ブックマーク / withnews.jp (40)

  • 【取材しました】ハイテクロボ大量廃棄 阪大「修理できず…」

    2014/06/24 取材リクエスト内容 どうしてこんなことになったんですか?→ 大学のゴミ捨て場に凄まじいものが捨ててあった pic.twitter.com/slCOpZzuRZ (https://twitter.com/rani_chocobreak/status/480945535642116097 ʕ•̫͡•ʔ 発端のツイートはすでに非公開… 内容は、大学のゴミ捨て場に「凄まじいもの」が捨ててあった、というもの。 捨ててあった大阪大学に聞いてみた 大学によると、大阪大学大学院基礎工学研究科の石黒浩教授の研究室が、2006年度に三菱重工業から共同研究のため十数個譲り受けたものだという。 それにしてもツイートは爆発的に拡散しました。 夜に見たらホラーだわwRT @rani_chocobreak: 大学のゴミ捨て場に凄まじいものが捨ててあった pic.twitter.com/pe4LuO

    【取材しました】ハイテクロボ大量廃棄 阪大「修理できず…」
  • 赤ちゃん用パンがのどに詰まり…死亡事故も 「一口サイズ」のリスク

    身近な一口サイズのパンで事故 死亡例も 専門家「水分量の基準値、レシピの公開必要」 大きくなっても注意 小学生も事故 市販の小さなパンをべた赤ちゃんが窒息する事故が立て続けに起き、昨年3月の事故では生後10カ月の男児が死亡しました。調査した国民生活センターは、一口でほおばれることや水分量が少ないことが問題だと指摘しています。子どもがパンをべるとき、どんなことに注意したらいいのでしょうか。「子どもの安全」の専門家に聞きました。 身近な一口サイズのパンで事故 死亡例も 乳幼児向けの一口サイズのパン「かぼちゃとにんじんのやさいパン」(カネ増製菓)を1歳未満の赤ちゃんが喉に詰まらせる事故が昨年と今年2件立て続けに起こりました。1件目の事故では、昨年3月に沖縄県で生後10カ月の男児が丸ごと口に入れ窒息し、死亡しました。いつもは男児が自分でかじってべることができていたといいます。今年6月には静岡

    赤ちゃん用パンがのどに詰まり…死亡事故も 「一口サイズ」のリスク
  • 「女王アリが死亡」展示が終了 来園者が見た「強さ」と「変化」

    女王アリが死後5カ月、この群れでは働きアリたちが、女王が生きていた頃と「変わらぬ日常」を繰り返していました。 しかし、群れの働きアリたちはすべて、女王の子ども。そのため、女王アリの死が意味するのは、群れに「新しいアリ」が生まれなくなることです。 それぞれの働きアリが命尽きると同時に群れは衰退して、「日常」には間もなく終わりがくることが分かっていました。 その様子は「まるで社会を見ているようだ」「とてもエモい」と話題になりました。 公式の「終了」宣言を受けて、ツイッターでは「遂にお別れの日が訪れてしまいましたか」「一つの時代が終わったという感じがします」「ハキリアリのすごさを少しでも知ることができて良かった」などと、アリたちや展示担当者への感謝の声が次々と寄せられました。 群れの終焉を惜しむとともに、バックヤードから展示場へ「お披露目」された、若い女王アリの新しい群れについて「今度は女王のい

    「女王アリが死亡」展示が終了 来園者が見た「強さ」と「変化」
  • スバル製赤帽サンバーたちの幸せな余生 八丈島の収集家、夢は博物館

    業務特化の純正チューン ストリートビューで捜索 「走らせても気持ち良い」 白地に赤のストライプが目印の、軽運送業用途に特化した軽トラック「赤帽サンバー」。富士重工(現・スバル)が自社生産していた往年の希少な個体たちが今、続々と八丈島に結集しつつある。収集に全国を走り回る個人オーナーに、赤帽サンバーにこだわる理由と壮大な計画を聞いた。(北林慎也) 採算度外視「農道のポルシェ」 サンバーは、スバルが販売する軽貨物車。いわゆる「軽トラ」のトラック仕様と、屋根のある箱形のバン仕様がある。 かつては自社で開発・生産していたが、経営合理化の一環で2012年に撤退。その後は、同じトヨタ自動車傘下のダイハツ工業が生産する「ハイゼット」のOEM車となっている。

