タグ

2016年12月27日のブックマーク (23件)

  • Pythonエンジニアが紹介する、Pythonの超便利なライブラリ・フレームワーク13個 - paiza times

    Photo by hoerner_brett 秋山です。 私は主にPythonを使って開発をしているので、今回はPythonの便利なライブラリやフレームワークを紹介していきたいと思います。 といっても割と定番のものを中心に使っているので、既にPythonをがんがん使っている人にとっては「知ってるわ!」というものも多いかと思います。「最近Python書くようになりました~」という人たちにも「これ良い!」ってものが見つかればと思います。 ちなみに前回はPython2系と3系の違いについて書いてますので、「3系に移行しよっかなー」と考えている人は合わせて見てみてください。 paiza.hatenablog.com ■Pythonの便利なライブラリやフレームワーク ◆Web開発系フレームワーク ◇Django みんな大好き有名なDjangoRubyでいうところのRailsのような……全部のせ的な

    Pythonエンジニアが紹介する、Pythonの超便利なライブラリ・フレームワーク13個 - paiza times
  • 細かすぎて伝わらないSSL/TLS

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 「細かいと言うより長いよね」 はじめに こんにちは。ATS の脆弱性を発見した小柴さんや ATS に HTTP/2 の実装を行っている大久保さんと同じチームの一年目、匿名社員M さんからいじられている新人です。今回ありがたい事に、こういったすごい方々を含めモヒカン諸先輩方より「何か書かないの?」「いつ書くの?」という数々のプレッシャーお言葉をいただきました。 というわけで、SSL/TLS の Session 再開機能に関して書いていこうかと思います。 SSL/TLS は機密性、完全性そして真正性に対して安全な通信を行うための仕組みです。しかし、この仕組みは暗号技術を多用し特に接続において複雑なプロトコルを用い、Client, Se

    細かすぎて伝わらないSSL/TLS
  • ネットワークの遅延について真面目に書く - たごもりすメモ

    遅延(レイテンシ)とはなにか? - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 この記事に果てしなくテキトーなことが書いてあってこれを真っ向から信じられると大変迷惑なので、こと細かに真面目に書くことにする。 ……つもりだったが、なんか果てしなくめんどくさくなったのでテキトーに書き散らすことにした。大学の教科書にそのへん詳しいのがいくらでもあったのに、見付からねーし。どこいったんだ。 信号の伝送速度について まず光速度 3.0*10^8 m/s というのは真空中の値*1であって、光ファイバや電線の信号伝送速度はもっと遅い。一般的には光ファイバが 2.0*10^8 m/s 程度とか言われていて、電線についてもモノによってあれこれある。詳しくは波長短縮率とかの単語でググれ。ざっくりとでも30万キロとか恥ずかしいことは言うな。 またどんな距離の都市間でも直接接続できるわけではない。500kmくら

    ネットワークの遅延について真面目に書く - たごもりすメモ
  • ネットワークでなぜ遅延が生じるのか

    入門 Kubeflow ~Kubernetes機械学習をはじめるために~ (NTT Tech Conference #4 講演資料) 2020年1月31日 株式会社NTTデータ / NTT DATA Yuki Nishizawa ↓↓↓↓訂正あります。↓↓↓↓ 2018/07/02に株式会社エフコード社内で行われた勉強会のスライドです。 訂正版(随時更新中): https://docs.google.com/presentation/d/15HOMfAbtdWwO48njcB8IdkN3kVAMu3wsmZo0O3S-f_4/edit?usp=sharing 専門家による資料・専門家向けの資料ではありません。自分自身で学習し、論文・文献等を読解してまとめた内容となります。間違い等あるかもしれませんが、あれば是非コメント頂ければと思います。 【訂正事項】 スライド16: 誤:たった一つのプ

