GPLライセンスで提供されており、全部で110個分あります。各種ファイル形式やデバイスのアイコンがそろっており、このライセンスに従う限りは自由に改造することも可能です。 ダウンロードは以下から。 Iconica by `dangeruss on deviantART 提供されているZIPファイルの中身はPSD形式のファイルになっており、Photoshopで加工したりすることができます。以下が全アイコンファイルの中身です。意外に高品質なので便利かも。
GPLライセンスで提供されており、全部で110個分あります。各種ファイル形式やデバイスのアイコンがそろっており、このライセンスに従う限りは自由に改造することも可能です。 ダウンロードは以下から。 Iconica by `dangeruss on deviantART 提供されているZIPファイルの中身はPSD形式のファイルになっており、Photoshopで加工したりすることができます。以下が全アイコンファイルの中身です。意外に高品質なので便利かも。
不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 日々の仕事の中で感じていつつ、さらに『伝統の逆襲―日本の技が世界ブランドになる日』を読んで明確に感じたのは、いわゆるデザイナーや職人など、普段、営業活動とは無縁な人も、自分が普段行っている仕事をお客さんにどう売るか、どのように説明して買ってもらうかということを考えなくてはいけないのだろうなということです。さらに、できれば考えるだけでなく、実際に売りに行く実行力があるとさらに望ましい。 売るという活動には単に「ものがいい」という以外にも様々な要素が必要とされるのだということを身をもって理解できなければ、日本のものづくりの課題である「販売に戦略と実行力がない」という課題を克服することはできないと思うからです。 クリエイティブ・クラスこそ、行動はクリエイティブにリチャード・フロリ
seihin.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、seihin.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!
不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 デザインというと、どうしても見た目や形をどうつくりあげていくかということのように思われがちですが、僕は重要なのは、そうした見た目の部分、視覚的な要素をどうデザインするかということ以上に、見えないものをどうデザインするかということが重要なことだと考えています。 <見ようとしなければ見えないもの>をデザインする見えないものをデザインすること。 正確には、<見ようとしなければ見えないもの>をデザインすることです。 見えている部分をどうデザインするのかという仕事はわりと誰でもやりやすい仕事です。目に見えている問題点(機能面だけでなく美的な面も含めて)を改善しようとするのはわりと行いやすいでしょう。 しかし、むずかしいのは多くの問題の要因はむしろ目に見えない隠れた部分にあることです。
不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ペルソナ/シナリオをどうやって使えばいいかわからないという声を耳にします。 ペルソナ/シナリオ法が何かということがわかっていれば、「どうやって使えばいいかわからない」ということはないはずなんですけどね。 そういう意味では、そもそもペルソナ/シナリオ法が何かを理解できていないんでしょうね。 ということで、あらためてペルソナ/シナリオ法とは何かをもうすこし実践的なレベルで紹介してみましょう。 どうやって作るかは今回は書きません。 ただ、誤解してはいけないポイントとして、ペルソナはデザイン・チームが勝手に想像した仮想のユーザー像ではなくて、適切な調査データを元にユーザーのプロフィールや行動に見られるパターンを統合した架空のユーザー像であるということは書いておきます。 ペルソナをつ
そこにテーブルタグがあるからだ。……ということなのだろうか。 とかく人はテーブルタグで日本地図を作りたがる。テーブルタグで作った日本地図がちゃんと日本地図になっているというのも考えてみればふしぎではある。 というわけでテーブルタグ日本地図の紹介。 「Template:日本 - Chakuwiki」を追加 (3/10) 「地図の検索 - goo 地図」を追加 (3/11) 「道州制」を追加 (3/11) 「『A day of rest』」を追加 (3/12) 「いつもガイド」を追加 (3/13) 「トップページだけでもなんとかしたいのよ」を追加 (4/10) 素材散策:資料&テキスト/日本地図(HTML)(TSUKURUの素材散策より) 自分の見た限りではもっとも出来のよい日本地図。テーブルタグという制約の中で最大限日本地図たりえんと創意工夫を凝らしている。至極の出来栄え。地域ごとに色分けし
今回は「URIの使いやすさ」について考えてみたいと思います。URIの使いやすさ,というのは,ウェブサイトやウェブ・アプリケーションにおいて,どういうURIでそれぞれのページにアクセスできるようにすると,利用者は使いやすいのか,ということです。つまりは,どのようにURIを設計するのがいいんだろう,ということです。URIの設計については,これまでもいろいろなところで議論がなされていますので,それらの議論や動向などを見ながら,考えていきたいと思います。 URIを話題として取り上げようと思ったのは,4月の4,5日に行われたYAPC ASIA 2007(YAPCはYet Another Perl Conferenceの略)で,Six Apartの創業者でMovable Typeの生みの親であるBen Trott氏がSix Apartのサービス「Vox」について発表を行ったとき,「Voxの出力するRS
Free Hi-Res Watercolor Photoshop Brushes | BittBox I write mostly about Illustrator in this blog, but the truth is, Illustrator is only the beggining. フリーで使える超絶クールなPhotoShopブラシ 次のようなクールなPhotoShopのブラシをダウンロードしてすぐ使うことができます。 ブラシを使って次のような素敵な画像が作れます。 PhotoShop CS1,CS2 用がダウンロードできるようです。 これは素晴らしいですね。 関連エントリ フリーで大量のPhotoShopブラシを入手できる「Brusheezy」
