tarukosuのブックマーク (135)

  • Line Awesome — Free Beautiful Icon Font

    Fast native apps with icons, illustrations and photos

    tarukosu
    tarukosu 2019/11/03
  • エンジニアと1on1をするときの事前面談シートテンプレート - $shibayu36->blog;

    はてなのチーム横断のエンジニアメンター制度 - Hatena Developer Blog で紹介していますが、はてなにはチーム横断のエンジニアメンター制度があります。僕も最近までメンターとして5~6人ほどのメンティーを持っていました(今は事情があってメンターをやっていないのですが)。 メンターとして1on1をする時には1on1ミーティングに備えるアンケート - しるろぐを参考にし、事前にメンティーに面談シートを書いてきてもらうという工夫をしていました。その面談シートは改善を少しずつ加えながら運用していたのですが、一度知見共有も兼ねて最近使っていた面談シートテンプレートを公開してみようと思います。 面談シートテンプレート 以下のようなフォーマットで書いてもらっています。1on1の前にメンティーに1on1Google Docsに追記していってもらっています。1on1Google Docs

    エンジニアと1on1をするときの事前面談シートテンプレート - $shibayu36->blog;
    tarukosu
    tarukosu 2018/12/18
  • 新人にドヤ顔で説明できるか、今風フロントエンド開発ハンズオン(git/node.js/ES6/webpack4/babel7) - Qiita

    新人にドヤ顔で説明できるか、今風フロントエンド開発ハンズオン(Git/Node.js/ES6/webpack4/Babel7)JavaScriptNode.jses6webpackbabel 概要 今風の手法でJavaScriptアプリを作ろうとすると色々ツールがあって便利な反面、複雑でわからないことがたくさんあります。 わからないことがあったら、それを放置せず、しっかり理解して大いに寄り道しつつブラウザで動作するJavaScriptアプリをゼロから作っていきます ブラウザ上で動作するフロントエンドアプリを作ったら、ライブラリ化してnpmモジュールとして公開します 対象読者=今風のJavaScript開発の入門者、初心者 11年前からタイムトラベルしてきたひと ブラウザ用アプリを作りたいが今風の手法の初心者(jQueryだけでなんとか生きてきた人とか) Node.jsの環境をつかってフロン

    新人にドヤ顔で説明できるか、今風フロントエンド開発ハンズオン(git/node.js/ES6/webpack4/babel7) - Qiita
    tarukosu
    tarukosu 2018/11/14
  • 入門者じゃない人にこそ読んで欲しい「Vue.js入門」 - じまろぐ

    Vue.js入門を@kazu_ponさんより頂きました。ありがとうございます。 遅くなりましたが、読んだ感想を残しておきたいと思います。 Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで 作者: 川口和也,喜多啓介,野田陽平,手島拓也,片山真也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2018/09/22メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 感想の前に 自分は専業のフロントエンドエンジニアです。Vue.jsの使用歴は4年ほど。個人・案件を問わず多くのプロジェクトVue.jsを採用した経験があるので、正直に言うと書の対象からは少し外れてるかなと思います。 それでも書からは得られるものがありました。 入門だけじゃない内容 タイトルこそ「入門」とついていますが、ページ数(460P)から想像できるように、カバーしている範囲がすさまじいです。 入門して終わりではなく

    入門者じゃない人にこそ読んで欲しい「Vue.js入門」 - じまろぐ
    tarukosu
    tarukosu 2018/10/15
    この本気になってた。読んでみよう
  • 社内管理画面を Vue + Go で作る - Gunosy Tech Blog

