2019年2月3日のブックマーク (30件)

  • ジムに通って半年経つのに痩せないのは前世で呪われたからに違いない! - てつこはじと目でなにを見る?

    ・・・ラノベタイトル風に読んでいただければと思います。。。 ジムに通い始めて半年が経った。 最初の月だけ週1回(月4回)コースにしていたが、 翌月からは週2回(月8回)コースにして なるべく週に2回通うようにしていた。 仕事で平日行けないときは、土日連続で通ったりしている。 月並みなのかもしれないが、なるべく2時間は運動をしている。 みんなで一斉にやるダンスみたいなプログラムは苦手なので、 一人で黙々と一時間以上筋トレを行い、 30分以上ランニングマシンを黙々と走る。 黙々と。(←褒めて欲しいポイントなので2回言う) 一番最初に、トレーナーレッスン無料券をもらったので そこで色々な鍛え方を教えてもらった。 なので背筋・胸筋・腹筋・足筋のバランスはとれていると思う。 愚直にも、最初教えてもらったプログラムをずっと続けている。 ・・・その色々教えてくれたトレーナーさんは若いお兄ちゃんだった。

    ジムに通って半年経つのに痩せないのは前世で呪われたからに違いない! - てつこはじと目でなにを見る?
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    笑ったら怒るかな(笑)←ごめんなさい。わたしもアワワ飲むので同類ですけど、お腹にきますよね。呪いのせいではないです。カニマヨサラダと日本酒が原因です(笑)でも週2ってすごい✨わたしのヨガ隔週です(笑)
  • 雑記ブログ始めて半年の運営報告。アドセンス合格後からアクセスUP! - つむじの雑記帳

    2018年8月7日からブログを開始。もう少しでブログを始めて半年になります。なので、今回始めて運営報告記事を書いてみることにしました。 Twitterではアクセス数をたまに公開したりしていたのですが、今まで書いたことなかったんですよね(^_^;) 「アクセス数がなかなか伸びない」と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。 ブログ運営報告 半年で2万pv超え リアルタイム10人以上 アドセンス合格後から検索流入UP 収益は4115円 さいごに ブログ運営報告 半年で2万pv超え 当ブログは雑記ブログ。なのでここまでpvが伸びるとは予想外でした。正直、自分でも驚いています。ちなみに読者数は156人とそこまで多くありません。 1日最高で約590pv。月間最高pvは約7000pv。しかしアドセンス合格前は、記事を削ったこともあり1日50pvを下回るなどかなり苦しい状況でした。今では、ブログ更新なしで

    雑記ブログ始めて半年の運営報告。アドセンス合格後からアクセスUP! - つむじの雑記帳
  • 1人の時間をもらう - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜

    水曜から子どもがインフルになり、ついでに学級閉鎖になり。 月曜まではずっと1人にならない。 すっかり元気になった子どもたちは大騒ぎで遊んでいます。 ドッチビーって知ってます?フリスビーの柔らかいような物で、遊び方はドッチボールと同じ感じ。 あれが部屋の中を飛び回り、時々私にバコーンと当たるんです( ̄O ̄;) **** 子どもがまだ赤ちゃんの頃24時間一緒にいて、「あぁ、幸せ」と思えなかった自分を責めていました。 初心者ママの私は「1人になりたい」その気持ちを伝えるのに何ヶ月もかかり、言い出す時は勇気が必要でした。 うちの夫は快く行ってらっしゃいと言ってくれる人なのはわかっていました。 でも「子どもと一緒にいるのが辛い」「母親になったんだから息抜きなんてしたいと思ってはダメ」と思うところあり、なかなか言い出せなかったのです。理想の母親像を思い描いていたのでしょう。私の母がそんな人だったからか

    1人の時間をもらう - 夕風日記〜2人の子育てと心の記録〜
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    わたしも息子が小さい頃頑張りすぎていた。あの頃の自分に「頑張らなくていいよ」って言ってあげたい。素敵な時間が持てて、良かったですね♡
  • 花ひらく - ほしいぬ

    見上げれば丸天井に花ひらく俯きがちな君の手をとり 自信とはしらずしらずについている君の予想をはるかに超えて 君を踏みつけたやつらを許さない怒りの熾火炙られるまま 立春やキバナスイセンロウバイも君の未来に明かりを灯す 生まれた日小さな梅が咲いていたすべての幸はあなたに在ると 生まれた日のことは誰しも自分では覚えていません。でも自分以外の誰かは覚えてくれている。たとえ忘れても、きっと思い出す。 愛情込めて育てられるべき命がおびやかされたりあまつさえ消されることのない世の中になりますように。

