タグ

2020年3月15日のブックマーク (7件)

  • イタリア、医療現場混乱で感染急増か 全土で移動制限 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】イタリア政府は10日、新型コロナウイルスの感染の急速な広がりを受け、全土で個人の移動制限を発動した。9日の感染者数は9172人と中国に次いで2番目に多い。欧州で突出して感染者数が多い理由を探ると、医療現場の混乱などいくつかの可能性が浮かび上がってくる。コンテ首相は9日「国民全員が協力して、厳格な規制に対応してほしい」と呼びかけた。外出を避けるよう求め、飲店は夜間の営

    イタリア、医療現場混乱で感染急増か 全土で移動制限 - 日本経済新聞
    taskapremium
    taskapremium 2020/03/15
    イタリアは、これまでに新型コロナの検査を5万4千件以上してきた。感染者を確定させる狙いだったが、軽症の患者も徹底的に検査したため、病床が満杯に。医師や看護師の不足に拍車がかかり、感染が一気に広がった可能>
  • スタンダードブックストア復活クラウドファンディングキックオフイベント開催しました! by 【大阪天王寺】みなさんと一緒に、ずっとカタチが変わり続ける本屋をつくりたい

    このプロジェクトは、2020-02-07に募集を開始し、675人の支援により8,306,000円の資金を集め、2020-03-31に募集を終了しました 最近屋に行ってますか?街に屋はあった方がいい、という意見はよく聞くけど実際は行かない人が多い。いろんな理由があるでしょうが、要は『自分の店』だと思えてないんですよね。せっかくなら『自分の店』にしてしまってその店を使い倒してはいかが?『屋』ほど隙間だらけで入り込みやすい店はないのだから。 7日、スタンダードブックストア復活クラウドファンディングキックオフイベント開催しました。 場所は新店舗となるビル。 数日前の告知(汗)にもかかわらず大勢の方にご参加いただきました。 当にありがとうございました。 バタバタし過ぎて連絡できなかった方ごめんなさい。 初めてのクラウドファンディングは不安でいっぱいです。 空調もなく寒い中僕のつたない話を聞い

    スタンダードブックストア復活クラウドファンディングキックオフイベント開催しました! by 【大阪天王寺】みなさんと一緒に、ずっとカタチが変わり続ける本屋をつくりたい
    taskapremium
    taskapremium 2020/03/15
    何度も言ってることなんですが、本屋ってふらっと入れていつまでも立ち読みして、本を1冊も購入しないで店から出て行っても全く後ろめたい気がしない。公園や広場に似ているのかもしれません。本屋はパブリックな場>
  • 【大阪天王寺】みなさんと一緒に、ずっとカタチが変わり続ける本屋をつくりたい

    このプロジェクトは、2020-02-07に募集を開始し、675人の支援により8,306,000円の資金を集め、2020-03-31に募集を終了しました 最近屋に行ってますか?街に屋はあった方がいい、という意見はよく聞くけど実際は行かない人が多い。いろんな理由があるでしょうが、要は『自分の店』だと思えてないんですよね。せっかくなら『自分の店』にしてしまってその店を使い倒してはいかが?『屋』ほど隙間だらけで入り込みやすい店はないのだから。 初めてのクラウドファンディングは不安で仕方がなかったのですが、 なんと公開してから12日間で第一目標500万円達成することができました。 みなさんのご支援当にありがとうざいます! 応援メッセージもたくさんいただきまして(返信はできていなくてごめんなさい)、 のある場、目的もなくふらっと立寄れる場、誰もが参加できる場への期待感をひしひしと感じます。

    【大阪天王寺】みなさんと一緒に、ずっとカタチが変わり続ける本屋をつくりたい
    taskapremium
    taskapremium 2020/03/15
    本屋ほど入りやすくて、何も買わずに店を出ても全く罪の意識を感じない商売はありません。特に目的がなくてもふらっと入れる場。公園や広場同様、パブリックなのです。街中が目的がなければ過ごせない空間ばかりだ>
  • 東京新聞:常磐線、きょう全線開通 被ばくの懸念 根強い声:茨城(TOKYO Web)

