2016年5月30日のブックマーク (8件)

  • 謎だった「ストリートファイターII」のOPの男たちの正体が判明

    謎だった「ストリートファイターII」のOPの男たちの正体が判明2016.05.30 16:5019,807 abcxyz ついに明かされた! 「ストリートファイターII」のオープニングで殴り合う男たちを覚えているでしょうか? 彼らはオープニングに大々的に登場するにも関わらず、ゲーム編には登場せず、何者なのかがずっと謎でした。 その正体が世紀を超えて判明したようです。 野次馬に囲まれながら殴り合う二人の漢! 彼らの名前はスコット(右)とマックス(左)。実はカプコンの「シャドルー格闘家研究所」ウェブサイトの「キャラ図鑑」コーナーで、5月末にひっそりと(?)紹介されたんです。 それをRedditユーザーが目ざとく見つけ、GeekTyrantなどの多くの海外メディアが報じました。 マックスとスコットの解説やイラストでは、今の(?)マックスはスキンヘッドでタトゥーが入っている、スコットは「毛虫」

    謎だった「ストリートファイターII」のOPの男たちの正体が判明
    tbpg
    tbpg 2016/05/30
    “Redditユーザーが目ざとく見つけ、GeekTyrantなどの多くの海外メディアが報じました”
  • ドキュメントの継続的な開発方法 | IIJ Engineers Blog

    私はソフトウェア開発を主体とするエンジニアで、 クラウドサービスの開発・運用 分散処理技術の検証とサービス利用の検討 社内の開発支援環境の開発・運用 などの業務に従事していますが、今回の記事は業務とは直接的な関係は無く、私が会社で勝手自発的に行っている取り組みについて書きたいと思います。 昨今、インターネットは生活に深く浸透し、クラウドサービスを利用することで安く簡単にWebサービスを開発、公開できるようになりました。Web技術の進化や流行の移り変りも非常に激しく、既存サービスの機能追加や新規サービスの開発は頻繁に行われています。それは弊社も例外ではありません。 このような開発の現場では、リーンソフトウェア開発への取り組みなど開発手法の最適化が積極的に行われ、様々なベストプラクティスが生みだされています。それらのベストプラクティスには、 継続的インテグレーション や 継続的デプロイメント

    ドキュメントの継続的な開発方法 | IIJ Engineers Blog
    tbpg
    tbpg 2016/05/30
  • インフラを意識してコードを書くということ - Hatena Developer Blog

    チーフエンジニアの id:Songmu です。 4月に 新人エンジニア研修を行なった のですが、その際に、「インフラを意識したアプリケーションの書き方」という講義を担当しました。そこでおこなった講義の内容について整理しながら書き起こしていきたいと思います。 インフラを意識すると何が良いか 業務でWebアプリケーションを扱うと、個人ではなかなか扱えないトラフィックであったりデータ量を扱うことになります。小規模サービスでは考えなくてよかった多くのことを考慮する必要がでてきます。なかなか体験できないことでもあるので、楽しく、やりがいもあります。 また、そういった経験を通して、インフラを意識しコードをかけるスキルを身につけることは、Webエンジニアとしては大きな強みとなります。ISUCONで優勝できるかもしれません*1。 インフラを意識すると何が良いか 〜 中規模ベンチャーの場合 そもそも、はてな

    インフラを意識してコードを書くということ - Hatena Developer Blog
    tbpg
    tbpg 2016/05/30
    "個人サービスを持つことも技術を学ぶ上でおすすめ"
  • Xamarin愛あふれたちょまどトークにde:code会場が萌えた (1/2)

    先週開催されたマイクロソフトの「de:code 2016」の2日目。朝イチでスタートしたのが、日マイクロソフト新米エバンジェリストの「ちょまど」こと千代田まどかさんと愉快な仲間たちによる「これから始めるXamarin」のセッションだ。超満員となったセッションの模様をお伝えする。 「モバイル開発の困った」にXamarinが効く! マイクロソフトのモバイルデバイス向けのクロスプラットフォーム開発ツールである「Xamarin(ザマリン)」に初めて触れる人向けに行なわれた今回のセッション。Xamarinの概要を紹介しつつ、環境構築での“はまりポイント”を解説するのがセッションの趣旨だ。9時半開始にも関わらず、会場は両端に立ち見が並ぶ超満員の状態だ。 セッションはエバンジェリストの砂金信一郎さんが、会場にガチ勢がいないか確認することところからスタート。写真もSNSもOKという最近のマイクロソフトの