    花ひらく - ほしいぬ
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    なんだろ、胸が熱いです…✨
  • ミズノさんの貰い事故・前説 - 北のはしっこ惑星

    庭はこの中で冬眠中zzz 皆さま覚えておいででしょうか。 ミズノさんのこと。 昨年の秋、敬老の日のお題に乗って今は亡き祖父母のエピソードを書きました。 今も脳裏に浮かぶ懐かしの風景に存在する「ミズノさん」は、飴玉をガリガリ齧るから嫌い、とチョット理不尽な理由でばあちゃんから煙たがられていた(他にも理由はあったかもしれませんが)じいちゃんの囲碁友です。 上記の記事でチョコッと登場しただけなのですが、思いもよらず皆さん(の一部)から、 「ミズノさんのことをもっと知りたい」 とのご要望をいただきましたので、お言葉に甘えてスピンオフと言いますか、回顧録としてミズノさんのことを書かせていただこうかと思います。 とは言っても毎日のように顔を合わせていたというだけで、正直小学生トビーとミズノさんに、期待されるようなハートウォーミングなエピソードはありません。 そのあたりは何とぞご了承のほど、よろしくお願

    ミズノさんの貰い事故・前説 - 北のはしっこ惑星
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    わ~💦大好きなトビーさん生きていて良かった(しつこい私)んん・・?ビッキーちゃんを抱いているのは若かりし頃のトビーさんですか⁉続き楽しみ!
  • 恵方巻&小豆とクルミのくるくる抹茶パン - たまご日和

    今日は節分。 冷蔵庫や戸棚の中の残りもので太巻きを作りました。 具を入れすぎ。。。 海苔がビリビリ。。。 でも何とか出来上がり。 節分に太巻をべる風習は、もともと鮨業界と海苔業界が販売促進のために提携して広めたものと聞いて、縁起うんぬんではないらしい。。。 でも理由はどうあれ、家族のイベントとして楽しいことには乗っかります♪ 太巻を丸かじりすることなんて、こんな時くらいしかないもの。 使った海苔は、 子供(お年寄りに)も、簡単に噛みきれてべやすいです。 喉につまる心配も少しはマシかな。 そして、もう一つ。 楽しいことに乗っかったパン作り☆ 夜中に目が覚めて、「あぁー、パンが焼きたい」の衝動にかられた日もあり・・・。 生地はホームベーカリーにお任せです。 抹茶のパン生地に、アンコとクルミをのせてクルクル。 あれ?今日はクルクルするの二度目。 小豆とクルミのくるくる抹茶パン完成。 アンコを

    恵方巻&小豆とクルミのくるくる抹茶パン - たまご日和
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    わたしも部長がただ者ではないに一票!夜中にパンを焼きたい衝動にかられるたまごちゃんも、ただ者ではないけどね(笑)わが家も恵方巻食べました。お互い健康に一年過ごせますように♡
  • わさびカレーを食べた感想【静岡県のご当地カレー】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

    静岡 わさびカレー こんにちは!レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 日もご当地カレーを紹介していこうと思います。 今回べますのはこちら。 静岡県のわさびカレー。 パッケージに紐がかかっているのが他とちょっと違ってイイ感じですね。 東急ハンズにて購入してまいりました。 静岡 わさびカレー わさびカレーについて 箱の中身 わさびカレーの見た目は? どんな味? わさびカレーについて 紐をはずすとイラスト全体が見えますが、マンガっぽくてインパクトがあります。 むっちゃ大きく「 辛 」って書いてありますね。 カレーとワサビとか、あまり考えたことなかった組み合わせなんで味の想像がつきません。 裏面の説明を見てみると、どうやらカレー自体は普通のチキンカレーで、それに特製のわさびオリーブソースを好みの分量かけてべるんだそうです。 箱の中身 こちらが箱の中身。 こんなボトルです。 20ml入り

    わさびカレーを食べた感想【静岡県のご当地カレー】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    またカレー!唐辛子×わさび、想像できません💦笑
  • 眠るための休日 - 兎徒然

    せっかくの連休。やりたいことはいっぱいあったけど、ほんとに一日寝ていた。咳こんで起きて、お茶をのんで、みなさんのブログをめぐったり、ふきちゃんを眺めたりしているうちにまた寝る…その繰り返し。 部長が誕生日を祝ってくれました(´ω`) www.zubora-hana.com この前のイラストがアイキャッチに採用された肉まん祭り(^ω^) www.zubora-hana.com パン作りたい… パンづくりに困ったら読む 作者: 梶原慶春,浅田和宏 出版社/メーカー: 池田書店 発売日: 2012/05/09 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 花巻つくりたい… おうちで作れる 台湾小麦粉料理 場のプロがやさしく教える 作者: 周清源 出版社/メーカー: 世界文化社 発売日: 2018/11/22 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る ウー・ウェ

