タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (73)

  • レジなし、行列もなし--アマゾンがAI活用の新コンセプトストア「Amazon Go」を開店

    Amazonは米国時間12月5日、コンセプトストア「Amazon Go」を発表した。コンピュータビジョンと人工知能AI)によってレジとレジ前の行列をなくした新しい形態の実店舗だ。 Amazonは動画の中で、Amazon Goには、コンピュータビジョン、ディープラーニングアルゴリズム、センサ融合など、自律走行車に採用されているものと似た技術が採用されていると述べた。この技術を専門用語に疎い一般の人々にもわかりやすいものにするために、Amazonはこの特定の機能セットを「Just Walk Out」技術と呼んでいる。 簡単に説明するとこうだ。Amazon Goはモバイルアプリと連動しており、買い物客はアプリを起動して、入店時にハイテク回転ドアのようなものにそれをスキャンする。そこからの行動はほぼ自由だ。必要なものを手に取れば、Just Walk Out技術によってその商品が仮想カートに追加さ

    レジなし、行列もなし--アマゾンがAI活用の新コンセプトストア「Amazon Go」を開店
    taueda
    taueda 2016/12/06
  • アップルはMacを見捨てたのか

    多くのAppleウォッチャーが、今週Appleが開催するイベントで「MacBook Pro」と「MacBook Air」の新モデルが発表されると期待している。これらのモデルは久しくアップデートされていない。 MacBook Proの新機能については、多くの予測が挙がっている。キーボードのファンクションキーの位置にタッチ対応の有機EL(OLED)の細長いパネルが組み込まれているといううわさがある。「Touch ID」センサが搭載されるとも、プロセッサが高速になるとも、USB 3.0ポートではなく、USB Type-Cポートを備えるとも言われる。さらに、「iPhone 7」でユーザーの反対を押し切って実施した3.5ミリオーディオジャックの排除を、MacBook Proでも行うかもしれない。 表面的には大幅なアップデートだ。だが、Appleの力量と、同社のPC市場での競争の状況を考えると、私はA

    アップルはMacを見捨てたのか
    taueda
    taueda 2016/10/24
  • 米国で大規模なDDoS攻撃、TwitterやSpotifyが一時ダウン

    米国時間10月21日、米国のインターネットユーザーはスマートフォンやPCにかじりつき、どのお気に入りのウェブサイトなら接続できるのかを確認する作業に追われることになった。 米国東海岸のインターネットユーザーは現地時間の朝7時ごろ、TwitterやSpotify、Etsy、NetflixGitHubといったサイトに接続できないという事態に遭遇した。何者かが米国最大級のインターネット管理企業Dynに対して、同社の処理能力を上回る大量のジャンクトラフィックを送りつけ、同地域のサービスやウェブサイトを実質的に停止に追い込んだのだ。 この障害は2時間後に緩和されたものの、昼頃には再びすさまじい攻撃が発生し、その影響は米国全体と欧州の一部にまで飛び火した。 米国土安全保障省は「あらゆる可能性について調査しているところだ」と発表した。 Dynはその日のうちに、問題を解決したと明らかにしている。 この攻

    米国で大規模なDDoS攻撃、TwitterやSpotifyが一時ダウン
    taueda
    taueda 2016/10/24
  • ルノー・日産がマイクロソフトと提携--「Azure」活用でコネクティビティ強化へ

    自動車メーカーはかなりの収益を得ているが、すべてを一から構築しようと試みるより、IT企業と連携した方がはるかに効率的だ。ルノー・日産アライアンスとMicrosoftの新たな提携は、そうした考えに基づいて成立したとみられる。この提携の狙いは、自動運転車で通勤中にいくつかの仕事を片付けられるようにすることだ。当に実現したら、素晴らしいことである。 Microsoftとルノー・日産アライアンスの間で、数年間にわたる提携合意が成立した。これにより、ルノー・日産アライアンスはMicrosoftの「Azure」クラウドプラットフォームを使って、新しいコネクティビティオプションを追加できるようになる。ルノー・日産アライアンスの狙いは、その目的が仕事であれ、娯楽であれ、自動車自体であれ、所有者に対してコネクテッドな状態を可能な限り維持することだ。 Azureは、ルノー・日産アライアンスがOTAアップデー