    スバル製赤帽サンバーたちの幸せな余生 八丈島の収集家、夢は博物館
  • 空間除菌「イメージ戦略」行政に波及、炎上で“誰も得しない”てん末

    コロナ禍で話題になった空間除菌用品ですが、人への有効性や安全性は未確立であり、さまざまな問題点が指摘されています。その一つが、薬機法に違反するため「コロナ対策」とうたえないメーカー側による「イメージ戦略」です。 「効きそう」なイメージを巧みに宣伝した結果、行政も導入する事態に。しかしその結果、行政が勝手に「コロナ対策」をうたってしまい、炎上するケースも重なりました。結果として“誰も得をしない”てん末を振り返ります。(朝日新聞デジタル機動報道部・朽木誠一郎) 人への有効性や安全性が未確立であるため、医薬品や医療機器として認められていない空間除菌を、スポーツ庁や大阪府富田林市が「コロナ対策」として打ち出す、という出来事が続きました。 まず、スポーツ庁の事例について見ていきます。同庁は令和2年度の第3次補正予算で「国立競技場等における新型コロナウイルス感染症対策」として20億円を計上し、方法に「

    空間除菌「イメージ戦略」行政に波及、炎上で“誰も得しない”てん末
  • 「ルール?展」に若者が殺到の理由、窮屈さを反映?でも変えるのは…

    きっかけはTikTok 「ルールは身近だから」 変えたいと思っても「声を出せない」 今、若い人たちの間で「ルール?展」が空前の人気です。一般的に年齢層が高くなりがちなデザイン、現代アートの展覧会にもかかわらず、大学生を中心に若い人たちであふれかえっています。SNSを通じていろいろなルールに触れやすくなったからなのか。それとも、コロナ禍で社会が大きく変わる中でルールの考え方が変わっているからなのか。若い人たちをとりまくルールについて探ってみました。(FUKKO DESIGN 木村充慶) きっかけはTikTok 現在、東京六木の21_21 DESIGN SIGHT では企画展「ルール?展」が開催されています。法律家の水野祐さん、コグニティブデザイナーの菅俊一さん、キュレーターの田中みゆきさんの3 名が展覧会ディレクターチームとなり、法律、規則、習慣、自然法則まで幅広く「ルール」をテーマに、新

    「ルール?展」に若者が殺到の理由、窮屈さを反映?でも変えるのは…
  • 熱海の「盛り土」すぐ指摘できた理由 5年前から進むバーチャル静岡

    7月初めに起きた静岡県熱海市の大規模な土石流災害は、その被害状況の把握に県が公開した地形のオープンデータが使われました。静岡県は、仮想空間に建物や森、河川など県を丸ごと再現する「VIRTUAL SHIZUOKA」(バーチャル静岡)構想を掲げ、全国で初めてとなる地形データのオープンデータ化を進めてきました。地形データのオープンデータ化に二の足を踏む自治体が多い中で、なぜデータをオープンにし、どう進めてきたのでしょうか。また熱海の災害ではどのようにデータを活用したのでしょうか。 発災半日後、有志チーム結成 7月3日午後、Facebook上に「静岡点群サポートチーム」という有志グループが立ち上がりました。中心となってメンバーを集めたのは、静岡県建設政策課で土木工事へのICT(情報通信技術)の活用推進を担う杉直也さんです。 3日午前に土石流発生のニュースを目にし、過去の災害対応の経験から「被害が

    熱海の「盛り土」すぐ指摘できた理由 5年前から進むバーチャル静岡
  • 「お寿司にしか見えない」深海生物、実は世界初の激レア展示だった

    未知の深海生物、白色のヒロメオキソコエビとウオノシラミ属の一種を展示を始めました。担当者はかわいくてしょうがないようで、「ほら、この角度いいでしょ!」とたくさん写真が送られてきますが、多くの職員の理解は得られず。。。 画像にはそれぞれ、白い生物と、だいだい色の生物が写っています。 この投稿には、「なんだろう、既視感が……」「おいしそう」「寿司にしか見えない」「お寿司が泳いでいる」とのコメントがつき、サーモンやエビの握り寿司の画像が添付されるなど、1万件以上のいいねがつきました。 未知の深海生物、白色のヒロメオキソコエビとウオノシラミ属の一種を展示を始めました。担当者はかわいくてしょうがないようで、「ほら、この角度いいでしょ!」とたくさん写真が送られてきますが、多くの職員の理解は得られず。。。#アクアマリンふくしま #深海生物 #親潮アイスボックス pic.twitter.com/sW12o

