タグ

2017年10月11日のブックマーク (2件)

  • この顔にピンときたら中国通!? 顔写真付き「中国調味料」大全 | 中国・上海日本語フリーペーパー『上海ジャピオン』ウェブサイト

    で大ブームとなった調味料「べるラー油」。 そのラー油の場である中国で、べるラー油と言えば、 女性の顔写真の付いた「老干媽」だ。 写真の人物は、その創業者・陶華碧。 貴州省で1947年に生まれた彼女は、 89年に冷麺と凉粉(中華風ところてん)を売る屋台を開き、 そこで、凉粉専用の調味料として 「辣椒醤(唐辛子ソース)」を作り始めた。 凉粉は飛ぶように売れたが、 辣椒醤がなくなると全く売れなくなったという。 辣椒醤の人気に気付いた彼女は、 周囲の勧めもあって、辣椒醤の生産工場を開設する。 屋台に通ってくる学生が、親しみを込めて、 彼女を陶華碧〝干媽(お母さん)〟 と呼んで慕っていたこともあり、 ブランド名は「老干媽」とした。 味覚と嗅覚を研ぎ澄ませておくため、 お茶やソフトドリンクを飲まないという 彼女の作る唐辛子ソースやラー油は、 今や中国だけでなく、日や欧米各国でも販売されてい

    この顔にピンときたら中国通!? 顔写真付き「中国調味料」大全 | 中国・上海日本語フリーペーパー『上海ジャピオン』ウェブサイト
  • 『日本人は集団主義的』という通説は誤り | 東京大学

    1.タイトル: 「日人は集団主義的」という通説は誤り 2.発表概要: 日人論では、長らく「日人は集団主義的だ」と言われてきた。現在では、「集団主義」は、「日人」の基的なイメージになっている。 ところが、この通説が事実なのかどうかを確認するために、心理学、言語学経済学教育学などにおける実証的な研究を調べたところ、日人は、欧米人より集団主義的だとは言えないことが明らかになった。また、「日人は集団主義的だ」と広く信じられているという現状は、人間の思考を歪める心理的なバイアスによって作りだされたものであることも明らかになった。 3.発表内容: 日人論(あるいは、日文化論)では、「個人主義的な欧米人と比べると、日人は集団主義的だ」と言われてきた。「集団主義的な日人」は、日人自身にとっての最もポピュラーな自画像であるだけでなく、現在では、外国人にとっても「日人」の基的な