タグ

2011年6月26日のブックマーク (25件)

  • 再考:堀江さんの罪 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    前回のエントリでは、メカAG氏と消毒氏の非論理的な部分にたいして批判したわけだが、非論理的なことを非論理的に批判するなと、多くのひとにぼくのほうが批判されてしまった。おそらくコメントしてないひとでも、そう思ったひとは多かっただろう。ぼくはそのつもりはなかったが、現にそうとったひとが多かったことは、ぼくの文章能力の問題だ。率直にお詫びする。 とはいえ、ぼくは声なき読者に謝罪する気持ちはあっても、実際にぼくがきちんと反論していないなどと、書き込んだひとに対してはまったく謝るつもりはない。なぜなら事実はそうでないし、ネットで他人を批判する自由は逆に批判されかえすリスクとセットであるべきだと思うからだ。 fromdusktildawn氏はツイッター上でぼくの前回のエントリを以下のように批判した。 fromdusktildawn たとえ相手の論の大部分が非論理的だったとしても、わずかに残った論理的な

    再考:堀江さんの罪 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • Life is beautiful: 図解、イノベーションのジレンマ

    私がマイクロソフトをやめるキッカケを作ったのが、「イノベーションのジレンマ」というだということは、以前にも書いた。IT業界でビジネスをしている限り、大きな会社にいようと、小さなベンチャー企業にいようと、このに書いてあることを日々意識しながら仕事をするかどうかは大きな違いを生むはずだ。 このブログでも何度も引用しながら、一度もちゃんと解説を書いたことがなかったことに気が付いたので、今日のエントリーは、このに書かれているコンセプトの解説。 そう思っていつもの様に書き始めたのだが、文字だけではとても伝えにくいコンセプトだ。しかし、図解と言えばパワポ、というのもありきたりすぎるので、会社の廊下にあるホワイトボードに手書きで描いた図を、携帯電話で撮影したものを使うことにした。通りがかった社員にも見てもらえるので、一石二鳥である。 上の図は、このに書かれたコンセプトを一般化したもの。ブルーのラ

  • naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ

    このところ大きなサービスを持ってる大きな企業が運用するウェブサイトについて考えることが多かったので、ちょっと書き殴ってみるとします。 一見すると大企業ってのは人もたくさんいるし資金もたくさんあるし、小さな企業と競争になっても、簡単にそれを踏みつぶしてしまえるような印象を受けます。いやいや、そんなに簡単じゃないんだよっていうのがイノベーションのジレンマであり、大企業病のジレンマであり。で、ウェブの企業にもう一つ当てはまるジレンマがあるなあと最近思います。 はてなダイアリーのキーワードページに、Yahoo! ニュースのトピックページからリンクされることがあります。そのニュースが Yahoo! Japan のトップページに載ってたりするものだと、キーワードページへの瞬間最大トラフィックが恐ろしいことになります。最近は対策を練ったので問題ないのですが、一時期は Yahoo! トップに載ってるニュー

    naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ
  • naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話

    今回のライブドアの件で、「ライブドアは虚業」、とか「日のネット企業は心を改めて技術を磨け」みたいな論調を良く見かけるわけですが。 いずれ誰かが書くだろうと思っていて、やっと出てきたライブドアの技術の話。 ライブドアが意外と技術系っぽいことについて - 圏外からのひとこと ライブドアが普通に技術系であることについて - 圏外からのひとこと ライブドアの直近の財務諸表なんかを見ると確かに証券周りなどの売り上げの占める割合が多かったりもしますが、その企業の設立当初から今に至るまでその屋台骨を支えてきたのは間違いなくライブドアが持っている確かな技術で、日のウェブ関連企業の中でもその技術レベルの高さは、その辺でなんとか 2.0 だとか声高に言ってる企業なんかよりも遙かに高いと思ったほうが良いでしょう。 圏外からのひとことの中で示されていたポインタ以外にも、最近の取り組みは以下のリンクが参考になる

    naoyaのはてなダイアリー - ライブドアの技術の話
  • メカAG - AmazonはSIerな方面もWeb2.0も強いのに、なぜかSIer分野はblog界隈で注目されないよね

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • fromdusktildawnの遊び場 - 騙されるな!「ホリエモン以上に詐欺的なベンチャーの内情」はインチキ記事だ!

