タグ

表現に関するtatatayouのブックマーク (16)

  • 驚くほど違う→あなたの文章を最適化するたった4つのルール

    文のレベルで、日語を明確化する工夫について取り上げた著作には、多勝一(1982)『日語の作文技術 (朝日文庫)』(朝日文庫)があるが、酒井聡樹(2007)『これからレポート・卒論を書く若者のために』(共立出版)が、さらなる改良に取り組んでいる。 この記事は、両著作についての私的メモの域を出ない。 なお『これからレポート・卒論を書く若者のために』は、井上真琴『図書館に訊け!』(ちくま新書)とともに、大学新入生のマストアイテム。入学する前に読んでおくと、まるでちがった4年間を過ごせるだろう。 以下では、まず日語の文がわかりにくくなる4大原因を示し、次に4大原因のそれぞれに対応した4つの最適化ルールを提示する。最後に、それぞれのルールについて適用例を挙げて、ルールの活用法を説明する。 文が分かりにくくなる4大原因 1.一つの文に多くの情報が詰め込まれている 2.情報を与える順番がおかしい

    驚くほど違う→あなたの文章を最適化するたった4つのルール
  • 買った本を裁断は良い?悪い? "自炊"問題受け「ブラよろ」「もしドラ」作者同士が論戦

    は誰のものか――。作家の東野圭吾さんらが2011年12月20日、書籍をスキャンして電子ファイルを作成するスキャン業者に対して行為差し止めを求める訴えを提起したことを受けて、漫画家の佐藤秀峰さんは12月22日、自身のブログで「は購入した方の所有物だから、破こうと捨てようと作家は口出しできる立場にはない」と主張した。一方、この佐藤さんの発言に対して、作家の岩崎夏海さんが反論し、ネット上で話題になっている。 書籍をスキャンして電子ファイルを作成する"自炊"と呼ばれる行為がある。この"自炊"を代行するスキャン業者のうち2社に対して、作家の東野さんや『島耕作』シリーズで知られる漫画家・弘兼憲史さんらが、今月20日に行為差し止めを求める訴えを東京地方裁判所に提起した。 この作家たちの"スキャン代行の差し止めを求める訴え"を受けて、「ブラックジャックによろしく」などで知られる漫画家の佐藤さんは22日

    買った本を裁断は良い?悪い? "自炊"問題受け「ブラよろ」「もしドラ」作者同士が論戦
    tatatayou
    tatatayou 2011/12/29
    公園とかで「著者公認!理想的な読書会」とか開いたら、人集まりそうだ
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 「もっとも心に響いた名言・格言はなんですか?」海外掲示板のコメント集 : らばQ

    「もっとも心に響いた名言・格言はなんですか?」海外掲示板のコメント集 ちょっとした言葉に励まされたり、感動したりすることがあります。 その時の状況や気分により、心にしみたり、そばにおいて座右の銘にしたり。 「あなたにとって心に刺さる名言・格言は何ですか?」という質問に対し、書き込まれていた言葉の数々をご紹介します。 海外掲示板に書き込まれていた、それぞれの感慨深い名言・格言を抜粋してご紹介します。 ・人には優しくしなさい。あなたが会うどの人も困難な闘いをしているのです。 ―ジョン・ワトソン ・広く知れ渡っているという理由で間違いが真実にはならず、誰にも知られていないという理由で真実が間違いにはならない。 ―マハトマ・ガンジー ・人間性のテストである:自分の外側にあるものを全て失ったら、どれだけのものが自分に残るのだろうか。 ―オリソン・スウェット・マーデン ・この世で不屈の忍耐から取り上げ

    「もっとも心に響いた名言・格言はなんですか?」海外掲示板のコメント集 : らばQ
  • 竹熊健太郎氏( @kentaro666 )の語る、3.11以後のオタク的な表現

    竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 1)93年のベストセラー「完全自殺マニュアル」の前書きに「もうでかい一発はこない」という言葉がある。http://bit.ly/gWzOiF 同じ頃宮台真司は「終わりなき日常を生きろ」と言った。でかい一発を夢見ながら退屈な日常は永遠に続くと感じていた人は多い。 2011-04-13 23:21:18 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 2)つまらない現実よりも面白い虚構を!初期オタク文化はこの諦観の上に生まれている。今回の震災と原発事故を受けて、オタク第一世代が俺を含め軒並み転向したかのように冷静さを失っていると感じる下の世代は多いが、当然だ。もう二度と来ることはないと思っていた「でかい一発」が遂に来たのだ。 2011-04-13 23:21:49 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 3)3.11から先の世界はマニュア