    広告技術部のUTと呼ばれている @mocyuto です。 普段は広告配信のバックエンドを主に担当しています。 今回は社内管理画面を作った話をお伝えしたいと思います。 はじめに 設計 バックエンド goa 構成 フロントエンド 構成 TypeScript Vuex Atomic Design まとめ はじめに Gunosyの管理画面ではRailsが多いですが、社内用管理画面を新規で作ることになり、Vue + Go のSPA(Single Page Application)で作ることにしました。 管理画面をVueGoで作る事例は最近増えてきていますが、弊社でもすでにこの組み合わせで実績はあり、2つ目となりました。 今回の社内向けの管理画面の作成意図としては、ABテスト反映の高速化が目的です。 今までは、リリースフローは以下のようになっていました。 配信チームとロジックチームをまたいでファイル

    社内管理画面を Vue + Go で作る - Gunosy Tech Blog
    tarukosu
    tarukosu 2018/10/06
  • ライブラリを使わずにMV*の話(iOS)〜MVC, MVP, MVVM〜

    話すこと アプリの責務の分け方 Model アプリ内で扱う状態・値を持つ Modelの外から指示を受け処理を行う 状態・値の変化をModelの外へ間接的に知らせる View/Whatever 画面の構築/表示 ユーザー操作の受付 アクションを定義する アクションの結果/途中経過を受け取る 内部表現を視覚表現へ変換する MV* の種類 View/Whatever間での仕事の分け方は複数ある (Model-View-Whatever 間の接続の仕方も複数ある) 分けた後のクラス連結の仕方 Commandパターン(直接指示する) Observerパターン(間接的に通知する) 対象読者 Fatなクラスを作りがちで困っている人 責務の分け方にはどういうものがあるのか知りたい人 分け方と分けた後のクラス間の接続がわからず困っている人 話さないこと ■ MV*の歴史的経緯 理由: どれが正史か判断する手

    ライブラリを使わずにMV*の話(iOS)〜MVC, MVP, MVVM〜
    tarukosu
    tarukosu 2018/09/24
  • なぜ我々はいまだに文字列でコメントを書いているのか - Qiita

    あるいは、画像コメントのすすめ。 TL;DR 画像コメントのほうが意図が伝わりやすい 画像URLからツールチップで画像表示してくれるVSCode拡張機能があるよ その場で画像を作るSVGエディタもあったよ 問題提起 みなさんは、少し複雑なアルゴリズムを書くことになったときどうしていますか。 たいていの場合、いきなりコーティングに取り掛かるのでなく、 雰囲気をつかむためメモやホワイトボードに落書きすると思います。 特に幾何計算では簡単なものでも図を描いた方がいいです。こんな感じ。 図を書いたら後はコードに落とすだけです。 ね、簡単でしょう? // 指定した直線を対称軸としたときの指定した点の鏡映位置を返す function flipVectorByLine(p: Vector, line: Line): Vector { // TODO: よくわかるコメントを書く const ln = ne

    なぜ我々はいまだに文字列でコメントを書いているのか - Qiita
    tarukosu
    tarukosu 2018/09/23
    コメントに画像を使うの楽しそう
  • 圏論のオススメ勉強法(プログラマ向け) - Qiita

    この記事は、iOSDC Japan 2018 で発表した「圏論とSwiftへの応用」の補足 - Qiita の続きです。 今回は、数学科でもコンピュータ科学出身でもない、単なるiOSエンジニアである筆者が、数学の 「圏論」 に興味を惹かれ、その流れで iOSDC Japan 2018 で登壇発表に至るまでの、 圏論のオススメ勉強法(プログラマ向け) について紹介したいと思います。 登壇資料参考: iOSDC Japan 2018 「圏論とSwiftへの応用」発表スライドメモ - Qiita iOSDC Japan 2018 で発表した「圏論とSwiftへの応用」の補足 - Qiita アジェンダ 手元の圏論のをそっと閉じる Bartosz Milewski先生の動画を見る iPad Pro と Apple Pencil で絵を描く 手元の圏論のをそっと閉じる 巷には、圏論の名著といわれ

