タグ

historyとfranceに関するtaskapremiumのブックマーク (16)

  • わが友イッセイ・ミヤケをしのぶ 仏元文化相「案内された広島忘れない」 :中日新聞Web

    を代表するファッションデザイナーの三宅一生さんが先月、84歳で亡くなった。三宅さんが活躍したフランスには、追悼の思いをひときわ強く抱く元閣僚がいる。1980〜2000年代に文化相など大臣職を歴任したジャック・ラングさん(83)。パリ市内で紙のインタビューに応じ、故人をしのんだ。 (パリ・谷悠己)

    わが友イッセイ・ミヤケをしのぶ 仏元文化相「案内された広島忘れない」 :中日新聞Web
  • ランボーの右足

  • ランボーはなぜ放浪をやめたのか? | ソマリ人のきもち | 高野秀行 | 連載 | 考える人 | 新潮社

    19世紀(明治時代)にソマリ世界を訪れた最も著名な人物である、詩人のアルチュール・ランボー。彼の生涯は謎に満ちているが、最大の謎はそれまで狂ったように放浪を繰り返していた元詩人が、なぜソマリ世界の周縁(具体的には現イエメンのアデンと同エチオピアのハラル)にたどりついてから、動きをピタリと止めてしまったのかということだろう。 ヨーロッパから回ってきて、アデンに腰を落ち着けたというのはわかる。 ランボー研究者の鈴村和成先生も『書簡で読むアフリカのランボー』(以下、『アフリカのランボー』で「海に開かれ、沙漠に通じる、酷暑のイスラム都市ということが、 寒さと農耕と定住生活とキリスト教をことのほか毛嫌いしたランボーのノマド的な気質に合っていた」と説明している。 だが、それ以後はほとんど動いていない。ソマリランドやジブチ経由でエチオピアのハラルへ行き来するのみ。一度、アビシニア(現在エチオピアの首都で

    ランボーはなぜ放浪をやめたのか? | ソマリ人のきもち | 高野秀行 | 連載 | 考える人 | 新潮社
    taskapremium
    taskapremium 2018/11/08
    ランボーは「カート中毒」だったのだ。そうとしか思えない。だって、イエメンとハラルは現在でも世界のカートの中心地なのだから。>
  • 仏大統領、旧植民地独立派の拷問「国家責任」認める 「汚い戦争」の事実解明は「歴史家に」懸念も(1/2ページ)

    【パリ=三井美奈】フランスのマクロン大統領は、旧植民地アルジェリアの独立戦争(1954~62年)中、仏政府が拷問を容認していたと認め、当時死亡した独立運動家のに謝罪した。歴代大統領で初めて、植民地の「汚い戦争」で組織的な国家責任に踏み込んだことで、波紋を広げている。 この運動家は57年、仏軍に拷問され、失跡した数学者のモーリス・オーダン氏。アルジェリア共産党員で、当時25歳だった。マクロン氏は13日の声明で、オーダン氏は拷問中に死亡、あるいは処刑されたと発表し、背景には治安部隊による反体制派「容疑者」の逮捕・拘禁を認めた法制度があったとした。同日、パリ郊外に住むオーダン氏のを訪ね、「許しを請う」と述べた。 フランスでアルジェリアでの仏軍の残虐行為はタブー視されてきた。2001年には元将軍が手記で、拷問で独立派を多数殺害したことを認め、政府は黙認していたと明かしたが、当時のシラク大統領は

    仏大統領、旧植民地独立派の拷問「国家責任」認める 「汚い戦争」の事実解明は「歴史家に」懸念も(1/2ページ)
    taskapremium
    taskapremium 2018/09/18
    フランスのマクロン大統領は、旧植民地アルジェリアの独立戦争(1954~62年)中、仏政府が拷問を容認していたと認め、当時死亡した独立運動家の妻に謝罪した。歴代大統領で初めて、植民地の「汚い戦争」で組織的な国>
  • ジャン・レノは17歳でフランスに移住したらしいですが、母国語は何なんでしょうか?17歳の時点で、何語を喋っていたのですか... - Yahoo!知恵袋

    スペイン語です。 ジャン・レノの伝記を読みました。 ジャン・レノの両親はスペイン人です。 当時のスペインの国政の問題や仕事の関係で、ジャン・レノの両親はモロッコに移住し、ジャン・レノはモロッコで生まれました。 当時のモロッコはフランス領で、公用語はフランス語でした。(モロッコは来アラビア語を母国語とする国です。フランス政府はモロッコ人にもフランス語を話す事を強要しました。) 植民地政策をとっていたフランス政府は、フランス人やフランス系の白人が、モロッコ人(アラビア人)の人口より遥かに少ないのを嫌って、モロッコに住むヨーロッパ人には申請すれば、すぐにフランス国籍を与えていました。 ジャン・レノの家族はスペイン人でしたが、この政策に則って、国籍申請をしてフランス国籍を取得しました。 フランス国籍を取得した理由は、モロッコで働くにはその方が都合が良かったのと、スペインの内政が不安定だったから