    竹熊健太郎氏( @kentaro666 )の語る、3.11以後のオタク的な表現
  • 祝!トレント・レズナーが『ソーシャル・ネットワーク』でアカデミー作曲賞!さぁ、ダウンロードしようぜ - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Nine Inch Nailsのトレント・レズナーとアッティカス・ロスがFacebook映画『ソーシャル・ネットワーク』でアカデミー賞作曲賞を受賞した。 トレント・レズナーは十分なキャリアと実績、作品、そしてブランドを積み重ねてきたと思ってはいるのだけれども、それでも今回、彼がオスカーを獲ったことは非常にうれしい!作曲賞受賞について、トレント・レズナーはこのようにTweet。 HOLY SHIT doesn't seem enough... 2011-02-28 12:12:08 via Twitter for iPhone これは、先日、ゴールデングローブ受賞時のTwitterでのコメントが「Holy shit!」だったことにかかっている。さすがにオスカーだとHoly shit!では表現しきれない、と。 この『ソーシャル・ネットワーク』のサントラは昨年リリースされているんだけど、これがな

  • ソーシャルゲームは”有害”で人々を”物”として扱う、BraidのクリエーターJonathan Blow氏が語る « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    近年国内外を問わず、マイクロトランザクションを採用したフリーミアムモデルのソーシャルゲームなどにおいて、そのビジネスモデルが提示するビジョンや悪質な課金モデル等に疑問が投げかけられるシーンを多く見かけます。 そんな中、Braidのクリエーターで、現在は新作タイトル「The Witness」の開発を進めているゲームデザイナーJonathan Blow氏がPC Gamerのインタビューに登場、FarmvilleやRavenwood Fairなど近年流行のソーシャルゲームが”有害”だとの見解を明らかにしました。 Blow氏は近年のソーシャルゲームが”友人リストを活用するゲーム”と表現、これらがゲームを進行させる資源として友人を利用することについて、それは実際のソーシャル(社会的)な活動、或いは友人との友情とは反対の性質を持っていると、ジャンルへの嫌悪感を顕わにしています。 このフレンドの概念につ

  • 「クリエイティブな記事」を作るための3つの条件

    「クリエイティブな記事」とは一体なんだろうかと言う事について考えてみましょう。 そもそもクリエイターと呼ばれる人たちが、育み生み出す作品と言うものにはどんな共通点があるかを考えた事はありますか? 私はデザインと同様にテキストも創造されるものだと考えています。 多くのブロガーが多くの記事を作っていると思うのですが、私も毎日大量の記事を見ているなかで、これはクリエイティブだなと感じる記事にたまに出会います。 今回はこうした記事を作るために、何が必要なのかを考えてみたいと思います。 クリエイティブを理解する ブログ記事のクリエイティブ性を問われる場合、真っ先につけられるコメントがあります。 それが 目のつけどころが違う切り口が斬新そこを突っ込むか という言葉です。 特に「切り口が素晴らしい」という言葉は日のブロガーによく使われる褒め言葉だったりします。 切り口が素晴らしいという記事はそれこそが

    「クリエイティブな記事」を作るための3つの条件
  • 日本はハイコンテクスト文化な社会

    ultraviolet @raurublock ハイコンテクストと言えば、私の実家の近くに「女子高前」とか「公園前」とか言った固有名詞無しで普通名詞のみのバス停が多数あることについて、私のは「ハイコンテクストなバス停名」と表現していた ultraviolet @raurublock それはさておき、ハイコンテクスト文化な社会において重要となるのは、自分の思いついた新しいアイデアを相手に伝えることよりも、既存のコンテクストから外れずに「うまく」振舞うことだと思われる。コンテクストを踏み外すと村八分される。 ultraviolet @raurublock 「会社の利益の源泉は、究極的には未だ知られていない/普及していない知識や物を広めるという点にある」というのは、資主義来の姿を考えればその通りだと思うのだけど、実はハイコンテクスト文化圏だと結構違うのではなかろうか