    眠るための休日 - 兎徒然
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    会長も眠り姫でしね~。らっこもです。ティモシーに隠れニヤニヤしている様子が目に浮かぶ…。くれぐれも見られないように、気をつけるでしよ。
  • 被災地の報告~幸せに向かって前に進む

    2019年 2月3日(日) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「幸せに向かって前に進む。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風】 ●昨年10月の台風で見学施設が損壊した長崎市の端島(軍艦島)について、 市は1日、上陸を解禁し、観光客が約4カ月ぶりに上陸して 世界遺産の炭鉱施設跡などを見学した。 (写真:長崎新聞様) 【阪神・淡路大震災】 ●昨日も書いたが モニュメントは、東日大震災のボランティアなどを通じて友好を深めてきた 岩手、宮城、福島と兵庫の山岳愛好家たちによって2016年に設置された。 (写真:関西テレビ様) 柱には「阪神淡路・東日大震災鎮魂・復興祈願」と記され、 それぞれの震災が起きた日が刻まれている。 (写真:関西テレビ様) おとと

    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    熊本城天守閣の瓦を並べた“城”素敵なアイデアですね。「前へ向かってあるくことは幸せに向かって歩くということ」メモ。
  • ネコ殿 - /var/lib/azumakuniyuki

    ちょうど一年前に近所の道を通った夜、昨日のことのように今はっきりと思い出すわけで、二月二日の夜にネコ殿を拾いました。140日を僕と過ごして今は里親さんとこで大事にしてもらって良い暮らしをさせてもらってます。 預かりとしての96日 平成30年2月2日(金) 拾ったというか、近所で見慣れないクリーム色のネコがフラフラと歩いていて、交通量の多い太道を渡ろうとしていたのか、とにかく危ないから「御池通を渡るのは無理やし、あっちに行っとき」で車があまり通らない道へ誘導しました。ところが、事もあろうに路上駐車をしているワンボックス車の下に入り込む始末。運転手は乗っていないもののエンジンがかかってるしとにかく危ないので「そこは危ないからこっちにおいで、ニャーん」でなんとか出てきたところを確保したわけです。 とりあえず事と水をあげて、その間に砂とトイレと移動用のカバンを調達してきた。玄関を開けても外に

    ネコ殿 - /var/lib/azumakuniyuki
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
  • 【画像】こちらが丁度良い醤油ラーメン♪

    当ブログで紹介している記事は2ちゃんねるから引用させていただいてます HPで取り扱っている画像は自作か、ネットより出典させていただいてます 動画、画像の著作権または肖像権等は各権利所有者様に帰属致します 掲載について問題がある場合は大変お手数ですがメールでご連絡お願いいたします。 SNS情報の掲載に問題がある場合もご連絡ください。 迅速に対応を取らせて頂きます。 サイトで紹介している情報は記事作成時点のものであり 値段の推移、お店の移転、メニューの有無など変更されている場合がございます

    【画像】こちらが丁度良い醤油ラーメン♪
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    あぁ、久しぶりに坂内食堂のラーメンが食べたくなりました~。
  • 【汚画像あり】トイレの、汚れた小さなゴムを交換。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています ずっと気になっていたトイレの小さな汚れ。 部品を交換するだけであっという間にきれいになりました♪ それは・・・! トイレの汚れた小さなゴム*2か所を交換良品生活のmujikko-RIEさんがトイレの便器裏のゴムを交換していました。 そうだ、私も気になってたんだ!注文してみました♪ ↓ RIEさんの記事♪ トイレの便座・シートゴム足 ▷水道屋さん楽天ショップはこちらから トイレの品番と部品を検索してこちらを購入! うちのトイレは14年もの。 ↓ 汚画像はこちら! 便座裏が変色しています。。。 そこで・・・ ペンチで取る! 少し外すのに苦戦…とはいえ1分ほどで取れました◎ *便座部分に傷をつけないように

