2015年4月23日のブックマーク (8件)

  • [デザイン]ピクトグラムに求められる条件、制作の難しさと楽しさ

    ピクトグラム制作には、文字を自分で生み出すような面白さと、物体や概念を絵に落とし込む楽しさがあります。デザイナー向けハッカソン「ピクタソン」の参加を通して感じたことを書きます。 先日ピクトグラムを作ってその出来を競うデザイナー向けのハッカソン、「ピクタソン」というイベントに参加してきました。その中で、元々好きなピクトグラムの制作の難しさと、そして楽しさをまた実感することができました! というわけでイベントのレポートも交え、ピクトグラム制作の面白さについて書いてみます。 ピクタソンは以前エンジニアだけじゃない!参加型イベント「○○ソン」を紹介しますという記事でも紹介しています。 文字と図、それぞれの役割 ピクトグラムについての前に、文字と図とは何かを考えてみましょう。 文字とは 文字という表現は、要は決まったルールを利用者同士が知っておくことで情報の伝達ができる形の集合だと言えます。 文字は

    [デザイン]ピクトグラムに求められる条件、制作の難しさと楽しさ
    tbpg
    tbpg 2015/04/23
    "PICTATHON"
  • 【レポート】MF Geeks Night (2015年4月) - Money Forward Developers Blog

    エンジニアの越川です。毎月恒例(?)、4/22(火)夜に開催したマネーフォワードのエンジニアイベント「MF Geeks Night 2015-04」をご紹介します。毎月第三週目あたりに開催しております、エンジニアの交流会です。外部の方もゲストで来ていただき、社内外のエンジニアが普段に何をしているかを共有する場となっております。 株式会社マネーフォワード 越川 最近個人開発で使っている、Faye: Simple pub/sub messaging for the webについての発表。 Faye使って見てる話 at MF Geeks Night 2015.04.21 from Naoto Koshikawa Faye: Simple pub/sub messaging for the web faye-rails faye-redis-ruby クックパッド株式会社 村田さん AWSの機会学

    【レポート】MF Geeks Night (2015年4月) - Money Forward Developers Blog
    tbpg
    tbpg 2015/04/23
  • 初期衝動の話 - ppworks.jp

    いま一応、webのエンジニア的なことをやっております越川と申します。 最近、なんでこの仕事を始めたんだっけと考えることが多くて(ポジティブな意味でね)そういう時には原点に帰ろうって思うんですね。初期衝動って何だっけってのは大事だと思うんです。 Webに関すると初期衝動というと、いつも転職時の面接で話すエピソードがあるんです。今日はそれをブログにまとめておこうと思いました。 Mac買った 私がインターネットに出会ったのは1999年。ちょうど意味もなく浪人してセンター試験で良い感じの点数取って大学も決まったところで、バイトしてためたお金でパソコンを買おうと。テレビコマーシャルで見たiMacがカッコイイなと思って買ったんです。 iMac rev.Bてやつですね。 インターネット接続するまでは、Macでやることなさすぎて、起動してよくは落とすだけという、なんでこれ買ったの?感すごい使い方していたん

    初期衝動の話 - ppworks.jp
    tbpg
    tbpg 2015/04/23
    "仕事ってなんだっけ、って思った時に、自分がなんでこの仕事に興味持ったんだっけ?と立ち返るキッカケを持っておくと、前へ進む際にブレなくなると思うんです。"
  • GitHub のコミットメッセージで役立つ絵文字と、プロ生ちゃん壁紙! – プログラミング生放送

    2015年4月に発売した Git に役立つ(?)メッセージ入り 新しいプロ生ちゃんマグカップ をご購入いただいた方ありがとうございます! 販売情報はこちらを確認してください。 マグカップに載せている絵文字は、エディター Atom で GitHub にコミットする際に付ける絵文字です。 コミットの履歴 を見ると、ときどき絵文字が付いていますよね。どういうときに絵文字を使っているのか、参考にしてメッセージに絵文字を含めてみてはどうでしょうか。 Atom での決まりは次の通りです。CONTRIBUTING.md に記載があります。 :art: コードの書式や構造を改善したとき :racehorse: パフォーマンスを改善したとき :non-potable_water: メモリリークを修正したとき :memo: ドキュメントを書いたとき :penguin: Linux 関連の修正をしたとき :ap

    GitHub のコミットメッセージで役立つ絵文字と、プロ生ちゃん壁紙! – プログラミング生放送
    tbpg
    tbpg 2015/04/23
    "コミットメッセージで役立つ絵文字"
  • チーム開発で感じた大事にしたい要素8つ | DevelopersIO

