2019年6月18日のブックマーク (6件)

  • 「60名→1700名」組織拡大の真ん中にいた僕がメルカリで向き合う次の壁|石黒 卓弥|Takaya Ishiguro

    こんにちは、石黒といいます。2015/01にメルカリにJOINして人事と採用のど真ん中でずっと走ってきました(つもりです…)。 ミッション達成のために採用をし続けてきました。頼もしい、大好きな仲間がたくさん入社してくれました。 しかし、人の採用が進み、組織があれば、そこに組織的課題は大なり小なり生まれます。 このnoteで伝えたいことこのnoteで伝えたいこと先に書きます - [組織課題]に向き合う僕たちは今、「期待値の整合(=expectation alignment)」の重要性を実感している - [組織課題]の解決はリレーのようなもの。バトンの渡し方、すべての走者が重要である ミッションとバリューメルカリはミッションとバリューを大切にする会社です。 例えば募集要項の「応募資格」の「必須条件」にこのように書いています 20人の頃に作った(と言われる)メルカリのバリューやミッションは1,7

    「60名→1700名」組織拡大の真ん中にいた僕がメルカリで向き合う次の壁|石黒 卓弥|Takaya Ishiguro
    tbpg
    tbpg 2019/06/18
    首もげだ "前四半期に実施したサーベイの結果として、メンバーが期待することの第一位は 「意思決定の意義や背景を明確に伝える」 という項目でした"
  • どうやってエンジニアを採用するか | F's Garage

    よくエンジニア採用についての相談が来るので書いておく。 ひとことでエンジニアと言っても経験レベルは多々あって、どういうエンジニアを採用したいによっても戦略は変わってくるだろう。 1.超スーパーエンジニアに難題を解決してほしい 2.そこまでスキルはなくとも普通にコード書ける人に手伝ってほしい 3.未経験で勉強しながらでもいいから一緒に手伝ってほしい 大体のエンジニア採用で困っているという人たちは、このレベル感がわからないし、スーパーマンがすべて解決してくれるだろう的ノリで期待をするが、エンジニアだって人間である。その人が時間と労力を捧げるに値する対価(お金、経験、マインド)が満たされなければお手伝いしたいと思う人はいない。そのため自分たちが提供可能な経験価値はなんなのか?を考えておくことは必須である。 Q. このビジネスにエンジニアが関わることで、その人は何が得られるのか? そして、その気持

    どうやってエンジニアを採用するか | F's Garage
    tbpg
    tbpg 2019/06/18
    "いろんな人達のマインドシェアの中におもしろそうな会社だねと知っておいてもらえることが大切"
  • 子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」

    by Blaque X 子ども頃の自制心がその後の人生における長期的な成功と関連するという「マシュマロ実験」を懐疑的にみた研究者が、より大きな規模で実験の再現を行いました。子どもの人種・親の学歴・家庭の年収などを考慮した結果、子どもの長期的な成功にとって重要なのは自制心よりも「社会的・経済的環境」であることが示されています。 Revisiting the Marshmallow Test: A Conceptual Replication Investigating Links Between Early Delay of Gratification and Later Outcomes - Tyler W. Watts, Greg J. Duncan, Haonan Quan, 2018 http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/095679

    子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」
    tbpg
    tbpg 2019/06/18
    “自制心ではなく社会的・経済的背景が、長期的にみた子どもの成功のカギとなっていることが示されました。”
  • 「UXエンジニア」って何する人? クックパッド流・開発力を高めるDesignOpsの進め方 | SELECK [セレック]

    〜デザインとエンジニアリングの境目をなくす「DesignOps」とは? サービス開発のプロセスを最適化する、その取組みを紹介〜 デザインとエンジニアリングの距離を縮める「DesignOps」という概念が、少しずつ広がってきている。 およそ20名のデザイナーと100名のエンジニアを有するクックパッド株式会社でも、今年から格的にDesignOpsへの取り組みをスタートした。 その第一歩として、「Citrus(シトラス)」と名付けた社内向けのデザインシステムを構築し、これまで明確に言語化されていなかったデザイン原則を可視化。 DesignOpsという概念をうまく活用しながら、これまで培ってきた「サービス開発のベストプラクティス」を、言葉にして浸透させる、という取り組みを行っている。 また、別の角度からのアプローチとして、デザインとエンジニアリングの両者をひとりで担うことができる「UXエンジニア

    「UXエンジニア」って何する人? クックパッド流・開発力を高めるDesignOpsの進め方 | SELECK [セレック]
    tbpg
    tbpg 2019/06/18
    “デザインとエンジニアリングの両者をひとりで担うことができる「UXエンジニア」をロールモデルのひとつとして設定し、その数を増やしていく活動も始めた”
  • UXエンジニアが知っておきたいデザインシステムの原則 | Goodpatch Blog

    Featured image: Business vector created by Freepik UXエンジニアという言葉を聞いたことがありますでしょうか。 私もここ数年で聞くようになった言葉です。UXエンジニアという仕事はまだ生まれたばかりで、定義が曖昧ですが、私は一言で言えば「UXデザインをする、もしくはその工程に関わるエンジニア」のことだと考えています。最近クックパッドさんでもUXエンジニアを採用しており、「UXエンジニア」って何する人? クックパッド流・開発力を高めるDesignOpsの進め方は私の印象に残っている記事の一つです。 グッドパッチがチーム全員でデザインをしているように、UXデザインはデザイナーだけの仕事ではありません。例えばUIデザインがよくてもページの読み込みが遅いとユーザーの体験は悪くなってしまいます。その他にもエラーメッセージの言葉や見せ方、フォームのバリデ

    UXエンジニアが知っておきたいデザインシステムの原則 | Goodpatch Blog
    tbpg
    tbpg 2019/06/18
    “UXエンジニアという仕事はまだ生まれたばかりで、定義が曖昧ですが、私は一言で言えば「UXデザインをする、もしくはその工程に関わるエンジニア」のことだと考えています”
  • 2019年7月1日実施の提供プラン変更について – Wantedly, Inc.

    2019年7月1日(月)より「Wantedly Admin」の新プランの提供を開始します。 ぜひ、今後の採用活動にご活用ください! ※2019年7月1日(月)以降、現在提供しているプランの新規お申込みは停止となりますのでご了承ください。 ※現在ご利用中の有料プランは、継続利用の場合に限り、引き続き現行プランでご継続いただけます。 ただし、ライトプラン2016をご利用の企業さまは、2017年6月1日提供開始のプラン、2019年7月1日提供開始のいずれかのプランに移行していただく必要がございますのでご了承くださいませ。 2017年6月1日のプラン改定についてはこちらをご確認ください。 新プランの料金 ※すべて【自動更新】です。 ※採用・面談担当アカウント数が超過した場合、1アカウントにつき1.5万円(税別)/ 1ヶ月 × 全契約期間 ( 連絡なく超過している場合にも、超過料金を請求する場合があ

    2019年7月1日実施の提供プラン変更について – Wantedly, Inc.
    tbpg
    tbpg 2019/06/18
    いままでライトプランでブックマークスカウトに頼っていたら、結局は倍額以上払ってベーシックに移行することになりそうで、さらにダイレクトスカウトも可能になるので、全体としてかなりスカウト量が増えそう。