    ネットワークでなぜ遅延が生じるのか
  • プロセッサの性能を引き出すのは大変だよというお話(行列積チューニング) - Qiita

    ※コードには誤りがありましたので、コメント欄で指摘いただいたパッチも併せてご覧ください(チューニングによって大きく性能が変わるという論旨には影響ないと思います)。 はじめに どうも、オリィ研究所(http://orylab.com/) の ryo_grid こと神林です。 今回は、自宅で大学院生時代に授業で書いたレポート(2008年だったはず)が出てきて、割と面白いかなと思ったので記事にしてみます。 手抜きだったので読みにくいですが、チューニングで大きく性能が変わるということだけ伝われば幸いです。 授業は筑波大学計算科学研究センターのHPCセミナーというやつです。 HPCはハイパフォーマンスコンピューティングの略で、スーパーコンピュータ等に代表されるような大規模計算機や並列・分散システムなどを対象に、ハードウェアやソフトウェアなどの基盤技術を研究開発したり、それらを利用した数値計算ソフト(

    プロセッサの性能を引き出すのは大変だよというお話(行列積チューニング) - Qiita
  • RFC3514を実装する - Qiita

    Evil Bit (悪意のビット) IPv4ヘッダにはまだ使われていない領域が残っている。 そのひとつがフラグ領域の最上位ビットだ。RFC791には「予約済み、ゼロでなければならない」と書いてある。 Flags: 3 bits Various Control Flags. Bit 0: reserved, must be zero Bit 1: (DF) 0 = May Fragment, 1 = Don't Fragment. Bit 2: (MF) 0 = Last Fragment, 1 = More Fragments. 0 1 2 +---+---+---+ | | D | M | | 0 | F | F | +---+---+---+ これを、RFC3514は次のように改める提案をした。「もし、このビットに1がセットされているなら、パケットは悪意を持っている。安全なシステムは、

    RFC3514を実装する - Qiita
  • 【体験談】TOEIC400点台が900点を超えるまでに実践した勉強法まとめ

    『実践的ではない』と叩かれやすいTOEICですが、依然として大学生〜社会人の英語力測定において一番メジャーな試験です。 TOEIC英語力ではないことは実感していますが、文法や読解、簡単なリスニングなど、今後実践的な英語力を身につけていくための『基礎力養成ツール』としては良いテストだと思います。 これまで、いくつかTOEIC勉強法について記事にしていますが、スコア別に分かれており、イマイチまとまりのない状態です。 そこで、この記事では過去記事を引用しつつ、筆者が400点台から900点超までスコアを伸ばした軌跡と勉強法について、着実にレベルアップできるようにまとめていきたいと思います。 筆者の英語力とTOEICスコア推移勉強法を書くとバックボーンの有無を指摘されることが多いため、参考までに筆者の英語力を掲載しておきます。 【TOEIC勉強前(大学1年)】 TOEICスコア:445 海外経験

    【体験談】TOEIC400点台が900点を超えるまでに実践した勉強法まとめ
  • 若手プログラマー保存版!フローチャート徹底解説と作成カンニングペーパー

    フローチャートを書く能力はプログラマーにとって必須スキルであり、優秀なプログラマーになるための第一歩です。なぜなら、フローチャートの有無、もしくはフローチャートの内容次第で出来上がるプログラムの品質に大きな差が出るためです。だからこそ、若手プログラマーやSE教育の場で必ず登場するのです。 しかし、フローチャートというテーマは、それだけで書籍1冊になるほどの分野であり、多忙なIT業界においていかに効率的に学習するか悩んでいる方も多いと思います。 プログラマーとしてスキルを高めたいが… 実はそもそもフローチャートのことをよく理解していない 最低限の知識で良質なフローチャートを作りたい フローチャートを書くことに自信がないが、今さら人には聞きづらい このようなことをお思いではないですか?このような悩みから解放頂けるよう、最短ルートで良質なフローチャートを書くための方法を1ページにまとめました。

    若手プログラマー保存版!フローチャート徹底解説と作成カンニングペーパー
  • 原理原則で理解するDocker - Qiita

    はじめに この記事は、オールアバウト Advent Calendar 2016の23日目のエントリーです。 私、@tajima_tasoからは【原理原則で理解するDocker】と題して書かせて頂きます。 Dockerってそもそも何?ってところから、内部実装部分についても触れています。 Dockerとは何か? まず、Dockerとは何なのか?について軽くおさらいしましょう。 今更聞けないという方も、なんとなくイメージが掴めたら嬉しいです。 何故、今Dockerなのか? Docker ソフトウェア開発を行う環境にいる方々の中で、この言葉を耳にする機会が増えてきているのではないでしょうか? 実際の業務において導入まではしていないとしても、何となく盛り上がっている技術用語であることは肌感覚としてあると思います。 実は、Docker実現のベースとなっているLinuxコンテナという技術自体はずっと前か