    【汚画像あり】トイレの、汚れた小さなゴムを交換。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    わたしも注文します!
  • 【断捨離】1月の売り上げ&1月の人気記事。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています まずは、1月のTOP3記事です♪ 1位:100均記事セリアにもあった、窓の目隠しシート! 安さにひかれて試してみました。 満足しています◎ 2位:ニトリ記事こたつ好きな娘が選んだ、ニトリの1~2人用のシンプル可愛いテーブル。 こたつ布団もふわもこで可愛いんです♡ 娘の部屋の窓には、マステタイプのレース調の目隠しシールを貼っています♪ 3位:100均×ヘアケアもっと髪を早く乾かす方法を探していて、イメージどおりのモノを100均で見つけました。 今は、髪を切ってショートになったので使っていません。 もう少し伸びたらまた使い始めます♪ ・・・娘、使い始めました^^ 1月の断捨離の成果 ただ今、人生の棚卸中

    【断捨離】1月の売り上げ&1月の人気記事。 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    すごい断捨離効果ですね。そして体の断捨離もされてる!スイミングも行っているのですね…パワフル✨
  • 洗面台の収納見直し!使いにくいと思ったら行動を見直してみる | Rinのシンプルライフ

    【節分】大豆を50個べるのは無理なので、大豆カレーを作ります 今日は、節分ですね! 最近は、沢山の豆をべるのが大変になってきています。 そこで今年も去年同様に大豆カレーを作って50個べたいと思います。 夫婦共にカレーは大好きなので、案外たくさんべられます(笑) さて、今日は洗面台の整理収納について書きます。 洗面台の整理収納♬我が家の洗面台収納は、壁付けの収納と洗面台下の収納です。 久しぶりに、全部出して拭き掃除をしました♬ ウキウキしながら、洗剤やクリームを出してから気が付きました。 ブロガーとしてあるまじき行為、ビフォーの写真を撮り忘れる失態。 そのままやってしまおうかと思いましたが、元に戻して撮影しました(笑) 偉い!!!(自画自賛) 収納庫の隅っこが、結構汚れていました。 写真では見にくいですが、収納グッズにも小さな埃のような汚れが付いていました。 綺麗に洗って、元に戻しま

    洗面台の収納見直し!使いにくいと思ったら行動を見直してみる | Rinのシンプルライフ
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    洗面台収納使いにくさを感じながらどのくらい経つのでしょう( ̄▽ ̄;)ああ、Rinさんの記事読むたびに反省します。
  • プロカメラマンによる撮影と雑誌の取材&人気記事と振り返り | Rinのシンプルライフ

    沢山の機材が玄関に!! カメラマンさんは、娘より若いキュートな女の子でした。 とても素敵に撮影して頂きました。 出来上がりましたら、お知らせしたいと思います♬ 平屋の建築から完成までがこちらで確認できます♬ ⇩ 平屋の家 目次 1月の振り返りと今月やりたい事さて、早いもので2019年1月終わっちゃいましたね。 気が付けば、今年も終わりって事になりかねない!!! 日々、感謝して常に色々なことにチャレンジしてワクワクした気持ちで過ごしたいと思っています。 だって・・・私に残された期間はそう多くない(笑)

    プロカメラマンによる撮影と雑誌の取材&人気記事と振り返り | Rinのシンプルライフ
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    コデマリとオンシジュームの花が彩になっていて素敵です。どんな写真になるのか楽しみにしています(*^^*)♡
  • 掃除が楽になる百均ダイソーのシールを使ってみた!ラク家事グッズ | Rinのシンプルライフ

    待ちに待った無印良品のソファカバーが届きました!!ビフォーアフター 無印良品のソファチェア用カバー 待ちに待った、無印良品の「リビングでもダイニングでも使える家具」のソファチェア用カバーが届きました! 先月、組み立てに思いのほ... 椅子を組み立てた時に、床を傷つけないための傷防止フェルトを貼りました。 しかし、椅子自体が重いので、掃除の時に動かしやすいように、百均ダイソーの「すべるキズ防止シール」変更しました。 長方形の「すべるキズ防止シール」が4枚入っています。 床に面する部分が、ツルツルした素材で出来ています。 今までのフェルトはゴミが付いて汚い感じになっていました。 今度は、ゴミが付きにくそうで、お手入れも楽ですね。 裏側はテープ付きなので、そのまま貼れます。 全てにこの、百均ダイソーの「すべるキズ防止シール」を貼りました。 これビックリです。 思った以上に滑る!!! 感激です。

    掃除が楽になる百均ダイソーのシールを使ってみた!ラク家事グッズ | Rinのシンプルライフ
  • 居食亭べんがらの「選べる豚足6個セット」をお取り寄せした感想。 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

