2017年5月16日のブックマーク (7件)

  • 美的ユーザビリティ効果

    ユーザーはインタフェースの見た目が魅力的だと思うと、ユーザビリティのささいな課題には寛容になる。こうした美的ユーザビリティ効果は、UIの問題をわかりにくくし、ユーザビリティテスト中の課題発見を妨げることがある。ユーザー調査中は、ユーザーの言うことに耳を傾けるだけではなく、彼らがやっていることもよく観察することによって、美的ユーザビリティ効果の事例かどうかを識別するとよい。 The Aesthetic-Usability Effect by Kate Meyer on January 29, 2017 日語版2017年5月15日公開 ユーザビリティテストの進行役がよく感じる不満に次のようなものがある。最適とはいえないUIにユーザーが苦労し、多数のエラーや障害に直面していることがわかったため、その体験についてのコメントを彼女に求めたところ、サイトの配色が素敵、としか言ってくれなかった、という

    美的ユーザビリティ効果
    tbpg
    tbpg 2017/05/16
    きれいなサイト(サービス)は好きですか?
  • ますます訳が分からない、SEはいったい何をする人?

    「システムエンジニア(SE)って、よく分からないけど格好良さそうなので希望してみた」。1990年当時、友人のN君が金融機関の就職面接の後、言った言葉だ。あれから27年経つ今、SEという呼び名の職種は、定義や実態がまたよく分からなくなってきている。 一般にはこれまで、プログラマ(PG)の上位職で、要件定義から設計までの責任を持つエンジニア、といった認識だった。2000年前後に破たんプロジェクトが増えると、プロジェクトマネジャー(PM)がもてはやされ、SEの上位職として位置づけられる。IT現場は、PM、SE(アプリケーションエンジニアインフラエンジニア)、PGをそろえて、ウォーターフォール型の工程で規模に合わせて人員をそろえればよかった。 この形が通用しないプロジェクトが、今増えつつある。新たなITで新サービスや新事業を立ち上げる、いわゆるデジタルトランスフォーメーションの流れに乗ったシステ

    ますます訳が分からない、SEはいったい何をする人?
    tbpg
    tbpg 2017/05/16
    知らなかった(隠語) "一般にはこれまで、プログラマ(PG)の上位職で、要件定義から設計までの責任を持つエンジニア、といった認識だった"
  • 「社内横断の技術組織を終わらせました」を読んで思ったこと - 何でも屋エンジニアのブログ

    nottegra.hatenablog.com を読んで、思ったことがはてぶコメントに書ききれなかったから、ブログで書いた。思ったより長くなった。 割りと思ったことベースでそのまま書いているので駄文です。あと、会社の元記事も合わせて読んでいますが、認識に間違いがあったらすみません。 はじめに まず最初に、筆者の方には辛い話を共有していただけて当にありがたいです。色々勉強にになりましたし、今後私にもこのような知見が生きるときがあると思うので、参考にさせて頂きます。 以下に書くことは誰への批判でもありません。客観的に聞いて考えたことです。 思ったこと 複数の事業部が荒く速く進めていることで生じる問題を抑制するために横断的な別の組織が責任を持つようになると、インセンティブが異なる組織になってしまうが、そこに歪みが発生してしまったのだと感じた。事業部は速く進めようとする方にインセンティブ向くけど

    「社内横断の技術組織を終わらせました」を読んで思ったこと - 何でも屋エンジニアのブログ
    tbpg
    tbpg 2017/05/16
    うまくいっているころはこの辺の課題をうまく解決しているのかな?開発基盤チームをもっている会社がこの記事で扱っているような部分をどう乗り越えたか?に関する記事を読みたい
  • CodeIQについてのお知らせ

    2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

    CodeIQについてのお知らせ
    tbpg
    tbpg 2017/05/16
    エルマスさんいいこという "単に「ダメ」と言われても、理由がわからないと、また同じような失敗をしてしまうかもしれないものね。"
  • 『ELASTIC LEADERSHIP』良書だッ - ppworks.jp

    ご恵贈にあずかりましたので、感想を。 エラスティックリーダーシップ ―自己組織化チームの育て方 作者: Roy Osherove,島田浩二出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/05/13メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る チームリーダーマニフェストを紹介し、リーダー、メンバーともに変化を恐れず、常に新しい挑戦をし続けることの大切さを説くところからはじまる。 チームのフェーズを3つに分け、それぞれのフェーズで有効なリーダーシップの手段について紹介されている。 サバイバルフェーズ => 指揮統制型 学習フェーズ => コーチ 自己組織化フェーズ => ファシリテーター このフェーズ分けが直感的に、スッと入ってきた。今まで言語化出来てなかったが感じていたナニカが言語化されていると気持ちが良いものだ。このあたりですっかり書の虜となってしま

    『ELASTIC LEADERSHIP』良書だッ - ppworks.jp
    tbpg
    tbpg 2017/05/16
    "情報共有や学習の機会を設けることの大切さを具体的に解説されていて、それな感がすごい"
  • みずほの新システム、今夏稼働か 「もう少しで完成」:朝日新聞デジタル

    みずほフィナンシャルグループの佐藤康博社長は15日の決算発表会見で、傘下銀行のシステムを統合した新システムの完成時期について「もう少しで開発が完了する」との見通しを示した。今夏ごろとみられる。格運用の開始時期は「移行の完了時期は特定できていない」と述べるにとどめた。みずほはかつての度重なるトラブルを受け、傘下銀行で三つあるシステムの統合を進めている。昨年12月末としていた完成時期は数カ月遅れるとしていた。延期によって、開発投資額は当初予定していた3千億円台後半から、4千億円台半ばに増えた。 佐藤社長は、新システムの運用開始後、ITの活用で店舗を減らす方針も示した。グループで約800ある店舗を1~2割程度削減する計画という。

    みずほの新システム、今夏稼働か 「もう少しで完成」:朝日新聞デジタル
    tbpg
    tbpg 2017/05/16
    いろんな意味であつい夏になりそう "新システムの完成時期について「もう少しで開発が完了する」との見通しを示した。今夏ごろとみられる"
  • Ruby コミッターになりました - k0kubun's blog

    m_sekiさんとhsbtさんの推薦で、ERBのメンテナとしてRubyのコミット権をいただきました。 以下が初コミットです。 github.com 普段テンプレート言語Hamlの高速化やその更に高速な別実装Hamlitの実装をやっていてテンプレートエンジンの高速化に知見があり、ちょこちょこERBにも知見を還元したりしていたのですが、一昨日ふとERBの生成コードのiseqを眺めていた時に気付いてパッチを送った後、「入れるのめんどくさいし、ERBのコミッタやりますか」とお声がけいただいた形です。 というわけで、引き続き主に高速化の方面でERBのメンテナンスをやっていきますが、他にも以前僕がC拡張にしたHTMLエスケープとか、広い範囲でパフォーマンス改善をやれたらいいなと思います。 さっきのパッチに関連してto_sもメソッド呼び出しをバイパスできるようにしたら結構いろんなものが速くなるんじゃない

    Ruby コミッターになりました - k0kubun's blog
    tbpg
    tbpg 2017/05/16