タグ

booksと佐藤優に関するtaskapremiumのブックマーク (109)

  • 佐藤優が薦める、年末年始に読むべき2冊。逆らう部下、贈与の回復が社会にもたらすもの

    佐藤優 (構成・間大樹、イラスト・iziz、編集・野田翔) Dec. 28, 2022, 11:10 AM ライフスタイル 7,735 シマオ:皆さんこんにちは。「佐藤優のお悩み哲学相談」のお時間がやってまいりました。今年もいよいよ最後回です! コロナの相変わらずのまん延、ロシアウクライナ侵攻など、波乱の1年でしたね。 さて、いつもは読者の皆さんからこちらの応募フォームにお寄せいただいたお悩みについて、佐藤優さんに答えてもらっています。ただ今回は年末特別編ということで、編集部から質問が来ました! お正月休みでチェックしておくべきおすすめをぜひ教えてください。ビジネス分野はもとより、世界の今後を見つめるような人文学書もおすすめいただけたら幸いです。 上司の命令に背く部下が組織を救う? シマオ:せっかくの年末年始休み、この機会にじっくり読書したいですもんね。佐藤さん、どんながおすすめで

    佐藤優が薦める、年末年始に読むべき2冊。逆らう部下、贈与の回復が社会にもたらすもの
  • スラブ研究センターニュース NO65 季刊 1996年 春号

    taskapremium
    taskapremium 2022/07/07
    イリーナ・コジェーヴニコワ(ロシア・フリーランス・ジャーナリスト)、ヴィトルト・モラフスキ(ワルシャワ大学社会学研究所)、セルゲイ・アルチューノフ(ロシア科学アカデミー人類学・民族学研究所)の3氏が>
  • 佐藤優氏が読み解く! 21世紀の奇書『異端 モンタノス派』|じんぶん堂

    記事:平凡社 阿部重夫著『異端 モンタノス派』カバーより「マルシュアスの皮剝ぎ」(部分) 書籍情報はこちら モンタノス派の眼で歴史と世界を読み解く 21世紀の奇書といえる素晴らしい作品だ。圧倒された。 キリスト教は一神教と言われているが、厳密に言うとそれは間違いだ。キリスト教は、父、子、聖霊からなる三一(三位一体)の神を信じる宗教だ。父なる神はユダヤ教と共通のヤーウェだ。子なる神はイエス・キリストである。そして最後が聖霊なる神であるが、これが何であるかが実にわかりにくい。既成の教会は、聖霊を組織内に閉じ込めることに腐心してきた。しかし、キリスト教史では繰り返し、聖霊の自由な働きを重視するグループが出てくる。そのようなグループは、大抵の場合、「異端」として切り捨てられてきた。 2世紀に小アジア西部フリュギア地方でイエス・キリストの再臨が近いと強い終末論を伴う預言者活動を行ったのがモンタノスだ

    佐藤優氏が読み解く! 21世紀の奇書『異端 モンタノス派』|じんぶん堂
    taskapremium
    taskapremium 2022/04/08
    最後が聖霊なる神であるが、これが何であるかが実にわかりにくい。既成の教会は、聖霊を組織内に閉じ込めることに腐心してきた。しかし、キリスト教史では繰り返し、聖霊の自由な働きを重視するグループが出てくる>
  • Amazon.co.jp: 佐藤優というタブー: 佐高信: 本

  • 「●佐藤優」のブログ記事一覧-語られる言葉の河へ

    ※2024年5月26日現在。なお、「●」は所持するもの。 《追加分》 ●『グローバルサウスの逆襲』(文春新書、2024)/共著:池上彰 ●『神学でこんなにわかる「村上春樹」』(新潮社、2023) ●『イスラエル戦争の嘘 第三次世界大戦を回避せよ』(中公新書ラクレ、2024)/共著:手嶋龍一 ●『組織を生き抜く極意』(青春新書、2024) ●『天才たちのインテリジェンス』(ポプラ新書、2024) (1)著書 ●『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社、2005 →増補版:新潮文庫、2007《解説:川上弘美》) ※第59回毎日出版文化賞特別賞 ●『自壊する帝国』(新潮社、2006 →新潮文庫、2008《解説:恩田陸》) ※第5回新潮ドキュメント賞および第38回大宅壮一ノンフィクション賞 ●『日米開戦の真実 大川周明著「米英東亜侵略史」を読み解く』(小学館、2006 →小学館文庫、2