    「お寿司にしか見えない」深海生物、実は世界初の激レア展示だった
  • 空間除菌「クレベリン」寄贈、誰が要望? メーカーと食い違う病院

    ネット炎上する「空間除菌」。その一例が医療機関などへの寄贈です。代表的な空間除菌用品であるクレベリンは今年2月にネットで炎上。しかし、経緯を追ってみると、「病院側が要望したのか」という別の論点が見えてきました。(朝日新聞デジタル機動報道部・朽木誠一郎) 2021年2月16日、大幸薬品は製造・販売する二酸化塩素を使用した空間除菌用品「クレベリン」シリーズの一部商品約12万個を全国の医療機関に無償で提供すると発表しました。 しかし、ネット上では医師など専門家のアカウントを中心に、これに猛反発の声が上がります。 Twitterで「日のトレンド」に入るも、ほとんどは批判的な意見でした。主な理由は、そもそも空間除菌はWHOや厚生労働省など公的機関が非推奨の立場を明確にしているものだから。 空間除菌用品は人への有効性や安全性が未確立で、医薬品や医療機器として承認されていないため、新型コロナウイルスへ

    空間除菌「クレベリン」寄贈、誰が要望? メーカーと食い違う病院
  • 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時

    何かよく分からないものは「アート」 定義されない場所を減らしたい 隠された「排除」の意図に気づくと… 都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐太郎さんは、「公共空間に誰かが滞在する可能性をつぶすもの。そんな風に他者を排除していった都市は、誰にもやさしくない都市なのではないか」と指摘します。 排除アートが広まり始めたのは… オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラー

    巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
  • 71年前の缶詰、中身も無事だった! 「お米つやつや」東京で展示へ

    71年前に海軍に納品された缶詰 東京のミュージアムに寄贈 「缶詰博士」が実際に開けてみた 香川県小豆島で見つかった未開封品では最古級の赤飯の缶詰が大きな話題を呼んでいます。70年以上前に製造された缶詰でしたが、中にはつやつや輝く米にふっくらした小豆。缶詰博士の黒川勇人さん(49)も「こんな状態がいい物が見つかった例は聞いたことがない」と大興奮。見つかった17個のうちの一つが都内のミュージアムに寄贈され、早くも10月から展示されることになりました。 71年前に海軍に納品された缶詰 小豆島では点在する古い商家を改修して芸術・文化の発信地とするアートプロジェクト「MeiPAM(メイパム)」が好評です。缶詰はこのプロジェクトの関係者らが2011年に見つけました。かつて醬油店や米穀店の倉庫として使われていた建物を持ち主から借りて改修していた時に、古い缶詰17個が入った木箱を発見。「大事な物かもしれな

    71年前の缶詰、中身も無事だった! 「お米つやつや」東京で展示へ
  • どこまでも〝現実離れ〟首相の言葉 治療の実態すら「お答えは困難」

    「医療行為は行いません」 「薬はないんです」 「一概にお答えは困難」 【金曜日の永田町(No.26) 2021.05.23】 新型コロナウイルスの変異種が広がり、緊急事態宣言の地域が拡大するなか、菅義偉首相は今夏の東京五輪・パラリンピックの開催について「国民の命と健康を守り、安心・安全の大会を実現することは可能だ」と主張し続けています。医療行為を受けられずに死亡する人も相次ぐなか、38~39℃台の高熱が10日ほど続いても「軽症」に分類されて見えた日のコロナ対応の内実は--。朝日新聞政治部の南彰記者が金曜日の国会周辺で感じたことをつづります。 「何でもいいから生きていて欲しかった」 5月19日の参院会議。新型コロナウイルスのため、53歳で急逝した立憲民主党の羽田雄一郎・前参院幹事長の追悼演説が行われました。 演説に立ったのは、党派を超えて親交のあった元自民党参院議員会長の尾辻秀久さんです

    どこまでも〝現実離れ〟首相の言葉 治療の実態すら「お答えは困難」
    taron
    taron 2021/05/26
    ホテル療養という押し込め。10日ほどインフルエンザが続くようなもんだよなあ。一昨年あたりにインフルエンザにかかって4日ほど苦しんだけど、それが倍か。きつそう。インフルエンザでも、もう二度とかかりたくない。
  • 頭から離れない「マヌルネコのうた」 知ってほしかった動物園の使命

