タグ

2021年6月26日のブックマーク (19件)

  • 大泉サロン伝説は、完璧な物語となった|いま気になること|中川右介

    人気漫画家の萩尾望都さんが過去の大泉時代のことをほぼ初めて語った『一度きりの大泉の話』(河出書房新社、2021年4月)が話題を集めています。 少女マンガの変革を目指した女性たちが集まったあの時代を、男性中心の漫画史に正面から位置づけた『萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命』(2020年3月、幻冬舎新書)の著者である中川右介氏は、今回ので、大泉の核だった二人のすれ違いや新事実が明確になっても、大泉時代の重要性は変わらない、むしろ少女マンガ“革命”の中身は、二人の考えよりもっと広く重要なことだったのでは、と問いかけます。その意味とは――。 * * * 稿は『萩尾望都と竹宮惠子 大泉サロンの少女マンガ革命』を読んでいただいた方へ向けて書かれる。 (敬省略) 左から、 萩尾望都『一度きりの大泉の話』(河出書房新社)、竹宮惠子『少年の名はジルベール』(小学館)、竹宮惠子『扉はひらく い

    大泉サロン伝説は、完璧な物語となった|いま気になること|中川右介
    taskapremium
    taskapremium 2021/06/26
    竹宮は『少年の名はジルベール』を書いたことで、萩尾との和解を求めたのだと思う。再び仲良くなることは無理でも絶縁状態は解消したいとの思いがあったのではないか。>
  • 『一度きりの大泉の話』初めて明かすあの日の出来事 - HONZ

    まるで神様が血を流しながら苦しんでいるのを目の当たりにしているようだった。その傷跡からは、半世紀近くたった今も鮮血が滴り続けている……。 1960年代の終わりから70年代にかけて、少女漫画という新しいジャンルが誕生した。女性の漫画家が一斉に登場して、自分たちの読みたい物語を描き始めたのだ。彼女たちの漫画は、それまで男の漫画家が描いていた女の子が主人公の物語とはまったく異質のものだった。 この新興ジャンルにとってきわめて幸運だったのは、歴史のはじまりにひとりの天才が居合わせたことだ。その人物の名は萩尾望都。彼女が生み出す作品は信じがたいことにすべてが傑作だった。優れた小説映画ですら萩尾作品の前では物足りなく思えるほどだった。天賦の才能を持ったひとりの人物によって、少女漫画はその誕生の時点からいきなり高みへと引き上げられ、サブカルチャーの最前線に躍り出た。萩尾作品に深い影響を受けた者にとって

    『一度きりの大泉の話』初めて明かすあの日の出来事 - HONZ
  • #純文学 とはなんだろうか? #又吉直樹 『#劇場』を読み解く : 橘遼 official blog

    2018年08月12日07:00 カテゴリ小説 #純文学 とはなんだろうか? #又吉直樹 『#劇場』を読み解く 純文学の特徴を幾つか挙げてみる。 1.主人公はろくでなし(又はエキセントリックな人物)。 2.エンターテインメント性や物語性を読者や編集者が忌避する傾向がある(ように窺える)。 3.難しい漢字や言い回しを多用すればするほど「文学性が高い」と評価される。 2については、NHKスペシャルで又吉直樹が『劇場』を書く現場の密着取材(吐き気)のドキュメンタリーを放送していて、その中で編集者が首を縦に振らず、何度も書き直しをさせられるという描写が出てきた。 というか、小説家に密着取材しても、ただ机に向かってパソコンを打っているだけで、まるで見栄えがしないし、小説を書く側としては、部屋の中で下着姿で小説を書けない、小説を書きながらオナラも出来ない、カメラが回っているだけで緊張して小説を書けない

    #純文学 とはなんだろうか? #又吉直樹 『#劇場』を読み解く : 橘遼 official blog
  • 事故物件の相談は成仏不動産へ|事故物件の総合取り扱いサイト(売却・ご供養・特殊清掃・遺品整理)