    亭べんがら 選べる豚足6個セット こんにちは、コラーゲン大好き熟女ヤギネでございます(・ω´・+) プルプルしてて、なんかキレイになれそうじゃないですか(*´ω`*) そう発言するたびに、職業医者の妹から「 コラーゲンはべても美容には無意味! 」と言われるのですが、気にしないようにしています! だって、コラーゲンたっぷりのべ物、美味しいもん(`・ω・´) かくいう妹も美容に気をつかっており、「 朝はヨーグルトと季節のフルーツが一番! 」と主張しているのですが、「 季節のフルーツ、今日はなにをべたの? 」って聞いたら「 バナナ 」って答えたので、信用なりません。 話が大きく脱線しました。 とりあえずね、私、豚足が好きなんです。 で、先日動画を観てたら九州のyoutuberさんが豚足を焼いて美味しそうにべていたんです。 なのでべたくなって、九州のお店から豚足を取り寄せてみました

    居食亭べんがらの「選べる豚足6個セット」をお取り寄せした感想。 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    レンコンわたしも大好きです。レンコンバーグ美味しそうです!
  • コスパ抜群!材料3つで簡単!『チョコラスク』の作り方 - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆チョコラスク☆ 今日は、材料3つで出来る『チョコラスク』を作りました。 カリッとしてサクサクでチョコレートが中までしっかり染みていて、人気のお店のチョコラスクに引けを取らない美味しさです。 簡単でコスパも良くて美味しいので、バレンタインレシピとしてもオススメです。 フランスパンでなくパンなどでも出来るので、ぜひお気軽に『チョコラスク』をお試しください。 レシピ(約10個分) 材料 フランスパン 1/2 ミルクチョコレート 100g 牛乳 100cc 作り方 1)フランスパンを、1㎝幅に切ります。 2)耐熱容器にチョコを割り入れ、牛乳も入れて電子レンジ(600w)で40〜50秒加熱します。、 3)混ぜて、余熱で溶かします。 4)1)を3)に両面浸して、クッキングシート

    コスパ抜群!材料3つで簡単!『チョコラスク』の作り方 - てぬキッチン
  • 【嵐 活動休止】男性アイドルグループの限界 - お喋りなNana 生活や芸能

    1. 活動休止 活動休止会見の様子 国民的人気グループ「嵐」が2019年1月27日、 2020年12月31日でグループ活動を休止すると発表した。 発表の場で、二宮和也(35)が「4人でも6人でも嵐ではない」、 櫻井翔(37)も「この5人じゃなければ嵐ではない」 と話したことが注目を集めた。 この宣言は、 その不仲を浮き彫りにし、 解散後の芸能活動にまで影響を及ぼした SMAPを意識してのことであろう。 嵐の活動休止の理由は「不仲」によるものではないと。← (//_//) 寧ろ仲良し〜 2. アイドルの寿命 美容整形の発達により、 アイドルの寿命は10年伸びたと考えている。 安室奈美恵が、 40歳を機として 2018年9月16日に引退したことは記憶に新しい。 昭和の時代はせいぜい20代前半までが アイドルの限界であった。 松田聖子が神田正輝と結婚したのが、 聖子23歳の時。← (//_//)

    【嵐 活動休止】男性アイドルグループの限界 - お喋りなNana 生活や芸能
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    ジャニーズファンではないけれど、少し淋しく感じたらっこです。ファンなら計り知れないくらいの虚脱感なのかな。でも全てひっくるめて受け止められないのなら、それは愛ではないのよね…。色々考えさせられました。
  • 金柑と氷砂糖と酢を合わせて作る金柑シロップの作り方 - gu-gu-life

    5歳2歳0歳の3人育児に奮闘中の「gu-gu-life(グーグーライフ)」がっちゃんです。 近所の農協の販売所で売られていた金柑。 金柑シロップを作りたくてずっと待っていました。 早速、初めて金柑シロップを作りましたが、意外とシンプルな材料で作ることができました。 ビタミンCが豊富で風邪の予防にも良いとされ、古くから咳止めとしても用いられてきました。 金柑シロップ、1日に1つあるとホッと一息つきたい時や喉がイガイガするときのお守りにもいいかもしれませんね。 準備したもの 作り方 準備したもの 金柑 500g 氷砂糖 500g 酢 500ml 貯蔵瓶 アルコール消毒 私が使っている貯蔵便はソーダガラス製で煮沸は難しいので、きれいに器洗い用洗剤で洗ったのち、乾かしてからアルコールで消毒しています。 \使っているのは「冷蔵庫のポケットに収納できる」イオンの貯蔵瓶です/ www.gu-gu-li