    原理原則で理解するDocker - Qiita
  • FreeBSDのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    FreeBSDに関することなら何でもどうぞ。システム管理、Ports、ファイルシステム、ドライバ、ポエムなど。 2016年12月25日追記: 年度のアドベントカレンダーに投稿や購読などでご参加いただいた皆様に深く感謝します。 なお、期日までに記事を書いていただけなかったためにカレンダー作成者が別の記事を代わりに投稿することになった皆様におかれましては、Qiitaのアドベントカレンダーランキングの趣旨に準じた判断をカレンダー作成者が行ったためのやむを得ない措置であったことをご理解の上ご容赦いただきたくお願い申し上げます。 今年2016年度でカレンダーの作成者は、体力と気力の限界を感じたため、アドベントカレンダーの運営の役から全部降ります。来年度以降は、他の方々が主催していただくことを期待しております。

    FreeBSDのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
  • C言語のカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    C言語に関する話題なら何でもどうぞ。処理系、文法、テクニック、ポエムなど。 以下の言語の話は独立したカレンダーへ持っていってもらったほうがいいと思います。もちろん、少しでもC言語に絡んでいれば可です。 C++ Objective-C 2016年12月25日追記: 年度のアドベントカレンダーに投稿や購読などでご参加いただいた皆様に深く感謝します。 なお、期日までに記事を書いていただけなかったためにカレンダー作成者が別の記事を代わりに投稿することになった皆様におかれましては、Qiitaのアドベントカレンダーランキングの趣旨に準じた判断をカレンダー作成者が行ったためのやむを得ない措置であったことをご理解の上ご容赦いただきたくお願い申し上げます。 今年2016年度でカレンダーの作成者は、体力と気力の限界を感じたため、アドベントカレンダーの運営の役から全部降ります。来年度以降は、他の方々が主催し

    C言語のカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
  • 1年目のErlangプログラマが嵌まる20のポイント - Qiita

    Erlangを業務で書き始めて1年半ほど経ちましたが, その間に自分自身で嵌まったこと. そして, 身近な人が嵌まっていたポイントを纏めてご紹介します. (ついでによく見る誤りも...) バイナリ バイナリパターンマッチで済むものは正規表現を使うべきではない Url = <<"http://test.net/hoge">>, re:run(Url, <<"http://.*">>).

    1年目のErlangプログラマが嵌まる20のポイント - Qiita
  • ErlangとGolangを比較してみる

    よくこの2つの言語を比較する人がいるように感じる。 両方ともサーバープログラム用途で用いられる言語なので、分からなくもないのだが、この2つの言語は似て非なる物だ。 プロセス周りに重点を置いて違いについて自分なりに纏めてみた。 両方とも触れてから1年と経っていないので、間違いがあれば指摘をもらえると嬉しい。 主な違い Erlang Golang

    ErlangとGolangを比較してみる
  • 2年目のErlangプログラマが身につけておきたい12のデバッグ術 - Qiita

    吐かせる方法には以下の方法があります. VM上でerlang:halt("slogan")を実行する kill -SIGUSR1 ${PID} でVMを殺す CrashDumpは読める Erlangのcrash dumpは人間が割と読めますが, 問題発見を早める為に以下のツールが有用です. CrashDumpViewer erl_crashdump_analyzer 自分がよく使うのは後者です. 前者はGUI環境が必要なので運用している環境だと辛いかもしれません. また, 後者は最初に知りたいであろうことしか出力しないので迷うことがないと思います. 細かい部分は直接dumpを読むので私は困りませんでした. binary部分を読む必要がある場合は, binppのfrom_str/1を使っても良いかもしれません. 8割方メッセージキューが詰まる時が問題が起きる時 私の経験上の話です. ログは一

