タグ

2020年1月9日のブックマーク (12件)

  • 箱根駅伝が選手キャリアのピークになってしまう理由

    2019/1/2 5:00  酒井政人 正月の風物詩となり、多くのファンが熱狂するようなビッグイベントになった箱根駅伝。特別なレースに向かうランナーたちは、ほとばしる情熱を“その一瞬”に注ぎ込む。大きなモチベーションは好結果を生みだした。学生ランナーたちのレベルは上がり、箱根路では数々のドラマや快走が誕生している。 大学卒業後の選手生活に重くのしかかる「箱根駅伝」のプレッシャーそして、2020年東京五輪を前に、大迫傑(ナイキ・オレゴン・プロジェクト)、設楽悠太(Honda)、井上大仁(MHPS)、服部勇馬(トヨタ自動車)といった25~27歳の箱根駅伝出身者がマラソンでも成功をつかみつつある。しかし、大学卒業後も競技を続けても、箱根駅伝がキャリアのピークになっている選手は少なくない。その原因はどこにあるのだろうか。箱根駅伝で3度の区間賞を獲得したあるスター選手はこう振り返る。 「実業団で次の

    箱根駅伝が選手キャリアのピークになってしまう理由
    taskapremium
    taskapremium 2020/01/09
    「箱根駅伝は大学時代に4回しか走れません。明確な目標があるので、選手もそこに向かって自然とモチベーションが上がる。でもその後実業団に入ると、箱根駅伝ほどの高い目標がなくなるんです。それで、どこに目標>
  • 妻に先立たれた秋田犬「わさお」は今|日テレNEWS NNN

    「ぶさいくだけどかわいい」と話題になった秋田犬の「わさお」。長年連れ添ったの「つばき」が、5日に息を引き取った。に先立たれた「わさお」は今、どんな様子なのか。私たちは青森・鯵ヶ沢町へ向かった。 ◇ わさわさとした長い毛につぶらな瞳。「ぶさいくだけどかわいい」ぶさかわ犬として、全国的な人気者となった秋田犬のわさお、12歳。普段は観光客を元気に出迎えるが…。きょうは地面に伏せてしまい元気がない様子。最愛のお嫁さんである、つばきが5日に天国へと旅立った。 つばきの写真が飾られた祭壇には― 名古屋からの観光客「わさお君をいつまでも見守ってやってください」 花やお菓子が供えられていた。「わさおプロジェクト」によると、つばきが息を引き取ったのは5日午後5時過ぎ。散歩のため、犬小屋へ入ると横たわるつばきを発見。その後、動物病院で息を引き取った。6歳だった。心臓発作のような症状による突然死だったという

    妻に先立たれた秋田犬「わさお」は今|日テレNEWS NNN
  • ゴーン弁護団、地検によるPC差し押さえ拒否-押収拒絶権を行使

    日産自動車の元会長、カルロス・ゴーン被告の弁護団は8日、同被告の弁護人を務める弘中惇一郎弁護士の事務所を訪れた東京地検によるパソコンの差し押さえを拒否したと文書で発表した。 弁護団の発表によると、同日午前10時半頃に裁判所の令状を持った地検検察官ら6名が法律事務所ヒロナカを訪れ、ゴーン氏が利用していたパソコン2台の差し押さえをしようとした。弁護団は刑事訴訟法に基づく押収拒絶権を行使し、事務所に立ち入らせることなく帰ってもらったとした。 刑訴法105条の規定により、弁護士は業務上委託を受けて保管または所持する物で他人の秘密に関するものについては押収を拒むことが可能。弁護団によると、押収の対象としたパソコンはこの規定を満たしているという。ゴーン被告が裁判の準備をするために使用が認められた唯一の端末で、「訴訟の反対当事者である検察官がこれを押収することは違法」と主張した。 同被告は保釈条件で弁護

    ゴーン弁護団、地検によるPC差し押さえ拒否-押収拒絶権を行使
    taskapremium
    taskapremium 2020/01/09
    刑訴法105条の規定により、弁護士は業務上委託を受けて保管または所持する物で他人の秘密に関するものについては押収を拒むことが可能。弁護団によると、押収の対象としたパソコンはこの規定を満たしているという。>
  • 神学部廃止大学は? - ライブドアニュース

    taskapremium
    taskapremium 2020/01/09
    佐藤優の著作を読むと「言いがかりのような学生の言い分にも耳を傾ける姿勢」が神学部の教員たちにはあったと記されています。これは、ある意味では神学部の教員たちが誠実であったことの証でもあるといえるでしょ>
  • 【箱根への道】創価大・嶋津雄大「網膜色素変性症」共に抱える永井と二人三脚 - スポーツ報知