    ルノー・日産がマイクロソフトと提携--「Azure」活用でコネクティビティ強化へ
    taueda
    taueda 2016/09/27
  • アップルが「Mac」をなかなかアップデートしない理由

    最近、「Mac」について、そしてAppleが同製品をなかなかアップデートしない理由をめぐって、ちょっとした騒ぎが起こっている。その騒ぎが拡大し、AppleMacのことなどどうでもいいと思っているのではないか、と勘ぐる人も現れ始めた(ここでトロンボーンの残念な効果音を鳴らすところ)。 MacrumorsのMac購入ガイドにざっと目を通したところ、AppleMacハードウェアをアップデートするペースは実際に遅いようである。MacBook稿執筆の108日前にアップデートされた)を除けば、どのMacも非常に古く感じられ、「買ってはいけない」と評価されている。Appleのトップエンドでプロ向けの「Mac Pro」はアップグレードから1000日近く経過しようとしている。「Mac mini」もアップグレードから650日以上が過ぎている。 これは一体どういうことなのだろうか。 まず、1つはっきりさ

    アップルが「Mac」をなかなかアップデートしない理由
    taueda
    taueda 2016/09/21
  • 「macOS Sierra」が正式リリース--失敗を避けるためのアップグレード手順

    Matt Elliott (Special to CNET News) 翻訳校正: 編集部 矢倉美登里 高森郁哉 (ガリレオ)2016年09月21日 10時32分 Appleの「Mac」向け最新OS、「macOS Sierra」がリリースされた。Sierraに導入された新機能のうち、目玉は「Siri」の統合だ。ただしほかにも、「iCloud Drive」を利用して最適化されるストレージ、複数の機器をまたがってコピー&ペーストできる「ユニバーサルクリップボード」、ピクチャインピクチャの動画プレーヤー、「Apple Watch」を介した自動ロック解除、ウェブでの「Apple Pay」利用といった機能も新たに搭載している。 以前の「OS X」のリリースと同様に、Sierraへのアップグレードは、「Mac App Store」経由で無料で適用できる。手持ちのMacSierraに対応しているかを確

    「macOS Sierra」が正式リリース--失敗を避けるためのアップグレード手順
    taueda
    taueda 2016/09/21
  • グーグル、「Chrome」でHTTP接続を「安全でない」として警告表示へ

    Google Chrome」で、HTTPのサイトを「安全でない」と示すマークが表示されるようになる。 2017年1月より「Chrome 56」で、パスワードやクレジットカード情報を送信するHTTPサイトに、安全でないことを示すマークが表示される。赤色のアイコンではなく、灰色でシンプルに「Not secure」と表示する。 その後のいずれかの時点で、Googleはその警告を拡張する。最初は、HTTPページが「安全でない」ことを示す警告がシークレットモードで表示されるが、最終的に、すべてのHTTPページに対し、破損しているHTTPSページと同じ赤い三角のアイコンで安全でないことを表示するようになる。 「Chromeでは現在、HTTP接続に対して中立的なマークを表示している」とChromeセキュリティチームのEmily Schechter氏は述べた。「これでは、HTTP接続の安全性が当に欠如

    グーグル、「Chrome」でHTTP接続を「安全でない」として警告表示へ
    taueda
    taueda 2016/09/09
  • チケット高額転売の「反対声明」にチケット売買サイトらが見解

    「私たちは音楽の未来を奪う チケットの高額転売に反対します」――。8月22日に、一般社団法人日音楽制作者連盟(FMPJ)、一般社団法人日音楽事業者協会(JAME)、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会(ACPC)、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体は、「チケット高額転売取引問題の防止」を求める共同声明を発表した。 この声明は、ライブ市場が急成長する一方で、組織や個人主がチケットを大量購入し、高価格で転売していたり、ファンが正規価格でチケットを購入できないという事態が発生したりしていることから、高額転売の撲滅を目指すというもの。従来のチケット販売システムや座席価格の一律問題などを見直し、体制を整えていく必要があるとしている。 同声明には、嵐や安室奈美恵、きゃりーぱみゅぱみゅ、小田和正、吉川晃司、GLAY、郷ひろみ、サザンオールスターズ、DREAMS COME TRUE、中島み