    絶滅の恐れがある希少動物 かわいいけれど飼えません 「いつか必ず行きたいです」という反響 「意外と獰猛(どうもう)」「最古なネコ」「短いあんよを見せてやんよ」――。リズミカルな歌にあわせて、マヌルネコの躍動感あるジャンプや雪の上で遊ぶ様子が流れる「マヌルネコのうた」。那須どうぶつ王国がTwitterに投稿した動画が100万回再生されています。マヌルネコの魅力とともに知ってほしかったことは、「種の保存」という動物園の使命。制作の経緯や込めた思いを聞きました。 雪が積もった枝の上を歩く様子や、木の陰から何かを狙うような姿――。歌詞には「寒いところに住んでいる」「短いあんよ」「絶滅のおそれあり」といったマヌルネコの生態や現状が盛り込まれています。 一度聞くと、サビの印象的なフレーズ「マヌル ヌルヌル マヌルネコ」が頭から離れなくなります。SNSでも「クセになる」「予想外のかっこよさ」といった反響

    頭から離れない「マヌルネコのうた」 知ってほしかった動物園の使命
    taron
    taron 2021/05/24
    なんか妙にかっこいい曲w
  • 「キン消し」が誘発?ガチャガチャ界の大変革 300億円市場の実態

    半世紀前から親しまれてきたガチャガチャ。実は2月は、アメリカから日にガチャガチャが上陸した記念すべき月です。ガチャガチャ評論家のおまつさん(@gashaponmani)が、半世紀の歴史を振り返ります。 いざなき景気の中、アメリカから輸入 2月17日で日でガチャガチャの歴史が始まって 56年目を迎えました。今や日常生活の一部として、至るところで見ることができるガチャガチャ売り場。そのガチャガチャ市場は日玩具協会の2017年の統計によると、319億円。その後、私が取材した感覚では、現在350億円前後を推移していると思います。 それでは、300億円台の市場 を持つガチャガチャはいつから始まったのか、今回はガチャガチャの歴史を紐解きます。 今から遡ること、およそ55年。1965年2月17日(昭和40年)、国内はいざなき景気が始まるなか、ペニイ商会(現:ペニイ)は、米国のペニイ・キングカンパニ

    「キン消し」が誘発?ガチャガチャ界の大変革 300億円市場の実態
    taron
    taron 2021/02/26
    SDガンダムは買ってたなあ。つーか、まだある、たぶん。
  • 「この仏像を並べたい」学芸員の決意 約1300年を超え再会、決定打は

    「隣に並べてみたい」 「間違いない」決定打となった「耳の形」 ひっそりと再会を果たす かつて同じ工房で造られたとされる2体の仏像が、美術館で歴史的な再会を果たしました。しかもこの2体、ひと組の三尊像を形成していたと推測されるのです。泣き別れた両像を結びつける決定打となったのは、耳の形の研究でした。再会に導いた学芸員の児島大輔さんの思いを聞きました。 初めて企画した展覧会 お顔の表情がそっくりな2体の仏像は、およそ1300年前の奈良時代中期から後期の造像とされる阿弥陀如来坐像(兵庫県・金蔵寺蔵)と菩薩坐像(神奈川県・龍華寺蔵、金沢文庫保管)です。後世に補われた部分もありますが、どちらも頭部は脱活乾漆造(粘土の原型に麻布をかぶせ、漆を重ねて整える)の技法でつくられています。 2体の仏像を結びつけた児島大輔さん(45)は、大阪市立美術館につとめる学芸員です。 奈良文化財研究所から2014年に大阪

    「この仏像を並べたい」学芸員の決意 約1300年を超え再会、決定打は
    taron
    taron 2020/12/03
    胎内施入品かなにかで具体的な手がかりが掴めないかな…
  • 海上保安庁の「空の目」になれるか 無人機シーガーディアンに迫る

    もし通信が途絶えたら 中国の海洋進出に対応 海自との連携に生かせるか 「海の警察」海上保安庁が導入を検討する大型無人機の飛行実験を10月末に取材してきました。広大な日の領海や排他的経済水域(EEZ)を守る海保の「空の目」になれるでしょうか。(朝日新聞編集委員・藤田直央) 自然な動きの大型無人機 晩秋の黄昏が迫る三陸沖の空から滑走路へ、グライダーのようなスリムな機体が着陸します。米ジェネラル・アトミクス社の「シーガーディアン」が、この日6時間の飛行を終えて戻ってきました。 #海上保安庁 が導入を検討する無人機 #シーガーディアン の実証実験があり、海自八戸基地に行ってきました。着陸の様子。 pic.twitter.com/0Yob56VStT — 藤田直央 (@naotakafujita) October 30, 2020 飛行実験の場となった海上自衛隊八戸航空基地(青森県八戸市)の滑走路

    海上保安庁の「空の目」になれるか 無人機シーガーディアンに迫る
  • 戦艦大和の巨大旋盤、ツイッターで「屋外展示」に賛否 真相は?