    金柑と氷砂糖と酢を合わせて作る金柑シロップの作り方 - gu-gu-life
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
  • なんちゃって金継ぎリペア。割れた皿をDIYのエポキシパテで復活 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    嫁氏がっくりさん ただいまあ… ベア「姐さんどうしたの?!」 聞いてよベアくん!あのね… 鉢を探しにあるお店に行ったの。 引っ越した時にユッカさんと アガベさんを買ったお店。 お気に入りなんだ。 そこで鉢を見つけたんだ! じゃん! ポニ「いいねこれ!何が問題?」 お店の段差につまづいて 受け皿を割ってしまった! 体じゃなくてよかったけど せっかくお揃いなのに… お店のおねーさんは優しくて 代わりに使える端材をくれた。 「割れは処分しておきますね」 と。 そこで嫁氏は言った。 「ちょっとまって!! 直すので持って帰ります!!」 捨てない暮らしは辞めません ベア「え?これ直せるんすか? 流石に無理じゃ…」 いい?ベアくん! MS家の暮らしの鉄則を述べよ! せーの 「捨てない暮らし」 その通り!! 消耗品は仕方ないけど ものは捨てない! ものを選ぶ時は吟味する 枯れたコキアはほうきに変身 容器

    なんちゃって金継ぎリペア。割れた皿をDIYのエポキシパテで復活 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    尊敬…。手間より愛情なのね♡
  • ヨーグルトメーカーで!手作り納豆〜タコとオクラの海苔和え〜さつま芋のレモン煮〜ブンデスリーガ2部ホルシュタインキールのトレーニング風景 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました

    日曜日、当は午前中に長男をスイミングに連れて行く日だったのに、3人それぞれにイレギュラーの予定が入ったら、うっかり習い事に連れて行くのを忘れてしまいました。そして、それに気付いたのが既に夜💦 あぁ、誰か私にマネジャーをつけてください😅 ↑これを下書きに書き残して既に1週間… 明日はスイミング忘れずに連れて行きますよー。 午後は、4連日違う舞台に乗り続けている、なんちゃって舞台人長女のローラースケートショー最終公演を観に行きます。 子供達もいろいろと頑張っているので、母も頑張らねば〜と思うのです! なかなか、更新できていないレシピも載せますね。 ある日の献立: 鶏肉と長芋のにんにく塩炒め↓、ブロッコリーとパプリカのラクレットチーズ焼き、 タコとオクラの海苔和え、手作り納豆、ご飯、お味噌汁、 から、2品とプラスα😋 saki-bianca.hatenablog.com 🌟ヨーグルトメ

    ヨーグルトメーカーで!手作り納豆〜タコとオクラの海苔和え〜さつま芋のレモン煮〜ブンデスリーガ2部ホルシュタインキールのトレーニング風景 - Moin Moin北ドイツに暮らす→南ドイツで暮らしはじめました
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    娘さん貴重な体験してますね✨ん?マネージャー?はいっ!立候補します。節分の豆を買おうと思いつつ、買い物に行くたびに忘れるらっこですけど……(笑)納豆まで手作りしちゃうのですね。納豆菌水知らなかったです。
  • 保育園の子どもたちと豆まき!!! - 「今」を大事に生きていく

    今週のお題「わたしの節分」 保育園行事のひとつ豆まき。 私は毎年保育園で子どもたちと豆まきをしています。 子どもたちとの豆まきは楽しくて怖い。。。でも楽しいのです! 子どもたちと鬼のお面作り 毎年節分が近づくと子どもたちと鬼のお面を作ります。 ところでなぜ、鬼を追い出すのに子どもたちは鬼のお面を作るのか。 鬼になってココロの鬼を追い出すため。。。と。 うちの保育園ではそういうことになっていますが。 みなさんそうなんでしょうかね??? お面作りという製作活動も大きな目的のひとつてす。 年齢に合わせて、塗ったり貼ったり切ったり。 いろんな経験を楽しむのも成長の手助けになります。 豆まきごっこ 豆まきの日までは豆まきごっこを楽しみます。 今年、私は2歳児と豆まきごっこです。 新聞を小さく丸めて豆を作ります。 私が書いた鬼の絵を壁に貼ると 豆作りにも気合いが入っていました。 それに向かって新聞豆を

    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    どこの園でも同じ光景なのですね。大人まで楽しんじゃいますよね。
  • 2019年1月の家計簿 家計簿は3費目で管理・月始めに1回の記入にしました。 - poorba-chan’s blog

