2018年8月22日のブックマーク (17件)

  • ウォルマートの日本撤退から東京一極集中を批判する

    最近の流通関係の話題といえば、何といっても米ウォルマートが西友を売却し、日から撤退するという報道であろう。 ウォルマートとしては、店舗小売業への投資を見直し、不採算エリアの投資をEC方面に回す方向性だと報じられているが、Amazon等の脅威が高まる中、至極妥当な選択だろう(会社としては否定しているようだが)。 長年にわたり伸び悩んだ西友をよくここまで我慢していたというのが素直な感想だ。西友は、最近では国内の競合企業にもあまり脅威とは思われていなかったようだ。既に、カルフール(仏)、テスコ(英)という欧州のグローバルスーパーマーケットも撤退しており、これで、業界には外資系スーパーは日では通用しないのだ、といった安堵感が広がることだろう。なお、コストコやメトロは会員制卸売に分類されているので別物という認識である。 このニュースの後、日経MJは「KY西友、客の心読めず(2018年7月16日)

    ウォルマートの日本撤退から東京一極集中を批判する
  • イタリア高架橋崩落の瞬間 防犯カメラがとらえた映像 - BBCニュース

    イタリア北西部のジェノバで今月14日に高架橋が崩落した瞬間を、近くの建物に設置された防犯カメラがとらえていた。崩落による死者は43人に上った。

    イタリア高架橋崩落の瞬間 防犯カメラがとらえた映像 - BBCニュース
    taron
    taron 2018/08/22
    こわー
  • 日本から中国への影響示す 興福寺伝来の「當麻曼荼羅」 | 長崎新聞

    Published 2018/08/19 00:18 (JST) Updated 2018/12/11 11:52 (JST) 長崎市の唐寺の一つ、興福寺に伝わる江戸中期の仏画「當麻曼荼羅(たいままんだら)」と「涅槃図(ねはんず)」について、現在調査が進められている。新たな事実が明らかになるにつれて、長崎と中国の交流史を語る上でも貴重な資料であることが分かってきた。 ことし3月末、絵画修復の専門家と長崎歴史文化博物館の研究員が立ち会いの下、興福寺が保管する涅槃図の入った木箱を数十年ぶりに開けた。そこには同図のほか、もう一つ大型の掛け軸が納められており、慎重に広げたところ當麻曼荼羅だと分かった。 ■原は国宝 當麻曼荼羅の原は奈良県の當麻寺に伝わる国宝。8世紀ごろに作られたとされ、約4メートル四方に極楽浄土の世界が綴織(つづれおり)で表されている。貴族の娘である中将姫が阿弥陀如来(あみだに

    日本から中国への影響示す 興福寺伝来の「當麻曼荼羅」 | 長崎新聞
    taron
    taron 2018/08/22
    日本に渡来した黄檗宗の高僧が、日本の浄土教に染まったというエピソードがおもしろい。/ずいぶん、傷みが激しいなあ。保存も大変そうだ。
  • イラン、「初の国産戦闘機」公開 国防への備えを誇示

    (CNN) イランは21日、「初めて自国で製造」したとする戦闘機を公開した。国営のプレスTVが、コックピットに座るロハニ大統領の映像などとともに報じた。 報道によると「コウサル」と呼ばれるこの新型戦闘機には「目標精度を高める」ための複数のシステムが搭載されている。 プレスTVは、ロハニ大統領が軍需産業の見市で演説し、イラン軍に対し敵対勢力の脅威に立ち向かうための備えを強化するよう求めたと伝えた。 ロハニ大統領は「我々が国防への備えを口にするとき、それは持続的な平和の構築を目指していることを意味する」「米国が我々を攻撃しないのはなぜか? わが国の戦力と、攻撃がもたらす代償に気づいているからだ」と強調した。 トランプ米政権は今年5月にイランとの核合意から離脱。今月からイランに対する経済的、外交的な制裁を再開している。国産戦闘機の公開には、圧力を受けた状況でも自立可能な国力と軍事力を有している

