2011年8月10日のブックマーク (20件)

  • 「デフレ先進国」日本 : 池田信夫 blog

    2011年08月10日01:03 カテゴリ経済 「デフレ先進国」日 先週からの株安について、債務危機とか格下げとか、メディアはいろんな解説をしているが、クルーグマンのいうように「アメリカが流動性の罠に入った」ことが基的な原因だろう。感じとしては、日の13年前と同じぐらいだ。Some readers may recall that back in 2008, when I began writing about the dangers of a liquidity trap and all that implied, I got a lot of angry pushback from the usual suspects. The liquidity trap is nonsense, they said; printing money is always inflationary;

    「デフレ先進国」日本 : 池田信夫 blog
    tdam
    tdam 2011/08/10
    "3.非伝統的な金融政策でインフレ予想を作り出す""リフレ派の賞賛していたバーナンキは3に慎重" それはインフレ高進が止められない恐れがあるせいであって、「マネーさえ印刷すればインフレが起こる」の否定ではない。
  • 格下げされた米国債が買われる皮肉 株価急落で「安全資産」に投資家が殺到

    8月8日、ウォール街で株価が再び急落する中、投資家たちはひとまず米スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)による格下げをものともせずに米国債に殺到した。 多くの投資家にとって、格下げよりも、リスク資産に吹き荒れる嵐から身を守ることの方が大きな関心事だったのだ。 「格下げの皮肉だ」と、米ライトソンICAPのルー・クランドール氏は言う。「米国債が格下げされたらどうするか? 米国債を買い増す、というのがその答えだ。現時点では、ドルに代わる準備通貨は存在しないというのが実情だ」 ドルに代わる準備通貨はない 投資家やトレーダーがリスクから逃げ出すと、米国債の価格は急騰した。ニューヨーク市場では9日正午までに、S&P500株価指数が3.8%下げ、10カ月ぶりの安値をつけた。同時に、2年物米国債の利回りは過去最低の0.24%を記録。10年物米国債の利回りは2.36%に下落した。こちらも2008年の危機の

    tdam
    tdam 2011/08/10
    "大規模な景気刺激策など、勢いを失った経済成長に活力を与えるために議会が過去に採用してきた方策に政治的な障害が存在""株式市場の売りと米国債の買い" なら無意味なS&Pより、ティーパーティが悪くね?
  • 米国債の格付けをAAAからAA+にワンノッチ格下げした「S&Pショック」の本質を考える(山崎 元) @gendai_biz

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    米国債の格付けをAAAからAA+にワンノッチ格下げした「S&Pショック」の本質を考える(山崎 元) @gendai_biz
    tdam
    tdam 2011/08/10
    "株価が下がって、債券が上昇する、つまり長期金利が下がるという組合せに対応するのは、「不景気」ないし「(投資家の)リスク回避」" 格付け会社のインチキ批判と、ケーススタディ。"景気の減速を懸念"がどうやら正解
  • 【日本の解き方】財務省があおる日本の財政危機…市場は真実をお見通し - 政治・社会 - ZAKZAK

    財務省は日の財政危機を盛んに煽っている。そうした発言は、財務省の提灯持ちであるマスコミ、学者や民間金融機関のエコノミストには効果的なのだろうが、市場にはあまり届かないようだ。  日国債の安全度を示すCDS(クレジット・デフォルト・スワップ)のレートは、東日大震災直後に1・2%くらいまで上昇したが、その後は0・8~0・9%となっている。ギリシャ17%、ポルトガル9・5%、スペイン4%、イタリア3・7%と比べると数字の上からはとても財政危機とはいえない。  長期金利の指標となる10年債利回りは5日に0・985%となり、昨年11月12日以来の低水準となった。  デフォルト危機や格下げが喧伝されていた米国でも長期金利が下がっている。ちなみに、米国のCDSレートは、0・5%程度であり、こちらも財政危機とは無縁だ。  最近の米国の騒ぎは、8月4日付(夕刊フジ)コラムで指摘しているように単に政治

    tdam
    tdam 2011/08/10
    "金融緩和措置を決めたので、期待仮説のとおり長期金利が低下した。その一方で、財政状況の悪化はないので、リスクプレミアムの上乗""日銀が長期国債を購入するので、需給面からも金利は低下しやすい" 長短期連動性。
  • 『円高のメリットを活かせと仰るあなたに・・・』