    Xamarin愛あふれたちょまどトークにde:code会場が萌えた (1/2)
    tbpg
    tbpg 2016/05/30
  • 2年目プログラマがQiitaに週一投稿して1年が過ぎました - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? オオアリクイに主人を殺されてからはいったい… 一年間の活動を振り返る良いタイミングなので、記録的なものを残します。 まとめ 被ストック数は身分(技術)相応。背伸びはできない。 記事を書くのは大変だけどメモでもいいんだよ 技術を追いかける姿勢が大事 楽しいからみんな書こう! (約)一年間投稿してきました 予定1ではこの記事が70個目の投稿になります。 証拠、というか紹介的な意味も込めて Qiitaの投稿アクティビティをGitHubのように表示するヤツ - Qiita で投稿を見てみます。 過去一年間かつ100件までしか見れませんが、一年間

    2年目プログラマがQiitaに週一投稿して1年が過ぎました - Qiita
    tbpg
    tbpg 2016/05/30
  • Qiitaの投稿アクティビティをGitHubのように表示するヤツ - Qiita

    /* フォームの入力内容を元にAPIに問い合わせ */ $("#form").on("submit", function(e) { $("#btn-submit").prop("disabled", true); var user_id = $("#user_id").val() $.ajax({ type: "GET", url: "http://qiita.com/api/v2/users/" + user_id + "/items?page=1&per_page=100", success: onSucceed }); e.preventDefault(); }); // 日付のフォーマット var format = d3.time.format("%Y-%m-%d"); /* APIから受け取った情報を元にカレンダー描画 */ function onSucceed(data) {

    Qiitaの投稿アクティビティをGitHubのように表示するヤツ - Qiita
    tbpg
    tbpg 2016/05/30
    毎日投稿してた頃に試したかった
  • 「冷静に考えてスタートアップを始めたほうが得」な理由と、その流通の必要性

    起業を他人に勧めるとき、「世界を変えよう」「世界一になろう」「好きなことで生きていこう」「破壊しよう」「リスクを取れ」といったような意気盛んなレトリックを使われることも多いように見えます。 こうした言説が流通するのは創業者自身にリスクを取った自己を肯定するバイアスがかかるせいかもしれません。あるいはスタートアップという選択肢に気づいてもらうためのポジショントークなのかもしれないので、そうしたキャッチーな言説にも必要性はあると認識しています。 ただ、個人的にはそうした精神論は苦手なことが多いです。また、話す相手によっては「意識が高い」と受け止められて、こうした精神論による説得が有効ではないどころか悪影響を与える場合も多いと感じています。 なので、そういう人たちのためにも、精神論だけではない「スタートアップを始める”合理的な”理由」がもっと流通しても良いのではないかと思います。そうすることでこ

    「冷静に考えてスタートアップを始めたほうが得」な理由と、その流通の必要性
    tbpg
    tbpg 2016/05/30
    "後悔最小化フレームワーク"
  • アジャイル・DevOps 実践企業サーベイの集計結果と考察 - メソッド屋のブログ

    先日、113名もの皆さまの協力を得て、「アジャイル・DevOps 実践企業サーベイ(2016)」を実施させていただきました。その集計結果を公開したいと思います。 サーベイにバイアスが入らないように、事前に公開をしていなかったのですが、サーベイの目的は、日に、DevOps を導入するにあたり、その前提条件である、アジャイル開発の導入がどの程度質的に進んでいるか?ということを調査したかったというのが発端になっています。著名なIPAのサーベイ(2013)では、51%の企業がアジャイル導入済みになっていましたが、肌感覚的には当かな?というのがあったので、調査してみたくなりました。 今回はサーベイの結果をフル公開いたします。私もサーベイのプロではありませんし、コメントはあくまで私の見方ですので、みなさんご自由のこのサーベイの結果をご利用ください。皆様の分析を皆様のブログに書いていただいてもも

    アジャイル・DevOps 実践企業サーベイの集計結果と考察 - メソッド屋のブログ
    tbpg
    tbpg 2016/05/30
    "継続的デリバリや、フィーチャーフラグ、システムテストの自働化などの高度な実践は10%程度のプロジェクトが実施している目測になります"