    イラン、「初の国産戦闘機」公開 国防への備えを誇示
    taron
    taron 2018/08/22
    F-5Bにしか見えない・・・
  • クルマの「アースベルト」見なくなったワケ 車体後部から地面に引きずっていたアレの役割 | 乗りものニュース

    かつては車体後部から地面にゴムのベルトを引きずって走行していた車両を見かけましたが、現在、この商品は取り扱いも少なくなってきています。そもそもどのような役割があるのでしょうか。 あのベルトは電気を通す リアバンパー付近からゴムのようなベルトを引きずっているクルマがあります。しかしながらその数は、とても少なくなっているようです。 拡大画像 アースベルトを装着したクルマ(画像:@taka_channel86さん〈Twitter〉)。 あのベルトは、「アースベルト」「アースゴム」などと呼ばれ、一部のカー用品店などで現在も販売されています。ある製造メーカーによると、クルマに溜まった静電気を大地に逃がす「アース」の役割があるとのこと。 ベルトには導線が内蔵されていて、電気を通す性質があるそうです。現在のクルマはバンパーが樹脂製で電気を通さないため、車体下のマフラーやタンク付近など、金属部品を探して取

    クルマの「アースベルト」見なくなったワケ 車体後部から地面に引きずっていたアレの役割 | 乗りものニュース
  • 5000年前の共同墓地から「社会階層のないコミュニティ」が存在した痕跡が見つかる

    by Carla Klehm ある程度の人間が寄り集まってコミュニティを作るようになると、コミュニティ内における貧富や能力の差によって社会階層が形成されるようになるもの。権力の有無や性別、年齢による格差は、紀元前の社会においても生み出されていました。大がかりな共同作業を行う上では一定のヒエラルキーが存在しているほうが有利かもしれませんが、東アフリカのケニアで見つかった5000年前の共同墓地からは、「社会階層を持たないものの大規模な共同作業を行うコミュニティ」が存在した痕跡が発見されています。 Kenya burial site shows community spirit of herders 5,000 years ago | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2018/aug/20/kenya-buri

    5000年前の共同墓地から「社会階層のないコミュニティ」が存在した痕跡が見つかる
  • 残虐行為の記憶は最終的に人の心を壊す - 読む・考える・書く

    ツイッターで「ブースカちゃん」さんが、日中戦争に従軍した経験を持つ方に、「聞いてはいけない質問」をしてしまったという話を書かれていた。 僕は1回だけ、従軍経験者に、聞いてはいけない質問をしてしまったことがある。 そのことを連ツイします。 (・ω・) https://t.co/H0sQBwnpPY — ブースカちゃん (@booskanoriri) 2018年8月16日 僕は学生時代、岐阜飛行場へ毎日のように飛行機の写真を撮りに行っていたんだけど、そこに梨畑があった。 梨園の所有者だったおじいさんとは、すっかり顔見知りで、僕が行くといつも軽口を言ったりする仲良しになった。 その老人のことを、僕らは「ナッシー」なんて呼んでいた。 (・ω・) — ブースカちゃん (@booskanoriri) 2018年8月16日 ある日、たまたまナッシー翁と戦中の話になった。 ナッシー翁も陸軍に従軍して支那戦

    残虐行為の記憶は最終的に人の心を壊す - 読む・考える・書く
  • 月に氷があるという直接的な証拠が見つかる

    by Jonatan Pie 「月には氷があるのではないか」というのは1960年代にアポロ計画が実施される以前からささやかれていたことですが、実際に「あるらしい」ということがわかったのは1994年になってからのこと。以降もさまざまな調査や研究が重ねられ、水が存在する可能性が高いことがわかっていますが、ハワイ大学の研究者らによって月の極域表面に氷が露出していることが確認されました。 Direct evidence of surface exposed water ice in the lunar polar regions | PNAS http://www.pnas.org/content/early/2018/08/14/1802345115 Scientists found the moon has ice in the shadows of its poles ― Quartz ht