    円高のメリットって何でしょう? そりゃ、あるんです。 例えば海外旅行、輸入品が安くなる、原油などの原材料も安くなる・・・。 いいですねw 良くないですってば・・・。 円高になれば輸出企業の円建ての売り上げは落ちます。 売り上げが落ちれば、給与は減る、雇用も減る、新規の就業者も不要になる。 円高では輸入製品が安くなりますから、輸入品に競合している国内メーカーも値下げ圧力を受けますね。 つまり売り上げが減るわけですよ。 国内のかなりの企業の給与低下圧力になる。 しかし、売り上げが下がった分、みんな平等に給与が下がるでしょうか? ありえないですよね。 現在働いている人の給与っていうのは売り上げの低下ほどは下げられないんですよ。 だからどこかにしわ寄せが来るんです。 どこに行くかと言えば、弱い立場の労働者のクビを切ったり、新規の就業者の数を減らすことによって対応するんですよね。 円高って、非常に格

    tdam
    tdam 2011/08/10
    "これだけの不況で現役世代は給与低下しているのに、得をしている公務員や引退世代のために増税しようと言うわけ" 国民全体の利益最大化より、既得権益が大切。円高デフレ放置で得をする人間が強い立場にいる。
  • 【安倍晋三の突破する政治】増税しなくても被災地復興の策はある

    米格付け会社による米国債の格下げで、世界経済の減速懸念が広がっているが、菅直人政権の対応はあまりにも鈍い。東証も週明け、大きく値を下げた。日経済を強化し、国民生活を守る覚悟や手腕があるのか極めて疑わしい。 こうしたなか、東日大震災から5カ月になるが、菅政権による被災地復興は遅々として進まない。今回は、復興財源の問題について考えたい。 振り返ると、関東大震災(1923年)の被害総額は約55億円(当時のGDPの36・9%)。復興予算として8年間で約14億円が支出された。当時の国家予算が13億円だから、1年分以上になる。阪神・淡路大震災(95年)の被害総額は約10兆円。5年間で5兆円が支出された。 今回の被害総額は約16兆円~25兆円とされ、これに福島第1原発事故の広範囲な被害も加わる。菅政権は復興財源として臨時増税を打ち出しており、自民党内にもそうした考え方があるが、これは完全に間違いだ。

    【安倍晋三の突破する政治】増税しなくても被災地復興の策はある
    tdam
    tdam 2011/08/10
    安倍氏は、お腹は緩くても、経済政策は非常にしっかりしていると認識。超党派「増税によらない復興財源を求める会」に期待。
  • 「消費税は2015年に上げる」:日経ビジネスオンライン

    東日大震災からの復興、東京電力福島第一原子力発電所の事故賠償に、税と社会保障の一体改革…。米国が財政再建の“手ぬるさ”を理由に国債格付けを引き下げられる一方で、既に国と地方で約900兆円に上る債務を抱える日には、さらなる負担の重圧がのしかかる。だが、財源のメドはほとんどついていない。 復興財源に想定された所得税、法人税増税も、税と社会保障の一体改革も政権与党である民主党内の激しい抵抗に遭い、見通しのつかない情勢になっている。将来にわたって巨額のコスト増が見込まれ、消費税引き上げでその財源の手当をしようとした税と社会保障の一体改革も、政府原案段階の「2015年までに10%に引き上げる」という消費税増税案が、「2010年代半ばまでに10%に引き上げ」と曖昧な表現になり、案自体の閣議決定すらできなかった。 だが、改革案策定を取り仕切った与謝野馨・経済財政担当相はなお「消費税上げは2015年」

    「消費税は2015年に上げる」:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2011/08/10
    "このまま2016年になると、金利が上がり国債の格付けもさらに下がるかもしれない" 円高デフレ脱却でPBが0になる=格付けが上がる「かもしれない」。増税教与謝野氏は「かもしれない」を都合の良い時にしか使わない。
  • イマイチ盛り上がらない電力自由化とスマートグリッド : 金融日記

    一部の政治家や識者が電力の自由化や、スマートグリッドの実現をうったえています。僕も基的には自由化論者です。電力の供給に関してもうまく競争原理を導入するべきだと思っています。スマートグリッドも大変に興味深い技術ですし、確実に将来向かっていく方向だと思います。 しかし電力自由化もスマートグリッドの話題もイマイチ盛り上がっていません。とくに電力が安ければ一番得するであろう産業界がほとんど沈黙したままです。穿った見方をすれば強い政治力を持つ電力会社に気兼ねしている、ということも可能ですが、やはりイマイチ盛り上がらないなりの理由があると思われます。 結論からいうと、電力を自由化しても必ずしも電気代が安くなるとは限らないし、電気の質(電圧や周波数のズレや停電率)は少なくとも短期的には劣化するだろうからです。僕はそれでも電気代は長期的には自由化した方が安くなるとは思いますが、それほど確信が持てるわけで

