はじめに ここでは、MacBookAirで私が使っている便利ツールを紹介していきます。長文過ぎると、途中で表示できなくなってしまうことを学習したため、不要な解説は省略します。また、個人的な価値観から形成された表現を含むかもしれませんが、その点の説明も省略します。ご了承ください。 便利なアプリを知っていたら、是非コメントをお願いします。 MacBookAirにインストールしたアプリ BetterTouchTool //トラックパッド拡張、ショートカットキー拡張 Google Chrome //インターネットブラウザ Growl //通知を拡張するアプリ Kopypasta //クリップボードをバックアップ WindowFlow //ウィンドウ切り替え XtraFinder //Finderを拡張するアプリ Xcode //開発環境を提供するアプリ TinkerTool //Macの隠し機能を
今回は私が実際に使っていて便利だなぁと日頃思っているおすすめのChrome拡張機能を紹介します。 Google Mail Multi-Account Checker https://chrome.google.com/webstore/detail/google-mail-multi-account/mcpnehokodklgijkcakcfmccgpanipfp メインのアカウントとSNSやブログ関係のアカウントを使い分けているのでこれが無いとめちゃくちゃ不便。これのおかげでメーラーアプリはめったに立ち上げなくてもよくなりました。 HD for YouTube™ HD for YouTube™ - Chrome Web Store YouTubeを開くと強制的に最高画質に変更してくれる優れもの。 ちょっとの手間だけどあったらやっぱり便利。 Speed Dial [FVD] Speed D
人間とは何か?からサービスを考える 「今回僕が紹介するのは“人間とは何か?からサービスを考える”という点です。Webサービスをつくる会社をやっていて最近思うのは、アメリカの後追いをしても、ユーザーはついてこないということです。例えば『アメリカでこういうサービスがはやっている』、『こういうアイデアがある』という情報は面白いのですが、それをまねしていても仕方がないわけです。『Pinterestがはやったから、それっぽいサイトの日本語版をつくる』というのもひとつの戦略ではありますが、今では、『それならPinterestを使う方がいいじゃん』となってしまう時代です。 特に、昔と違い英語が分からなくてもサービスが使えるようになっているものが増えてきているので、もはや日本語という壁に守られたサービス企画は成り立たないんじゃないかと思っています。そこで、“人間とは何か?”といった本質的なものを学んだ方が
文系人間なんです(プログラムとか無理) わたしはけっこうな文系人間で、特にPCとの親和性が非常に低い。 どのくらい苦手かというと、ACCESSほぼ無理(最初から組まれているデータベースを利用する程度)、EXCELはマクロまでって感じ。SEが多いと言われるはてなユーザーじゃ珍しいレベルのダメさ、だと思う。 もとからそれほどPCが大好きってタイプじゃ無かった。 けど、ここまでできないのは、あまりこの手のスキルが要求されない職場環境だったことも影響していると思う。なんというかいろいろすでに整っていて、既存ものを利用したほうが効率が良さそうな感じ。 が、一方で自分でプログラム作れるってことへの漠然としたあこがれはある。 また、さすがに社会人として経験年数も増えてきたので、もう少しPCスキルも上げておきたいところ。 おそらく自分で(簡単な)VBAくらいできれば、業務の柔軟性みたいなものが向上する気が
本日、米Amazonが、予てから噂されていたTVセットトップボックス「Amazon Fire TV」を正式に発表しました。 「Amazon fireTV」はクアッドコアプロセッサと2GBのRAMが搭載され、「Apple TV」などに比べ3倍の性能で、システムはAndroidとHTMLがベースになっており、1080pビデオ出力をサポートしています。 また、Amazonの動画コンテンツやHulu Plusに加え、Netflix、WatchESPN、MLB、Crackle、MLB、Vimeo、NBA、YouTubeなどが利用可能になる予定で、TwitterやFacebookといった定番のSNSアプリも利用可能とのこと。 他にも、「Kindle Fire」との連携やゲーム、写真管理なども行う事ができ、以前に写真が流出したゲーム用コントローラー「Amazon Fire game controller
「iPhone」の製造及び販売は世界のほぼ全ての地域に影響を与えており、Rand Groupが、その事が良く分かる「iPhone」のサプライチェーンに関する様々なデータをまとめたインフォグラフィックを公開しました。 まず、一番上は「iPhone」に関連するサプライヤー(部品供給元)の数を表しており、最終的な組み立てを請け負うFoxconnやPegatronの工場が存在する中国が一番多く、二番目は日本、三番目が東南アジアとなっています。 次に、ピーク時の「iPhone」の生産台数は、1日に50万台、1週間では350万台、1ヶ月では1,400万台となり、「iPhone」1台の組み立てにつき600人の労働者が必要となります。 次は、Appleによって生み出されている米国内の雇用の数は全体で307,250人で、そのうちの50,250人がApple本体の雇用数となっています。 (この項目のみ、iPh
「Macintosh」のアイコンなど沢山のグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を作成したグラフィック・デザイナーのスーザン・ケア氏が、アイコンのデザイン用に使用していたスケッチブックの中身の一部が明らかになりました。 その写真が下記画像で、”Paste(貼り付け)”コマンドや”Cut(切り取り)”コマンドに利用されたアイコンのスケッチ画となっています。 Paste Cut brush Boot なお、スーザン・ケア氏のストアでは、懐かしのアイコンなどがプリントされたポスターなどを購入出来ますので、そちらも是非ご覧下さい。 [via Business Insider / Photo Credit:Susan Kare]
