2013年8月21日のブックマーク (24件)

  • 麻生財務相:「説得力ある話ない」、消費増税見直し-予定通り上げを - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    麻生財務相:「説得力ある話ない」、消費増税見直し-予定通り上げを - Bloomberg
    tdam
    tdam 2013/08/21
    いたたた…。
  • 津田大介 on Twitter: "しかし、ぶっちゃけ、俺の知り合いの編集者は新人時代、読者プレゼント用の架空当選の名字と名前を適当に組み合わせるって仕事を割り当てられていたので、特定の雑誌業界では当たり前のようにある慣習だと思っていたよ>読者プレゼント問題。"

    しかし、ぶっちゃけ、俺の知り合いの編集者は新人時代、読者プレゼント用の架空当選の名字と名前を適当に組み合わせるって仕事を割り当てられていたので、特定の雑誌業界では当たり前のようにある慣習だと思っていたよ>読者プレゼント問題。

    津田大介 on Twitter: "しかし、ぶっちゃけ、俺の知り合いの編集者は新人時代、読者プレゼント用の架空当選の名字と名前を適当に組み合わせるって仕事を割り当てられていたので、特定の雑誌業界では当たり前のようにある慣習だと思っていたよ>読者プレゼント問題。"
    tdam
    tdam 2013/08/21
    「俺が高校で部活やってたころは先輩からのイジメやシゴキなんてよくあったぞ」→「だけど嫌だったしもう時代に合わないからやめよう」or「だから今のお前らも黙って受け入れろよ」で印象もだいぶ違うで。
  • http://twitter.com/tutu_nini/status/370145260262813696

    tdam
    tdam 2013/08/21
    女性社員の証言、消費者庁や秋田書店のプレスリリースとも合致しない、かなり怪しい情報。虚偽情報なら法的はともかく同義的にかなり問題があるが、さてさて。RTで追求された模様。風化を祈るか垢消すか()。
  • 秋田書店のプレゼント未発送事件が奇怪な方向へ(補足あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    tdam
    tdam 2013/08/21
    電子書籍への抵抗・値引き販売に反対という消費者に不評な出版社側のトレンドも、今回の件(不当表示・有利誤認)と同根…出版不況による業界縮小への焦りゆえの最悪手の自滅なのかも。趨勢に抗うよりも従う勇気。
  • 秋田書店が読者プレゼントという「夢」を壊してしまった件(追記あり)(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    tdam
    tdam 2013/08/21
  • なぜ「富の再分配」は必要なのか?

    「あなたは社会的強者なのに、どうして富の再分配を支持するの?」気づけばテーブルの全員が、私のことを見ていた。この場にふさわしい話題でも、楽しい話題でもないと思った。だから私は、無理やり話題を変えようとした。「べつに支持してるってわけじゃないよ」と笑ってみせた。

    なぜ「富の再分配」は必要なのか?
    tdam
    tdam 2013/08/21
    ほどよい富の再分配は人間社会を構成する上で必要であり、多くの人にとって望ましくとも自分には有利な現行ルールを変えるな、という主張は真に公正な社会と利害対立する。程度の問題と「機会の再分配」の考察。
  • 花巻東の千葉、ルールに泣き“カット打法”できず

    「全国高校野球・準決勝、花巻東0-2延岡学園」(21日、甲子園) 決勝進出を逃した花巻東の2番打者・千葉は試合後、声を上げて泣き続けた。身長156センチの小兵は、この試合前まで今大会打率・700と大当たりしていたが、この日は4打数無安打だった。 20日の準々決勝後、サインを盗んでいると疑われる行為があったとして、大会部から注意と確認をされていた千葉。実はもう1つ別の注意を受けていた。 小柄な体格を生かしてベースに覆いかぶさるように構える左打者の千葉は、バントに近い構えからファウルで粘るためにボールを頻繁にカットしていた。これが、「高校野球特別規則・17」の「バントとは、バットをスイングしないで、内野をゆるく転がるように意識的にミートした打球である。自分の好む投球を待つために、打者が意識的にファウルするような、いわゆる“カット打法”は、そのときの打者の動作(バットをスイングしたか否か

    tdam
    tdam 2013/08/21
    常識的に考えて、あの「カット打法」については安打・出塁を狙った規則上も正当な打法の範囲であり、千葉選手は悪くないと思う。「サイン盗み」の件で一番の問題は終始他人事の監督だわな。
  • 秋田書店に措置命令 当選者水増しで消費者庁 - 日本経済新聞