    イマイチ盛り上がらない電力自由化とスマートグリッド : 金融日記
    tdam
    tdam 2011/08/10
    "電気代は概ね、その電源の比率で決まるようです。石炭と原発の稼働率が重要で、石炭の比率を増やすことと、原発の稼働率を上げることで、電気代は安くなります" 韓国はさらに赤字販売。
  • まもなく「米国で最も時価総額の高い会社」になろうとしているアッップル

    私が「Appleの時価総額がついにMicrosoftを抜くかも知れないという話」というエントリーを書いたのは去年の3月、あの後あっさりとMicrosoftを抜き去っただけでなく、今や「米国で最も時価総額の高い会社」の地位をExxonから奪おうとしている(日の取引中に一度は抜いたそうだ)。 それも株価は決してバブリーなものではなく、ちゃんとした利益に裏付けされた株価。PE Ratio(株価を一株あたりの利益で割った値)がわずか15しかないのがその証拠(PE Ratioが低いのはキャッシュを持ちすぎているからという説もあるが、そのことに関しては別の機会の書く予定)。 それにしてもすごいのは、2000年以来、iPod、iPhoneiPadと次々にヒット商品を生み出し、それぞれの製品ラインがソニーの株価総額に相当するぐらいの株主価値を生み出しているという点。 Visionaries Summi

    tdam
    tdam 2011/08/10
    PER15はバブルでもなんでもないな。
  • 警察本部保安課長「パチンコには換金もなければ、景品交換所もない。あくまでも『大衆娯楽』である。」

    ■編集元:ニュース速報板より「警察部保安課長「パチンコには換金もなければ、景品交換所もない。あくまでも『大衆娯楽』である。」」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/08/10(水) 11:07:00.55 ID:E3fPGBor0 ?PLT(12665) ポイント特典 規制の裏をかく煽り広告が規制をより強化させる 8月某日、警察部の保安課長補佐が組合員を前に1時間あまりの広告宣伝規制の勉強会を開いた。 冒頭、特殊景品について、当局の見解を次のように述べた。 「パチンコには換金もなければ、景品交換所もない。パチンコはあくまでも『大衆娯楽』である。遊技玉等の数量に対応する値段と同等等価の物品を交換させることがパチンコである」と前置きした後こう続けた。 「パチンコ店と関係がなく、暴力団とのつながりもない第三者が運営する景品買取所の存在は、警察部としても事実として認

    tdam
    tdam 2011/08/10
    建前
  • 【英国暴動】バットや警棒の売り上げ急増 住民が自衛策 - MSN産経ニュース

    ロイター通信は9日、英国各地で起きている暴動を受け、英国のインターネットショップで野球のバットや警棒を購入する人が 急増していると伝えた。住民が自衛策のため買い求めているとみられる。 インターネット小売り大手アマゾンの英国向けサイトでは、暴動が拡大した8日以降、伸縮する特殊警棒や野球バットの売り上げがランキングで急上昇。 暴動をめぐっては、警察の現場到着が遅れるなど、当局の対応が後手に回ったことに住民の不満が募っている。こうした不信感が商品購入につながっているようだ。(共同)

    tdam
    tdam 2011/08/10
    暴動特需
  • バルサとレアルでリーガが破滅する!?「2強18弱」の歪んだ経済バランス。(工藤拓)

    カタール王族のオーナーをバックに大量補強を行ったマラガを除き、景気の良い話題が聞こえてこない今オフのスペイン。 この状況を見る限り、バルセロナ、レアル・マドリーの2強とその他18チームの格差拡大は着実に進行していると言える。 2強が他の追随を許さぬハイレベルな優勝争いを繰り広げる傍ら、他の18チームはCLダイレクト出場権が得られる3位を頂点とする「オトラ・リーガ」(別のリーグ)を繰り広げる。2011-2012シーズンのリーガ・エスパニョーラも、例年通りのシナリオに沿って進んでいくことは間違いなさそうだ。 拡大の一途をたどる経済格差の原因は放映権収入にあり。 このような状況を招いている原因として、数年前から議論されている問題がある。テレビ放映権収入の“格差”だ。 リーグがテレビ放映権を一括して管理・売買した上で各クラブに収入を分配している他国リーグとは違い、スペインでは各クラブが個別にメディ

    バルサとレアルでリーガが破滅する!?「2強18弱」の歪んだ経済バランス。(工藤拓)
    tdam
    tdam 2011/08/10
    "スペインでは各クラブが個別にメディア会社と放映権の売買""クラブ間の収入に格差が生じる" 市場経済では当たり前の。レベル差が大きいリーガ全体の放送権収入が低いのも、再分配に反対が出るのも当然。最適解は?
  • TechCrunch

    When X (formerly Twitter) launched paid subscription verification, Mistress Rouge, a professional dominatrix, hoped that it would help her advertise to new clients. But paying for the service didn’t

    TechCrunch
    tdam
    tdam 2011/08/10
    "2006年以後、ベンチャーキャピタリストが次第にスタートアップに対する会社評価額を次第に吊り上げてきたという事実以外には、現実のバブルの兆候は一切ない" EPSだけでなく、PERの過大評価なら「局地的バブル」では?
  • 竹島問題で国際司法裁判所付託 韓国に提起検討+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    韓国が不法占拠している竹島の領有権問題について、政府が国際司法裁判所(ICJ)付託による解決を目指し、韓国政府への正式な提起を検討していることが9日、分かった。政府筋が明らかにした。ICJ付託の提起で竹島領有の正当性を国際社会に訴える狙いだが、韓国が付託に同意する可能性は低く、この対抗措置に反発するのは必至だ。 ICJ付託提起の検討が急浮上したのは、韓国の竹島実効支配への強硬姿勢に歯止めがかからないためだ。日は昭和29年と37年に韓国側にICJへの付託を提起したことがあり、今回実現すれば49年ぶりとなる。 竹島へは今春以降だけでも韓国の閣僚5人が訪問するなど、実効支配をエスカレートさせている。韓国政府は竹島近くの陵(ウルルン)島視察を計画した自民党議員3人の入国も不許可とした。日政府はそのたびに抗議し、松剛明外相は1日にも韓国の申●(=王へんに玉)秀(シン・ガクス)駐日大使に12日

    tdam
    tdam 2011/08/10
    "韓国がICJ付託を受け入れる見込みはほぼないが、外務省幹部は「正式に交渉テーブルに上げ、韓国の対応に日本がいかに怒っているかを示すことになる」" 言い続けるのが最善の策。
  • asahi.com(朝日新聞社):君が代不斉唱で免職も 維新の会「職員条例案」全容判明 - 政治

    印刷 関連トピックス橋下徹  大阪府の橋下徹知事が代表を務める大阪維新の会が府議会などに提出する「職員基条例案」の全容が判明した。教員を対象に同内容の条例も作成。政治主導で地方公務員の人事評価や懲戒・分限処分の基準を明文化する全国初の条例案で、公務員の「管理」を徹底する狙いがある。  6月に条例化された君が代の起立斉唱などの職務命令に3回違反した教職員を免職とする規定のほか、組織再編で過剰になった職員を分限免職にできるリストラ規定なども盛り込んでいる。維新の会は9月の府議会、大阪・堺両市議会に条例案を提出する方針。  条例案は文と詳細な処分規定を定めた別表で構成。文では条例制定の趣旨を「硬直化した公務員制度を再構築する」とし、「職員に関する最高規範」と位置づけている。 関連記事大阪府、君が代条例成立 教職員に起立斉唱義務づけ(6/4)大阪教育長「現場に任せて」 君が代条例巡り知事に

    tdam
    tdam 2011/08/10
    処分案、基準を明文化に異存はないが…"本文では条例制定の趣旨を「硬直化した公務員制度を再構築する」とし"、という矛盾には引っかかる。形骸化した制度を再構築なら分かるが、今回の改革は硬直化を生むだろう。
  • 東京電力は本来の場所へ帰っていくだろう – 橘玲 公式BLOG

    原子力損害賠償支援機構法が国会で成立した。 この法案では、新たに設立される「機構」は東京電力に対し無制限に資金提供できるのだから、東京電力が債務超過に陥ることはなく、電力債や融資などの債権は100%保護されることになる。修正された法案では、「株主その他の利害関係者に対し、必要な協力を求める」ことになっているが、仮に金融機関が利子の減免などに応じたとしてももかたちだけのものだろう。 すでになんどか述べたが、会社法では、株主と債権者の責任を明確に定めている。未曾有の災害を引き起こしたにもかかわらず債権者が免責されることは私にはとうてい納得できないが、法案が成立した以上、新機構のもとで被災者に一刻も早く適切な賠償が行なわれることを望みたい。 そのうえで、今回の法案で東京電力が今後、どうなるかを考えてみたい(以下は、あくまでも私見である)。 このスキームでは、原発事故の賠償が国民負担とならないよう