    はじめに 普段はスマホアプリのチーム開発をメインでやってます。正直昔はチーム開発とかいう言葉自体好きじゃなかった‥はずの中2です(今は好きですよ)。そんな僕ですが、チーム開発でこれ大事にしないと回ないよな、と思った事を紹介します。今回はチーム開発を助けるツールの話しではなく、ふわっとした話しです。 大事にしたい要素8つ 1.現実を受け入れる 例えば期限に間に合わない → 頑張れば少しはマシになるはず。 少しマシになるかもしれないけど、遅れる可能性があるなら先にアラートを上げてる。特に開発者やステークホルダーが多い場合に自分(達)だけが頑張って解決する問題じゃなくなる。各ステークホルダーに予め連絡してその場合の準備をしてもらう必要がある。現実を見て落下地点を計測する。 2.情報はできるかぎり公開する ≒ 開かれたコミュニケーション 現実を受け入れるとも関連。良い悪いにかかわらずこまめに情報を

    チーム開発で感じた大事にしたい要素8つ | DevelopersIO
    tbpg
    tbpg 2015/04/23
    "チームが自律して動くように" "使う人々が満足して喜んで使ってくれるのがエンジニアリングの醍醐味"
  • ReleaseNotes/2015/04/23/チーム全員宛てにメンションできるようになりました

    > 今回のリリース内容今回のリリース内容 記事文とコメントで、 @all でチームの全員宛てにメンションできるようになりました。 チーム全体に周知したい場合に便利ですが、乱用はお控え下さい。 また、@all 以外のメンションもそうですが、WIPの状態では通知が飛ばずShipItした時に通知が飛びます。 > 所感所感 たまに行くお店がMediumで紹介されていました The Ten ‘Commandments’ of SushiGone — Medium [ProTip] Webhookでdocs.esa.ioの更新通知を受け取れるようになりました! Enjoy "(\( ⁰⊖⁰)/)" https://esa.io

    ReleaseNotes/2015/04/23/チーム全員宛てにメンションできるようになりました
    tbpg
    tbpg 2015/04/23
    よそが実装すると神速で後追い実装するの、利用者としては最高に嬉しい
  • リモートチームのメンバーが気をつけている常識ではありえない4つの習慣 | Social Change!

    リモートチームとは、物理的に離れた場所で働きつつもチームワークを発揮して、チームで助け合って成果を出していく働きかたです。私たちソニックガーデンでは、リモートチームを5年以上続けてきました。 この記事では、私たちが経験から学んできたリモートチームを実現するときにメンバーが気をつけておくと良いだろうと思う4つの習慣について書きました。 1)仕事に関する「雑談」をして連帯感を出す習慣 チームビルディングの第1歩は、チームを構成するメンバーをお互いに仲間だと認識することから始まります。それはたとえリモートチームであっても同じことです。 もしオフィスにいれば、飲み会や事の機会があったりして、お互いのことをなんとなく認識することが出来るのかもしれませんが、リモートではそうはいきません。 そこでリモートチームでは、互いに認識しあう機会として、あえて仕事の合間に雑談をするよう気をつけています。雑談とい

    リモートチームのメンバーが気をつけている常識ではありえない4つの習慣 | Social Change!
    tbpg
    tbpg 2015/04/23
    雑談!独り言!絵文字!
  • K のこと -- steps to phantasien t(2007-11-03)

    友人の話をしよう. 先達に敬意を表し, 仮に彼を K と呼ぶ. (イニシャルは便宜的なものだ; 向上心云々と罵ったこともないし, 恋人を寝取ってもいない.) ある時期, 私は K と一緒に働いていた. 今は違う会社にいるけれど, 互いに暇なのか, このごろもよく二人で管を巻いている. 1 K は優秀なプログラマだ. いつも敵わないと思う. 一緒に仕事をしていたこともあり, プログラマとしての私は K から強い影響をうけている. たとえば私が自動テストを始めた発端には K がいる. コードレビューもそう. この日記に出てくる話も K の影響は色濃い. 私は K のあとを追いかけるようにプログラマを続けている. K と働いてはじめて, ああ, 物事とはこう改善していくものなのかと知った. 何か問題を感じると K は試行錯誤を始める. 問題は私が諦めていたものもあるし, そもそも気付かないものも

    tbpg
    tbpg 2015/04/23
    "泥の中の一歩"