タグ

歴史とbookに関するtatsunopのブックマーク (30)

  • カレー詐欺師水野仁輔の嘘にだまされないで 1 - hikaridept’s diary

    カレースターと称している水野仁輔さんの著作、幻の黒船カレーを追えを購入、読了しました。 盗作、デタラメ、嘘、捏造だらけの悪質なです。 カレースターどころか、カレー詐欺師ですね、この人は。 まずは簡単に検証できる嘘、捏造から説明します。 もっと悪質な嘘もありますがそれは順次書いてゆきます。 水野さんは、日カレーのルーツを求めて、イギリスに渡ります。そして大英図書館でビートン夫人の家政読を読んだ、と主張します。 これは嘘です。水野さんはビートン夫人の家政読を読んでいません。彼が家政読として記述している内容は、原典を読まずに捏造したもので、実際のの内容と異なります。 捏造、嘘は複数存在しますが、一つ一つ検証していきます。 ”手にしたミセス・ビートンのレシピには、確かに何品もカレーレシピが載っていた。レフトオーバーミート、すなわち残り物の肉を使ったカレーというジャンルで。レフトオー

    カレー詐欺師水野仁輔の嘘にだまされないで 1 - hikaridept’s diary
    tatsunop
    tatsunop 2017/10/02
    ここから続く検証で本に記載されてる調べた部分の嘘が並んでて、作者にこれが伝わったらどう反応するかが一番気になるところ。
  • 20世紀最大の発明はどう考えても「コンテナ」だったという話 | 超音速備忘録

    未組立プラモ写真家。稀に組む。山登る。からぱたへのお問い合わせ、文章・写真・DJ・飲酒のオファーはTwitter @kalapattar からどうぞ

    20世紀最大の発明はどう考えても「コンテナ」だったという話 | 超音速備忘録
    tatsunop
    tatsunop 2016/09/03
    これは読んだけど、さすがに20世紀最大の発明は盛り過ぎかな。
  • 「ナイチンゲール 神話と真実」について(再掲) - chitoseの雑記帳

    ナイチンゲールについて、書く、書くといいながら、ずっと先送りになってきた。 その理由のひとつは、これを機会にいろいろ調べる必要があることが連鎖反応的に出てきたからである。 結局、公衆衛生学の歴史から細菌学黎明期の歴史までいろいろ調べる必要が出てきた。 しかしの記事は、その「前編」として、スモール著「ナイチンゲールの神話と真実」(田中京子訳 みすず書房)のおおよその紹介としたい。 「後編」は、ナイチンゲール自身の「看護覚え書き」の時代的限界と、それにもかかわらず今日にも通じる、公衆衛生学、細菌学、薬との兼ね合いの問題について述べる予定である。 ナイチンゲールがクリミア戦争(1854-6)に従軍して、コンスタンチノープル近郊のスカタリ(スクタリ)の病院で、史上初の「修道女ではない看護婦の一団」を統率し、クリミア半島の最前線から次々送られてくる数多くの傷病兵を看護したことは、戦争中からイギリス

    「ナイチンゲール 神話と真実」について(再掲) - chitoseの雑記帳
    tatsunop
    tatsunop 2016/03/31
    「衛生改革を主導したのがナイチンゲール自身の業績」「実態は、戦地から帰還して「図らずも」認めざるを得なかった「予想外の現実」」 完璧な人だったというよりは説得力はあるなぁ。
  • nix in desertis:『絶対に解けない受験世界史 (大学入試問題問題シリーズ)』が出ます