    月に氷があるという直接的な証拠が見つかる
  • 畳で何でも作っちゃう熱い人に会ってきた

    あるイベントで、全身畳でできた人に会った。正確には、全身を畳で作った雑貨でコーディネートした人だ。なんだろう、この感じ、見たことない種類のデザインだぞ。頭がざわつく。 聞けば、れっきとした畳職人の方だった。そういえば私は畳を作るところって見たことない。他の雑貨も見たいし、これは取材しかない!と、千葉の先の方まで行ってきました。

    畳で何でも作っちゃう熱い人に会ってきた
  • ネコの影響は爬虫類でも甚大、全体を減らす可能性

    見た目はかわいいネコだが、彼らの殺しの能が、爬虫類全体に大きな影響を与えている可能性があるという。(PHOTOGRAPH BY KONRAD WOTHE, MINDEN PICTURES/NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE) ネコに襲われる爬虫類は、しっぽを失うよりも大きな危険にさらされている。新たな研究によると、爬虫類全体が、侵略的外来種であるネコの存在によって減少している可能性があるという。 鳥の集団に飼いネコや野ネコが大きな影響を与えうることは、すでに研究によって明らかになっている。一説には、ニュージーランドのスティーブンズ島では、妊娠していた一匹の飼いとその子孫たちによって、固有種の鳥が絶滅に追いやられたとも言われている。(参考記事:「ネコは野生動物の深刻な脅威」) 一方、学術誌「Biological Conservation」に、オーストラリアで行われた

    ネコの影響は爬虫類でも甚大、全体を減らす可能性
    taron
    taron 2018/08/22
    害獣。/他の捕食哺乳類が激減しているから、猫が主要因であるということか。このあたり、議論が弱い感はあるな。
  • ウィキにもなく知られていないゲラティック号座礁事故での観光地化

    ANOKTHUS @anokthus 実家で母と喋ってたら40年くらい昔に台風で静岡の田子の浦ら辺に外国のクソデカ貨物船が打ち上げられて車で見に行った(めちゃ盛り上がってて露天商まで出てた)という話をされて何ぞそれって調べたらこれは確かに現場行きてえなって絵面でよかった(wikipediaには情報一切無) city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c1203/f… pic.twitter.com/UWNgoBJ3B3

    ウィキにもなく知られていないゲラティック号座礁事故での観光地化
  • 「ドイツ人は残業しない」説の大いなる誤解

    ドイツには残業がないのに経済は好調だ。みんな1カ月休暇を取っても問題なく仕事が回るのはさすが」――日では、こんな通説が語られることがありますが、わたしは首をかしげてしまいます。 残業をしないのなら、場合によっては納期を守らず仕事を放置して帰宅することになります。それが「経済大国ドイツの日常」ということでしょうか? それともドイツには、誰も残業をしなくて済むような神がかり的なマネージメント能力をもった人が各部署にいるのでしょうか? その人が 1カ月いなくても仕事が問題なく回るのなら、なぜ企業はその人を雇っているのでしょうか? ドイツ人は残業する 日でさかんに取り沙汰されている働き方改革の話をするとき、「ヨーロッパではこれだけ休む」だとか、「ヨーロッパでは誰も残業しない」という話題をよく耳にします。 日で問題があったら欧米を参考にしよう、というのはよくある流れですが、働き方に関しては「

    「ドイツ人は残業しない」説の大いなる誤解
  • 「パワハラ教授」に甘すぎる処分を下した山形大学の不可解(田中 圭太郎) @gendai_biz

    山形大学×EV飯豊研究センターで、センター長の男性教授が職員に対してパワハラを繰り返していたと思われる問題は、今年1月に掲載した『学生がアカハラ受け自殺か…ある国立大学で起こった裁判の行方』(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54181)で触れた。 その後、事態は大きく動いた。山形大学ではパワハラの実態について調査する特別対策委員会が立ち上がり、その後第三者も加えて設立された調査委員会が、今年6月、センター長によるパワハラを認定したのだ。 これで一件落着、かと思いきや、その処分内容に、大学内部は揺れているという。パワハラに対する処分としては、あまりに軽すぎるのだ。根的な問題はなにも解決していないうえ、喉元過ぎれば熱さを忘れるとでも言わんばかりの、軽すぎる処分。山形大学でなにが起こったのか。関係者に話を聞いた。 減給、約1万円 「平均賃金1日分の2分