    圏論のオススメ勉強法(プログラマ向け) - Qiita
    tarukosu
    tarukosu 2018/09/11
  • Google Apps ScriptsでTypescriptが超簡単に使えるようになった! - アクトインディ開発者ブログ

    morishitaです。 Cloud Functions と並ぶ(?)Google のサーバレスな JavaScript 実行環境といえば Google Apps Scripts(GAS)です。 GAS ってあの Excel で言う VB スクリプト環境のようなものでしょう? と思ったあなた! このエントリでその認識が変わると思います。 以前は使いやすいとは言い難かったGASですが、最近は使いやすくなってきました。 といっても、GAS 自体がアップデートされたのではなく周辺ツールが整備が進み開発・運用しやすい状況が整ってきたからです。 そして、なんと最近Typescript でとても実装しやすくなったので、それをご紹介したいと思います。 google/clasp 以前の GAS は Web エディタ上でしか実装できず、コードを VCS で管理することもままならない状況でしたが、Google

    Google Apps ScriptsでTypescriptが超簡単に使えるようになった! - アクトインディ開発者ブログ
    tarukosu
    tarukosu 2018/09/10
    GAS ローカルから push できるの知らなかった!めっちゃいい!
  • TypeScriptでVue.jsを書く – Vue CLIを使った開発のポイントを紹介

    2018年8月11日に新しいメジャーバージョンとなるVue CLI 3.0がリリースされました。Vue CLI 3では、公式にTypeScriptをサポートし、 TypeScriptを利用するプロジェクトの生成に対応しました。これにより、TypeScriptVueを気軽に試せるようになったということで、今回ちょっとどんなものか試してみることにしました。試した中でポイントとなりそうな部分をまとめてみたので紹介します。なお、私は普段はAngularTypeScriptを書いているため、TypeScriptのクラス構文を使った説明になっています(クラス構文を使わなくても、TypeScriptvue.jsを書くことはできます)。 目次 はじめに – Vue CLI + TypeScript TypeScript + Vue サンプル Vue CLIでTypeScriptプロジェクトを生成する

    TypeScriptでVue.jsを書く – Vue CLIを使った開発のポイントを紹介
    tarukosu
    tarukosu 2018/08/19
  • Puppeteer Recorder - Chrome Web Store

    A Chrome extension for recording browser interaction and generating Puppeteer & Playwright scripts

    Puppeteer Recorder - Chrome Web Store
    tarukosu
    tarukosu 2018/08/17
    手で入力したものを記録して puppeteer のコマンドにしてくれるってこと? めちゃくちゃ便利
  • Slack の Reacji Channeler のすゝめ

    Reacji Channeler という、Slack 社が提供する Slack 用の便利機能があります。明示的にインストールしなきゃ利用できないので、Slack を使いつつも存在を知らないという人も多いように感じています。チャンネル数が少ない Slack Workspace ではそれほど意味をなさない、という性質もありますしね。一方、ぼくが所属するペパボのような数百人規模の組織で活用されている Slack においてはなかなかおもしろい働きをするので、周知のために書いてみようと思い立ちました。 Slack 社、これをどれくらい推したいのかよくわからないのもおもしろいです。公式っぽい機能のわりにはぜんぜんアピールする気配がないような。あと名前がわかりにくい!リアクジ・チャンネラー。たぶん「Reaction + Emoji + Channel」あたりを混ぜて生成された言葉。日語でいうと「リアク

    Slack の Reacji Channeler のすゝめ
    tarukosu
    tarukosu 2018/08/14
  • プロジェクトをリードする前に読みたかった本 - motokieeの日記

    この1年ほど、プロジェクトのリードを任せてもらえるようになりました。2017年の夏くらいから「プロジェクト推進役」→「PJO」→「Tech Lead」, 「Project Lead」など、正式ではないものの「肩書」のようなものがついていますが、実際にやっていることは「プロダクトの成功に向かってプロジェクトを行動で引っ張っていくこと」で統一されています。 これは別に偉くなったとかではなくて、そういう責任を持ってPJに関わる役割だと思って臨んでいますし、実際マネージャーからもそのように言われています。 自分なりに試行錯誤をして時には成功し、時には失敗しながらなんとかかんとかやってきていているのですが、「あー、このに救われた」とか「ちょっと前にこの読んでおけばよかった...」というがあったので何冊か紹介したいと思います。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリフ

    プロジェクトをリードする前に読みたかった本 - motokieeの日記
    tarukosu
    tarukosu 2018/08/10
  • 「Vue.js + Go言語 + PAY.JP 」でクレジットカード決済できるWEBアプリケーション実装ハンズオン - Qiita

    そろそろカード決済の実装経験しとくかと思い、PAY.JPを眺めたらかなりドキュメントが充実してたので使いやすかった。今後、カード決済するサービスを作るのを見越して決済サービスをgRPCでマイクロサービス化してみた。そのまま Vue.js と Go言語を使い、カード決済できるWEBサービスのサンプルを試しに作ってみた。その実装を簡略化してハンズオン形式で紹介します。 全コードは GitHub にあげてます。 (こちらの画像は僕がVue.js+Goで作ったサービスで運用されています。https://ghlinkcard.com/) 得られるもの Vue.js + Go言語で簡易的なSPAをつくる経験 gRPC で簡単なマイクロサービスをつくる経験 PAY.JP を使ったカード決済の流れの理解 今回使う技術スタック フロントエンドVue.js。サーバーサイドは Go言語で実装します。それ以外

    「Vue.js + Go言語 + PAY.JP 」でクレジットカード決済できるWEBアプリケーション実装ハンズオン - Qiita
    tarukosu
    tarukosu 2018/07/23
    Vue.js も Go の Webサーバも gRPC も気になってたから試してみよう
  • 会社を辞めプログラミングを学び始めて3ヶ月経ったので振り返ってみる 前編|KT

    初めまして。tanaka と申します。 先日twitterに投稿したものが、ありがたいことに多くのいいね、リツートを頂きました。その中でプログラミング学習の過程を知りたいとの質問が多かったので、こちらにまとめてみました。 会社を辞め、プログラミングを3ヶ月間、がむしゃらに取り組んだ過程です。 これからプログラミングを学び始める方や、始めたいけど悩んでる方々の参考になれば幸いです。 こちらが今回ツイートしたものになります。 なんで会社を辞めてプログラミングを学ぼうとしたのか僕は大学生から会社を辞める決断をするまで、特にやりたいことが無い人でした。会社選びも社風と転勤がないという理由で決め、淡々と仕事をこなす日々を送っていました。 そんなときにビットコンの投資からブロックチェーンに興味を持ち、関連読み漁ったり、全く知識がない状態からマイニング機器を構築したり、ブロックチェーンにハマっていきま

    会社を辞めプログラミングを学び始めて3ヶ月経ったので振り返ってみる 前編|KT
    tarukosu
    tarukosu 2018/07/23
    めちゃくちゃすごい…
  • 社会で生き残るためのgit

    未来大×企業エンジニア 夏の大LT大会 https://fun.connpass.com/event/91930/ 紹介しているdotfiles https://github.com/giginet/castle

    社会で生き残るためのgit
    tarukosu
    tarukosu 2018/07/15
    tig 試してみよう
  • 代数的データ型と初等代数学 - ryota-ka's blog

    この記事は以下のページに移転しました. blog.ryota-ka.me 「関数プログラミングとはなんですか?」と問われたときには「デ,データファースト……(震え声)」と答えることが多いのだが,実際 Haskell や OCaml などの言語を特徴付けるものとして,代数的データ型 (Algebraic Data Type; ADT) の存在は無視できないだろう.その有用性ゆえに,近年では新たな言語の策定の際にその概念が輸出され,RustSwift などの言語にも採用されている. 「代数的データ型とはなんですか?」と問われたときには―問われたことがないのでわからないのだが―おもむろに ghci か utop を立ち上げて,解説を始めるのではないかと思う.ひとしきり解説をした後,「つまり直積の直和なんですよ〜🙌✨」と言って話を締めくくるだろう. int 型や float 型など,「メモ