    以下,書の紹介をFAQ形式で。 よくわかる! 『絶対に解けない受験世界史 ―悪問・難問・奇問・出題ミス集』FAQ Q.どういうなの? 何が目的なの? A.サブタイトルの通り,大学入試における悪問や超難問,出題ミスを収録・解説したです。気で難しくて解けない問題から,日語の崩壊した問題,単なる誤植,笑える問題など,多岐にわたって収録しています。 1.入試問題作成の杜撰さを世の中に訴えること 2.出題ミスの事例を集めて,出題者へ提供すること 3.悪問を笑い飛ばして当時の受験生の無念を供養すること 4.世の中の世界史マニアに難問を提供すること を主な目的としています。 Q.どんな問題が収録されてるの? A.帯に入れた例を引用しますと, ・p.37:青磁か白磁問いながらも問題用紙はモノクロプリント(早稲田大 文学部 2014年) ・p.65:大学教授自らが書いた学術論文のテーマを入試問題に

    tatsunop
    tatsunop 2014/10/04
    「約1/4ほどが再録」 比率が普通と逆じゃ。 /「取ってつけたような女の子」「フリー素材」「赤本とガチで間違われるとまずい」 そんな理由で付けられてるのかw
  • Cool Ja本 世界で通用する日本本 『絶対に解けない受験世界史 悪問・難問・奇問・出題ミス集』出します!

    毎度突然ですが、『絶対に解けない受験世界史 悪問・難問・奇問・出題ミス集』という新刊を出します! そのオビ文は 「人生を左右する重大な局面で 直面した信じられない試験問題達!! 許せない!! だけど笑える!! そしてその突っ込みと解説が読み応えある! 2009年から2014年まで最近6カ年の早慶上智その他大学の世界史入試試験で出題された、トンデモない問題を一挙に大紹介し、それらを無慈悲に突っ込みまくるという前代未聞の受験参考書! 例えば出てくる珍問題は ×東晋を建てた人物を問う選択肢に司馬遼太郎(神戸学院大 2012年) ×インカ帝国の首都を問う選択肢にラピュタ(慶應大 経済学部2013年) ×ユーゴ連邦構成国が東西に分裂した架空戦記並の地図(慶應大 経済部 2013年) ×青磁か白磁問いながらも問題用紙はモノクロプリント(早稲田大 文学部 2014年) ×大学教授自らが書いた学術論文のテ

    Cool Ja本 世界で通用する日本本 『絶対に解けない受験世界史 悪問・難問・奇問・出題ミス集』出します!
    tatsunop
    tatsunop 2014/09/26
    どっかで見かけた記事のような、と思ったら本人だった。おめでとうございます。
  • 倉山満『嘘だらけの日中近現代史』の誤りについて(1) - 東京下町巡りと中国史・群龍天に在り(FC2版)

    管理人が生まれ育った東京下町の歴史を調査。最近では「江戸しぐさ」の調査も。原田実『江戸しぐさの正体』(星海社新書)の巻末参考文献にも出ています 2024.12 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2024.02 倉山満『嘘だらけの日中近現代史』(扶桑社新書)というが売れているようだが、 このには多くの誤りや疑問箇所があるようである。 このは、「日中国研究者が書けないタブーを書く!嘘つきチャイニーズによる プロバガンダの手口をバラす!」と帯に書かれているのだが、私が見たところ、 内容が余りにも間違いだらけであるようだ。 このにはアマゾンではほとんどが肯定コメントをつけている。 これを見て私は、「ああ、批判を受けつつ、中華思想に抗ってきた、桑原隲蔵(じつぞう)先生(※1)、 宮崎市定先生(※2)、高島俊

    tatsunop
    tatsunop 2014/06/23
    「不都合な「真実」を詳らかにし」とか「真実」を知らしめる系のコピーがつく本のトンデモ率は高め安定な印象。
  • 大井篤「海上護衛戦」と艦これの輸送船の話 - ふわふわスマイル

    2014-05-27 大井篤「海上護衛戦」と艦これの輸送船の話 前に記事書いたんですけど、色々ご指摘有ったので修正して出します。 海上護衛戦 (角川文庫) 作者: 大井篤 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店 発売日: 2014/05/24 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (1件) を見る まずこの帯に対する突っ込み。  誰得だよ。  色々と突っ込みどころしかない帯です。 艦これプレイヤーからしても「誰得だよ」感が否めない。 ・大井篤氏は提督なのか? 来の意味で「将官(少将)」からの海軍将官を「提督」と呼ぶらしい。 その定義から大井篤氏の最終階級を見てみよう。 最終階級は海軍大佐。 大井篤 - Wikipedia うん、広義的にも「提督」ではないですね。旧海軍的には。 ただ艦これゲーム的にはあながち間違ってもいないという面倒臭いルールがある。 まず艦これで大井氏を「大