    「パワハラ教授」に甘すぎる処分を下した山形大学の不可解(田中 圭太郎) @gendai_biz
  • ルフトハンザにがっかり。粗雑・無責任なトラブル対応に唖然としています

    海外旅行をする人が必ず持つべきクレジットカードの決定版は? 国際ブランド、付帯保険、旅行中の特典、カードを選ぶポイントは様々。 海外40ヵ国以上を訪れた旅のプロがヨーロッパ向けクレカの選び方とおすすめを伝授している人気記事をチェック! 会社の当の質はトラブル発生時に分かるもの。そんなことをよく言います。 ドイツのナショナルフラッグキャリアであるとともに欧州で最大級の航空会社、ルフトハンザ航空。他社と比べ比較的高い運賃設定のかわりに高いサービスレベルを維持している航空会社とも知られています。 そんな評判もあって少し割高な航空券代を信頼料ということで払い利用する予定でしたが、実際にトラブルに巻き込まれ、その際の対応があまりに無責任でずさん。 怒りを通り越して呆れきった対応をされたので、今後ルフトハンザ航空の利用を考えている人に向け考え直したほうがいいのではないかというメッセージも込めて一連の

    ルフトハンザにがっかり。粗雑・無責任なトラブル対応に唖然としています
  • ギリシャはどこまで再建したのか──答えは「まだまだ」

    緊縮財政が終わるわけではない(写真は、EUが求める緊縮政策に反対するアテネの人々、2015年) Yannis Behrakis-REUTERS <自立に向けて今後は自主再建に取り組むが高い失業率や人口減少に伴う内需の先細りなど課題も山積> 2010年に経済危機に陥り欧州債務危機の引き金を引いたギリシャは8月20日、EUから受けていた金融支援プログラムを終了した。国際金融史上最大、約790億ドルの支援から脱却したことは、ギリシャの自立への一歩といえる。 今回終了したのは、欧州安定化メカニズム(ESM)からの緊急融資分で、ギリシャが2060年頃までに返済しなければならない約3690億ドルの債務全体から見ればごく一部。とはいえ、ギリシャはこれで、また市場で国債を発行できるようになり、自力で資金調達ができるようになる。ユーロ圏にとっても嬉しい知らせだ。 EU経済・財政委員会のピエール・モスコビシ委

    ギリシャはどこまで再建したのか──答えは「まだまだ」
  • 「日本海軍の対潜水艦戦」抄読

    同志雪の人@活動低下 @yuki_8492 取り敢えず感想から行くと、 「ああ、出来る限りのことはしたんだな……」 って感じの涙無しには語れない感じのやつだった 同志雪の人@活動低下 @yuki_8492 根拠文書として 防衛省戦史研究室 戦史蕃業書第46巻「海上護衛戦」 同第31巻「海軍軍戦備<1>」 同第88巻「海軍軍戦備<2>」 水雷史刊行会 海軍水雷史 砲術史刊行会 海軍砲術史 Roscoe;United States Submarine Operations in 文字数

    「日本海軍の対潜水艦戦」抄読
  • EO社について

    民間軍事会社bot @PM_company_bot Executive Outcomes社は1989年にEeben Barlow氏によって設立された。Eeben barlow氏は1970~1980年代での紛争において猛威を振るった元南アフリカ国防軍第32大隊所属の軍人であった。 民間軍事会社bot @PM_company_bot 第32大隊を経てEeben Barlow氏は南アフリカ市民協力局となった。一見福利厚生などを担当していそうな組織名であるがその実態は諜報、工作など行う機関であることを秘匿するための名前であった。 民間軍事会社bot @PM_company_bot この組織は対外工作を主任務とする組織でありEeben Barlow氏は西ヨーロッパでプロパガンダ、武器取引などを担当していた。このときの経験、人脈がEO社を設立するにあたり役に立ったのではないかといわれている。

    EO社について