2019年5月16日のブックマーク (8件)

  • This is how Google hires the best talent

    tbpg
    tbpg 2019/05/16
    Google は面接の最後にフィードバックのためのアンケート時間を確保し、それによる面接プロセスの改善をしている。 アンケートには voxpop というツールを使っている。
  • Google re:Work - ガイド: 構造化面接を実施する

    構造化された面接とは、簡単に言えば、同じ職務に応募している応募者に同じ面接手法を使って評価するということです。構造化面接を行うと、応募した職務自体が構造化されていない場合でも、応募者のパフォーマンスを予測できるという調査結果があります。Google では構造化面接を採用しています。つまり、すべての応募者に同じ質問をして、同じ尺度で回答を採点し、事前に決められた一貫した採用要件に基づいて採用を決定しています。 では、構造化面接の質問を使う組織があまり多くないのはなぜでしょうか。実は、質問を作成するのが難しいのです。構造化面接の質問は、記述してテストする必要があります。また、面接担当者が他の質問をしないように指導する必要もあります。さらに、同じ質問が何度も出されると予想した応募者同士が、情報を交換してすべての回答を用意してこないように、質問を絶えず更新する必要があります。別の調査によると、構造

    Google re:Work - ガイド: 構造化面接を実施する
    tbpg
    tbpg 2019/05/16
    構造化面接が用いられない理由 "一般に面接担当者は皆自分の面接が上手いと思っていて、助けなど要らないと感じているからだということがわかっています。確かに、人の才能を見抜く力に長けていると思いたい人は多い"
  • 日本のCIOと海外CIOの考え方の違い

    あらゆるニーズに応える総合人材サービス部署を強化したい時も、ニッチなスキルが今すぐ必要な時も。どんなニーズに対しても必ず成果を出します。柔軟に。効果的に。Go Beyond.

    日本のCIOと海外CIOの考え方の違い
    tbpg
    tbpg 2019/05/16
    面接は大抵の場合初対面の印象で決まってしまい、面接の後半は第一印象を裏付ける証拠探しに費やされる、ということをGoogle の Work Rules の本でみて、検索してこの記事にたどり着いている。面接での採用の難しさ。
  • PDCAサイクルとは? – I & COMPANY / アイ&カンパニー

    PDCAサイクルとは、製品と業務を継続的に改善するために、 Plan        :  計画 Do            :    実行 Check     :  評価 Act          :  改善(行動) の段階を繰り返し回す方法です。 日で60年以上にわたり品質統制(Quality Control)そして品質管理(Quality Management)のために使われてきました。 製品の継続的改善では、開発した製品を市場に出してお客様からの意見を吸収して製品の改善に使われる方法です。 業務の継続的改善では、工場やコンビニ、レストランで働くなどアウトプットが定型化している仕事に就く人の仕事の改善をするために使われる方法です。 PDCAの起源:経験主義 PDCAの起源の一つは、設定した仮説や理論を実験で確かめる科学の方法にあると考えられています。経験主義の科学的方法論です。統計的

    PDCAサイクルとは? – I & COMPANY / アイ&カンパニー
    tbpg
    tbpg 2019/05/16
    "想定していなかった仕事の仕方、目標管理、研究開発、変化への適応、イノベーションなどの領域に適用拡大され、その弊害そして問題が露見してきています。また、品質管理においても手続きが形骸化してきています"
  • OODAループ - Wikipedia

    OODAループによる意思決定手順 OODAループ(英語: OODA Loop、ウーダ・ループ)は、意思決定と行動に関する理論[1][2][3][4]。アメリカ空軍のジョン・ボイド大佐により提唱されて、元々は航空戦に臨むパイロットの意思決定を対象としていたが[3][4]、作戦術・戦略レベルにも敷衍され[5]、更にビジネスや政治など様々な分野でも導入されており[5][6][7]、コリン・グレイらにより、あらゆる分野に適用できる一般理論 (Grand theory) と評されるに至っている[5][8][9][注 1][注 2]。 概要[編集] OODAループは、元々は軍事行動における指揮官の意思決定を対象としていたが、後にこれに留まらず、官民を問わずあらゆる個人の生活、人生ならびに組織経営等において生起する競争・紛争等に生き残り、打ち勝ち、さらに反映していくためのドクトリン、そして創造的行動哲学

    OODAループ - Wikipedia
    tbpg
    tbpg 2019/05/16
    "元々は航空戦に臨むパイロットの意思決定を対象としていた" "ビジネスや政治など様々な分野でも導入されており" "あらゆる分野に適用できる一般理論 (Grand theory) と評されるに至っている"
  • 10 Traits Of A Deep Thinker

    tbpg
    tbpg 2019/05/16
    ディープシンカーの特性。広木さんのツイートをみてディープシンカーってなんだろうと思って調べていた https://twitter.com/hiroki_daichi/status/1128527272946782208
  • 転職透明化ラボ-ここが残念だよ採用企業&応募者 カジュアル面談編 参加レポート - ごまなつ Blog

    5/14に開催された、転職透明化ラボ-ここが残念だよ採用企業&応募者 カジュアル面談編に参加してきました。 詳細はここのページで。 rtlabo.connpass.com 内容メモ カジュアル面談とは、会社を知ってもらうためのもの。選考ではない。いわゆるイケてる企業は理解しているが、そうでない企業もある。理解ある企業なら事前準備は会社を軽く調べておくこと、そうでないなら経歴書を一応持っていた方が良い。 求職者に会って話し、会社を知ってもらい、ミスマッチでないことを確認する場でもある。ミスマッチは会社側も求職者側も不幸になる。ミスマッチなら、この時点で切る。 カジュアル面談後に面接に進み、カジュアル面談の内容が面接官に伝わってない場合があるので、自分からカジュアル面談で話した内容を話して認識があっているか確認する。カジュアル面談の内容が面接官に伝わっていないことは、求職者側からは会社に危険信

    転職透明化ラボ-ここが残念だよ採用企業&応募者 カジュアル面談編 参加レポート - ごまなつ Blog
    tbpg
    tbpg 2019/05/16
    懇親会でのやりとりが気になっていたので、その内容がみてとれるアウトプットが大変ありがたい。参加ありがとうございます。
  • カルチャー

    tbpg
    tbpg 2019/05/16
    評価基準の明示 "メルカリは全社への貢献やインパクトを重視するため、会社や事業の成功を目指す「OKR(Objectives and Key Results)」と、全社共通の価値観である「Values」の2軸で評価を行っています。"