    事故物件を誇れる選択肢へ CREATE NEW SENSE 心理的な問題によりイメージが下がってしまった 「事故物件」の来持っている価値を見出し、正しく評価すること。 そして、イメージアップと付加価値をプラスする施工と販売を行い 買いたいと願う人たちへ『成仏物件』として届けること。 これらの流通のすべてに携わることで、 「嫌われる物件」を「選ばれる物件」へ変えることが私たちの使命です。 詳しく見る

    事故物件の相談は成仏不動産へ|事故物件の総合取り扱いサイト(売却・ご供養・特殊清掃・遺品整理)
    taskapremium
    taskapremium 2021/06/26
    #makozuba 事故物件専門不動産。
  • 【危険な魚】淡水にも適応可能なオオメジロザメが凄い!3大危険鮫の一角!|ガジェット通信 GetNews

    サメと言えば危険な魚というイメージが強いですね。ただ、サメと言っても種類が多く、ジンベイザメのように凶暴でないサメももちろんいます。 今回ご紹介するのは、3大危険ザメの一角と言われている「オオメジロザメ」です。皆さんはオオメジロザメを見たことがありますか?ここでは淡水にも適応可能なオオメジロザメについて詳しく解説していきましょう。 オオメジロザメとは 出典:wikipedia.org オオメジロザメはメジロザメ目メジロザメ科に属しているサメで、牛鮫(ウシザメ)と呼ばれることもあります。また沖縄地方では「シロナカー」と呼ばれているそうですよ。 生息域 オオメジロザメは紅海、モルディブ、地中海以外のあらゆる熱帯・温帯の海域に生息しており、日でも見ることができます。日では沖縄周辺の海域や河川で実際に生息が確認されていますよ。 生態 オオメジロザメは最大で全長400㎝、体重300㎏を超えること

    【危険な魚】淡水にも適応可能なオオメジロザメが凄い!3大危険鮫の一角!|ガジェット通信 GetNews
  • ラハフ・ムハンマド - Wikipedia

    ラハフ・ムハンマド (Rahaf Mohammed)、旧名ラハフ・ムハンマド・ムトラク・アル=クヌーン(Rahaf Mohammed Mutlaq al-Qunun、アラビア語: رهف محمد مطلق القنون‎、 2000年3月11日 - )は、2019年1月5日にクウェートからオーストラリアへ向かい途中に乗り継ぎで立ち寄ったバンコクの空港でタイ王国当局に拘束された、サウジアラビアの女性。彼女は、家族によって虐待され、殺すと脅されたとして、家族のもとを逃れ、オーストラリアにアジールを求めようとしていた。当初タイ当局は、彼女をクウェートへ強制送還し、そこからサウジアラビアへ国送還(英語版)することを計画したが、彼女がソーシャルメディア・サービスであるTwitterで状況を訴えて世界中から相当の注目を集めたため、この計画は放棄され、彼女は国際連合人権委員会の保護下に移されて、難民

    ラハフ・ムハンマド - Wikipedia
  • 萩尾望都のSF世界 第1回 | Matogrosso

    ならの 『さざなみ町と、はざまの子』 初めて来たのになぜか懐かしい町「さざなみ町」。その町にポツンとある商店で働くことになったユイ。ニイとの会話で少しずつこの町のことが明らかに…。

    萩尾望都のSF世界 第1回 | Matogrosso
  • トップページ - マトグロッソ|イースト・プレス

  • 山本順也 - Wikipedia

    順也(やまもと じゅんや、1938年[1] - 2015年7月17日)は、日漫画編集者。日大学藝術学部映画学科卒業[1]。 来歴[編集] 1963年、小学館に入社[1]。絵編集部に所属し、手塚治虫の『ジャングル大帝』復刻版を担当[1]。1968年、『週刊少年サンデー』の副編集長から移動し、少女漫画誌『少女コミック』の創刊メンバーとなる。1970年、『別冊少女コミック』の創刊に副編集長として携わる。当時まだ無名に近かった萩尾望都、大島弓子、竹宮惠子らを登用[2]。その後、倉多江美、樹村みのり、伊東愛子らも起用し、少女漫画界に新しい波を起こした[2]。男性漫画家に対しても、山の兄の知人の息子にあたる山田ゴロを見出している。1980年には『プチフラワー』の創刊に携わり、その後、編集長を務めた(初代編集長は渡辺静夫)。1999年退社[1]。 2000年4月、京都精華大学芸術学部に新

