ブックマーク / next.rikunabi.com (15)

  • マンガ『頭文字D』に学ぶ、現状に満足せず、常に上を目指すことの重要性を説く言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル

    マンガ『頭文字D』に学ぶ、現状に満足せず、常に上を目指すことの重要性を説く言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた ©しげの秀一 / 講談社 「マンガ」のあるシーン・ある言葉に、ハッと気づきを与えられたこと、勇気づけられたこと、ありますか? 普通に仕事をしているだけではなかなか気づくことのできなかった考え方など、「マンガから学べた!」ってこと、あると思います。そんな仕事人生にジンジン効いてくるマンガの1フレーズを、筆者の独断と偏見で選定、解説までしてしまうこのコーナー。 今回は、峠の走り屋たちの姿を描き絶大な人気を誇ったマンガ『頭文字D』(©しげの秀一 / 講談社)より、現状に満足せず、常に上を目指すことの重要性を説く言葉をご紹介します。

    マンガ『頭文字D』に学ぶ、現状に満足せず、常に上を目指すことの重要性を説く言葉――大事なことは全部マンガが教えてくれた - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2015/12/22
    それはそれ!これはこれ!
  • 「漏らさない未来」を目指す!排泄タイミングがわかるデバイス「DFree」はこうして生まれた - リクナビNEXTジャーナル

    腹部に貼るだけで便や尿の排泄タイミングがわかる排泄予知デバイス「DFree(ディーフリー)」をご存じだろうか?超音波センサーが膀胱、大腸などの動きを捉え、「10分後に便意や尿意が来る」と予測、スマホに通知する。今年4月にクラウドファンディングで予約販売を行ったことで話題を集めた。来年4月には出荷開始予定だ。 そもそもなぜ、このようなデバイスが生まれたのか?開発を手掛けるベンチャー、トリプル・ダブリュー・ジャパンの中西敦士さんによると「自らの粗相体験」がきっかけになったという―― トリプル・ダブリュー・ジャパン株式会社 代表取締役 中西敦士さん コンサルティング会社勤務後、海外青年協力隊の一員としてフィリピンに2年間赴任。その後、ビジネスを学ぶために渡米するが、留学中のある日に「粗相」を経験したことを機に「排泄タイミングを予知できるデバイス」の開発を思いつく。2015年2月に会社設立、来年4

    「漏らさない未来」を目指す!排泄タイミングがわかるデバイス「DFree」はこうして生まれた - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2015/11/13
    全国の未来ちゃん赤面の見出し
  • 育児、シングルマザー、LGBT…どの道を選択しても「主たる道」を歩けるように - リクナビNEXTジャーナル

    働く女性たちが抱えている多くの課題について多角的に情報を交換することを目的として、毎年夏に開催される『国際女性ビジネス会議』が20回の節目を迎え、東京、お台場の会場に国内外から集まった約1100名の参加者が集結。女性の働き方やダイバシティについて話し合われた。 年齢や経験、性別や国籍に関係なく、自分の前向きな気持ちや情熱をシェアしようと国内外から志の高い人たちが集まる日最大級の働く女性のビジネス会議を運営するのは、市場創造型マーケティング&コンサルティング会社のイー・ウーマン。1996年から始まった国際女性ビジネス会議は、これまで企業や団体に参加要請をかけたことがなく、参加者は全員、自分の意志で、意欲を持って参加している。イー・ウーマンによると、過去19年間の参加者満足度は99.6パーセントとなっている。 同社の代表取締役社長、佐々木かをり氏は、働く女性のためのコミュニティサイトやセミナ

    育児、シングルマザー、LGBT…どの道を選択しても「主たる道」を歩けるように - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2015/07/29
    そう、女性はみんな主たる道を歩くべき・・・ていうかなんだ主たる道って気色悪オエーッ!
  • カリスマ医師が教える! 記憶力が向上する9つの生活習慣とは? - リクナビNEXTジャーナル

    一度会った人の名前を忘れなかったり、さほど勉強しなくても昇進試験を難なくクリアしたり…。そういう記憶力のいい人っていますよね。一体、何が違うのでしょうか? 最近の研究では、ストレスの有無が記憶力に大きく影響することが分かってきました。 記憶に関わる重要な脳の組織に“海馬”というものがあります。実は、“海馬は鍛えればどんどん増える”ありがたい組織なんです。一方で海馬はストレスにとても弱く、ストレスフルな状況が続くとすぐに萎縮してしまうのだとか。 では、多忙なビジネスパーソンがストレスのない生活を送るにはどうしたらいいのでしょうか? 毎日国内外から200人もの患者が診察に訪れるカリスマ医師の江田証先生に、「ストレスをなくし、記憶力をぐんとアップさせる生活習慣」を聞いてきました。 江田証氏 1971年、栃木県生まれ。医学博士。自治医科大学大学院医学研究科修了。医療法人社団信証会江田クリニック院長