    新しい年がスタートして1か月。 昨年は家計簿をつけながら、どうしたら簡単に管理出来るかを考えながらの1年でした。 現状の把握から、問題点、改善する点など、家計簿をつけることによって、たくさんの気づきがありました。 我が家の場合は、まず借金の返済が第一! 水道光熱費もまだまだ改善出来るはずだし、夫のお金の使い方も只今特訓中です(笑) 家計簿は、月初めに1回。固定費・変動費・やりくり費の3費目で管理する。 昨年は現状を把握するために、細かく記入していた家計簿ですが、おおよその支出の流れが把握出来ましたので、今年は管理の方法を変えてみることにしました。 ① 固定費 住宅ローンマンション管理費、借金の返済、保険は毎月決まった額が口座から引き落としになります。 毎月金額が変わらないので、まとめて金額を記入するだけでOKです。 (借金返済分は早くここの項目から無くしたいものです💦) 夫のこづかいも

    2019年1月の家計簿 家計簿は3費目で管理・月始めに1回の記入にしました。 - poorba-chan’s blog
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    固定費にご主人のおこずかいを、やりくりに自分の分を入れるなんて…✨
  • タミフル、ゾフルーザがなかった昔、集団インフルエンザを麻黄湯(まおうとう)で治した例もあった - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院

    こんにちは。李哲です。 今日は中国・郝万山先生*1の漢方治療例を翻訳しました。 中国文のリンク先は、 郝万山经方36首故事1 - 好大夫在线 翻訳文 ある年、江西省にある炭鉱地域でインフルエンザが非常に流行って、半分以上の労働者が仕事できなくなりました。 江西中医学大学の卒業生二人がその地域にいて、最初は西洋薬を使ったけど効果がなし。その後は銀翹散、桑菊飲を処方したら逆にひどくなり、まったく効果がなかったです。 そして、この2人は思いました。 「あいや!どう見ても麻黄湯の症状っぽいですね。悪寒、発熱、全身が痛い、鼻水が垂れる。しかしここは南の方だし、麻黄湯を使って大丈夫かな?」 2人とも大学に通ったとき、学校の先生が麻黄湯を使うのを見たことがないから。 2人のうち一人が麻黄湯を処方したけど、他の人に飲ませるのは躊躇してました。ちょうど自分の奥さんも発熱しているから、奥さんに飲ませてみよ

    タミフル、ゾフルーザがなかった昔、集団インフルエンザを麻黄湯(まおうとう)で治した例もあった - 本場の中国鍼:李哲鍼灸院
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    濃い黒糖生姜湯を飲んで、厚着をして汗をかけば治る、メモ。
  • できそこないのままイキイキする - asaの足あと

    昨日、土曜日の朝、間の抜けたパンが ホームベーカリーの中で佇んでいました。 予約時間を間違えて、 とっくに焼き上がっていたのに長々と 機械の中に放置されていたパン。 そういえば夜中に何度もピーピーなってたような。 浅い眠りと覚醒を繰り返す真夜中。 あの『焼き上がりました音』をスルーするとは、 眠れてないつもりで、実はしっかり眠っていたのかも。 まな板の上にたたきつけるように出すと、 しょぼーん とへっこんでいました。 きれいにふくらまなかったのは、 久々に計量を怠り、 砂糖とハチミツを適当に入れてしまったため。 ホームベーカリーパンの基、 『計量』と『焼き上がったらすぐ出す』。 それすらできなくなる時が 私にはちょくちょくあるのです^^; それでもやめません、去りません、パンサークル♪ パン祭り【第14回(ホームベーカリー)パンサークル】 - ズボラ主婦の覚書 間抜けなパンも、ただのパ

    できそこないのままイキイキする - asaの足あと
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    なんかいいタイトルだね(*^^*)出張、いってらっしゃい!
  • 肉まん祭り【第15回(ホームベーカリー)パンサークル】 - ズボラ主婦の覚書

    こんにちは。hanaです。 今回は「肉まん祭り【第15回(ホームベーカリー)パンサークル】」です。 今回はいつものパン祭りではなく肉まん祭りです!ふかふか、あつあつの肉まんたちをお楽しみくださいませ♪ 関西人のasa (id:asanoomusubi)さんがやっぱり肉まんじゃなくて豚まんと言っていた…(関西人肉まんのことを豚まんと言うの) もしやおぬしマクドナルドのことをマックと言ったら「マクド!」と訂正する人間か?!笑←関西人の夫が昔ずっと訂正してきたけど私がなおさないのでもう諦めたらしい…と思っていたらこの前子どもたちに「マクド!」って訂正していた。笑  はなさんとさとみんさんもそちら側の人間?笑 (ホームベーカリー)パンサークルの各メンバーが作った肉まんを私ブチョーのhanaが紹介します。私の脳内BGMとともにお楽しみください♪日曜日の朝から肉まんテロだ! それぞれ画像と文は各メンバ