  • 萩尾望都(郷土ゆかりの作家・漫画家)|大牟田市立図書館

  • 原田千代子、はらだ蘭(郷土ゆかりの作家・漫画家)|大牟田市立図書館

  • 高麗・李氏朝鮮の対馬侵攻 - Wikipedia

    高麗・李氏朝鮮の対馬侵攻は、14世紀末から15世紀初めにかけて行われた、高麗、李氏朝鮮正規軍による対馬への侵攻。倭寇の根拠地と目された対馬(壱岐も目標とされた)を攻撃し、その根絶を図るものとされた。 1389年の侵攻[編集] 「高麗史」、「高麗史節要」に拠れば、1389年(以下旧暦)2月、戦艦100艘による対馬侵攻が行われ、朴葳を司令官として、金宗衍、崔七夕、朴子安が従った。 「高麗史」では日船300艘と沿岸の建物を焼き尽くし、捕らえられていた者100余人を救出したとして、帰国後は昌王名義で賞賛されている。 日側史料では「宗氏家譜」(1719年編纂)に、同年2月18日に高麗軍を追い返したとある。これを称して「康応の外寇」という[1]。ただし、これは「高麗史」などを参考にのちに記述したものであり、この件での当時の日側の記録は存在しない。また、「対州編年略」(1723年編纂)は須茂三位法

  • 「私、こんなことやりたいのかな」さとう珠緒48歳が振り返る“幻の地下アイドル時代” | 文春オンライン

    当時、各局の番組に次々と出演しながら、さとうは何を思っていたのか。いや、そもそも、テレビカメラが回っていないときの“当のさとう珠緒”は、どんな人物なのだろうか。今、改めて人に聞いてみた。(全2回の1回目/後編に続く) (文中敬称略) 子ども時代の忘れられない記憶 ICレコーダーを向けられたさとうは、こちらが心配してしまうほどに謙虚・謙遜の塊のような女性だった。 「ほんとすみません、私なんか。私、頭がよくないんですよ。ほんとに脳みそが鳥レベルなんだと思うんですよね……」 聞いているこちらが申し訳なく感じてしまうくらいの謙遜ぶりだが、そんな言葉も明るい声で、まっすぐ目を見て語ってくれるため、「いえいえ、そんな……」と応えているうちに、いつの間にかさとうの“間合い”に引き込まれているような気がする。「最近は鏡を見て、年齢を感じることもあります。そろそろ更年期も来るだろうし、ヤバイですよね」

    「私、こんなことやりたいのかな」さとう珠緒48歳が振り返る“幻の地下アイドル時代” | 文春オンライン
  • 「文學界」編集長・丹羽健介が語る、実験場としての雑誌 「文芸誌は絶えず変わっていく文学の最前線」

    文藝春秋が発行する純文学の文芸誌「文學界」は、2021年2月号で創刊一〇〇〇号を迎えた。後に芥川賞を受賞した又吉直樹『火花』を掲載した2015年2月号が初の増刷となって以後、最近では「JAZZ×文学」特集の2020年11月号、哲学者の國分功一郎とお笑い芸人の若林正恭(オードリー)の対談を掲載した最新の2021年3月号などが増刷となるなど、たびたび注目を浴びている。また、名物コーナーといえる新人小説月評は、率直な寸評が書かれることで知られ、最近も話題になっている。2019年7月より編集長を務める丹羽健介氏に同誌について聞いた。(2月10日収録/円堂都司昭) “あらゆるものの中に文学がある”という教え ――文藝春秋に入社されたのは1994年。最初から出版社志望だったんですか。 丹羽:漠然とマスコミ志望でしたが、が一番好きだったので。音楽も好きでしたからレコード会社も考えなくはなかったのですが

    「文學界」編集長・丹羽健介が語る、実験場としての雑誌 「文芸誌は絶えず変わっていく文学の最前線」
  • 「文學界」編集長・丹羽健介が語る、実験場としての雑誌 「文芸誌は絶えず変わっていく文学の最前線」

    才能ある書き手にもっと現れてほしい ――具体的にこのバンドというイメージはありますか。イギリスのバンドとか。 丹羽:なぜバンドといったかというと、編集長を命じられた際、「他の編集部員は誰をつけてくれるんですか」と訊いたんです。それに対し上司から「大丈夫。ビートルズみたいなメンバーだと思ってくれ」といわれたのが頭に残っていて(笑)。ビートルズなんておこがましいですけど、同じ4人組だからなんとなく。ビートルズと違って年齢はバラバラですが、そこが強みになっていると思います。年齢的には2番目に若い浅井茉莉子がいなければ実現しなかった企画もいっぱいありますし。 ――芥川賞になった又吉直樹『火花』を担当した編集者ですね。 國分功一郎氏と若林正恭氏の対談が話題となった3月号 丹羽:村田沙耶香さんの『コンビニ人間』の担当でもあります。ビートルズでいえばポール・マッカートニーですね、浅井は。重版した3月号の

    「文學界」編集長・丹羽健介が語る、実験場としての雑誌 「文芸誌は絶えず変わっていく文学の最前線」
    taskapremium
    taskapremium 2021/06/26
    浅井は。重版した3月号の國分功一郎さんと若林正恭さんの対談も、僕からは決して出てこない企画。>又吉直樹『火花』の編集者が企画したのか、國分功一郎☓若林正恭対談。あの号は重版した。
  • 中国が2033年の「有人火星探査」発表、大規模な資源開発目指す | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    中国政府は、2033年に最初の有人火星探査ミッションを計画している。国有ロケットメーカーが6月24日に発表した。これは、火星で大規模な資源開発を行うという中国の野心的な計画の一環であり、宇宙開発の主導権を握ろうとする米中の緊張関係は、さらに高まりそうだ。 国有企業である中国運搬ロケット技術研究院(China Academy of Launch Vehicle Technology)の王暁軍(Wang Xiaojun)院長は24日、中国が2033年、2035年、2037年、2041年、2043年に火星に有人探査機を送り込む計画であると会議で発表した。 中国は最終的に、火星に恒久的なプレゼンスを築き、地球との間に宇宙船を往復させながら、大規模な資源開発を行うこと想定していると王院長は述べた。また、有人飛行に先立ち、基地となりうる場所の偵察や、地表のサンプル採取、資源採取に用いる機器の製作などを

    中国が2033年の「有人火星探査」発表、大規模な資源開発目指す | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 渋野日向子 第2日ハイライト/<メジャー> KPMG全米女子プロゴルフ選手権【WOWOW】

    taskapremium
    taskapremium 2021/06/26
    12番打ち直しのショットを直接入れてパー。16番ボギーからの17番バーディ、18番イーグルでなんとか予選通過。
  • 工房ARTIGIANOのusuha2を買いました

    usuha2のカードの使い勝手についてusuhaの大きな特徴の1つであったベロ引き出し方式のカードポケットは廃止され、普通に指でカードを摘まんで取り出す仕組みになりました。 指がカードにかかりやすいよう切込みを設ける工夫がされていますが、機能性は下方修正。 まあusuhaにあったベロは見た目がイマイチすぎたので仕方ないですね。 カードポケットのストッパーは健在ですのでカードがこぼれ落ちるリスクはありません。前作同様財布を閉じたままカードを出し入れできます。 usuhaの紙幣の使い勝手についてサイズアップした分札室にも微妙に余裕が生まれ、中央部にできた切り込みのおかげで紙幣は取り出しやすくなっています。 後述しますがコインポケットの特異な構造にも変更が加えられ、紙幣取り出し時に小銭がこぼれるようなこともなくなりました。 しかし、レシートスペースのため札室仕切りパーツが追加されているのは、厚み

    工房ARTIGIANOのusuha2を買いました
  • 極小財布usuhaシリーズを生み出す革職人 縄田真悟氏のこだわり|FunLifeHack