    この「ホリエモン以上に詐欺的なベンチャーの内情」という記事はインチキです。みなさん、こういう悪質なインチキ記事に騙されてはいけません。しかも、証拠はないですが、「匿名でメールがきました」なんてウソに違いありません。きっと、きっこメソッドを猿まねして責任回避しようとしているに違いありません。 そもそもまず、この記事の高圧的なモノの言い方がムカツキます。コイツ、ぜったい「オレはおまえらより賢い」って思ってますよね。その鼻持ちならない性が行間から滲み出てます。いったい、何様のつもりなんでしょう? マジ、吐きそうです。「オレって賢いだろ、オレって物が分かってるだろ、オレはおまえらの知らない大切なことを知ってるんだぜ。」って言って、上にたったつもりでいるのが滑稽です。井の中の蛙まるだし。コイツより賢いやつなんて、世の中にはいくらでもいるんだけど、「人間は、自分以下の人間は理解できるけど、自分以上の

    fromdusktildawnの遊び場 - 騙されるな!「ホリエモン以上に詐欺的なベンチャーの内情」はインチキ記事だ!
  • fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕

    ぼくは、堀江さんとはあまり面識がない。ただ、仕事で会って、実務的な打ち合わせをしたことぐらいはある。だから、ぼくの名刺ボックスには、堀江さんの名刺が入っている。ライブドアの別の取締役の名刺も。なんか意味もなく怖いから、シュレッダーにかけたいというような非合理な気分になる。(← たかだか、名刺もってるだけで捕まったりしないって(笑)) でも、そう考えてしまう自分は、裏切り者的で、なんかやだ。彼がやったことが正しいと思ってるわけじゃない。彼を庇うつもりも擁護する気もまったくない。思う存分司法の場で裁いてくれ。ただ、ちょっと風向きが変わっただけで、手のひらを返すようなヤツって、サイテーだとおもうのだ。実際、彼はすごく頭の切れる人物だ。実際に具体的なビジネス案件を彼と討議してみると実感できる。性格は悪いけど。はっきりいって、ムカツクやつだし、個人的には嫌いだけど。外部の人間の目の前で、部下をコテン

    fromdusktildawnの遊び場 - ホリエモンの裏にいる本当の黒幕
  • 「堀江貴文逮捕による本当の損失」の反響について思うこと

    堀江貴文逮捕による当の損失」の反響が予想以上に大きくて驚いています。 このエントリーは、ホリエモンに対する偏った意見を膨らませていき、最後は「想像オチ」で終わらすエントリのつもりでした。 偏見を長文で書き綴ったのは、最後の「想像オチ」にインパクトを付けるための前フリでもありました。 したがって、ブックマークされたときのタグとしては単純に、「ネタ」の2文字が最適だろうと予想したりもしてました。 でも、実際は「ネタ」のタグを付けた人はたった1人だけで、あとはいろいろとばらけました。 自分が考えていた以上に、堀江氏のことを、もう一度深く考え直してみた方が多かったように思います。 「俺もこのエントリ読んで時間を無駄にしたぜ!」くらいの軽いコメントが来るかと思っていたら、むしろ「同意」してくれる方が多くいました。 したらば元社長のけんすうさんに至っては、「結構同意」してくれた上に ライブドア事件

    「堀江貴文逮捕による本当の損失」の反響について思うこと
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

  • 堀江貴文逮捕による本当の損失

    ホリエモンこと堀江貴文氏が逮捕され、懲役2年6月(求刑・同4年)の実刑判決が言い渡されました。 日興コーディアル証券の一件と比べられたりもしています。 「恋におちたら」や「ハゲタカ」のようなTVドラマでも、似たような事例が取り上げられています。 インターネット事業は「虚業」だとか、そのように言われてしまうこともあります。 当に堀江貴文氏は、インターネット業界において ・何も生み出さなかったのか? ・何も生み出せなかったのか? 利益のことや被害者のことは考えず、純粋に彼のインターネットへの取り組みを考えてみます。 ----------------------------------------------------------- 堀江貴文ホリエモン)の一番の武器 堀江貴文氏の一番の武器と言えば、 判断力とスピード 彼の外見からは想像することはできないかもしれないが、そのスピードはどの経

    堀江貴文逮捕による本当の損失
  • 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ

    わたし自身Twitterでも時々勉強していることをツイートしていますが、 http://twitter.com/#!/komoko 今年の秋にある試験を受けようと思っています。 「要領がいい」と言われる人の、仕事と勉強を両立させる時間術 作者: 佐藤孝幸出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)発売日: 2010/06/14メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 54人 クリック: 4,220回この商品を含むブログ (19件) を見るというを読んでとてもよかったので、勉強について考えたことを書いてみようと思います。 1.目的と期限をはっきりさせること なんのためにやっているのか いつまでにやるのか わたしの場合、 目的:仕事のために 期限:秋までに ある試験に合格したい というのがあります。 こんな感じで目的と期限をはっきりさせるとモチベーションもキープできるよう

    仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ
  • もし高校野球の女子マネージャーがAKB48の秋元康だったら