    2年目のErlangプログラマが身につけておきたい12のデバッグ術 - Qiita
  • EasyCTF

    ■ 概要 CTF用の簡単なスコアサーバのCGIです. EasyCTF-1.0 (2014/08/29) EasyCTF-1.1 (2014/10/29) ユーザ登録時にファイルをロックする 複数の解答を登録可能にする コメント記述を追加 問題文の行頭の空白を削除しないように変更 競技者の回答を記録する 競技者の回答時に正答済みのチェックを追加 その他,細かい修正 EasyCTF-1.2 (2014/12/07) 人気問題の表示を追加 スペルミスを修正(regist → register) ヘッダ表示を見直し EasyCTF-1.3 (2014/12/08) 正答履歴を全ユーザぶん表示する EasyCTF-1.4 (2015/04/20) 以下の脆弱性の対処を行いました.(検証用のVMイメージはこちら(「その他」をクリック)) JVN#67520407 EasyCTF における任意のファイル

    EasyCTF
  • 低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

    この記事は Kobe University Advent Calendar25日目の記事です。 低レイヤー技術(後述)をこれから学びたい人向けの入門記事です。 自身の経験を踏まえ、より多くの人達にこのレイヤーに興味を持ってほしくて書きました。 決して卒論がやばくてAdvent calendarのネタが作れなかったわけでは(ry なぜこんな記事を書いたか いわゆるシステムプログラミングのような低レイヤー(と言って差し支えない)ジャンルって一体何から始めれば良いのかいまいちピンと来ないし、何が面白いのかも分からないと思われている事が多いと思います。 にもかかわらず低レイヤーの魅力や学び方の指針みたいな物を示した、いわゆる入門記事ってかなり少ないんですよね。 記事はこれからシステムプログラミングを始めたい方や、既にかじってみたが中々先が見えてこない、将来何の役に立つのか不安という方達に読んでい

    低レイヤーの歩き方 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
  • 大量の暗記は不要?語源学習法で英語の単語量を増やそう! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

    英語の上達を目指す上で、必須となるのが単語力です。新しい単語を覚えてボキャブラリーを増やすと、表現力が身に付きますし、リーディングやリスニング力の向上にもつながります。 とはいうものの、知らない単語を1,000個、2,000個…と、ただひたすら機械的に暗記していくのは正直言って退屈で、大変ですよね。また、一度学んだ単語を定着させるには、復習する機会も必要となるため、忙しい合間を縫って学習時間を確保しなければならない社会人の場合は、学習の効率性も重視したいところです。 そこでご紹介したいのが「語源学習法」です。実は、単語の語源を知ることによって、効率的に単語をインプットすることができようになり、丸暗記型の学習にはない様々なメリットを得ることができるのです。 今回の記事では、ぜひとも知っておきたい語源の基礎知識を具体例とともにご紹介していきます。 パーツに分解して意味をつかむ「語源学習法」 「

    大量の暗記は不要?語源学習法で英語の単語量を増やそう! | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
  • Linuxプロセスとカーネル読解のとっかかり - Qiita

    概要 Linux Kernelを読み解くためのとっかかりとしてLinuxのプロセスの理解(SoftwareDesign2014年8月号の特集参照)に焦点をあててみたいと思います。プロセス、スレッド、CPUについての話の後、最新カーネルのダウンロードからちょっとした中身の確認までやります。サンプルコードもありますが、サービス影響のあるサーバでは実行しないでください。 プロセスとスレッド プロセスとは Linux上で動いているプログラム スレッドが無い時はプロセスが実行単位 スレッドとは Linuxプロセスにおけるスレッド 「1つのプロセスの中で複数の実行単位を持てるように機能拡張したもの」(SoftwareDesign2014年8月号) CPUにおけるスレッド 「最小の処理単位」 プロセス2が終わった後に処理できるプロセス3がある例 スレッドを利用しない場合(左図) プロセス2の処理が終わる

    Linuxプロセスとカーネル読解のとっかかり - Qiita
  • jus共催 第8回初心者の方角に向いて講師が喋るシェル勉強会(初心者向けとは言ってない)/第26回シェル芸勉強会及びエクシェル芸勉強会