    東京電力は本来の場所へ帰っていくだろう – 橘玲 公式BLOG
    tdam
    tdam 2011/08/10
  • 「流動性の罠」とどう付き合うべきなのか

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 日米で「流動性の罠」か 8月8日付けの『ウォールストリート・ジャーナル日版』に、「流動性の罠に陥った米経済、有効な救済策はあるのか」(署名David We

    「流動性の罠」とどう付き合うべきなのか
    tdam
    tdam 2011/08/10
    "利子を生まない銀行準備預金が増えるだけ" 金融緩和もしくは、銀行準備預金に対して"預金手数料"などマイナス金利を掛ける勇気が中央銀行にあるかどうか。"金融緩和の手段として、伝統的なケインズ政策を見直すべき"
  • 米国債格下げは「終わりの始まり」か金融緩和競争でドル凋落が加速するリスク――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト

    しまもと・こうじ/1990年、東京大学卒業、日興業銀行入社。調査部門で金利分析や経済予測を担当。2000年からBNPパリバ証券で投資調査部長兼チーフストラテジストとして金融市場予測を担う。日経済新聞社の債券アナリスト・エコノミスト人気調査の債券部門では06、08年に1位。金融庁の金融市場戦略チームや金融税制研究会、行政刷新会議の事業仕分けなどに参加。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である井上

    米国債格下げは「終わりの始まり」か金融緩和競争でドル凋落が加速するリスク――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト
    tdam
    tdam 2011/08/10
    莫大な借金をして世界の消費を支えてたアメリカ政府が財政再建に走れば当然ながら、ドルの凋落というより、全世界不況が起ころう。債権市場はS&Pの格付け素無視で米債が高騰してる。金利低下で「普通の」ドル安。
  • 民主党代表選の争点は消費税増税決断を先送りする政治家たちの無責任

    (もりのぶ しげき)法学博士。東京財団上席研究員、政府税制調査会専門家委員会特別委員。1973年京都大学法学部卒業後、大蔵省入省、主税局総務課長、東京税関長、2004年プリンストン大学で教鞭をとり、財務省財務総合研究所長を最後に退官。その間大阪大学教授、東京大学客員教授。主な著書に、『日の税制 何が問題か』(岩波書店)『どうなる?どうする!共通番号』(共著、日経済新聞出版社)『給付つき税額控除』(共著、中央経済社)『抜的税制改革と消費税』(大蔵財務協会)『日が生まれ変わる税制改革』(中公新書)など。 森信茂樹の目覚めよ!納税者 税と社会保障の一体改革は、政治の大テーマとなりつつある。そもそも税・社会保障の形は、国のかたちそのものである。財務省出身で税理論、実務ともに知り抜いた筆者が、独自の視点で、財政、税制、それに関わる政治の動きを、批判的・建設的に評論し、政策提言を行う。 バック

    民主党代表選の争点は消費税増税決断を先送りする政治家たちの無責任
    tdam
    tdam 2011/08/10
    増税が勲章とかw財政再建には増税か緊縮財政か埋蔵金しかないという筆者は立派な財務省・与謝野・野田サポーター。景気を殺してでも円の信任を保て→中央大学法科大学院教授は、よほど円建て給料が良いと見た。
  • G7緊急声明とバフェットの言葉を読み解く。米金利上昇→ドル上昇の可能性はあるか

    立教大学文学部卒業後、自由経済社(現・T&Cフィナンシャルリサーチ)に入社。財務省、日銀のほかワシントン、ニューヨークなど内外にわたり幅広く取材活動を展開。同社代表取締役社長、T&Cホールディングス取締役歴任。緻密なデータ分析に基づき、2007年8月のサブプライムショックによる急激な円高など、何度も大相場を的中させている。2011年7月から、米国を拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケット エディターズ」の日本代表に就任。 吉田恒のデータが語る為替の法則 為替相場には法則がある! 数々の大相場を的中させてきた吉田恒が、豊富な過去データを分析して法則を導き出し、為替の先行きを予想します。 バックナンバー一覧 史上初の米国債の格下げ、G7(先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議)による緊急声明、日の為替介入など、ビッグニュースが相次いでいます。 G7声明を見る限り、日の介入

    tdam
    tdam 2011/08/10
    "欧米が今回の日本の単独介入を不快に思っていることが再確認された可能性" 欧米先導の通貨戦争に遠慮は要らない。為替介入ではなく、金融緩和を。