    『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら』という書籍や映画が人気を博していますが、もし高校野球の女子マネージャーがAKB48の秋元康だったら、どのような展開になるのでしょうか? ・もし高校野球の女子マネージャーがAKB48の秋元康だったら 1. 野球部員で総選挙をする 野球部員のスタメンに選ばれるのは総選挙で投票が多かった上位者のみ。野球部員のサイン入りボール1個を買うたびに1票とされ、より多く売れた部員のみがスタメンに選ばれることになる。野球部員の家族が買い占めてもいいし、野球部員自身が買い占めても有効票となる。 2. 部員の顔を組み合わせて部員数を水増しする 主力選手数名の目、鼻、口、輪郭などを合成した精巧なマスクを数パターン作り、有力選手にかぶせて何度も打線に出す。その選手を「新入部員」として野球部員を水増しする。 3. 野球部員グッズを球場で売る(ネット

    もし高校野球の女子マネージャーがAKB48の秋元康だったら
  • 壮大なる「よかった確認」  - Chikirinの日記

    さっき、先週の朝生(朝まで生テレビ)の録画をチラチラ見てたのだけど、「これなら日の未来はけっこう明るいなー」と(完璧に逆説的な意味で)思った。 今回の出演者は政治家が大半で、田原総一朗さんの左右に民主党と自民党政治家が配されてた。内容は省略するけど、その討論のくだらないこと、くだらないこと。驚くべきくだらなさだった。 ★★★ 日は今まで国際的にみて「圧倒的に、政府やマスコミへの信頼度が高い国」だった。ライフネット生命の出口社長が講演会で、日人は他国に比べてマスコミへの信頼度がとても高いというデータを示しているけれど、国への信頼度に関しても同じような国際比較があったと思う。 この「最後は国がなんとかしてくれる」、「何かの時はお上に頼ればいい」とか、「とりあえずマスコミがあれだけ言ってるんだから、完全に嘘でもないんじゃないの?」的な感覚は、今や「百害あって一利無し」だ。 そういう感覚が

    壮大なる「よかった確認」  - Chikirinの日記
  • ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「ビジネス」に関する最新のニュースをお届けします。

    ビジネスニュース:経営・企業の最新情報 - 日本経済新聞
  • スマートフォン普及で回線パンク危機 定額制見直しも - 日本経済新聞

    携帯電話各社がスマートフォン(高機能携帯電話)の普及に伴うデータ通信量の爆発に直面している。2015年に10年比26倍と急増するとの試算もあり、現状のインフラだけでは支えきれないのは確実。自社回線網の増強には膨大な費用がかかるため、各社ともデータ通信を外部に逃がす迂回路として無線通信WiFiを使うための公衆無線基地局の拡充などに取り組んでいる。今後は定額制の見直しを含め、増え続けるデータ通信をど

    スマートフォン普及で回線パンク危機 定額制見直しも - 日本経済新聞
  • ニコ生思想地図「震災・原発・インターネット」津田大介×東浩紀

    3.11後、ネットはどこへ向かうのか? 発行部数2万部を突破し、言論誌としては、 異例の部数を記録した『思想地図β vol.1』。 同誌がお送りする、月イチレギュラー番組「ニコ生思想地図」、 第二回目のテーマは「震災・原発・インターネット」。 東日大震災を通じて、ツイッターやFacebookをはじめとした、 "ネットメディアの存在感"は大きく増しました。 情報の収集・発信ツールとして改めて身近になったインターネット。 しかし、私たちは今、 インターネットを単なる情報ツールとしてだけではなく、 "どのように使うか"を考えることが問われています。 ゲストに、震災当初からツイッター、ニコ生など、 様々なネットメディアを駆使して精力的に情報発信し続けた、 メディアジャーナリストの津田大介氏をお迎えし、 3.11後のネットを取り巻く議論を俯瞰、その未来を考えます。 司会はもちろん同誌編集長の東浩紀

    ニコ生思想地図「震災・原発・インターネット」津田大介×東浩紀
  • 史上最長!中居司会で歌番組7時間40分 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    TBSが7月16日に7時間40分にわたるテレビ史上最長の音楽番組「音楽の日」(土曜後7・0〜深夜2・40)を生放送することが25日、分かった。司会には、SMAPの中居正広(38)と同局の安住紳一郎アナウンサー(37)を起用。AKB48やKARAら50組のアーティストが集結する。中居は「TBSにとっても、僕にとっても、新たな歴史のはじまりになる」と気合が入っている。 テレビ史に残る音楽番組が、7月16日に誕生する−。その名もズバリ「音楽の日」。 NHK「紅白歌合戦」も、フジテレビ系「FNS歌謡祭」も、テレビ東京系「年忘れにっぽんの歌」も及ばない、7時間40分の生放送という史上最長の歌の祭典だ。年末恒例のTBS系「CD(カウントダウン)TVスペシャル『年越しプレミアライブ』」の持つ5時間15分(昨年)を大幅に更新する。 司会に抜てきされた中居は、NHK紅白の司会を局アナ以外では最多となる