○川上委員 ドワンゴの川上と申します。 今、就職に関して、企業のほうも、そして、学生のほうも疲弊している現状があると思うのですけれども、問題はすごくシンプルだと思うのです。 それは、「学生たちに夢を持って、自分のやりたいことをやれ」というようなことを教える茶番をいつまでやるのだという話です。そのことを信じて不幸になっている子たちが一体どれだけいるのかということだと思います。 若い子たちは素直だから、「自分のやりたいことをやれ」という言葉を信じて、一生懸命、自分のやりたいことができる企業を探すわけです。そして、撃沈して、傷ついていくという構造があります。その構造の真ん中に何があるのかというと、企業に対するエントリーの仕組みです。これは非常によくないと思っていまして、これを大学入試で例えますと、大学入試における大学案内の受付の大半を、求人情報サイト運営会社がされている状況です。「夢を信じて、君
オフィスの中とは思えない! ドワンゴのオフィスに、社員向けの美容室「artifata(アルティファータ) GINZA KABUKIZA店」が4月4日にオープンしました。Wi-Fi完備で仕事をしながら髪を切ってもらえます。社員の身だしなみ向上はもちろん、時間節約や他部署の人と肩を並べることによるコミュニケーション活性化につなげたい考え。福利厚生の一環で同社の川上量生会長による発案で完成しました。 入り口はこんな感じ PCでの作業もはかどる、はかどる 疲れた時にシャンプーで癒やされたい 店内は明るくモダンな雰囲気でおしゃれな美容室そのものですが、よく見るとドワンゴらしさが光っています。例えばミラー上部には着脱式カメラ、シャンプー台エリアの天井には固定カメラが設置されていて、ニコニコ生放送を配信できる仕様。今後は著名人を招いての対談生放送や美容師による実況も計画しています。 ミラーの上にカメラが
価格.comの書き込みによると、NTT docomoから販売されていた富士通のARROWS X F-10Dを購入したユーザーが、解約と返金を求めて民事訴訟を起こし、勝訴したそうです。 判決文によれば、原告はユーザー自身、被告は富士通の当該機種を取り扱っていたNTT docomoとなります。公判には富士通側の人間も出てきたとのこと。原告側には弁護士のいない本人訴訟のようですが、最終的にはNTT docomoが敗訴、5万数千円の返金が命じられたそうです。ユーザーいわく、特にNTT docomo側からの控訴などはなく、判決内容の返金措置は無事履行されたとのこと。 富士通のARROWS Xは、不具合や発熱を訴えるユーザーのとりわけ多い機種でした。かつて話題になった、NTT docomoのショップ店員が書いたと思われるブログ記事で取り沙汰されていた機種も、ARROWS X(F-05Dの後継機とあるこ
冨田勲のアルバム「展覧会の絵 アルティメット・エディション」とライブ映像作品「イーハトーヴ交響曲 Blu-ray」が同時リリースされた。 「展覧会の絵 アルティメット・エディション」は1975年にリリースされ全米ビルボードチャートで1位を記録した名作「展覧会の絵」を再構築した完全盤。そして「イーハトーヴ交響曲 Blu-ray」は2013年9月に行われた初音ミクとオーケストラの共演の模様をBlu-ray Discに収めた作品となる。 この2作の完成を記念して、ついに冨田勲本人がナタリーに登場。冨田と縁の深いメディアアーティストの宇川直弘が聞き手となり、“電子音楽のパイオニア”にして“最高齢ボカロP”でもある巨匠・冨田勲の思想に迫った。 取材・文 / 大山卓也 撮影 / 宮腰まみこ 宇川 去年冨田先生には僕らがオーガナイズした被災地支援フリーフェス「FREEDOMMUNE 0<ZERO> ON
本日の放送でナカコーは17年にわたる自身のキャリアについてトーク。スーパーカー、Nyantora、iLL、LAMA、アニメ「エウレカセブンAO」の劇伴音楽、MECABIOtH、Koji Nakamuraといった各プロジェクトについて語り尽くす。 来週の放送では、3月25日に行われたKoji Nakamuraの初ライブをサポートした田渕ひさ子(bloodthirsty butchers、toddle、LAMA)と沼澤尚(THEATRE BROOK)をゲストに迎える。こちらでも貴重なエピソードを聞くことができそうだ。番組の進行は雑誌「MUSICA」の有泉智子編集長が担当する。現在、サウンドクリエーターズ・ファイル」のオフィシャルサイトおよびTwitterアカウント(@nhk_scf)ではナカコーへの質問などを募集している。 なおナカコーはKoji Nakamura名義で、4月30日にニューアル
前日に行われたSKE48の“激しいパフォーマンスを魅せる”単独公演とは打って変わり、オープニングから指原莉乃が体操服にブルマ姿という謎の出で立ちでステージに登場。「ただいまよりHKT48、春の大運動会を開始します!」という指原の号令を受けて、ほかのメンバーも全員体操服姿で現れ「HKT48」からコンサートをスタートさせる。曲間ではチームごとに組体操を行ったり、ファンの力を借りて大玉転がしを行ったりとライブ以外でも楽しめる企画が多数盛り込まれ、序盤から大いに会場を盛り上げた。 運動会パートが終わると前日のSKE48同様、新チーム体制でのパフォーマンスが披露される。まずは新チームHが名曲「Dear my teacher」を歌唱。続いて新チームKIVにはSKE48から木本花音が兼任メンバーとして加入し、早速チームメンバーとともに「呼び捨てファンタジー」を歌い上げた。木本が「まだまだ足りない点もたく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く