    代数的データ型と初等代数学 - ryota-ka's blog
    tarukosu
    tarukosu 2018/07/09
    Haskell の Either は和として考えられるという話。面白かった
  • 治安の悪い Slack Emoji を作るツールを作った - Qiita

    (治安の悪くない Emoji も作れます) 作ったもの ここで遊べます おもしろいところ GIF アニメのエンコードまですべて js で完結しているので、ありがちな「謎のサーバーに画像アップロードするといい感じに変換してくれる」的なサービスと違って、素性の知れたコードがクライアント側でサクサク動きます。 なにができるの? 画像を 128px x 128px に変形 画像を、 Slack にアップロードできる(現状)最大サイズの 128px x 128px に変形します。 ローカルのファイルから選ぶか、画像の URL を入力できます。アップロードするわけではないので、デカい画像でもサクサクなのがお気に入りです。 変形は 正方形に引き伸ばし(アス比無視) 正方形いっぱいに拡大して、余ったところはトリミング(アス比維持) 正方形に収まるように縮める(アス比維持) から選べます。 テキストから画像

    治安の悪い Slack Emoji を作るツールを作った - Qiita
    tarukosu
    tarukosu 2018/06/18
    これは面白い。あとで試してみようw
  • ブログで公開転職活動を開始します - karaage. [からあげ]

    はじめに 記事は公開から3ヶ月(9月中頃)までトップに表示予定です。 仕事で悩む日々です 最近、詳細はここには書けませんが諸々の事情で仕事で悩んでいます。 最初に誤解されないように書いておくと、会社だけが悪いとか自分だけに問題があるとは思っていません。私の会社もそこそこ大きな会社なので(念のためですが、自慢しているわけではないです。私個人とは何の関係もないので)、方針や組織が変わるのも仕方ないと思っていますし、そこでミスマッチが出てくるのは仕方がないのかなと思っています。 ただ、ここ2,3年の仕事の環境が良かった分、情けない話ですが自分の力が全然発揮できなかったり、必要とされてないと感じたり、何の価値があるのか(自分には)全く理解できない資料を長時間作り続けるのが、想像以上につらく将来を考えても不安になってしまいました。 そんな中以下のこと呟いたら 組織が変わってから、仕事が全然出来てな

    ブログで公開転職活動を開始します - karaage. [からあげ]
    tarukosu
    tarukosu 2018/06/11
    からあげさん転職! 能力を存分に発揮できる会社に行っていただきたい
  • アラサーになって「何者にもなれない」という呪いが解けた - 欲しがります負けたって

    昔からずっと「私は何者にもなれない」と思い続けていた。 幼少期を欧米で暮らし、親も周囲もなんでも褒めてくれる環境で育った。 就学前に文字を読めば天才と呼ばれ、絵を描けば画家になれると言われ、笑えば「こんなに可愛い子は見たことがない」と言われ、仏頂面でいても「この子は哲学者だね」と言ってもらえた。(どんな子どもにもそうやって接する文化なのだ。) 当時の私がその褒め殺しの環境をどう捉えていたかはわからないが、帰国して国立大附属の小学校に入学した時のショックは覚えている。 イギリスの学校では筆算ができるだけで神童のように扱われていたのに、日の同級生には数学オリンピックで入賞するような子がいて、それなのに体育の成績が悪いと親に怒られて体操教室に通わされていた。自分は絵が得意だと思っていたけど、教室に並べて貼られた作品の中で自分の絵はお世辞にも上手い方には見えなかった。 とにかく勉強も運動も芸術も

    アラサーになって「何者にもなれない」という呪いが解けた - 欲しがります負けたって
    tarukosu
    tarukosu 2018/05/17
    いい話。好きなことを仕事にできると人生幸せ