  • ニコ論壇 - ニコニコチャンネル:社会・言論

    ニコ論壇とは、ニコニコ動画が生み出す言論空間の総称です。 番組には、混迷する現代社会を紐解くキーマンが続々登場。ユーザーの皆さんと双方向の活発な議論を展開します。 みんなの「コメント」で築く討議の場。 「ニコニコ動画発」の言論を創出する、これまでにない取り組みです。 テーマは、政治文化・哲学からサブカル・ゴシップまで、既存のマスメディアでは取り上げられない事象にもタブーなく切り込んでいきます。 2010年代の「新しい論壇」として、様々な問題を喚起し、ユーザーと共に考えていく 言論空間、それがニコ論壇です。

    ニコ論壇 - ニコニコチャンネル:社会・言論
  • GoogleへのFTCによる独禁法調査開始――Googleは「すべてユーザーのため」と主張

    Googleは6月24日(現地時間)、23日に米連邦取引委員会(FTC)から同社の業務についての調査を開始したという正式な通知と召喚状を受け取ったことを明らかにした。 この調査は、同社が他社を犠牲にしてユーザーを自社サービスに不当に誘導しているという懸念を含む、同社の検索広告に関連する広範なものとみられている。Googleが米証券取引委員会(SEC)に提出した23日付の文書にも「検索および広告を含むGoogleの商慣行に関する調査」の通知と召喚状を受けたとある。 Googleフェローのアミット・シンハル氏は公式ブログで「FTCが何を懸念しているのかはまだ不明」とし、「われわれは(他の当局に対してと同様に)FTCの調査に協力する」と語った。同社は現在、テキサス州と欧州委員会からも独禁法違反に関する調査を受けている。 同氏は、Googleは常にユーザーを第一に考えていると強調する。ユーザーに

    GoogleへのFTCによる独禁法調査開始――Googleは「すべてユーザーのため」と主張
  • 日本に原発輸出ができるか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    国内では再生可能エネルギーのことを盛んに発言する菅総理だが、一歩国外に出ると全く違う。 6月にボンで行われた地球温暖化対策の国際会議で、菅政権はなんと日が途上国に建設する原発による二酸化炭素削減分を、日の京都議定書の目標にカウントするように申し入れ、福島の事故後にそんなことをまだ言うのかと、国際社会の大ヒンシュクをかった。 日政府のあまりのひどさに、各国の環境保護団体から、交渉に後ろ向きな発言をした国を対象とする「化石賞」が贈られた。 菅政権は、原発輸出に力を入れているようだが、果たして日は原発輸出ができるのだろうか。 専門家の意見はNOだ。 というのも、日国内で原発を建設する時に、プロジェクトの様々なリスクを管理するのは電力会社だ。雨が降ったり、風が吹いたりしてプロジェクトが遅れた時に、電力会社がそのリスクを全部かぶる。原子炉メーカーは、言われたとおりの作業をするだけ

  • ギターとベースってどっちが難しいの? 路地裏音楽戦争

    1:ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 20:49:22 ID:1Q+TmGdk ギターの方が弦が多いから ギターの方が難しいよね? 2:ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 20:52:20 ID:RKtDWnv1 そうだよ 3:ドレミファ名無シド:2010/12/30(木) 20:54:28 ID:o+c+8GqO ベースってメンバーの中で一番ギターが下手だからやらされるんだろ? 6:ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 13:02:15 ID:6y/sOCWV 弦楽器は弦が多いほど簡単だよ 7:ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 19:40:19 ID:vxKH3qbz ベースとか大体1の弦でしかべんべんしないから簡単だよ 8:ドレミファ名無シド:2010/12/31(金) 21:04:24 ID:DxZE1Lqg

  • JR東「ドアが閉まります。ご注意下さい」 西武「ドア・・・閉まります」 京急「ダァ!! シエリイェッス!!シエリイェッス!!」 :ハムスター速報

    JR東「ドアが閉まります。ご注意下さい」 西武「ドア・・・閉まります」 京急「ダァ!! シエリイェッス!!シエリイェッス!!」  Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1: ◆zzzbb2c.e6 (東京都):2011/06/25(土) 09:54:06.61ID:maUzn23FP 京急電鉄が夏季の節電対策発表 - 駅の冷房の一時停止など 京浜急行電鉄は6月22日、政府の電力使用制限に伴う平日12時~15時における最大使用電力量の15%以上の削減の一環として、7月1日から日中時間帯において一部電車の数削減や編成両数の変更などを実施すると発表した。 電車の運行における節電対策 http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/23/012/ 6:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/25(土) 09:55:11.82ID:YkXGMtuv0 なんだ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。