    チケット高額転売の「反対声明」にチケット売買サイトらが見解
    taueda
    taueda 2016/08/25
  • グーグル、「Windows」「Mac」「Linux」向け「Chromeアプリ」のサポートを段階的に終了へ

    Googleはこれまで、「Chrome」ブラウザを、これさえあればすべてのOSのデスクトップコンピューティングに事足りるとして推進してきた。しかし同社は米国時間8月19日、「Windows」「Mac」「Linux」のプラットフォームでのChromeアプリのサポート段階的に終了することを明らかにした。 それらのアプリは、「Chrome Web Store」からダウンロードし、ハードドライブにインストールされたプログラムであるかのように、独立したウィンドウで起動できる。 Googleによると、MacWindowsLinuxChromeパッケージアプリを利用するユーザーはごくわずかであるという。 サポートの終了は段階的に実施される。2016年中に、新規リリースされるアプリはChrome OS搭載マシンのみを対象に提供されるものとなる。既存アプリは、すべてのプラットフォームで当面使用可能で、

    グーグル、「Windows」「Mac」「Linux」向け「Chromeアプリ」のサポートを段階的に終了へ
    taueda
    taueda 2016/08/22
  • グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中

    Googleが、Linuxカーネルに依存しない新しいオープンソースOSの開発を進めている。 「Android」と「Chrome OS」はLinuxをベースにしているが、Googleの新OS「Fuchsia」では、組み込みシステムから高性能スマートフォン、PCまで、あらゆるIoT(モノのインターネット)デバイスを動かすのに適した軽量かつ高機能なOSの開発を目指し、Linux以外のカーネルを採用している。 Linuxカーネルに代わって、Googleの新OSは「Magenta」を採用している。Magentaのベースである「LittleKernel」は、「FreeRTOS」や「ThreadX」といった組み込みシステム向け商用OSのライバルだ。 Android Policeによると、Magentaは(ユーザーアカウントを要する)ユーザーモードをサポートし、また「Android 6.0」のパーミッショ

    グーグル、新OS「Fuchsia」を開発中
    taueda
    taueda 2016/08/16
  • アマゾンジャパンに立ち入り検査--出品者に安い価格を要求した疑い

    Amazonの日法人であるアマゾンジャパンが立ち入り検査を受けた。オンライン小売大手の同社は自社の通販サイトに出品する業者に対し、商品の価格を競合サイトよりも低く設定するように要求していたとされていた。 立ち入り検査がいつ実施されたのかは不明だ。The Wall Street Journal(WSJ)は米国時間8月8日、同日の日経済新聞の報道を受けて、匿名情報筋らの話としてこの立ち入り検査について報じた。 WSJによると、公正取引委員会の広報担当者は、立ち入り検査に関する日経新聞の報道を事実だと認めたという。 2015年には欧州委員会(EC)が、Amazon電子書籍事業に対する調査を開始した。欧州の規制当局は、Amazonが出版社らに対し、競合他社が同社よりも好条件を提供したかどうかを知らせるように求めたことが、競争法に違反するかを調査している。 Amazonと公正取引委員会にコメン

    アマゾンジャパンに立ち入り検査--出品者に安い価格を要求した疑い
    taueda
    taueda 2016/08/09
  • グーグル、「google.com」にHSTSを実装--HTTPS強制で攻撃を阻止

    Googleが「google.com」ドメインに「HTTP Strict Transport Security」(HSTS)を実装した。ユーザーがインセキュアなHTTPを使用して自社サイトにアクセスするのを防ぐためだ。 HSTSは、サイト運営者がブラウザに対して、セキュアなHTTPS接続を使用した場合にのみサイトへのアクセスを可能にすることで、SSLストリップ攻撃や中間者攻撃を阻止するものだ。「Chrome」や「Safari」、「Internet Explorer」、「Microsoft Edge」などの主要ブラウザは軒並みHSTSをサポートしている。 「HSTSは、インセキュアなHTTPのURLをセキュアなHTTPSのURLに自動的に変換することで、ユーザーがうっかりHTTPのURLにアクセスするのを防止する。ユーザーはプロトコルなし、またはHTTPのURLをアドレスバーに手動で入力した

    グーグル、「google.com」にHSTSを実装--HTTPS強制で攻撃を阻止
    taueda
    taueda 2016/08/02
  • 独自のStayHear+Sportチップで外れにくい--ボーズ、スポーツ用ワイヤレスイヤホン