    重さ210トンの超巨大旋盤 「屋外展示」に懸念と批判 「展示方法の詳細は検討中」 戦艦「大和」の主砲製造に使われたとされる貴重な旋盤が、大和ミュージアム(広島県呉市)に寄贈されることが決まりました。しかし、その展示方法を巡って歴史愛好家たちからは懸念の声が上がっています。異論噴出のきっかけは、三菱重工工作機械(滋賀県栗東市)による素朴なSNS投稿でした。(北林慎也) 射程42キロの主砲 戦艦「大和」は、広島県呉市にあった呉海軍工廠で建造され、太平洋戦争開戦直後の1941年12月16日に完成しました。 全長は263メートル、最大幅は38.9メートル。射程42キロの主砲を備え、史上最大最強の戦艦と呼ばれました。 沖縄に向かっていた1945年4月7日、米軍の攻撃を受けて鹿児島沖の東シナ海に沈没。乗員3332人のうち生還者は276人でした。

    戦艦大和の巨大旋盤、ツイッターで「屋外展示」に賛否 真相は?
  • 「アイス探してます」から始まった宝探し“FF外より”届いた重大情報

    腹を決めた日の深夜、急展開 「母が働いていた会社で…」 藤村冷菓のいま…商工会議所、町役場に取材 「アイス探してます」という言葉とともに、カラフルに描かれたアイスキャンディーのイラストが、ツイッターで拡散されています。投稿した女性は3年前から、子どもの頃にべていたアイスキャンディーの情報を集めようと、時折ツイッターで情報を募っていましたが、「アイスの件のツイートがここまで拡散したのは初めてです」。執念の「アイス探し」、答えは青森県にありました。 ツイートを投稿したのは関東出身のねごとさん(@negotoo)です。 9月9日に投稿された「アイス探してます」というツイートは2万4000件以上リツイートされ、「いいね」は5万9000件以上。心当たりの情報を提供するリプライなども200件以上ついています。 女性の記憶によると、花のような形をしたアイスの値段は60円。アイスキャンディーの周りには透

    「アイス探してます」から始まった宝探し“FF外より”届いた重大情報
    taron
    taron 2020/09/14
    型は秋田県内の業者に売却したそうだが、その後どうなったんだろう。
  • 戦争を自分ごと化させる魔法 「AIとカラー化写真」が生む対話 

    渡邉英徳教授らによってAIを使って再カラー化された写真。原爆投下から1年、まだ焼け野原が目立つ広島市街。八丁堀の福屋デパートから南東方向を望む。後方中央の富士山のような山は金輪島=1946(昭和21)年8月5日、写真提供:共同通信社 あらゆる情報をスマホ経由で受け取るようになると、一つの情報に接する時間は細切れになっていきます。時間をかけてコンテンツを読んでもらえない状況で、ユーザーに情報を「自分ごと化」してもらうためには、今までにない工夫が必要です。東京大学の渡邉英徳教授は、SNSなどで起きる議論によって完成をめざす「不完全な情報」をあえて発信することで、ネット空間に新たな「没入感」を作りだそうとしています。戦前から戦後にかけてのモノクロ写真とAI人工知能)によるカラー化によって生まれる「対話」の可能性について考えます。(withnews編集部・奥山晶二郎) 格段に短いモバイルの滞在時

    戦争を自分ごと化させる魔法 「AIとカラー化写真」が生む対話 
  • 「パスポート返したら、逃げるでしょ?」外国人が見た日本企業の闇

    語(にほんご)にまだ慣(な)れていない人(ひと)にも、分(わ)かりやすい「やさしい日語(にほんご)」で書(か)きました。 下(した)に「ふりがな」を消(け)した文(ぶん)があります。 こんにちは。POSSEの岩橋(いわはし)誠(まこと)です。今回(こんかい)は「会社(かいしゃ)がパスポートを返(かえ)してくれません」という相談(そうだん)について考(かんが)えます。パスポートは外国人(がいこくじん)にはとても大切(たいせつ)なものです。でも、あなたが辞(や)めないように、会社(かいしゃ)がパスポートを持(も)つことも多(おお)いようです。今日(きょう)はそのような相談者(そうだんしゃ)です。 ブレンダさんの悩(なや)み 【フィリピン出身(しゅっしん)、女性(じょせい)、ブレンダさん(仮名(かめい)、30歳(さい)代(だい))】 私(わたし)はフィリピンの大学(だいがく)で、観光(かん

    「パスポート返したら、逃げるでしょ?」外国人が見た日本企業の闇
    taron
    taron 2020/07/30
    パスポートの預かりを刑事罰化するしかないな。