    創価大は3大会ぶりに箱根路に戻ってきた。榎木和貴監督(45)が「一番成長した」と太鼓判を押す嶋津雄大(2年)は、高校時代に15以上の大学からオファーを受けた実力者。生まれつき「網膜色素変性症」という病気で視力が弱いハンデを持つが、同じ境遇の永井大育(だいすけ・2年)と切磋琢磨(せっさたくま)する。初の大舞台で、チーム初のシード獲得を目指す。 嶋津の目は、周囲が暗くなると「上映中の映画館」のように見えにくくなる。生まれつきの「網膜色素変性症」は進行性。この先、さらに見えにくくなる可能性もあるが「運命」と受け入れて前を向いて走る。 陸上を始めたきっかけは、小学4~6年生で争う地域のマラソン大会だった。ゴール後に両親から褒められ「陸上って楽しい」と感じ、中1から格的に始めた。小さいものが見えづらく、球技はほとんどできなかったが、走ることは大好きになった。「病気のことなど、知らないところで気を使

    【箱根への道】創価大・嶋津雄大「網膜色素変性症」共に抱える永井と二人三脚 - スポーツ報知
    taskapremium
    taskapremium 2020/01/09
    嶋津の目は、周囲が暗くなると「上映中の映画館」のように見えにくくなる。生まれつきの「網膜色素変性症」は進行性。この先、さらに見えにくくなる可能性もあるが「運命」と受け入れて前を向>
  • 為末大と大迫傑が噛みついた「箱根駅伝」解体の“Xデー”|日刊ゲンダイDIGITAL

    「利益はいずこに?」 そう思っている人は多いはずだ。 3日、青山学院大の総合優勝で幕を下ろした今年の箱根大学駅伝。同日2人のオリンピアンがツイッターを更新し、「箱根」に関する疑問を呈したのだ。陸上400メートル障害で3度五輪に出場し、世界陸上銅メダルの為末大(41)が、「箱根駅伝の財務内容を明らかにしませんか」と自身のSNSに投稿。続けて「大学スポーツにしては高額な放映権の配分や、意思決定がどのように行われているかを陸上界の人間ですらわからないことが問題視されています」と指摘し、さらに「正月二日であれだけ注目を集めるコンテンツが生み出した利益はどこにいくのか」と問題提起した。 これに呼応したのが早大時代に箱根を走り、マラソンの日記録保持者の大迫傑(28=リオ五輪5000、1万メートル代表)である。 「僕が学生の当時も箱根によって何かリターンを得たという感覚は一切無かった。箱根の利益はいず

    為末大と大迫傑が噛みついた「箱根駅伝」解体の“Xデー”|日刊ゲンダイDIGITAL
  • シューズで見る箱根駅伝 青学大の選手たちがアディダスからナイキに履きかえた驚き | 文春オンライン

    区間記録が続々と更新された第96回箱根駅伝。記録とともに、選手が履くシューズにも注目が集まった。ナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」が大会を席巻。出場10選手全員がこのシューズを履いて総合優勝を果たした青山学院大は、その象徴となった。 毎年選手の足元をチェックしている駅伝マニア集団「EKIDEN News」(@EKIDEN_News) は、今年も出場選手が履いたすべてのシューズを現地で徹底調査。大会前に「今大会は約8割の選手がナイキのヴェイパーフライを履く」と断言していた主宰の西武司氏が「シューズで見る箱根駅伝」をマニアックに分析する。今年の箱根は、予想を上回る驚きの結果だった――。 今年の箱根は予想以上に、たくさんの選手がナイキの「ヴェイパーフライ」(ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%)を履いていました。どれぐらい履かれていたのか、まずは昨年と比較してみましょう。 【2019年

    シューズで見る箱根駅伝 青学大の選手たちがアディダスからナイキに履きかえた驚き | 文春オンライン
    taskapremium
    taskapremium 2020/01/09
    優勝インタビューの時の足元も映っていたのですが、そこでは青学大の選手たちは、アディダスの黒いシューズを履いていました。走るのはナイキだけど、それ以外の場所で、カメラに映る時はきちんとアディダスを履く>
  • 「第0回 ラジオドラフト会議」

    OPEN 18:30 / START 19:30 SOLD OUT!当日券の販売はありません。 前売 ¥2,500 (要別途飲オーダー・1D¥500~) 前売はイープラスにて12/26(木)正午より発売開始! ※チケットの整理番号順での入場となります。 ※出演者は予告なく変更する場合があります。 ※営利目的のチケットの転売は固くお断り致します。転売チケットは入場をお断りする場合もありますのでご注意ください。 ラジオ好きなら一度は考えたことがある理想のタイムテーブル! ▼朝のニュース番組にはあの人が・・・ ▼あの人が昼のトークバラエティやってたら・・・ ▼今旬のお笑いコンビに深夜ラジオやらせたい! などなど。 そこで、ラジオ好きを公言する識者達が集まり、それぞれがラジオ局編成部 長となって仮想ドラフト会議を開催します! 最後はどの局が一番面白そうか、お客さんに多数決を取って優勝者も選定 !

