タグ

俗流若者論に関するtazanのブックマーク (3)

  • 社説:犯罪白書 「規範意識」が低下した - 毎日jp(毎日新聞)

    昨年6月の白昼、休日の買い物客でにぎわう東京・秋葉原の交差点に男がトラックで突っ込み、次々と人々をナイフで刺し、7人が死亡、10人が負傷した通り魔事件は、今も記憶に新しい。 08年の犯罪動向をまとめた今年の犯罪白書によると、凶器を使って人を無差別に殺傷する通り魔事件が、秋葉原事件を含め14件起きている。04年以後07年までの4年間が各3、6、4、8件だから、データは少ないものの急増ぶりが目立つ。 一方、警察庁によると、今年に入り強盗や事務所荒らし、ひったくりが増加している。昨年9月のリーマン・ショック以後の経済・雇用情勢の悪化と一定の関連性があるとみている。秋葉原事件の被告は、派遣社員として各地を転々とし、動機を「人生のうっぷんが出てきて嫌になった」と供述した。経済の行き詰まりが凶悪事件に結びつく昨今の殺伐とした世相が浮かび上がってくる。 白書の数字では、検挙率が気にかかる。交通事故を除く

    tazan
    tazan 2009/11/19
    警察権力の犬みたいな社説だな。
  • 大学体育会の役割 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    柳沢敏勝明治大学教授といえば、この業界では人事管理論の研究者として知られています。ワーカーズ・コレクティブやソーシャル・エンタープライズといった新しい動向についても紹介しておられます。 その柳沢教授ですが、昨年、明治大学が「スポーツ振興担当副学長」を設立した際に、その初代担当副学長に就任されました。昨日の日経新聞「教育」欄では、その所信を寄稿しておられます。 どこかでコピペできないものかと(笑)あちこち探してみたのですが見つからず、仕方なく自分でタイプします。タイポがあろうかと思いますがご容赦を(笑)。 ということで、まず前半部分のポイントを簡単にまとめておきます。 大学体育会は、学生の自発的自主的な活動である課外活動として位置づけられ、正課教育から一段低い評価しか与えられてこなかった。 課外活動は有為な人材の育成に貢献するとの認識はあるが、自主的であるゆえに大学からの十分な支援を受けられ

    大学体育会の役割 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    tazan
    tazan 2009/10/13
    いい加減にしろ、トヨタの人事。
  • コミュニケーション能力不足の若者たち - OhmyNews:オーマイニュース

    コミュニケーション能力不足の若者たち これもIT社会の弊害か? 小喜多 雅明(2007-11-12 22:15) 最近の新入社員を見ていると、共通してあるのが、コミュニケーション力が不足していることである。あいさつくらいはできるのだろうと思っていても安心してはいられない。こちらから声をかけないとあいさつもしない。社外の人が会社に来ても自分に関係なければ、目もくれない。ただひたすらパソコンとにらめっこしている。 いろいろな人と話せば、コミュニケーション能力がアップするはずだ(写真はイメージ) そんなありさまだから、電話の応対などは、うかうか任せられない。何よりも新入社員といえば、かかってきた電話を一番に取って、社内外のいろんな人のことを知り、業務内容を覚えていくのが大事ではないだろうか? しかし、外からかかってきた電話に対し、例えば、自分の先輩が不在である旨を伝えようとする場合、  「○○

  • 1