    2016年12月25日@さくらインターネット様 午前: bashのショートカット(stty、emacsモードとviモード)を勉強 午後: 某社ドル箱製品Micr○s○ft ○fficeのエクセル、ワード、パワーポイントのファイルを某社製品もLibreOfficeも使わずにゴニョゴニョ 続きを読む

    jus共催 第8回初心者の方角に向いて講師が喋るシェル勉強会(初心者向けとは言ってない)/第26回シェル芸勉強会及びエクシェル芸勉強会
  • Nmapを検証してみました【NSE編】 – (n)

    Tweet ※投稿に記載の内容を自身の管理下にないネットワーク・コンピュータに行った場合は、攻撃行為と判断され、最悪の場合、法的措置を取られる可能性もあります。同内容の調査を行われる場合には、必ず自身の管理下にあるネットワークやサーバーに対してのみ実施してください。 【検証概要】 Nmapの機能の1つ「NSE(Nmap Script Engine)」について、以下2点にフォーカスを合せて検証を行いました。 ・日語訳化 ・スクリプトの動作確認 なお、NSEの公式リファレンスは以下をご参照ください。 https://nmap.org/nsedoc/index.html 【検証環境】 各ホストは検証開始日(2016年11月6日)時点での、以下OS、Versionを使用しました。 ・NSE実行ホスト:Kali Linux Rolling (Nmap version 7.25 BETA1) ・N

  • 【初心者向け】Jupyter+Pandas+matplotlibを使ったデータ分析入門 - Gunosyデータ分析ブログ

    こんにちは、データ分析部でバイトをしている子田(id:woody_kawagoe)です。 ニュースパスのログを集計して分析するといった業務を行っています。Gunosyで分析に利用しているツールとしては主にJupyter, Pandas, matplotlibがあります。 この組み合わせは非常に相性が良く、研究でも役立つと思います。 そこで今回のブログではデータ分析に役立つtipsや学んだことをまとめます。 Jupyter Pandas matplotlab データ分析の基的な流れ 参考資料 Jupyter jupyter.org ブラウザ上で利用できる開発環境です。 対話型で、作成したスクリプトと出力結果の対応関係が非常に見やすいです。 スクリプトでprint文をかかなくても最終行に変数おけば表示してくれます。 またgithub上にJupyterで作成できるipynbファイルを置くと他の

    【初心者向け】Jupyter+Pandas+matplotlibを使ったデータ分析入門 - Gunosyデータ分析ブログ
  • 業務でWebサービス開発をする際に気をつけたいこと(新卒向け) - Qiita

    趣味でも業務でも日々Webサービスを開発しているzaruです。こんにちは。ついにアドベントカレンダーも最終日です。まだサンタとしての仕事が残っています。さて今回は仕事としてWebサービスを開発するときに気をつけたいポイントを紹介します。まぁ仕事に限った話じゃないですが…参考になれば幸いです。特に新卒プログラマあたりに読んでもらえればと思います😀 なお僕の業務上インフラ周りはAWSが多いです。 RASISという指標 RASISという指標があります。コンピュータシステムの評価指標5つの頭文字を取ったものです。 Reliability(信頼性) Availability(可用性) Serviceability(保守性) Integrity(保全性) Security(機密性) 今回はこの5つの指標に沿ってポイントを紹介していきます。RASIS自体については色々なところで解説されていると思うので

    業務でWebサービス開発をする際に気をつけたいこと(新卒向け) - Qiita
  • Retty流『2200万ユーザを支える機械学習基盤』の作り方 - Qiita

    みなさん、こんにちは。Retty CTO の樽石です。 この記事は Retty Advent Calendar 25日目です。メリークリスマス。 昨日は @ttakeoka の『MFIにむけてRettyの取り組み』でした。 今年も残りわずかになりました。いかがお過ごしですか? Retty はこの 1 年でエンジニアがほぼ倍増しました。それによって、情報発信者が増え、Advent Calendar に参加出来るようになりました。みんな楽しそうにしていて、うれしいです。 Retty Inc. Advent Calendar 2016 - Qiita さて、今年最後の Retty Advent Calendar 記事を書くということで、はじめは 1年のまとめ的内容にしようかと思いましたが、それでは平凡で面白くありません。そこで、ネタになりそうなマニアックな技術的記事で締めくくりたいと思います。

    Retty流『2200万ユーザを支える機械学習基盤』の作り方 - Qiita