まるで何の役にも立たないのですが、こちらのサイトでUSBキーホルダーが紹介されていました。 鍵をUSBを使って差し込んで保管しておく、というただそれだけのものです。 ↑ こんな感じです。差し込むのが気持ちよさそう。 ↑ 拡大図。もちろんUSBを通じてデータ通信・・・なんてことはやっていません。 玄関先にこういうものがあったらちょっとおしゃれかも・・・と不覚にも思ってしまいました。 自作できそうなところに惹かれますね・・・秋葉原に行って部品をあさってみたいと思ったり、思わなかったり。 » be a part of Gerry’s Art
電源ケーブルはなにかと邪魔ですよね。見た目もごちゃごちゃしていますし・・・。 そこでデザイナーのSimonさんが考えたのが「Battery Shelf」。なかなかのアイディアグッズですよ。 ↑ パッケージはこんな感じ。 ↑ 壁にこのように設置して、電源ケーブルをハンモックのようにからめます。 ↑ そしてこの上にガジェットをのせる、という仕組み。 電源ケーブルをうまく使ってガジェット用の棚を作っているところがおしゃれですね(でもないですかね?)。 コンセプトグッズなので販売はされていませんが、がんばれば自分でもつくれそうですね。詳細は以下からどうぞ。 » Coroflot – portfolio for simon spagnoletti
ということで、今まで数限りなくネットのあちこちで紹介されてきたCSSデザイン関連のサイトがリスト化されてまとめられたようです。これだけあれば当分はブログなどのデザインのネタに困ることはなさそう。インスピレーションを得るのに使うもよし、デザインの参考にするのもよし、知っておいて損はないものばかりです。 リストは以下の通り。 CSS Beauty | CSS Design, News, Jobs, Community, Web Standards http://www.cssbeauty.com/ CSS Drive- Categorized CSS gallery and examples. http://www.cssdrive.com/ Stylegala - Web Design Publication http://www.stylegala.com/ CSS Mania http:
USBポートの少ないモバイルパソコンオーナー、必見です。 Tシャツっぽいかわいい外観を持つUSBメモリの「Yego」。日本では格安DVD-Rメディアのメーカーとして有名なRiTEKのアイテムです。ところでこの二股部分は何かというと、USBポートなのですね。そう、USBメモリつきUSBハブ、というわけです。 輸入してくれるショップさん、秋葉原あたりにいないでしょうか。10コは買いますよ! (武者良太) Product Page[Via Real Tech News] 【関連記事】 USBポート付きテープディスペンサー 【関連記事】 Brando「USB Twister Hub」:USBハブつきキューブが回転する 【関連記事】 LaCie「Huby」:USBハブだって格好良く
こちらのサイトであるデザイナーの仕事っぷりが披露されていました。コンセプトからデザインにいたるまでの過程を順を追ってみることができます。 » Ideabook Tutorials | Step-by-step logo – Mozilla Firefox デザイナーさんってこういう風に仕事をするのか・・・と大変勉強になりました(もちろんデザイナーさんそれぞれに違った仕事のやり方があるかと思いますが)。 では以下にそのデザイナーさんの頭の中身とでもいうべきデザインプロセスをかいつまんでご紹介。 今回依頼があったのは「Metro Aviation」というヘリコプターの輸送会社。 まずは紙にスケッチをしていきます。 ↑ ヘリコプターの概念をさらさらと。 ↑ もちょっと具体的に。 ↑ 社名も入れつつ違った角度から。 この時点でクライアントから「ハチドリ」のイメージが欲しいなぁ、と言われます。 ↑
http://www.pic2color.com/xindex.php 以前に写真の色からブログのカラースキームを生成 - pic2color - sta la staで紹介したサービス『pic2color』のベータ版が公開されていました。 私の記憶が確かならば、当初のデモでは写真の色をもとにブログのデザインを色々と変更していたように思いますが、今回ラウンチされたベータ版では写真で使用されている色のパターンを抽出する機能が実装されていました。 今後、ブログのテーマ変更みたいな機能が追加されるかどうかは分かりませんけど。 しかしこの機能だけでも十分楽しくて、手持ちの写真を使って色々と試してみました。 なかなか忠実に色をピックアップできているようですね。面白い。 生成されるパターンの色をクリックすれば色コードが参照できます。 さらに、『finetune>』ボタンをクリックするとGenoPalと
このUIはなかなか素敵。ウェブ上でのマインドマップツール、「bubbl.us」のご紹介です。 こうしたツールは他にもたくさんありますが、バブルが2.0デザインっぽかったり、ちょっとしたインターフェースの工夫などがされていて、触っていて気持ちいいです。 » bubbl.us 使い方も簡単です。下記にかるくご紹介。 ↑ バブルの中に文字を打ち込んでいきます。バブルのデザインが素敵です。 続けて一つ下のレベルでバブルを作る時は「Enter」、同じレベルのバブルを作る時は「Tab」を押します。なお、日本語には対応していないようです。 ↑ バブルのレベルを上げたり下げたりしたい時は、上げ下げしたいバブルの上へドラッグ&ドロップで移動させます。 ↑ 消去ボタンのUIが素敵。「あと3秒で消えますよ」とカウントダウンをはじめ、3秒後に軽く爆発してふっとびます。遊び心がありますね。 ↑ ズームも移動も自由自
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く