    東京電力福島第一原発事故の影響で不通が続いてきたJR常磐線富岡(福島県富岡町)-浪江(同県浪江町)間の二〇・八キロで十四日に運行が再開し、茨城県民になじみ深い鉄路が九年ぶりに全線開通する。しかし、不通区間の駅周辺の避難指示は解除されたものの、一帯は放射線量の高い帰還困難区域のままだ。県内の労働組合や沿線住民の間からは、放射線被ばくによる健康被害を懸念する声が根強い。 (佐藤圭、水谷エリナ) JR東日の社員らでつくる労働組合「動労水戸」の調査によると、試運転で帰還困難区域を通過した車両のフィルターに付着したちりから一キロ当たり二三五〇ベクレルのセシウム137が検出され、放射能濃度は通常の車両より二十三倍も高かった。動労水戸は調査結果を踏まえ、帰還困難区域内を通過する車両の線量測定のほか、車両整備員の被ばく防止教育や防護用具の配備を要求したが、JR側は「車両の測定を実施する考えはない」と拒否

    東京新聞:常磐線、きょう全線開通 被ばくの懸念 根強い声:茨城(TOKYO Web)
    taskapremium
    taskapremium 2020/03/15
    試運転で帰還困難区域を通過した車両のフィルターに付着したちりから一キロ当たり二三五〇ベクレルのセシウム137が検出され、放射能濃度は通常の車両より二十三倍も高かった。動労水戸は調査結果を踏まえ、>
  • C・ロナウド、ポルトガルに所有するホテルを病院として無償提供!医師らへの給与は自腹で支払う | ゲキサカ

    ユベントス所属のポルトガル代表FWクリスティアーノ・ロナウドが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて行動を起こした。スペイン『マルカ』が報じている。 C・ロナウドはポルトガル国内に複数所有する自身のホテルCR7を、病院として無償提供することを決断。医師や従業員などの給与は、自らが負担する。 C・ロナウドはこの行動を起こす前、SNSを通じて「僕はサッカー選手としてではなく、1人の息子、父親、全世界に影響を及ぼす最近の出来事に関心を持つものとして、話すよ。僕ら全員がこの状況に対処するために、WHO(世界保健機関)及び管理機関のアドバイスに従うことが重要なんだ。命を守ることは、他の利益よりも優先されなくてはいけない」とのメッセージを発信していた。そして今回、自らの行動でもって、それを体現した格好だ。 ※ゲキサカ編集部注 後に『マルカ』紙は記事を訂正しており、フェイク・ニュースだった可能性が高いと

    taskapremium
    taskapremium 2020/03/15
    レベルがすごいな。所有してるホテルを病院に、働く職員の給与は自腹。
  • 東野幸治、島田紳助やフット後藤に山里亮太が説教されているところで思わず「ゲラゲラ、腹抱えて笑って」しまったと告白

    東野幸治、島田紳助やフット後藤に山里亮太が説教されているところで思わず「ゲラゲラ、腹抱えて笑って」しまったと告白
    taskapremium
    taskapremium 2020/03/15
    「お前、スタジオの本番で喋ることとか、楽屋で考えてるやろ?ロケでオモロイこと言おうっていうワード、ロケバスの中でもう、固めてるやろ?お前あれアカンぞ。>
  • 『6/30「TBSラジオpresents『問わず語りの松之丞』の会」』

    日々是好日 人生は雨の日もあり、風の日もあり、晴れの日もあり。 雨の日は雨の日を楽しみ、風の日には風の日を楽しみ、晴れの日は晴れの日を楽しむ。 平凡な毎日が大切な日。平凡な自分が、自分以外の全てもかけがえのないもの。

    『6/30「TBSラジオpresents『問わず語りの松之丞』の会」』