    ボーズは6月7日、スポーツ用イヤホンの新製品として「Bose SoundSport wireless headphones」を発表した。独自のStayHear+Sportチップにより、エクササイズ中でも安定の装着感を実現する。発売は7月を予定しており、税別価格は1万8000円になる。 Bluetoothによるワイヤレス接続に対応し、イヤホン部とリモコンを付属したケーブル部のシンプルな形状。StayHear+Sportチップは、耳の入り口をしっかりとふさぐことができ、柔軟性の高いウイング部分により装着の安定感を高められるとしている。 フルレンジのドライバを採用し、クリアな音質を再現できるほか、最適化されたEQにより音量に左右されない音質を得られるとのこと。防滴設計も施し、汗や突然の雨でもエクセサイズを続けることができるとしている。 徹底したテストを繰り返すことで、Bluetoothの信号が途

    独自のStayHear+Sportチップで外れにくい--ボーズ、スポーツ用ワイヤレスイヤホン
    taueda
    taueda 2016/06/22
  • 9月にも2モデルを追加--ボーズが本気で攻めるワイヤレスヘッドホン市場

    ボーズは6月7日、ノイズキャンセリングヘッドホン「QuietComfort」シリーズを含む、4機種のワイヤレスモデルを一挙に発表した。 発表したのは、6月24日に発売する「Bose QuietComfort 35」と7月発売の「Bose SoundSport wireless headphones」の2モデルに加え、9月発売予定のノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothイヤホン「QuietControl 30 wireless headphones」(QuietControl 30)と、耳から心拍数を測定できる「SoundSport Pulse headphone」(SoundSport Pulse)。ボーズでは「ボーズがヘッドホンにもたらした革新が、ワイヤレスで再び起こる」としている。 4機種ともに、タッチするだけでペアリングができるNFCを備え、音楽再生も通話も直感的にコン

    9月にも2モデルを追加--ボーズが本気で攻めるワイヤレスヘッドホン市場
    taueda
    taueda 2016/06/22
  • ボーズ、ついにワイヤレス進化した「QuietComfort」--エンジニアが語る“Quiet道”とは

    6月24日に発売する「QuietComfort 35」(税別価格:3万7000円)は、ボーズ初のワイヤレス機能を持ったノイズキャンセリングヘッドホンだ。9月にはインナーイヤータイプの「QuietControl 30」の発売も控え、ボーズの代名詞とも言えるノイズキャンセリングヘッドホンは、一気にワイヤレス化を進める。 ノイズキャンセリングは1978年4月19日、スイスのチューリッヒから米国ボストンへ向かう飛行機の中で、ボーズ創業者であるボーズ博士が生み出した技術。機内で浮かんだアイデアを、ボストンに帰り着くまでに、基コンセプトとしてまとめたあげたという逸話を持つ。 長く航空機や米国空軍などの法人向けに提供してきたが、2000年にコンシューマ向けの「QuietComfort」を発表。以来「QuietComfort 2/3/15」と進化を続けてきた。 しかし、Bluetoothによるワイヤレス

    ボーズ、ついにワイヤレス進化した「QuietComfort」--エンジニアが語る“Quiet道”とは
    taueda
    taueda 2016/06/22
  • ノキア、デジタルヘルス企業Withings買収を計画--1億7000万ユーロ

    フィンランドを拠点とするNokiaは現地時間4月26日、ウェアラブル機器メーカーWithingsを買収する計画を発表した。デジタルヘルス市場での地位強化を図る。 パリに社を構えるWithingsは約200人の従業員を擁し、スマートホーム機器、ウェアラブル技術、ヘルスケア製品を開発している。 現在はITとインフラストラクチャに注力するNokiaだが、携帯電話メーカーとして最もよく知られており、かつては世界最大のモバイルメーカーだった。しかし、スマートフォン時代の到来に伴い同社の勢いに陰りが生じ、2014年にはスマートフォン部門のMicrosoftへの売却を完了した。 Withingsは、今回の買収で1億7000万ユーロ(1億9200万ドル)と評価されている。買収は、規制当局の承認を必要とし、2016年後半に完了する予定だとNokiaは述べた。