    出版社の秋田書店(東京)が雑誌の読者プレゼントで当選者数を水増ししていた問題で、消費者庁は20日、景品表示法違反(有利誤認)に当たるとして同社に再発防止を求める措置命令を出した。同庁によると、問題があったのは少なくとも2010年5月~12年4月に発売した女性向

    秋田書店に措置命令 当選者水増しで消費者庁 - 日本経済新聞
    tdam
    tdam 2013/08/21
    「企業からもらっていた懸賞品が不景気で減り、05年ごろから水増しを始めた」 秋田書店側としても当選者水増しは認めている模様。
  • 【社告】毎日新聞の報道に対する弊社の見解について(平成25年8月22日改訂) | 秋田書店

    この度は読者プレゼントに関する弊社の一部編集部の不祥事について多大なご迷惑とご心配をおかけしたことをあらためてお詫び申し上げます。 上記の件に関し、8月21日付の毎日新聞夕刊に元社員を名乗る人物による証言記事が掲載されました。この記事は弊社への取材も一切おこなわれず一方的に元社員の言い分を掲載したものであり、また、書かれている内容と弊社の認識とは大きな隔たりがあり、とうてい容認することができません。 一例を挙げれば、元社員は、あたかも社内の不正を指摘し、改善を訴えたために解雇されたなどと主張しておりますが、解雇の理由は、元社員が賞品をほしいままに不法に窃取したことによるものです。また、元社員は業務上ではなく、私傷病による休職です。 毎日新聞の記事によれば、元社員は懲戒解雇を不服として解雇撤回を求めて弊社を提訴する意向とあります。弊社としては法廷の場で事実関係を明らかにし、解雇の正当性を証明

    tdam
    tdam 2013/08/21
    すでにブコメに指摘があるが、秋田書店側の言い分によると「偶然の別件でなければ」この女性社員が休職or解雇後も莫大な景品を詐取しつづけていたことになるが…。ぜひ堂々とそのように法廷で主張なさってください。
  • 8月20日付け朝鮮日報社説を少しだけメディアリテラシー〜少々大人気ないですが、しようがありません、しっかりと論破しておきましょう - 木走日記

    20日付けの韓国の代表的メディアである朝鮮日報の社説が興味深いです。 【社説】強制徴用賠償問題、解決を怠る韓日政府 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/08/20/2013082000888.html この社説の言いたいことは社説後半に露出しています。 日政府に良識があれば、事態をそこまで悪化させない方法は幾らでもある。新日鉄住金が大法院の判決を待たず、ドイツのように日政府と協力し、被害者に対して自発的に賠償を行えばよい。日の最高裁は2007年、中国人徴用被害者が起こした裁判で「日中共同声明に基づき個人による請求権の行使は不可能だが、個別の請求に対する被告の自発的な対応には問題がなく、被害救済に向けた関係者の努力が期待される」との見解を示している。 国家間の問題、それも歴史的責任と関連する問題を、当事国の司法の判決に

    8月20日付け朝鮮日報社説を少しだけメディアリテラシー〜少々大人気ないですが、しようがありません、しっかりと論破しておきましょう - 木走日記
    tdam
    tdam 2013/08/21
    通貨価値の差異を無視し、韓国で知名度の低い日韓基本条約の実態を捻じ曲げてでも日本叩きを行いたい朝鮮日報への良反論。悪意ある「歴史修正主義」に対して当然の反論を行うことは、決して"大人気ない"はずがない。
  • 黒田日銀総裁の消費税増税についてのコメント雑感

    毎朝、経済記事を的確のまとめてコメントしていただける村上尚己さんのつぶやきから。 https://twitter.com/Murakami_Naoki/status/369965388462686209 毎日 日銀の黒田東彦総裁は20日毎日新聞の単独インタビューに応じた。来年4月に予定される消費増税や海外経済変調で景気失速リスクが高まる場合には「金融政策は調整される。ちゅうちょしない」とし、追加緩和策を検討する考えを示した。 https://twitter.com/Murakami_Naoki/status/369965652485750784 ロイター 日銀の黒田東彦総裁は20日NHKとのインタビュー 「消費増税で景気が失速し、2%の物価安定目標が達成できなくなることはない」 僕はこの報道を読んで以下のようにつぶやいた。情報を付加してまとめておく。 日銀の黒田総裁のインタビューについては

    黒田日銀総裁の消費税増税についてのコメント雑感
    tdam
    tdam 2013/08/21
    デフレ脱却前の増税反対前提だが、財務省OBとはいえ黒田氏は現日銀総裁ゆえ増税に伴う景気悪化に対して金融政策は打てるが財政政策や減税は権限外。増税規定路線なら追加緩和は必須だが、遅くて間に合わないかも…。
  • 秋田書店:不正訴えた女性社員を解雇 撤回求め提訴へ- 毎日jp(毎日新聞)

    tdam
    tdam 2013/08/21
    景品不当表示の不正を組織的に続け、バレたら内部告発者に不正を擦り付けて懲戒解雇…ってブラック企業の「チャンピオン」級ですがな。(追記:両者とも悪党の可能性も無きにしも非ずかね。)
  • 経済学が素人目に見ても普通におかしいところあれこれ : S.Kのブログ

    自分は経済学者でもなんでもないんですが、専門家の方々の評論を聞いていて「え?」と思うことがあります。今日はそれを取り上げてみたいと思います。 まず一点目は、今主流となっている経済学、新自由主義やそれに基づく構造改革とかグローバリズムといったものが、デフレを想定していない、ということです。政府の役割というものをできるだけ少なくして民間の活力に任せる、というと聞こえはいいわけですが、そのためには規制というものをできるだけなくしなさい。規制を緩和して企業が新規に参入することを容易にしなさい。そして市場に任せておけば、民間の活力によってあらゆる需要が満たされていきますよ、という。 こうした考え方はいわゆるサプライサイド経済学というもので、そのようにして新規参入を促して競争を激化させれば、企業は必死になって勝とうとするので、供給能力というのは当然上がっていく。しかし供給に対して、それに見合った需要が

    経済学が素人目に見ても普通におかしいところあれこれ : S.Kのブログ
    tdam
    tdam 2013/08/21
    デフレは当然容認しないけれど、現在主流の経済学の守備範囲外ではないでしょう。過剰供給におけるセイの法則も価格低下という意味でデフレ的だし。構造的失業をどうするかは経済学ではなくイデオロギーの範疇です。
  • ドイツ連銀“アベノミクス効果は一時的” NHKニュース

    ドイツの中央銀行、ドイツ連邦銀行は、安倍政権の経済政策、アベノミクスについて、このままでは効果は一時的なものに終わるとする分析結果を公表し、日に対し、より具体的な改革を打ち出し実行に移すよう促しました。 ドイツ連邦銀行は、19日に発表した今月の月報で、安倍政権の経済政策、アベノミクスについて、独自に分析した結果を公表しました。 それによりますと、金融緩和の強化や財政出動によって、日のGDP=国内総生産は、ことしおよそ1.25%押し上げられるとしています。 ただ、来年には、消費税率の引き上げをきっかけに効果が大幅に小さくなり、再来年、2015年以降は、財政の悪化が経済を圧迫するとともに、毎年1%を超える過度の物価上昇が続いて、アベノミクスの効果は一時的なものに終わると分析しています。 そのうえで、ドイツ連邦銀行は、「今回の分析には盛り込まれなかった、アベノミクスの3目の矢となる成長戦略

    tdam
    tdam 2013/08/21
    貿易品目が日本とモロ被りかつ域内不均衡の血を啜るドイツ中銀ゆえこういうむちゃくちゃな反論をせざるを得ないんでしょうが、"毎年1%を超える過度の物価上昇"とかそれにしてもひどい内容のポジショントークやな。
  • 中国破綻論には目下くみせず 米景気に支えられ円安は続く

    為替市場透視眼鏡 FX、外貨投資家のニーズに応えた為替投資家向けコラム。執筆には第一線のエコノミストを迎え、為替相場の動向を分析、今後の展望を予測する。 バックナンバー一覧 2013~15年、米国経済の回復を軸に、世界経済も底堅いとみている。この追い風に乗れば、アベノミクスは円安・株高とともに前進できる。この楽観シナリオに対するリスク要因は、第一に米財政・金融政策の「出口」への勇み足、第二に欧州債務問題の再燃、第三に中国経済の予想以上の悪化、である。

    中国破綻論には目下くみせず 米景気に支えられ円安は続く
    tdam
    tdam 2013/08/21
  • 米国で株安、ドル安、債券安のトリプル安の懸念が出てきた!

    8月13日付け日経済新聞朝刊で、「安倍晋三首相が法人税の実効税率の引き下げを検討するよう関係府省に指示したことが12日、わかった。」と伝わり、日経平均は13日に前日比347.57円、翌14日は183.16円高と大幅続伸し、14日終値は1万4050.16円と、1万4000円大台を回復しピン引けでした。 法人税減税期待がしぼみ日株は下落 しかし、菅義偉官房長官は15日午前、閣議後の記者会見で、この報道に関して「首相がそのような指示をした事実はない」と否定しました。 また、麻生太郎副総理・財務・金融相も15日午前、閣議後の記者会見で「税についてはいろいろ考えているところではあるが、法人税については今、現実問題として払っている法人は30数%しかないと思う」と指摘し、有効と見ていない立場を改めて説明しました。さらに、甘利明経済財政・再生相は15日午後の記者会見で、「総理からの具体的な指示はありま

    米国で株安、ドル安、債券安のトリプル安の懸念が出てきた!
    tdam
    tdam 2013/08/21
    "市場はガセネタに踊り、それが本当にガセだと判明した瞬間、期待が失望に変わって、買い方は複雑骨折したというのが先週の動き""買い方にとって、絶好の売り場・逃げ場を提供" 穿った見方をすれば相場操縦の疑いも。
  • この期に及んで議論が沸騰 「消費税増税見直し」のリスク

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 「国の借金」が、ついに1000兆円を超えた。財政再建はいよいよ待ったなし。一方で、消費税率引き上げの行方が、にわかに不透明感を増している。 「日銀は、消費税率が法律通りに引き上げられることを前提としている」。安倍政権と二人三脚とみられた黒田東彦・日銀行総裁が珍しく政府に突きつけた注文だ。 言うまでもなく2014年4月に8%、15年10月に10%への消費税率引き上げは、12年に民主・自民・公明3党の合意で決定し、国会で可決されたものだ。引き上げの時期や幅を変えるには、法改正が必要である。黒田総裁だけでなく、自民・公明の首脳陣からも、予定通りの引き上げを促す発言が相次いでいる。 その理由は、安倍晋三首相が、こ

    この期に及んで議論が沸騰 「消費税増税見直し」のリスク
    tdam
    tdam 2013/08/21
    「待ったなし」は思考停止を誘うマジックワード、記事や広告中に登場したら要注意という鉄則どおり。“市場の反乱”があるべき金利水準より高い金利を招けば、ほかのプレーヤーに裁定取引の機会を与えるだけ。
  • 1997年の消費税引き上げは本当にトラウマか?消費税引き上げは市場への「最低限の愛」――高田創・みずほ総合研究所チーフエコノミスト

    たかた はじめ/1958年生まれ。82年3月東京大学経済学部卒業、同年4月日興業銀行入行、86年オックスフォード大学修士課程修了(開発経済学)、みずほ証券市場調査部統括部長、グローバル・リサーチ部金融市場調査部長などを経て19年、みずほ総合研究所副理事長。20年に退職後、現職に。『銀行の戦略転換』『国債暴落』『金融市場の勝者』『金融社会主義』など著書も多い。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者で

    1997年の消費税引き上げは本当にトラウマか?消費税引き上げは市場への「最低限の愛」――高田創・みずほ総合研究所チーフエコノミスト
    tdam
    tdam 2013/08/21
    "消費税引き上げは市場への「最低限の愛」" 「愛」まで持ち出したよ!主語の大きい債券市場関係者様は。債権市場ならではかもしれないが、サプライズ・リスクを嫌い市場をコントロールしたいだけにしか見えない。
  • 官製ファンドは「汚いカネ」「無駄な組織」

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 問題は民業圧迫だけではない 相次ぐ官製ファンド設立 『朝日新聞』(8月18日朝刊)は、国が中心となって民間の企業やプロジェクト投資する「官製ファンド」の設

    官製ファンドは「汚いカネ」「無駄な組織」
    tdam
    tdam 2013/08/21
    公的資金投入=利益誘導=天下りポスト確保の図式。将来有望な事業の事前評価・予想の困難さと癒着問題。それでなくとも、これまで「官」がカネにかかわった結果を思い出すと…。
  • 【新連載】消費税増税を巡る論点はこれだ

    消費税増税は実施それとも先送り 「シリーズ・日のアジェンダ」では、いまの日の経済、政治、社会が直面している旬のテーマを取り上げ、各分野の専門家に賛成・反対の立場から記事や論考を寄せていただき、議論を深めていく。身の丈からはるかに遠いように思える問題でも、実は自分たちの生活に大きく影響するテーマも多い。ぜひ自らの判断、議論の材料としていただきたい。シリーズでは、決断が迫る消費税増税の是非について議論を展開する。 バックナンバー一覧 来年4月から、予定通り消費税増税は実施されるのか。安倍首相は消費税増税に関する意見を聞くための有識者会議を設置。今月下旬から集中的に審議を行い、9月下旬から10月上旬にかけて、首相自身が最終判断を行う見込みだ。消費税増税の影響はアベノミクスの行方も左右する大きな決断となる。DOLの日のアジェンダでも、専門家にご登場いただき、消費増税賛成、反対の立場から、議

    tdam
    tdam 2013/08/21
    論点あれども議論なし。三党合意が崩壊しても政府内で議論されているようにも見えない。消費税増税先送りには安倍総理の胆力、トップダウンに期待するが、財務省とバトルする覚悟はあるようには見えない…。
  • 「経済財政白書」に明日はあるのか:日経ビジネスオンライン

    tdam
    tdam 2013/08/21
    "消費増税をめぐる奇妙な分析""「マイナス成長かどうか」を「増税が経済の低迷をもたらしたかどうか」の指標にしているから" まさにこの奇妙さが政府というか財務省による「政治性」の発現ですわな。
  • 消費税、引き上げ延期はあり得ない:日経ビジネスオンライン

    消費増税を巡り、安倍晋三内閣が明確な方針を打ち出せずにいる。政府は景気や物価への影響を検討する有識者会合を開くほか、政府内では消費増税と合わせて法人税の実効税率引き下げも浮上している。景気の腰折れを防ぐべく、増税に走りがちな財務省をけん制する意味合いはあるだろう。しかし、度重なる歳出拡大、減税圧力は財政再建にどのような影響を及ぼすだろうか。ゴールドマン・サックス証券の西川昌宏金融商品開発部部長に聞いた。 消費増税の決断が先送りになっている。 西川:官邸の財政状況に対する認識が不足していると言わざるを得ない。消費税率の引き上げに関しては消費税法の附則に『経済財政状況の激変にも柔軟に対応する』という、いわゆる景気条項があるのは確かだ。だが、ここでいう激変とはリーマンショック並みを意味するとされてきた。現在はそのような状況ではない。むしろ今、引き上げなければ当分は無理とも言える状況だ。そもそも、

    消費税、引き上げ延期はあり得ない:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2013/08/21
    "日銀は株と為替を取り、債券市場をないがしろにしている" 債権市場関係者の傲慢。黒田日銀は消費者物価指数年率+2%を目標にしているだけで、特定の相場、特にその関係者のために政策運営をしているわけではない。
  • 安倍政権“好調”の理由とは?:日経ビジネスオンライン

    門司 総一郎 大和住銀投信投資顧問/経済調査部シニア・エコノミスト アジア株ファンドマネージャー、チーフストラテジスト、投資戦略部長などを経て、2018年より現職。同社ホームページに「市場のここに注目」を掲載中。 この著者の記事を見る

    安倍政権“好調”の理由とは?:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2013/08/21
  • 株価2万円はあるの?:日経ビジネスオンライン

    これまで日では、予想よりも低い株価で推移することが多かったんですが、昨年のアベノミクスの到来によって、傾向が逆転して、予想を爆発的に上回る状態になりました。今は、これがだんだん終息に向かっている状態です。 5月22日には、今年10月末に到達すると予想されていた株価を付けています。つまり、5カ月も前倒しで数値を達成してしまったわけです。 この頃は、極端な株価上昇があったことが、いろいろな数字から読み取れます。5月20日には、株価指数(TOPIX)が200日移動平均線から44%以上も乖離しています。これほど、株価の基調から外れて極端に高くなったことは過去にも例を見ないことです。2005年に小泉政権が「郵政解散」に踏み切り株価が急上昇した時でも、乖離率は29%(2006年1月5日)でした。バブル期に記録した35%(1987年4月17日)をも上回っています。 現在は一服している? 別府:今では、

    株価2万円はあるの?:日経ビジネスオンライン
    tdam
    tdam 2013/08/21