    大井篤「海上護衛戦」と艦これの輸送船の話 - ふわふわスマイル
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/27
    艦これブームで模型や専門書籍は元々の知識の深さを生かした商品展開してたけど、角川系は専門ベースの知識が無くてすべってる感もある。/ 海上護衛は一応最大効率として最優先だけどもう少し欲しいのは確か。
  • 響と瑞鶴が回想する小冊子のお話 - Togetter

    衆道士ペドフェチ @hihonsyudo えー、実際に帝国海軍兵として戦場を駆け巡った方が、『艦これ』に先立つこと35年近く昔に艦艇を擬人化していた!……っつー例を最近2つほど知りましたので、その話をします。 2014-04-14 23:04:03 衆道士ペドフェチ @hihonsyudo 終戦後、戦没を免れた響は復員船として活躍し、さらにその後はソ連に引き渡された……っつー歴史については、提督の皆様ならよくご存知かと思いますウラー。で、その響の乗員たちによって編まれた『不沈鑑響の栄光』(1978年刊)という分厚い記念誌によりますと 2014-04-14 23:13:25

    響と瑞鶴が回想する小冊子のお話 - Togetter
    tatsunop
    tatsunop 2014/05/26
    日本文化と擬人化の相性の良さは昔からだけど、搭乗者による物語まであるとはさすが。
  • 「アンネの日記」真贋論争~偽書説が科学的検証を経て否定されるまで

    「アンネの日記」が何者かの手によって都内図書館で多数破られているというニュースが次々と報じられている(2014年2月)。サイモン・ヴィーゼンタール・センターによる批判を皮切りに海外メディアでも報じられて、国際問題の様相すら呈しつつある。 この事件については当局の適正な捜査を見守るだけだが、これを切っ掛けにふと「アンネの日記」を色々と検索してみると、未だにアンネの日記偽書説がインターネットに広がっているようだ。え?今更?としか思えないのだが、結論から言うと「アンネの日記」は1981年にオランダ国立戦時資料研究所とオランダ国立法科学研究所による科学的調査の上でアンネ・フランクが書いたものと確定している。この件、日ではwikipediaに軽く触れられている程度で、インターネット上にはテキストが見当たらないので、これを詳説したオランダ国立戦時資料研究所編「アンネの日記 研究版」(絶版)をもとに改

    「アンネの日記」真贋論争~偽書説が科学的検証を経て否定されるまで
    tatsunop
    tatsunop 2014/02/27
    否定済みの古い論で蒸し返そうとしてるのは精神科案件な気もしてならない。/ 現存してない部分の原稿を巡っての駆け引きと推理が主題な、ビブリア古書堂スピンオフ小説が待たれる。
  • 幻想の英雄・全文公開

    津田信は、1974年5月から7月の3ヶ月間、28年ぶりに帰還した元日兵小野田寛郎と共同生活をし、その手記「戦った、生きた」を『週刊現代』に連載しました。これは、のちに『わがルパング島の三十年戦争』と改題されて、講談社から出版されました。 しかし、この手記は、真実を歪めて書いたもので、その罪の意識から、津田信は、3年後の1977年6月に、手記代筆の真相を暴露した書下ろしノンフィクション『幻想の英雄-小野田少尉との三ヵ月』を図書出版社から刊行しました。 *全文公開は、2014年8月いっぱいで停止しました。 *なお、書は電子書籍化(有料)しましたので、そちらで 読んでいただけるとありがたいです。 小野田少佐との三ヵ月「幻想の英雄」 津田信 (2014/8/4) - Kindle