    ノキア、デジタルヘルス企業Withings買収を計画--1億7000万ユーロ
    taueda
    taueda 2016/04/27
  • インテル、1万2000人削減を発表--IoTやデータセンターに注力

    UPDATE チップ大手Intelは、従業員の11%に相当する1万2000人の人員を削減すると述べた。データセンターやモノのインターネット(IoT:Internet of Things)などの分野に集中するために事業再編を図る。 同社によると、再編は2017年半ばに完了し、その費用として第2四半期に12億ドルを計上するという。2016年には7億5000万ドルの経費を削減し、2017年半ばまでに年間14億ドルの経費削減が得られるとIntelは見込んでいる。 Intelがこの動きによって、PCへの依存度を低下させ、企業インフラストラクチャにさらに注力しようとしているのは明らかである。Intelの第1四半期末時点での従業員数は11万2000人だった。 Intelは予測を下回る第1四半期売上高を報告しており、その中で今回の再編が発表された。 同社の第1四半期における売上高は137億ドル、利益は20

    インテル、1万2000人削減を発表--IoTやデータセンターに注力
    taueda
    taueda 2016/04/20
  • 熊本地震で携帯3キャリアが公衆Wi-Fi開放--統一SSID 「00000JAPAN」とは?

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯キャリア3社は4月15日、熊県で発生した大規模地震に伴い、熊県内に設置された各社の公衆無線Wi-Fiを無料で開放した。 SSIDは統一されており、「00000JAPAN」を選択すると接続できる。各キャリアのユーザーでなくとも利用可能。Wi-Fiスポットが提供されているエリアは各社のサイトから確認できる(ドコモ、 KDDI、ソフトバンク)。 統一SSID 「00000JAPAN」とは? 00000JAPANとは、2014年5月に無線LANビジネス推進連絡会が発表した、大規模災害を想定した公衆Wi-Fiの無料開放に関する取り組み。同連絡会は、携帯キャリアや通信機器ベンダーなどWi-Fiに関わる93の企業・団体が参加し、Wi-Fiの普及や運用、新技術などの導入を検討する4つの委員会で組織されている。 2011年3月に発生した東日大震災では、各社が公

    熊本地震で携帯3キャリアが公衆Wi-Fi開放--統一SSID 「00000JAPAN」とは?
    taueda
    taueda 2016/04/15
  • モジラCEO、「Windows 10」の既定ブラウザ設定でMSに苦言

    Mozillaの最高経営責任者(CEO)であるChris Beard氏が、「Windows 10」における既定プログラムの扱いに関して「MicrosoftCEOへの公開書簡」をブログに投稿した。同氏は、「インプレース」アップグレードを行うとMicrosoftの「Edge」が既定のブラウザになることを理由として、「ユーザーの選択を奪うWindows 10へのアップグレード体験」について不満を述べている。 「われわれはこの問題について話し合おうと、貴社のチームに働きかけた。残念なことに、それは何の有意義な発展にもつながらなかったため、このような書簡の公開に至った」と、Beard氏は書いている。 Mozillaも承知しているように、Windows 10のユーザーは既定のプログラムを何でも自分の望むものに変更できる。だがBeard氏は、それが「いまや2倍以上のマウスクリック回数を必要」とし「複雑

    モジラCEO、「Windows 10」の既定ブラウザ設定でMSに苦言
    taueda
    taueda 2015/08/03
  • サムスン、「Windows Update」の無効化を近く停止へ

    一部のシステム上で「Windows Update」をひそかに無効化していたことが明らかになったサムスンが、「数日のうちに」この慣行を取りやめると約束した。 先週、Microsoft Most Valuable Professional(MVP)のPatrick Barker氏が、「Disable_Windowsupdate.exe」という小さなプログラムがサムスンの「SW Update」ツールの一部としてプッシュ配信されているのを発見した。このプログラムにより、Windows UpdateがPCのバックグラウンドで自動実行できないようになっているため、ユーザーはアップデートをしないままでいるか、あるいはMicrosoftからアップデートを手動でダウンロードするかしなければならない。 同社は、自らの過ちに気が付いたようだ。 「サムスンは、セキュリティに尽力しており、今後もMicrosoft

    サムスン、「Windows Update」の無効化を近く停止へ
    taueda
    taueda 2015/06/29