    ジャン・レノは17歳でフランスに移住したらしいですが、母国語は何なんでしょうか?17歳の時点で、何語を喋っていたのですか... - Yahoo!知恵袋
    taskapremium
    taskapremium 2018/05/18
    ジャン・レノがフランス語を習得したのはフランス軍の徴兵によって、フランス軍に入隊した時です。 当時のフランスは国民に兵役の義務を課していて、入隊は強制でした。>
  • 『ピエ・ノワール列伝 人物で知るフランス領北アフリカ引揚者たちの歴史』を出版します。 | パブリブ Publib LLC

    HOME » Blog » 書籍 » 『ピエ・ノワール列伝 人物で知るフランス領北アフリカ引揚者たちの歴史』を出版します。 突然ですが大嶋えり子さんによる『ピエ・ノワール列伝 人物で知るフランス領北アフリカ引揚者たちの歴史』を出版します。 『世界引揚者列伝』の第一弾です。「ピエ・ノワール」とはフランス領北アフリカから引き揚げてきた人たちの事です。 デリダやカミュ、アルチュセールなどの第一級の思想家や文学者、 そしてイヴ・サン=ローランやオランジーナなど、 日では代表的な「フランス企業」と思われている会社の創業者もピエ・ノワールです。 ■カミュ 『ペスト』や『異邦人』を記し、サルトルとも論争した実存主義文学の巨匠 ■デリダ 脱構築のポスト構造主義でフランス現代思想をリードしたユダヤ系カリスマ ■イヴ・サン=ローラン クリスチャン・ディオールに認められた超一流デザイナー ■オランジーナ社 フ

  • Harki - Wikipedia

    "Harkis" redirects here. For the Finnish vegetable protein product, see Härkis. You can help expand this article with text translated from the corresponding article in French. (January 2024) Click [show] for important translation instructions. Machine translation, like DeepL or Google Translate, is a useful starting point for translations, but translators must revise errors as necessary and confir

    Harki - Wikipedia
  • EN IMAGES. Un massacre datant de la préhistoire découvert en Alsace

  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    taskapremium
    taskapremium 2016/03/31
    「日本の植民地支配は野蛮で残酷だが、欧米の植民地政策は文化をもたらした」とのステレオタイプが生まれる理由となっている。>
  • ウェルキンゲトリクス - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ウェルキンゲトリクス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年8月) ウェルキンゲトリクスの像(フレデリク・バルトルディ作、クレルモン=フェラン、中央広場) ウェルキンゲトリクス(Vercingétorix [1]、紀元前72年 - 紀元前46年)は、ガリア(現在のフランス)に住むケルト人(ガリア人)の一部族であるアルウェルニ族の出身で、古代ローマのガリア侵略に対して抵抗した人物である。フランス最初の英雄と称される。ヴェルキンゲトリクス、ヴェルチンジェトリクス、ヴェルサンジェトリクス(フランス語読み仮名転写)とも表記され

    ウェルキンゲトリクス - Wikipedia
  • ドイツがポーランドに侵攻したのと同じ時期、ソ連もポーランドに侵攻していますが、イギリスとフランスはドイツにだけ宣戦を布告... - Yahoo!知恵袋

    これには建前の理由と音の理由が重なっています。 建前の理由の一つは、イギリスとフランスがドイツに宣戦布告した根拠である、フランス=ポーランド防衛協定やイギリス=ポーランド相互援助協定にあります。 これらの協定は無条件にポーランドを助けるものではなく、ドイツしか共同防衛の対象にしていないのです。 つまりソ連によるポーランド攻撃に対して、これらの条約を根拠に英仏の援助を要請することはできません。 逆にドイツによる攻撃に対しては、英仏(とくにフランス)は参戦する義務があります。 建前の理由のもう一つは、たとえ英仏がソ連に宣戦しても、現実にソ連を攻撃する手段がありません。 英仏とソ連の間に(戦闘になりえる)共通国境は無く、海軍による攻撃にも無理があります。 実際にポーランドに援軍を送り込むこともできず、ソ連軍を牽制することもできない以上、宣戦布告しても、「布告しただけ」になってしまいます。 それ

    ドイツがポーランドに侵攻したのと同じ時期、ソ連もポーランドに侵攻していますが、イギリスとフランスはドイツにだけ宣戦を布告... - Yahoo!知恵袋
    taskapremium
    taskapremium 2015/07/23
    もしソ連軍がドイツ軍に加担した場合、フランス防衛の可能性はほとんど消えてしまうのです。英仏はソ連に宣戦するどころか、ソ連が英仏に宣戦布告しないことを祈る立場だったのです。
  • ディエンビエンフーの戦い - Wikipedia