    tatsunop
    tatsunop 2014/01/19
    復帰した人がいたくらいの認識だったけど、英雄扱いとその暴露みたいなのもあったのか。/ 著者の息子さんが公開してるのか。これも復刊とかしたりしないのかな。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。
    tatsunop
    tatsunop 2013/12/06
    確かに考えてみれば、危険な長旅をしてまでって人材なんだから、有能な人間が多いはずだよなぁ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tatsunop
    tatsunop 2013/10/24
    本当は~~って言うんだぜ、が数回ひっくり返ってるなぁ。/ 現場で口頭での説明は、逆らうと怖い先輩に怒られてしごかれるからそれで固定されてた気もする。
  • 【艦これ】読書の秋!艦娘や艦これに関連する読み物のすゝめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2013年10月22日20:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ読書の秋!艦娘や艦これに関連する読み物のすゝめ 52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/02(水) 18:45:51.92 ID:blk4ySxe 読書の秋ってことで雷ちゃんの買ってきた 自分が屋で戦記の棚の前に立つ日が来るとは思いもよらんかったわ ところで他の暁型の子のは出てないんすかね…… 57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/02(水) 18:47:24.73 ID:Onob9bjZ >>52 このヒゲメガネのおっちゃんが雷ちゃんか ずいぶんイメチェンしたんだな 60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/10/02(水) 18:48:28.80 ID:BoXxaKTx >>57 それが日クオリティ。 まあ、ニャルラトホテプが美少女になった時点で、もう何でもアリやなと思った。 8

    【艦これ】読書の秋!艦娘や艦これに関連する読み物のすゝめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
    tatsunop
    tatsunop 2013/10/23
    軍艦系は戦車と比べると国産兵器の活躍が大きかったせいか、書籍が充実してる気はする。
  • 朝日新聞デジタル:古書即売会に4億6千万円の漢詩選集 入手経緯は不明 - 社会

    【上原佳久】中国の南宋時代、12世紀ごろに刊行された漢詩選集「唐人絶句」が11日、東京・飯田橋の古書展示即売会で、4億6千万円で売り出された。東京・神保町の古書店「一誠堂書店」が保有していた。中国にあれば国宝級とも言われる逸品に、古書ファンたちが見入っていた。  同店などによると、「唐人絶句」は南宋の文人、洪邁が唐の漢詩を編んだもので、杜甫が李白に贈った七言絶句も収められている。高度な技術による木版印刷で、「宋版」と呼ばれる書物の一つ。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    tatsunop
    tatsunop 2013/10/11
    北鎌倉の古書店の店主とバイトが活躍した結果として表に出てきた可能性をつい妄想してしまう。
  • 【艦これ】俺提督、艦これに触発されて勉強する 他読み物まとめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2013年09月24日00:00 カテゴリ豆知識 【艦これ】俺提督、艦これに触発されて勉強する 他読み物まとめ 650: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 05:13:15.64 ID:Ly2TiZLr ワイ提督、勉強開始 654: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 05:14:33.70 ID:Vx4wKsyE >>650 島風の過去を知り泣くがよい 664: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 05:17:42.14 ID:Ly2TiZLr >>654 楽しみだわ 今週は横須賀にも遠征するで 673: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/23(月) 05:20:26.19 ID:Vx4wKsyE >>664 おぉええなぁ 呉なら二度行った事あるぞ 海自のひびきちゃんやいせちゃん見たり帝国海軍艦名入り湯呑も買ったぜ

    【艦これ】俺提督、艦これに触発されて勉強する 他読み物まとめ : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ
    tatsunop
    tatsunop 2013/09/24
    そのうち借りてみよう。海軍めしたき物語は面白かった。
  • ユーゴオタが非オタの彼女にユーゴスラヴィア解体について軽く勉強してもらうための10冊 - Danas je lep dan.