    「第0回 ラジオドラフト会議」
    taskapremium
    taskapremium 2020/01/09
    #utamaru ラジオドラフト会議。めちゃくちゃ面白そう。アトロクでやってくれよ。
  • いきものがかり、所属事務所から独立、新会社設立へ

    3人組バンド、いきものがかりが25日、公式サイトで、来年4月1日をもって、所属事務所のキューブから独立し、3人で2020年4月2日に新会社を設立することを発表した。 メンバーの水野良樹、吉岡聖恵、山下穂尊は「10代でグループを始めた3人も、結成20周年を迎え、30代になりました。そのあいだに時代も変わり、音楽を取り巻く環境は常に変化しています。これからの3人の活動が、そして人生が、どうあるべきなのか、長い時間かけて話し合いました」と説明。 「自分たちで考え、自分たちで決断し、自分たちで行動する。もっと自由に、もっと楽しく、もっとしなやかに。20年前、僕らは3人だけでこのグループを始めました。あのときと同じような気持ちで、もう一度、スタートラインに立つべきじゃないか。この独立はそんな決意のもと、結成20年の新たな旅立ちとして、3人で決めたことです」と独立に至った3人の考えを説明した。 キュー

    いきものがかり、所属事務所から独立、新会社設立へ
    taskapremium
    taskapremium 2020/01/09
    キューブの北牧裕幸代表取締役社長は「旅立つ若者の背中を押し、見守ってやるのも親の愛情かと思います。そう思い、彼らの決断を諒とし、新たな旅立ちに幸あれと念じ、送り出すこととしました」>
  • 茂木健一郎氏、ゴーン会見の日本メディア拒否は「記者クラブ以外を締め出してる報い」/デイリースポーツ online

    茂木健一郎氏、ゴーン会見の日メディア拒否は「記者クラブ以外を締め出してる報い」 拡大 脳科学者の茂木健一郎氏が9日、SNSを更新し、日時間8日にレバノンで行われたカルロス・ゴーン被告の会見について、多くの日メディアが入れなかったことに「日国内で記者クラブ以外のジャーナリストを締め出している報いである」などとつづり、仕方がないとの見解を示した。 2時間半に渡って繰り広げられたゴーン被告の会見。日からも数多くのメディアが出席を希望したものの、ゴーン被告が認めたメディア以外は入れないという状態に。9日に放送されたフジテレビ系「とくダネ!」では、岸哲也リポーターが現地に向かったが、入れなかった様子を放送していた。 ゴーン被告は日の一部メディアの出席を認めなかったことに「日のメディアだけを閉め出したわけではない」「プロパガンダを持って発言する人達には私にとってプラスにならない」などと

    茂木健一郎氏、ゴーン会見の日本メディア拒否は「記者クラブ以外を締め出してる報い」/デイリースポーツ online
    taskapremium
    taskapremium 2020/01/09
    検察リークの垂れ流しなど、国際水準から見たらやはり不審を持たれて仕方がないと思う」とつぶやき、「日本国内で記者クラブ以外のジャーナリストを締め出している報いである」と持論を展開していた。>
  • イラクで何が起こったのか

    2020.01.08 2020年1月8日(日時間)、イランから発射されたミサイルが米軍及び有志国も駐留するアル・アサド及びエルビルの二つのイラク軍基地に着弾しました。イラン革命防衛隊は、地対地ミサイルの発射を発表しています。 イラクで何が起きたのか、公開情報で時系列に見ていきます。 2019年10月以降、イラクで米軍が駐留する基地に対する攻撃が多発しました。 バグダッドで10月2日、タジ空軍基地で10月28日、バグダッドで10月30日、アサド空軍基地で12月3日、バラド空軍基地で12月5日、バグダッドで12月9日、12月12日、ロケット弾などでの攻撃がありました。 アメリカ人には被害はなかったもののアメリカはソレイマニ司令官の関与を主張。 12月27日、対ISIL有志連合が駐留するイラク中部キルクークのイラク軍基地にロケット弾30発以上が着弾し、米軍が契約する民間人が1人死亡、米軍兵士4

    イラクで何が起こったのか
  • “堕ちたカリスマ”ゴーン被告の「悪あがき会見」…結局誰が悪いのか(伊藤 博敏) @gendai_biz

    世界から賞賛されたプロ経営者のカルロス・ゴーン被告が、国家から見放され、「堕ちたカリスマ」になったことを痛感させられたのが、レバノンの首都ベイルートで、8日午後3時(日時間午後10時)から開かれた記者会見だった。 押し出しが良く、オーバーアクションを交えつつ論旨は明快。よどみなく日の司法制度を批判して無実を主張、西川広人社長(肩書は当時、以下同)など日産幹部が日政府や検察と組んだクーデターであるとして、その詳細を語り、「逃亡」はやむを得ないことで、逃げたのではなくの冤罪に陥れられることを拒否する緊急避難であると強調した。 会見で語られたことに新鮮味はない。取り調べに弁護士の立ち会いがなく、逮捕すれば罪を認めるまで勾留を続ける「人質司法」の問題点は、これまで散々、指摘されたし、事件が、18年6月に施行された「司法取引」を利用した「コンプライアンス(法令遵守)・クーデター」であることは、

    “堕ちたカリスマ”ゴーン被告の「悪あがき会見」…結局誰が悪いのか(伊藤 博敏) @gendai_biz