    「●佐藤優」のブログ記事一覧-語られる言葉の河へ
    taskapremium
    taskapremium 2022/01/23
    サラリーパーソンが35歳で支払期間35年の住宅ローンを組むのは異常だ。ローンの支払いで苦しむよりも、賃貸住宅に住み、浮いた金を教育やレジャーに使った方が幸せな人生を送ることができると思う。>
  • 第1回 田原総一朗ノンフィクション賞選考会 « 魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン

    魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン 魚の目は、小さくても、痛いし、根が深くて、しつこいです。「魚の目」は、身に 覚えのある人にとっては痛い、そうじゃない人にとっては痛快な雑誌をめざしています。ご愛読ください。 第1回田原総一朗ノンフィクション賞が、2009年11月30日に発表された。 審査員は、魚住昭、坂衛、佐藤優、田原総一朗、中沢けい、宮崎学(五十音順)。 主催は、フォーラム神保町。 審査の結果、大賞は該当作なし。奨励賞に『花と兵隊』松林要樹(映像部門)を、佳作に『にくのひと』満若勇咲(映像部門)、『アフリカ大戦の亡霊』大瀬二郎(活字部門)を選んだ。 選考会は、11月9日、審査員全員が出席して行った。その審査経過を、3回に分けて掲載する。 ──応募作品数は289。 田原 進行は魚住さん、お願いできますか。 魚住 これから最終選考のやり方をご

    taskapremium
    taskapremium 2021/01/30
    権力党員だということを意識しながら物事に影響を与えてくる。そのときにこの2つの映像というのが、賞をだした場合に現実にどう影響を与えるのかな、そんなことを考えてうまい言葉が出てこないんですよ。>
  • AI万能論のわなにはまらない(3)

    2016年10月3日に内閣府で行われた「2030年展望と改革タスクフォース」会合において、スーパーコンピュータ開発者の齊藤元章氏が、AI人工知能)が自力で学習して人間の知能を超えるシンギュラリティ(技術的特異点)が来ると熱弁した。これに対して、国立情報学研究所社会共有知研究センター長の新井紀子教授が辛辣なコメントを行った。長くなるが、日の科学史に残る歴史的コメントなので記録を正確に引用しておく。 〈齊藤委員のプレゼンに関して、特に2015年のグリーン500において、今までダークホースであったPEZYのコンピュータが1位から3位まで入ったことは非常に画期的なこと。一つの日のスパコン、特にグリーンのスパコンというような観点で、ぜひ今後も頑張っていただきたい。一方で、数理論理学者というか、計算量の理論の方の研究者として一言申し上げておきたい。計算が大変に速くなったり多くなったり、特に100

    AI万能論のわなにはまらない(3)
    taskapremium
    taskapremium 2020/12/06
    結局、コンピュータには意味がわからない、というのが決定的な弱点だといえるだろう。画像認識については、人間の脳の動きを模したといわれるニューラルネットワークという統計的手法によって、限定的なタスクに関>
  • 三たび新井紀子「AI vs. 教科書が読めない子供たち」についての話題

    西垣 通 千葉 雅也 「AIが絶対に人間を超えられない「根的な理由」を知ってますか」http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56564 のなかで、 〈「シンギュラリティなんて、そんなもの来ないよ、荒唐無稽だよ」と批判するだけなら誰でもできるんです。でも、なぜGoogleやマイクロソフトはそれに膨大な資金を投入しているのか。〉 と述べられているんですが、 〈彼らは・・・・・、やっぱりビジネスでやっているんだし、その背景には、何か崇高な知性がロジックの連鎖の中に出現するんだ、という考え方がどうもありそうだと。〉 と推測しています。 行き着く先には神が待っているとでもいうことでしょうか。 これは面白い指摘ですね。 「国語ゼミ」NHK出版新書・佐藤優 のなかで 神学的思考とシンギュラリティのアナロジーを論じていて、 両者の間には〈「有限な公理系のなかから無限の外部

    三たび新井紀子「AI vs. 教科書が読めない子供たち」についての話題
  • FILT

    立ち位置を見つけられず、将来を見通すこともできない現状の中で、それでも何かをつかもうと、多くの人々が自分の生き方を模索しています。「知の巨人」であり、グローバルな視点で国内外の問題を語る佐藤優がメンターとして、さまざまな知識人と語り合い、新しい時代の価値観を提言。手探りで生きかたを探す人々に対して、方向性を指し示します。 人間の仕事AIにとって代わられるのか? 人の仕事が、完全にAIやロボットに 代替されることは絶対ない ―― 新井 佐藤 今年の2月に出版された『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』によって、マスメディアや論壇で猛威をふるっていた「シンギュラリティ教」がだいぶナリを潜めましたね。第一線のAI専門家が「シンギュラリティはありません」と断言されたのは大きかった。 新井 一般的に使われているシンギュラリティ――AIが万能になり、人間の能力を超え、我々の生活が一変する――を

    FILT
    taskapremium
    taskapremium 2020/03/30
    佐藤 Siriは「近所のおいしいイタリアン」と「近所のまずいイタリアン」の区別ができないから、同じ検索結果が表示される、と書かれていましたが。最近改善されましたよ。まずいほうは「ありません」ってなる>
  • 角川歴彦(KADOKAWA取締役会長)【佐藤優の頂上対決/我々はどう生き残るか】

    インターネットとデジタル技術は、出版界にも変革を迫る。株市を上場させたKADOKAWA は、その豊富な資力を背景に、オフィス、印刷製工場、ミュージアム、ホテルなどが立ち並ぶ「ところざわサクラタウン」を今夏、埼玉県にオープンさせる。いったいここから何が始まるのか。 *** 佐藤 デジタル技術の進化によって、出版界を取り巻く状況は一層厳しさを増しています。その中にあって、角川会長はいちはやくデジタル化に向き合い、正面から取り組んでこられた経営者です。 角川 1990年代に大きな変化が始まったわけですが、最初はインターネットとデジタルが不可分に語られていましたよね。それからインターネットがもてはやされ、今はデジタル革命がすごいという話に変わってきた。技術もサービスも変化が速すぎて、全体が見えにくい。その中でコンテンツを受け取る人たちもどんどん変わってきました。 佐藤 それは、出版社にとっての

    角川歴彦(KADOKAWA取締役会長)【佐藤優の頂上対決/我々はどう生き残るか】
    taskapremium
    taskapremium 2020/03/18
    角川:どこの業界もデジタル化が進むと、寡占化していきます。映画なら東宝を中心に松竹、東映しか残らないでしょう。出版社も同じで、デジタルの技術を持って、電子書籍を自力で出していける体力のあるところに集中>
  • 「ヒトラー」とは一体何者だったのか、その正体(佐藤 優) @gendai_biz

    極めて病的な思想 舛添要一氏の『ヒトラーの正体』は、ヒトラーに関する様々な学術研究を踏まえた上で、一般向けにわかりやすく書いた優れた入門書だ。書き出しが巧い。 〈いきなりクイズです。 オリンピックと言えば、開催国の国民が参加し、国中の期待感を高める聖火リレーが思い浮かびますが、これを考案したのは誰でしょうか。 サラリーマンの皆さんは、毎月の給料から税金が天引きされますので、自分で面倒な計算をして申告し納税する必要がありません。これが源泉徴収制度です。年末に勤め先から「源泉徴収票」という葉書くらいのサイズの一枚紙をもらいますので、皆さん、よく知っていると思います。これを考案した人は誰でしょうか。 ヘリコプターは、今では災害救助や緊急取材などでも不可欠な存在ですが、これを世界で初めて実用化したのは、誰でしょうか。 三問とも、答えは書の主人公であるヒトラーです〉 ここからもわかるようにヒトラー

    「ヒトラー」とは一体何者だったのか、その正体(佐藤 優) @gendai_biz
  • 「同志社大学神学部」 佐藤優氏の原点と私との接点 - 和泉経済研究所

    同志社大学神学部 作者: 佐藤優出版社/メーカー: 光文社発売日: 2012/11/17メディア: 単行 クリック: 16回この商品を含むブログ (11件) を見る 佐藤氏は元外務省官僚で、鈴木宗男元議員の疑獄による連座で投獄された経歴を持つ作家。 外務省時代のインテリジェンス、つまりスパイとしての経験に基づいた世界情勢の分析は、ビジネスパーソンの発想をいつも覚醒してくれる。私には、国内最大手の投資運用会社のアナリストが、上司から「情報分析を行う者の作法や心得」を習得するため、佐藤氏の書籍を読むようにと指示されたと話していた記憶もある。 書は、佐藤氏の大学及び大学院時代の回顧録であるが、官僚から作家への転身が、実は予定調和であったのではないか?という仮説をもたらす。 もちろん、現在の佐藤氏は、神学論者でも、牧師でもないが。逮捕、拘留という、非日常体験を乗り越えられたのも、もちろん、イン

    「同志社大学神学部」 佐藤優氏の原点と私との接点 - 和泉経済研究所
    taskapremium
    taskapremium 2018/05/24
    佐藤氏は、外務省行きを教授から最後まで反対され、就職決定後は、「世の中に役に立つことをしなさい」という言葉をもらったという。また、作家になって有名になった後は、シュペネマン先生の「男の子の躾け方」>
  • 埼玉)「人生力伸ばす」浦高の極意著書に OB佐藤優氏:朝日新聞デジタル

    taskapremium
    taskapremium 2018/04/27
    「タフな時代を生き抜くために、浦高関係者だけでなく全国の高校生や浪人生、保護者に向けて書いた」と話している。>
  • 「孫崎亨氏の解釈間違」佐藤優 | -心に留めておきたいこと-

    taskapremium
    taskapremium 2018/02/13
    テルアビブ大学主催国際学会「東と西の間のロシア」に7名の民間の学者と外務省から6人のメンバーを派遣したとき
  • <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 『私のマルクス』 (佐藤優 著) | 「本の話」編集部 | インタビュー・対談

    2007.12.20インタビュー・対談 <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 「の話」編集部 『私のマルクス』 (佐藤優 著) 出典 : #の話 ジャンル : #随筆・エッセイ カネと愛とセックス 佐藤 話は変わるけど、僕もうさぎさんもお金については禁欲的ですよね。自分が実感できる量のカネしか動かさないでしょ。株に手を出したり、経済犯罪は起こさないタイプ。 中村 そうかなぁ、でもカネ使っちゃいますけどね(笑)。 佐藤 カネ、何に使います? 中村 何に使ってるかよくわかんないんだよね。昔はブランドものとホストとか、明確な支出があったんだけど。そう、最近では、ウリセンの男の子がウリセン抜けたくて引越したけど敷金礼金でお金を使い果たしてたから、私が無印良品でカーテンとかベッドとか買ってあげたのが一番の出費かな。 佐藤 ロシアにいた頃、当時としてはいい

    <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 『私のマルクス』 (佐藤優 著) | 「本の話」編集部 | インタビュー・対談
    taskapremium
    taskapremium 2018/02/05
    中村 セックスが介在することによって、愛の本質が見えなくなると思うんだよね。だからセックスは愛を阻害するものだと思うの。セックスのない愛は成立するけど、愛のないセックスは、>
  • <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 『私のマルクス』 (佐藤優 著) | 「本の話」編集部 | インタビュー・対談

    2007.12.20インタビュー・対談 <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 「の話」編集部 『私のマルクス』 (佐藤優 著) 出典 : #の話 ジャンル : #随筆・エッセイ 当に書きたかったのはキリスト教の話 中村 このを読んで、私はマルクス主義とキリスト教というのは矛盾すると思っていたから、佐藤さんがキリスト教的にマルクスを理解する、という試みをしているところが面白かった。そんなこと、普通やらないじゃない。 佐藤 僕が『私のマルクス』で書きたかったのは、うさぎさんは気づいたけれど、実はキリスト教の話なんですよ。ただ、真っ向からキリスト教のことを書こうとすると、日じゃなかなか難しい。キリスト教のことを語るとき、日の風土で理解されるには、神学の言葉がほとんど使えないんです。そうすると、僕が今持っている言葉の中で一番使いやすいのがマルク

    <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 『私のマルクス』 (佐藤優 著) | 「本の話」編集部 | インタビュー・対談
    taskapremium
    taskapremium 2018/02/04
    佐藤 なぜ天皇が必要というか、ありがたいと強く思ったのは、やはり二〇〇二年にパクられたとき。天皇という権威があって、大統領とか総統とかがいないおかげで僕も鈴木さんも殺されずにすんだ。>
  • <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 『私のマルクス』 (佐藤優 著) | 「本の話」編集部 | インタビュー・対談

    2007.12.20インタビュー・対談 <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 「の話」編集部 『私のマルクス』 (佐藤優 著) 出典 : #の話 ジャンル : #随筆・エッセイ 佐藤 僕とうさぎさんは同志社大学の同窓生で、僕のほうが三学年下です。ちなみに、うさぎさんが入った英文科は、五百点満点のうち三百九十点ぐらい取らないと入れない難しい科で、わが神学部はたしか三百点くらいで入れた。予備校の偏差値リストでも「データなし」とか、そもそも欄がない(笑)。 中村 神学部って人数も少ないし、存在するのは知っていたけど、リアルな認識はなかったよね。『私のマルクス』読んで初めて知りました。まさか神学部の学生がこんなに学生運動にかかわっていたとは……。黒ずくめの格好をして毎日聖書を読んでいるんだというイメージがあったからさ。 佐藤 そんなことない、普通にジー

    <異色対談>佐藤優 vs. 中村うさぎ『私のマルクス』――カネと愛とキリスト教 『私のマルクス』 (佐藤優 著) | 「本の話」編集部 | インタビュー・対談
  • 北朝鮮より過激な韓国「歴史教科書」のテロリスト史観――佐藤優が読む「隣国の歴史教科書」韓国編 | 文春オンライン

    の隣国である中国韓国ロシアはどのような歴史観を持ち、どのような日観を持っているのか。前回の中国編に続き、稿では韓国歴史教科書を分析する。 出典:文藝春秋2015年5月号/佐藤優(作家・元外務省主任分析官) 韓国歴史教科書 続いて韓国の教科書です。今回、私が一番驚いたのは、この韓国の教科書に書かれた歴史観でした。この国の歴史観は日にとって脅威だといっても過言ではありません。世界の教科書の中でも極めて珍しい、「テロリスト史観」によって貫かれているからです。「我が国の先達はここまで追い詰められ、テロをせざるを得なかった」、そういった歴史が延々と綴られているのです。 北朝鮮との親和性は予想以上に強く感じられ、また北朝鮮歴史教科書よりも過激な内容になっています。 「テロリスト史観」については後述しますが、歴史の書き換えを行ったり、肝心なことを記さないのが韓国歴史教育のもう一つの

    北朝鮮より過激な韓国「歴史教科書」のテロリスト史観――佐藤優が読む「隣国の歴史教科書」韓国編 | 文春オンライン
  • 中央公論.jp

    『世界』『正論』『中央公論』編集長が語る日の言論空間 堀 由貴子(『世界』編集長)×田北真樹子(『正論』編集長)×五十嵐 文(『中央公論』編集長 ) 中央公論編集部 (『中央公論』2024年4月号特集「荒れる言論空間、消えゆく論壇」より抜粋)… 「街に失業者があふれようがおかまいなし」ビッグテックがAI開発に全力を注ぐ真の理由とは..「貧富の差」「モラル」を無視して進む<人工知能民主主義>に希望はあるか 清水亮 中央公論jp編集部 急速に進化を続ける人工知能。日政府も戦略会議を立ち上げ、その活用や対策について議論を始めた。一方、プログラマー起業家、そして人工知能の開…

    中央公論.jp
    taskapremium
    taskapremium 2017/04/20
    少数民族や亜民族は、自らの故郷では他の民族よりもほんの少しだけ優遇される制度を作ることです。それがソ連体制の民族共和国、自治共和国、自治州、自治管区の基本的発想です。この発想は間違っていない。>
  • 中央公論新社

    垣谷美雨さん『老後の資金がありません』が 天海祐希さん主演で映画化! 2021年10月30日いよいよ公開

    中央公論新社