏、岡山電気軌道

    両備・岡電「赤字バス4割廃止」届け出の真意
  • ゴキブリをゾンビ化する寄生バチの毒を特定 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

    エメラルドゴキブリバチ(Ampulex compressa)は、ゴキブリの脳に針を刺し、その意思決定過程をのっとる特殊な毒を注入する。(PHOTOGRAPH BY ANAND VARMA, NATIONAL GEOGRAPIC CREATIVE) 研究者たちは長年にわたり、自然界の毒を有効利用しようと努力してきた。米カリフォルニア大学リバーサイド校の昆虫学と神経科学の教授であるマイケル・アダムス氏もその1人だ。このたび、ゴキブリをゾンビ化させる寄生バチの毒を新たに特定した氏の論文が、1月19日付けの科学誌「Biochemistry」誌オンライン版に発表された。(参考記事:「生物の毒が人間を救う」) エメラルドゴキブリバチ(Ampulex compressa)は、ゴキブリに毒液を注入して、意のままに操ることができる寄生バチだ。 このハチが宿主を確保するときには、まずはゴキブリの胸部を刺し、毒

    ゴキブリをゾンビ化する寄生バチの毒を特定 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
  • 「人づくり革命」・「無償化」・改憲構想と大学のゆくえ――国家主義化する「大学改革」/石原俊 - SYNODOS

    1.「人づくり革命」・「無償化」と大学の教育・人事への介入 2017年12月8日、安倍内閣は「人づくり革命」の原案を含む「新しい経済政策のパッケージ」を閣議決定した。直前の10月に実施された衆議院総選挙で、政権側は幼児教育無償化とともに高等教育無償化を公約に掲げていた。多くの有権者は、標準修業年数(4年制大学であれば4年分)の国立大学授業料に相当する程度の金額が、一部高額所得者を除いて一律に無償化されると考えたのではないだろうか。 ところが「新しい経済政策のパッケージ」では、授業料無償化や返済不要の給付型奨学金の受給条件について、年収約260万円未満の住民税非課税世帯に限るという所得制限が設けられた。所得制限については、筆者も社会科学研究者のひとりとして一定の考えをもつが、この点は稿では議論しない。稿がとりあげるのは、もうひとつの大きな問題である。すなわち、「人づくり革命」のアジェンダ

    「人づくり革命」・「無償化」・改憲構想と大学のゆくえ――国家主義化する「大学改革」/石原俊 - SYNODOS
  • 史学雑誌

    Online ISSN : 2424-2616 Print ISSN : 0018-2478 ISSN-L : 0018-2478

  • 「電気自動車がクリーンでエコな乗り物とは限らない」というサイクリストの主張

    by Håkan Dahlström オランダは環境問題と再生可能エネルギーの普及に積極的に取り組んでいる国で、2025年以降は電気自動車以外の販売を禁じようとする動きがあるなど、電気自動車の導入を推進しています。しかしオランダ在住のサイクリストであるDavid Hembrowさんは「オランダにおける電気自動車の導入推進政策が環境問題の解決にはつながるとは言えない」と指摘しています。 A view from the cycle path: Business as usual by driving a "Green car" vs. actually using a genuinely clean and green mode of transport http://www.aviewfromthecyclepath.com/2017/09/business-as-usual-by-driv

    「電気自動車がクリーンでエコな乗り物とは限らない」というサイクリストの主張
  • 「死のない肉」クォーンが急成長 人工肉市場がアツい

    <さまざまな疑問は残りつつも人工肉市場が急拡大している。いつか物の肉の味を知らない子供も出てくるのか...> 肉の代替品「クォーン(Quorn)」の存在感が増している。日では見かけないこのクォーンだが肉によく似た感が好評で、ヨーロッパでは30年以上前からスーパーなどで販売され、特にビーガン(完全菜主義者)やダイエッターの間で人気が高い。 英ガーディアン紙によると、市場規模は着実に伸びている。先週発表されたヨーロッパとアメリカでのクォーンの2017年の成長率はそれぞれ27%と36%で、世界全体では前年比16%拡大したと報告された。2027年には市場規模は数十億ドルに成長するといわれる。 クォーンは、キノコ?カビ? 欧米の卓に浸透するクォーンだが、その原料や生産方法はベールに包まれた部分が多いという。クォーン社は1985年、イギリスの品大手マーロウ・フーズと大手パンメーカーのホー

    「死のない肉」クォーンが急成長 人工肉市場がアツい
  • 日本が「小さな政府」であることの実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・日アメリカ合衆国、オーストラリア、スイス、韓国などは「小さな政府」。 ・欧州諸国、特に北欧諸国では比較的歳入・歳出が大きくなり「大きな政府」となりやすい。 ・欧州諸国以外では歳入・歳出が小さくなり「小さな政府」となりやすい。 日は対GDP比において一般政府(中央政府だけでなく地方政府や公的な社会保障基金を合わせた公的機関の総体)の社会への関与が他国と比べると相対的に少なく、いわゆる「小さな政府」状態にある。それを歳入・歳出の観点から確認する。 今回用いる手法はOECD加盟国の一般政府における歳入と歳出の対GDP比を併せて散布図の形で示し、その位置づけとして日がどのような場所にあるかを確認するもの。歳出・歳入の対GDP比はOECD(経済協力開発機構)のデータベースOECD.Stat内Economic Outlookから取得した。歳出はTotal disbursements, gen

    日本が「小さな政府」であることの実情をさぐる(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース