タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (30)

  • Appleになり損ねたパイオニア

    最近、電車に乗っていてけっこう驚くのが、米Apple社の携帯電話機「iPhone」を使っている人が多いことです。しかも、いかにも新しい電子機器に飛びつきそうな男性ばかりでなく、若い女性に目立ちます。私が大学生だった20数年前のApple社は、熱心な「信者」に熱狂的に支持されていてはいるものの、基的にはマイナーな、知る人ぞ知る、というタイプのコンピュータ会社でした。私の研究室の先輩にも「信者」がいて、研究室にはApple IIだの、初代のMacintoshがころがっていたものです。 最初にiPhoneが登場したとき、私が真っ先に思い出したのは、1999年にパイオニアが発売した、全面が液晶になっている携帯電話でした(参考記事。これは、電話番号もタッチパネル式の液晶で入力する、当時としては画期的な製品でしたが、結局あまり注目されずに終わってしまいました。その後パイオニアは携帯電話事業から撤退し

    Appleになり損ねたパイオニア
    taskapremium
    taskapremium 2024/05/27
    半透明のアイコンの美しいデザインや、ウインドーを閉じるときに画面の下方に吸い込まれるようにして消える「ジンニーエフェクト」(ジンニーとはアラジンと魔法のランプに出てくるランプの精のことで、ランプの精>
  • 旧小学校を一流ホテルに再生

    京都市は、中心部の小学校の跡地で、民間事業者による有効利用を進めている。その先陣となるホテルが2件オープンした。いずれも既存校舎は地域のシンボルだ。貴重な近代建築をホテルの特徴や魅力に生かしている。 立誠ガーデン ヒューリック京都(京都市中京区) 地域活動と共存するホテルの在り方示す 繁華街の四条河原町の近くにある元立誠小学校の跡地を、ホテルを中心とする複合施設に転用。地元住民の要望に応えて既存校舎をできるだけ残しつつ、敷地内での高さ制限の違いを生かして増築棟を配した。 「立誠ガーデン ヒューリック京都」は、「ザ・ゲートホテル京都高瀬川」を中心とする複合施設だ。1993年に閉校した立誠小学校の旧校舎は、京都市内に現存する鉄筋コンクリート造の校舎では最も古い。その既存校舎の裏手を解体し、高瀬川から離れた敷地の西側に8階建ての別棟を増築。また、敷地を囲っていた塀を取り払い、旧グラウンドを広場と

    旧小学校を一流ホテルに再生
  • 民放AMラジオ44局が2028年秋までにFM化へ、在京3局はAM停波も目指す

    「ワイドFM(FM補完放送)対応端末普及を目指す連絡会」幹事局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送)は2021年6月15日、AMラジオのFM転換に向けたロードマップを発表した。それによると、民放AMラジオ47局のうち44局が2028年秋までにFM局となることを目指す。民間AMラジオ局がFM転換の意向やロードマップの発表を行うのは今回が初めて。 AM放送のFM転換については、日民間放送連盟(民放連)が「FM補完中継局制度を見直し、遅くとも2028年の再免許時までにAM放送事業者の経営判断によってAM放送からFM放送への転換や両放送の併用を可能とするよう制度を整備する」「2023年の再免許時をメドに一部のエリアで実証実験として長期間にわたりAM放送を停波できるよう、必要な制度的措置を行う」ことを総務省の有識者会議で要望、報告書の提言に反映された。 総務省は、この有識者会議の提言を受ける形で

    民放AMラジオ44局が2028年秋までにFM化へ、在京3局はAM停波も目指す
    taskapremium
    taskapremium 2021/12/26
    在京3社(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送)は一歩踏み込んだロードマップを示した。早ければ2028年秋の再免許時でのAM停波実現を目指し、3社で協力して様々な課題解決に努めるとした。> えらい重要な話。
  • 現代自動車、燃料電池大型トラック「XCIENT」を欧州向けに出荷

    韓国・現代自動車(Hyundai Motor)は2020年6月7日、燃料電池大型トラック「XCIENT」10台をスイスに向けて出荷したと発表した。XCIENTは世界で初めて量産化した燃料電池大型トラックだという。同社は2020年中に50台のXCIENTを出荷する予定で、9月から顧客企業への引き渡しを始める。さらに、2025年までに1600台の燃料電池トラックを出荷する計画だ。

    現代自動車、燃料電池大型トラック「XCIENT」を欧州向けに出荷
    taskapremium
    taskapremium 2020/08/27
    XCIENTは、出力95kWの燃料電池スタックを二つ備えた、出力190kWの水素燃料電池システムを搭載する。35MPaの大型水素タンク7個を装備し、約30.09kgの水素を貯蔵できる。充填時間は8~20分ほど。1回の充填で航続距離は約400kmに>
  • 夢の「超電導モーター」が現実に、飛行機・クルマ・鉄道で開発が加速

    研究対象であっても実用には程遠い――。「超電導モーター」と聞いて、そう考える技術者は少なくないだろう。しかし、既存の超電導関連技術を使っても実用化の目標は2030年。もはや遠い未来の話ではない。航空機業界が桁違いに高いエネルギー密度に着目し、日米欧で開発が進む。冷凍機を含めたエネルギー効率も高く、電気自動車や鉄道、船舶への応用も視野に入る。 「航空機業界は、2050年のCO2排出量を2005年比で半減する必要に迫られている。一方で航空機需要は2050年までに倍増するとの予測がある。1機当たりのCO2排出量を少なくとも1/4に削減しなければならない。推力源は超電導モーターしかない」。このように言うのは九州大学 大学院システム情報科学研究院 電気システム工学部門 教授の岩熊成卓氏だ。 岩熊氏は、九州大学が2019年4月に組成した「先進電気推進飛行体研究センター」のセンター長を務める。同大学が蓄

    夢の「超電導モーター」が現実に、飛行機・クルマ・鉄道で開発が加速
    taskapremium
    taskapremium 2020/06/27
    電源には、電池は使わず、既存のジェット燃料かLNG(液化天然ガス)、将来的には液体水素による発電機から得る。既存の電池では重量エネルギー密度が低いためだ。>
  • ベルギー1部クラブ買収、DMM流サッカースタジアム革新

    ベルギー1部のサッカークラブ「シント=トロイデンVV」を買収し、サッカー関係者を驚かせたDMM.comが、「Connected Stadium(コネクテッドスタジアム)事業」を開始した。DMM、シント=トロイデンVVを運営するベルギーSTVV、メディア事業を手掛けるCandee、インターネットサービス会社のトランスコスモスの4社で、日IT(情報技術)を活用し、新たなスポーツ体験を提供するという。19歳で東京オリンピック世代の冨安健洋選手が2018年7月28日(現地時間)の開幕からここまで3試合連続で先発、8月5日(同)に開催された第2節のダービーマッチでは、浦和レッズから獲得したばかりの遠藤航選手が得点を決めるなど、日人選手が活躍を見せている。さらに、スタジアムの魅力も日ITによって高めていく。DMM.comのCOOでSTVVの会長を務める村中悠介氏、そしてCandee執行役員の

    ベルギー1部クラブ買収、DMM流サッカースタジアム革新
    taskapremium
    taskapremium 2019/07/15
    ベルギー、オーストリア、ポルトガルのリーグは外国人枠がなくて、自由度が高いからです。他の国のリーグだと、日本人選手が外国人枠の中で争わなければならず、試合に出られないことがあります>この辺がベスト。
  • 第89回 「Androidフォーク」はアプリマーケット拡大の起爆剤になるか?

    最近、スマートフォン市場で世界的に注目を集めているのが、Androidのベース部分だけを使用し、Google関連のアプリを使用せずに独自のアプリを搭載した「Androidフォーク」と呼ばれるものだ。こうしたAndroidフォークの存在は、アプリマーケットの拡大に貢献し、開発者にメリットを与える存在となり得るだろうか。 急増するAndroidフォークとは? スマートフォンの進化停滞や、先進国から新興国へと市場が大きくシフトするのに伴い、スマートフォンの端末だけでなく、OSにも広がりが見られるようになった。以前連載で取り上げたFirefox OSはその象徴的な事例といえるが、最近注目を高めているのが「Androidフォーク」だ。 一般的にAndroid端末には、Androidのカーネルなど基的な機能のみが含まれている「Android Open Source Project」(AOSP)に加え

    第89回 「Androidフォーク」はアプリマーケット拡大の起爆剤になるか?
    taskapremium
    taskapremium 2019/05/23
    そこでGMSを搭載せず、ASOPをカスタマイズしたり、ASOPの上に独自のインタフェースやアプリケーションなどを搭載したりしたプラットフォームが登場した。これが「Androidフォーク」だ。>
  • 沖縄市「1万人アリーナ」、試合・人・街つなげるICT

    Bリーグの中でも有数の人気を誇る、沖縄の琉球ゴールデンキングス。そのホームタウンの沖縄県沖縄市で1万人規模を収容する、米国型の「(仮称)沖縄市多目的アリーナ」の建設計画が進んでいる。2020年度内の竣工を目指す。2023年には、インドネシア、フィリピンと共催する「FIBAバスケットボールワールドカップ(W杯)」の予選ラウンドが開催される予定だ。 この「1万人アリーナ」は、政府がスポーツ産業成長の目玉として推進する「スタジアム・アリーナ改革」のモデルケースとして、成功への期待が大きい。同計画を担当している沖縄市の上田紘嗣副市長へのインタビュー、後編では収支計画や経済波及効果、街づくりの構想などを聞いた。(聞き手=日経テクノロジーオンライン 内田 泰)

    沖縄市「1万人アリーナ」、試合・人・街つなげるICT
  • 「スポーツ×音楽」、アリーナ不足の共通課題解決へ新タッグ

    現代の人々の価値観は、「モノ」から「コト」へと転換してきている。そのため今後の日の経済発展は、いかにその需要を満たすかが重要なキーとなっている。スポーツと音楽はコト消費を促進する打ってつけのものといえるだろう。そして、この2つは、地方創生を実現するだけの力も持っている。 スポーツ、音楽、地方創生。今後この3つの分野はどのように絡み合い、相乗効果を生んでいくことになるのか。「スポーツビジネス産業展」(主催:リードエグジビションジャパン、2018年2月21日~23日)において、日トップリーグ連携機構代表理事会長の川淵三郎氏、コンサートプロモーターズ協会会長/ディスクガレージ代表取締役社長の中西健夫氏、衆議院議員/ライブ・エンタテインメント議員連盟会長の石破茂氏の三氏が登壇し、そのヒントが語られた。稿ではそれぞれの講演とパネルディスカッションの要旨を、前後編に分けてお届けする。 共通課題に

    「スポーツ×音楽」、アリーナ不足の共通課題解決へ新タッグ
    taskapremium
    taskapremium 2018/04/25
    川淵「アリーナを造っていく上で、音楽業界の意向を取り入れなくてはなりません。例えば、コンサートの舞台を設置するためにはトラックが入れる動線を作らなくてはなりませんし、音響効果も考えなくてはならない。>
  • 生物でひび割れを直すコンクリートが日本上陸(前編)

    オランダ発の微生物を使ったコンクリート技術が日に上陸した。コンクリートと微生物を融合させてひび割れの自己修復を可能にした革新的な材料だ。技術を生み出したオランダ・デルフト工科大学のヘンドリック・ヨンカース准教授に、日経ホームビルダーが独占インタビューを実施。革新的な材料の開発経緯や、現状の技術レベルなどを聞いた。

    生物でひび割れを直すコンクリートが日本上陸(前編)
  • いよいよ市場に、微生物がコンクリートを勝手に修復

    材料自身に含まれる成分や事前に仕込んでおいた成分などを基にして、ひび割れなどの損傷を修復する「自己治癒能力」。バクテリアを混ぜて治癒能力を持たせたコンクリートが、今春から日でも販売される。開発したのはオランダ・デルフト工科大学だ。

    いよいよ市場に、微生物がコンクリートを勝手に修復
  • ポリフェニレンサルファイド(polyphenylene sulfide, PPS)

    精工は,油や高温,薬品に対して耐性が高いPPS樹脂を保持器に採用することで,従来比4倍の寿命を実現した圧縮機向けの軸受「コンプレッサー用エルコンプ軸受」シリーズを発売した(図1)。同社はこの用途向けに,アンモニア雰囲気下でも使える直鎖型PPS樹脂の新グレードを開発した。融点は280℃。ナイロン46と比べて耐熱性や寸法安定性が高い。鉄と比べて耐久性が高いのも特徴の一つ。 オゾン層の破壊や地球温暖化といった問題があることから,自然冷媒として二酸化炭素や炭化水素のほか,アンモニアを用いる例が増えている。潤滑油には冷媒が混入するが,従来のナイロン樹脂製保持器は,アンモニア雰囲気下では使えない。そのため従来は,アンモニア雰囲気下で軸受を使う場合,これまでは金属製の保持器を使用していた。 大成プラス,ナノレベルの凹凸を作りこんだアルミと樹脂の一体成形技術を開発 大成プラスは,アルミニウム合金に特殊

    ポリフェニレンサルファイド(polyphenylene sulfide, PPS)
    taskapremium
    taskapremium 2017/03/02
    お箸
  • 第172回 大阪より12年遅れで始まった東京都の改革――すべては情報公開から

    小池知事の就任で東京都の改革が始まった。選挙戦から保守の分裂、無党派の支持、劇場型選挙などの要素をとらえ、大阪の維新改革との類似性を指摘する向きがあった。実のところはどうか。掘り下げて考えてみたい。 ともに保守が分裂し、造反組が正規軍を撃墜 都知事選は、確かに2011年・15年の大阪ダブル選挙に似ていた。大阪維新も小池陣営も、ともに成長戦略を重視し、政策・主張が近い。緑色のテーマやガラス張りの街宣車もそっくりだった。しかし最も似た点は保守の分裂の構図だろう。無党派の勝利といえば、従来は革新が保守を破るパターンだった(滋賀県の嘉田氏など)。ところが大阪でも都知事選でも、保守内の革新勢力(造反組)が“古い保守”の自公連合(正規軍)を破った。 ともに「厚遇問題」が引き金 都知事選では「二代連続で知事が辞めた政治とカネの問題」が是正課題とよく報じられた。これは間違っていないが、人々の関心事は税金の

    第172回 大阪より12年遅れで始まった東京都の改革――すべては情報公開から
  • 元なでしこ選手が考える「スポーツマネジメント」とは

    アスリートの人生において「引退後、どうするか!?」は深刻な問題だ。特に日のスポーツ界では大きな課題となっている。まして現役時代ですら恵まれた環境ではない競技が多い女性アスリートともなれば、なおさらだ。そんな現状を変えようと、自ら新しい未来を築くため一歩前へ歩み出した元サッカー選手がいる。昨年5月に25歳でフランスのサッカークラブを退団した大滝麻未さんだ。彼女は国際サッカー連盟(FIFA)が運営するマネジメント系の大学院「FIFAマスター」にこの9月、入学した。 早稲田大学を卒業後、なでしこリーグを経ずフランスの超名門クラブ・リヨンに入団したことは当時話題となり、UEFA女子チャンピオンズリーグの決勝戦でプレーするなど一気に知名度が上がった。その後は浦和レッズレディースへ移籍。2014年12月にはまたフランスに戻ってオナボードウ(EAD)ギャンガンでプレー。半年後に退団した。実は元女性選手

    元なでしこ選手が考える「スポーツマネジメント」とは
  • 1万人アリーナが日本に20~30カ所、これは僕の夢だね

    開幕を目前に控えた男子のプロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」(以下、Bリーグ)。ソフトバンクとの破格のスポンサー契約、試合のインターネット中継といったメディア戦略からファッション誌とコラボしたムック制作など常に大きな話題を振りまいて、バスケットボールの新たな価値創造を推し進めている。 Bリーグの公式ホームページにはこうある。 「BはバスケのB。シンプルですぐに覚えられる印象的な名称です」 「Bは可能性。be動詞『Boys, be ambitious』のように、無限の可能性を秘めています」 Bリーグが秘める未知なる可能性、このことを最も理解しているのがリーグ発足に尽力した日バスケットボール協会の前会長で、現在はエグゼクティブアドバイザーを務める川淵三郎氏だろう。「“キャプテン”と呼んでほしい」と話す川淵氏に、Bリーグのすべてを語ってもらった。(聞き手は、上野直彦=スポーツライター

    1万人アリーナが日本に20~30カ所、これは僕の夢だね
  • 「挫折を経験したから強い組織が作れた」、青山学院大陸上部の原監督

    箱根駅伝連覇という輝かしい成績をあげて、青山学院大学を最強軍団に育て上げた同大学陸上競技部監督の原晋氏は、2016年7月7日、東京都内で開催された「IT Japan 2016」(日経BP社主催)で講演した。 講演は、自己紹介から始まった。原氏は、世羅高校(広島)、中京大学を経て陸上選手として中国電力に入社する。しかし入社1年目に足首を捻挫し、競技者生活に終止符を打たざるを得なくなった。「覚悟を持って挑戦する姿勢に欠けていた」と当時を振り返った。その後の10年は、同社社員としてサラリーマン生活を送る。 選手時代のような優遇はなくなった。地方営業所勤務や、現場のサービスセンター勤務も経験。選手としてだけでなく、サラリーマンとしても挫折を味わったという。しかし後年そこでの努力が認められ、新規事業に抜擢されて、営業マンとして能力を開花させた。その新規事業は、現在、100人規模の会社にまで成長してい

  • 仙台─石巻52分、鉄路復活とともに新ルート開業

    5月30日に全線で運転を再開する仙石線。これまで運転を見合わせていた区間の手樽駅に停車する試運転電車(写真:小佐野カゲトシ) 東日大震災の津波により、海岸沿いの区間が甚大な被害を受けたJR仙石線。仙台と宮城県第2の都市、石巻を結ぶ同線は、特に被害の大きかった区間の復旧・移設完成により、震災から約4年2カ月を経て5月30日に全線の運転を再開する。 合わせて、新型のディーゼルハイブリッド車両によって同線と東北線を約300mの接続線を介して直通し、仙台─石巻間を最速52分で結ぶ「仙石東北ライン」が開業。両都市間の所要時間は、従来の仙石線快速列車と比べ下りで12分、上りで11分短縮される。復興の加速へ向け、復活する鉄路と新たな列車に期待が集まる。 現地の状況とこれまでの経緯を詳しくみていこう。

    仙台─石巻52分、鉄路復活とともに新ルート開業
  • 僕が会社をやめたわけ--青色LEDの発明者 中村修二氏に聞く

    GaN 系青色LED,青紫色半導体レーザの発明者,中村修二氏が決断した。20年間務めた日亜化学工業を去り,この2月から新天地の米国に渡る。カリフォルニア州にあるU.C. Santa Barbara校で教授に就任する予定。「日の企業にこれ以上しがみついていても,何もいいことはない。プロ野球選手に習ってFA(フリー・エージェント)宣言した」と, 転職を決意した胸の内を明かす。 転職を会社に報告したのはいつのことですか。 中村氏  12月27日に辞表を出して「今日で辞めます。明日からは来ません」。それだけですわ。会社の上の方は,誰も知らなかったんじゃないかな。もっとも,いっしょに仕事をしていた現場の何人かは,薄々感じていたようですが。やめる間際になって,普段は散らかし放題の私が机のまわりを整理していましたから。最初は「あんまりきたないから掃除するんだ」とか言ってごまかしてたけど,次の日もまた次

    僕が会社をやめたわけ--青色LEDの発明者 中村修二氏に聞く
  • 建物から駐車場が消える?市街地集約へ国交省

    マンションやオフィスなどの付置義務駐車場は、建物の敷地外にまとめて置くことを認める――。国土交通省は自治体の条例のひな型となる「標準駐車場条例」を改正。8月1日に通知した。

    建物から駐車場が消える?市街地集約へ国交省
  • Google Chromeにパソコンを盗聴器に変える脆弱性、---米メディアが報道

    GoogleのWebブラウザ-「Chrome」に、パソコンを盗聴器に変えてしまう脆弱性が見つかったと、複数の米メディア(InformationWeek、Gizmodoなど)が現地時間2014年1月22日に報じた。悪意のあるサイトは同脆弱性を利用することで、パソコンのマイクを起動し、パソコン周辺の音声を拾って記録できるという。 Chromeの脆弱性を最初に確認したイスラエルのWeb開発者、Tal Ater氏によると、ユーザーが不正サイトから離れても盗聴は継続され、Chromeが起動している限り、パソコンのすぐそばで行われる会話や通話が記録される可能性がある。 ユーザーがChrome音声認識技術に対応したサイトを訪れた場合、サイトはマイクを使用する許可をユーザーに求める。ユーザーが承認すると、音声認識が有効になっていることを示すアイコンがタブに表れる。通常、ユーザーが音声認識を無効に切り替

    Google Chromeにパソコンを盗聴器に変える脆弱性、---米メディアが報道