    1954年3月開戦時のディエンビエンフー。緑の部分はフランス軍が盆地の中の丘の上に造った陣地(全て女性名)。うち最南部のイザベル陣地は危険なまでに他陣地から離れている。対するベトミン軍は5個師団を、盆地を見下ろす北部及び東部の山頂に配置した。 ディエンビエンフーの戦い(ディエンビエンフーのたたかい、ベトナム語: Chiến dịch Điện Biên Phủ IPA: [t͡ɕjěn zîk̚ ɗîənˀ ɓīən fû], 漢字:戰役奠邊府, フランス語: Bataille de Diên Biên Phu 発音: [bataj də djɛ̃ bjɛ̃ fy])は、1954年3月から5月にかけてフランス領インドシナ北西部のディエンビエンフー(ベトナム語: Điện Biên Phủ, 漢字:奠邊府)で起こった、第一次インドシナ戦争中最大の戦闘。フランスからの独立とベトナム民主共和国建

    ディエンビエンフーの戦い - Wikipedia
  • 日仏間で消えた「戦争」の「傷跡」をめぐる話/宮下雄一郎 - SYNODOS

    稿では、戦後フランス外交史のなかで消えた「傷跡」の話をしたい。 最近、総力戦の時代を振り返る機会が多くなった。それは、2014年が第一次世界大戦の開戦から100年の節目の年であり、また来年には、第二次世界大戦の終焉から70年を迎えるからだろう。 両大戦とも当事者として過ごした日だが、今日まで引きずっている「傷跡」は、言うまでもなく第二次大戦の方が多い。そして、こうした「傷跡」は、現実外交とからむことによって、「古傷」として痛みが再発する場合すらある。今の日中関係がその典型例であろう。 しかしここでは、そうした今でも目につきやすい「傷跡」の話はしない。史料の公開状況にもよるが、「戦後補償問題」が何らかのかたちで解決され、「傷跡」が消えると、時としてそうした「傷跡」があった歴史まで風化してしまう場合がある。ところが、過去の「傷跡」を調べてみると、歴史的に重要な争点があったりする。あるいは、

    日仏間で消えた「戦争」の「傷跡」をめぐる話/宮下雄一郎 - SYNODOS
    taskapremium
    taskapremium 2015/03/18
    傷跡って言ってもそれはフランス本土じゃなくて、植民地だったけどな。
  • http://plginrt-project.com/adb/?p=23760

    http://plginrt-project.com/adb/?p=23760
  • 「解放者」米兵、ノルマンディー住民にとっては「女性に飢えた荒くれ者」

    第2次世界大戦(World War II)中のノルマンディー上陸作戦で、仏西部ノルマンディー(Normandy)に上陸する米兵たち(1944年6月6日撮影、資料写真)。(c)AFP 【5月27日 AFP】(一部更新)第2次世界大戦(World War II)中の仏ノルマンディー(Normandy)上陸作戦に参加した米軍兵士たちは、フランスをナチス・ドイツ(Nazi)から解放した勇敢な英雄として描かれてきた。そうした「若いハンサムな米兵さん」のイメージに隠された負の側面を明らかにした研究書が来月、米国で出版される。 6月に刊行予定の「What Soldiers Do: Sex and the American GI in World War II France(兵士らは何をしたのか:第2次世界大戦中のフランスにおける性と米兵」は、米ウィスコンシン大学(University of Wiscon

    「解放者」米兵、ノルマンディー住民にとっては「女性に飢えた荒くれ者」
  • CNN.co.jp:仏下院がアルメニア人虐殺否定禁止法案を可決、トルコは猛反発

    パリ(CNN) 第1次世界大戦中に当時のオスマン・トルコ領内で大量のアルメニア人が殺害された事件をめぐり、フランス国民議会(下院)はアルメニア人大量虐殺(ジェノサイド)を公の場で否定することを禁じる法案を可決した。これに対してトルコが反発を強め、エルドアン首相は「フランスの今後の出方次第で段階的な措置を取る」と言明している。 エルドアン首相はフランスの法案可決を受けて駐フランス大使を召還、相互の訪問予定は中止し、欧州連合(EU)域内でのフランスとの共同プロジェクトには協力しないと表明した。 さらに共同軍事演習などの軍事協力を停止し、両国の経済相の共催で2012年1月に予定されていた経済貿易連携協議にも出席しないと表明、「これはまだ第一段階だと強調しておく」と通告した。 同法案は今後、フランスの上院で採決される予定。エルドアン首相は上院が同法案を否決することを望むと述べている。 1915年に

    taskapremium
    taskapremium 2012/01/25
    トルコはフランスの友人であり同盟国だと述べ、対話継続の姿勢を強調した。一方、アルメニアのナルバンジャン外相はフランスの法案通過を歓迎している。>
  • 1