    まあ,どのくらいの数のユーゴオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして,「研究者ではまったくないんだが,しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて,その上でユーゴ解体とはなんだったのかについてちょっとだけアカデミックな好奇心持ってる」ような,ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に,ユーゴ解体について学ぶための基書となるような10冊を選んでみたいのだけれど。(要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にナショナリズムを布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので,時間的・語学的に過大な負担を伴う現地語の3巻,4巻の通史は避けたい。ていうかそんなの俺も読んでねーし。できれば日語,せめて英語にとどめたい。あと,いくら研究史的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。自主管理社会主義好きが岩田昌征の著書は外せないと言っても

    tatsunop
    tatsunop 2013/06/24
    せめて前提はオシム関連本を読んだくらいで勘弁してもらえないだろうか。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    tatsunop
    tatsunop 2013/06/16
    「帯刀(携帯)の禁止であって所有の禁止ではない」 一応今の法律での刃物と同じような扱いとも言えるわけか。/ 「武器所持の必要性が低下」 アメリカも都市部以外では銃が手放せないくらい危険という説を妄想した。
  • 『ヨーロッパ史における戦争』とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 日史と世界史の両方を高校で履修できるか片方しか履修できないかは、年代によってバランバランで、私は高校時代、片方しか履修できなかった。この時日史と世界史のどっちを履修しようか相当悩んだんだが、当時まだ若かりし我が老母は「日史が判らなければ世界史が判るはずがない」とえらく説得力のある言葉を吐いたが、私は世界史を選択した。世界史を選択したことはものすごい正解だった。その後、大学で歴史学の方へ進まなかったのは後悔だが。 世界史の基を学習したい、という方にはマクニール『世界史』をお勧めする。ハードカバーだと一冊。たしかシカゴ大学の世界史の教科書。 世界史 上 (中公文庫 マ 10-3) 作者: ウィリアム・H.マクニール,William H. McNeill,増田義郎,佐々木昭夫出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2008/01/25メディア: 文庫購入: 37人 クリック: 1,

    『ヨーロッパ史における戦争』とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    tatsunop
    tatsunop 2013/05/20
    「マクニール『戦争の世界史』はえらい面白くて、これはこれで『疫病と世界史』とともにジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』のネタ本なのだろう」 これは読んでおきたくなる紹介文。
  • 【人物叢書を】\吉川弘文館さんに届け/【出すのです】

    時空を超えた存在である歴史人物botが、その特性を生かして吉川弘文館営業部中の人の心に直接話しかけました。 願いはただひとつ! 人物叢書( ゚∀゚)o彡°出して下さい( ゚∀゚)o彡° はたして願いは届くのか! 皆様、後押しお願いしますm(_ _)m 続きを読む

    【人物叢書を】\吉川弘文館さんに届け/【出すのです】
    tatsunop
    tatsunop 2013/01/16
    しかし歴史人物BOTっていっぱいいるんだなぁ。今ぐぐったら、121個登録されてるサイトがあった。
  • 「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録

    「グローバル化」はジャーゴンではなく、具体的な物質的根拠と客観的なシステムを持っています。 そのひとつが、「コンテナ」です。 以下、「コンテナ」にまつわる、今もなお色褪せない話をします。 「沖仲仕」という仕事があります*1。 この言葉自体は「差別用語」だということで、もっぱら「港湾労働者」といいますが。 要は、港で、輸送船の荷物の積み替えをする、「荷揚げ労働者」の人達のことです。 1950年代当初、沖仲仕に従事する力自慢の男たちは、ニューヨークで5万1千人以上、ロンドンでも5万人以上いたらしいです。 こういうイメージ 波止場 コレクターズ・エディション [DVD] マーロン・ブランドAmazon日活100周年邦画クラシック GREAT20 赤い波止場 HDリマスター版 [DVD] 石原裕次郎Amazon犯罪も絶えない。 ところが、1976年には、港湾労働者の数は7割減、その仕事の内容もすっ

    「孫の代までの仕事」が10年で消えたケース - reponの忘備録
    tatsunop
    tatsunop 2012/10/30
    そういう意味で技術職系は潰しが利かないことも多いよなぁ。/ 仕事の習得コストは常にかかると思ってるくらいの方が実際的なのかも。