    肉まん祭り【第15回(ホームベーカリー)パンサークル】 - ズボラ主婦の覚書
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    包み方に個性が出るんだね~(と感じてから自分の肉まんっぽいやつ見て愕然)わたしの布教活動成功してる(笑)よしよし♡なんか、めっちゃ楽しいわ。すごいぞパンサークル!部長ありがと~!
  • 姑姑、義母と一緒に「包子(=中華まん)」を作る【レシピ&包み方の動画つき】 - ちゃーちゃん@中国瀋陽

    趣味が「料理」な私。 国慶節、義母と姑姑(=義父の姉)二人がお揃いなんて、願ってもないチャンス。 中国料理を一緒に作りながら、だけでは知り得ない「ちょっとしたコツ」を 教えていただいたり、味見をさせてもらったり、盗み見るのが、当に楽しい。 姑姑は御年82歳。中国の激動の時代を乗り越え、人生の酸いも甘いもご存じの方。 また旦那様は政府の重役だったため、まだレストランなどがない時代、 多くの役人、幹部や部下、関係者を呼んでは御馳走を作っていたというプロ中のプロ。 作り手が3人いるということで、連係プレーができるものにしようと相談した結果、 今回の作品は「包子」。コンビニのレジ横で並ぶあれ、そう中華まんである。 ちなみに「包子」とは、肉まんやあんまんなど、中華まんのすべての総称で、 中身によって呼び名が異なり、肉まんは「肉包」、あんまんは「豆沙包」と言う。 義母曰く「お肉と野菜、炭水化物が一

    姑姑、義母と一緒に「包子(=中華まん)」を作る【レシピ&包み方の動画つき】 - ちゃーちゃん@中国瀋陽
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    スゴー、本格的なやつだ…(驚)
  • 米SF作家が睡眠時無呼吸のためのマスクをフェイスハガーに改造!

    医者から「睡眠時無呼吸症候群」と診断されたアメリカSF作家の男性は、彼は寝るときいつもそのマスクを装着しなくてはいけなくなったのだそう。 あまりの着け心地の悪さに落ち込んでいた彼でしたが、映画『エイリアン』の熱狂的なファンだった彼は、マスクをあの『フェイスハガー』に改造することで問題を解決! ・・・・・・たぶん、解決でいいんだよね?(笑) 睡眠時無呼吸症候群と診断された米SF作家 photo by Jared Grey 「睡眠時無呼吸症候群」とは、睡眠時に呼吸が停止または低呼吸になる非常に危険な疾患ですが、アメリカSF作家「ジャリッド・グレー氏(Jared Gray)」は、ある日医者からそう診断をされてしまいます。 そして、診断後からは、毎晩睡眠時に『CPAP マスク』を着けるはめになったのです。 『CPAP マスク(シーパップ:持続陽圧呼吸マスク)』とは、機械で圧力をかけた空気を鼻か

    米SF作家が睡眠時無呼吸のためのマスクをフェイスハガーに改造!
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    こ、こわすぎる!(笑)
  • 凶と出たGoogleアドセンス対策から一転合格へ! - はるなぴログ

    はるなぴのサイトで実際に起こった出来事を紹介します。 アドセンス対策を行った結果は凶、いや大凶。もうダメ。Googleアドセンスによる収益化は諦めよう。さすがにもう受かる見込みはないだろう。Amazonアソシエイトに申し込もう。 そこまで追い詰められていました。ほぼ諦め状態で記事修正などをして最後のつもりでアドセンス審査を申請しました。 すると…なんと見事合格! 皆さまの参考になるかどうか分かりませんが、ご一読いただければ幸いです。 凶と出たGoogleアドセンス対策 ポリシー違反の記事がどれか分からない問題 ポリシー違反に該当しそうな記事を丸ごと削除 サイトがGoogleアドセンスから認識されなくなった? 最後のブログ記事修正 Googleアドセンスを諦めAmazonアソシエイト審査を考える 今までやってこなかったアドセンス対策を実行 Googleアドセンス合格へ その後 凶と出たGoo

    凶と出たGoogleアドセンス対策から一転合格へ! - はるなぴログ
    tayorako
    tayorako 2019/02/03
    うわーおめでとうございます!いつも参考になります!