    日本はハイコンテクスト文化な社会
  • 毛皮のマリーズは、人類を補完する | CINRA

    このインタビューで語られた内容を彼が覆さない限り、毛皮のマリーズ・志磨遼平は、音楽で人類を救済し得る真のヒーローになれるかもしれない。そんな大風呂敷を広げたくなるほど、彼らが作り出したアルバム『ティン・パン・アレイ』は、人間の核心をつく大名作だ。人類の孤独に、不幸に想いを馳せ、嘘偽りなく圧倒的に正しいであろう人類の幸せな真実を紡ぎ出そうとしている。 そうしてマリーズは素晴らしい音楽作品を作り上げたわけだが、しかしこのアルバム、彼らの代名詞ともいうべきエレキギターがほとんど鳴っていないどころか、メンバーが演奏すらしていなかったりもする。これを果たして毛皮のマリーズの新作と呼んでいいのか? おそらく誰しもの頭にそんな疑問が浮かぶとは思うが、志磨はそれに対する明確な答えを持っていた。そしてその答えとは、マリーズを活動を続ける理由そのものでもあったのだ。CINRA初見参、毛皮のマリーズ・志磨遼平か

    毛皮のマリーズは、人類を補完する | CINRA
    tatatayou
    tatatayou 2011/01/19
    熱いインタビューに定評のある、、、アルバム聴いた気になっちゃった、、、
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • rerofumiのつぶやき » 「コミPo!」が存外おもしろい

    相変わらずちょびちょびとニコゲーに出入りしては楽しんでいる。 最近試してみて意外と好評を博したのが、ブックジェネレーターを使った 4コママンガ大喜利。 ニコゲーには投稿されているゲームをベースにコピーしてさらに手を加えたものを制作するというコラボ機能が存在している。これを利用した参加型のお遊び。台詞部分が空白の 4コママンガをお題としてあげておき、みんながそれをコピーして台詞を書きこんで公開するというもの。 ものは試し的にやってみたら 21作が投稿され、なかなかに面白かった。中には 4コママンガの間にシューティングゲームを挟むというニコゲーならではすぎる作品もあったほど。 で、そのお題 4コマを作るのに先日発売された「コミPo!」を使っている。 キャラクターはニコゲー内で自由に使えるオリジナルキャラとしてみんなで育て中の「ニゲ子」や、ニコゲーでの人気ゲーム主人公「マー子」など。これらに似た

  • 著作物の無許諾利用、柔軟に 文化審が「一般規定」導入を了承 - MSN産経ニュース

    文化審議会著作権分科会は13日、著作権法に「権利制限の一般規定」を導入するよう求める法制問題小委員会の最終報告を大筋で了承した。書籍や楽曲、アニメキャラクターなどの著作物について、著作権者の利益を不当侵害しない範囲で柔軟に無許諾利用が認められる内容となっている。 文化庁は分科会の報告書に盛り込み、早ければ来年の通常国会に同法改正案を提出する見通しとなった。 インターネット普及などIT化の進展で、著作物が多様に使われている実態に合わせ導入が検討されてきた。だが著作権者側からは、不当利用が広がることを懸念する声も出ている。 法改正が行われた場合、販売目的で違法にコピーするなどの不正行為を除き、大まかな原則「一般規定」に基づいて、著作権物の無許諾使用が幅広く認められる。 最終報告書では、無許諾利用ができる「一般規定」として(1)著作物の利用が主目的でなく利用程度が軽微(2)適法な著作物利用の過程

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ビールとポップコーンと映画 ラストマイルを見た。良い映画だった。 映画館でべそべそ泣いて、鼻を啜りながら車で帰った。感想はこのブログでは書かない。みんな映画館に行って感じてみてほしい。 帰ってからツイッターで感想を漁り、うんうん、わかるわかる、そうだよね、とまた映画を思い出して…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 都条例改正問題 元東京都職員がコミケや漫画業界に耳の痛い忠告。

    外部から見た、コミケ漫画・出版業界に対する問題点を指摘しています。 今回の都条例改正案の背景には、こんな話もあるようです 表現する側の姿勢に対する厳しい指摘ですが、この表現規制の問題に関心を持つ方はぜひ御一読下さい。 ※ 11/27 タイトル等で誤解を与える表現があったため、修正いたしました。

    都条例改正問題 元東京都職員がコミケや漫画業界に耳の痛い忠告。
  • 1