    カリスマ医師が教える! 記憶力が向上する9つの生活習慣とは? - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2015/07/07
    いきなり色々やるととっちらかるので2個目を重点的にトレーニングしたいと思う、うん
  • 【森川亮×奥田浩美】人間はダメだと思った瞬間からが勝負。そこから自分を鍛れば成長するはず - リクナビNEXTジャーナル

    LINE株式会社CEOを退任し、動画ファッションマガジン「C CHANNEL」を立ち上げた森川亮さん。5月末に出版された初の著書となる『シンプルに考える』では、常識に捉われない森川さん流「仕事の流儀」が述べられ、話題となっています。 これまで延べ動員数10万人以上、数億円規模のIT業界イベントを成功に導き、数々のスタートアップ企業の隆盛を見守ってきた奥田浩美さんとの対談を通じて、「新規事業」に携われる人の条件やヒントを語っていただきました。 新規事業のターゲットや企画はどう考える? 奥田:4月に立ち上げた「C CHANNEL」は、10代~20代の女性をターゲットとしていますね。森川さんが若い女性向けに動画メディアを作ったのは、これまでの事業の延長線上にあった構想なのでしょうか? C CHANNEL | 女子のための動画ファッションマガジン 森川:今回のメディア事業は今までないものをやるか、

    【森川亮×奥田浩美】人間はダメだと思った瞬間からが勝負。そこから自分を鍛れば成長するはず - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2015/07/01
    飛行機があれだけ高くとべるのは・・・すさまじいばかりの空気の抵抗があるからこそなのだ!! by逆境ナイン
  • 女子1000人に聞いてみた!「最悪だった合コン」エピソード - リクナビNEXTジャーナル

    思わずドン引き…73%もの女子が「最悪な合コン」を経験! 新年度のバタバタもひと段落した頃。新しい部署、新しい仕事…だけでなく、新しい恋にも出会いたいものですよね☆「新しい仲間たちと、合コンでも企てるか!」なんて意気込んでいる人もいるのでは? 一度や二度の合コン経験をお持ちの人は多いと思いますが、女子の皆さん!振り返るとありますよね?「ああ、あの合コンはヒドかった…」という伝説の合コン。 今回は、男性ビジネスパーソンのためにリクナビNEXTジャーナル編集部が一肌脱ぎましょう!同じ轍を踏むことがないよう、「女子がドン引きした合コン」をアンケートで洗い出してみました。 「社会人になってから合コンをしたことがある」と答えた女子1014人のうち、「最悪な合コンを経験したことがある」人はなんと73%。おお、結構いるものですね…。 皆さん、どんな最悪な合コンを経験したのでしょう!? <話がつまらなすぎ

    女子1000人に聞いてみた!「最悪だった合コン」エピソード - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2015/04/09
    これ来たら俺もスマホ凝視するわ~
  • 【バリキャリ女子の悲哀】年収額を聞いといて、正直に答えるとドン引きする男子ってどうよ!? - リクナビNEXTジャーナル

    責任ある仕事をバリバリこなし、稼ぎもバッチリなバリキャリ女子。ビジネスシーンではキラキラ輝いている彼女たちも、プライベートでは悲喜こもごもあるようで…。そんな彼女たちの日常をリポートしてみました。 ※写真はイメージです 斉藤瑛子(仮名・29歳)さんは、外資系金融会社の営業職。新卒で今の会社に入社して7年目、現在はリーダー職を任されている。営業成績は全社的にもトップクラスで、年収はインセンティブも含め約1000万円に上る。海外留学の経験もあり、TOEICは900点。 目標数字は異様に高く、仕事は激務。顧客に呼ばれれば深夜でも休日でも馳せ参じなければならない。が、「マルチタスクが得意」なので女子力の維持にも余念がない。仕事の合間を縫っては料理教室に通い、エステやヨガで自分を磨く。 ■自分より圧倒的に仕事がデキる人しか、恋愛対象にならない 自分が相当頑張っているからでしょうか。自分より圧倒的に仕

    【バリキャリ女子の悲哀】年収額を聞いといて、正直に答えるとドン引きする男子ってどうよ!? - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2015/04/08
    めんどくさいヤツだ
  • 「オレすごいだろ!?」自慢するめんどうくさい人をかわすオトナの対応方法5つ - リクナビNEXTジャーナル

    人生を振り返ってみましょう。学校のクラス、サークル、社内などのグループの中に、一人くらい自慢好きな人がいたでしょう。 毎年、冬休み明けにお年玉の金額を自慢してきた同級生。 合コンの成果を自慢してくる先輩。 飲むたびに10年前のビッグな仕事を自慢する上司。 ママ友の子ども自慢……。 社内のチームで成果が出たときに、自分の手柄だと主張する人。 あからさまな自慢だけではなく、テスト当日の朝に「全然、勉強しないでゲームしちゃったよ」と笑顔で高得点を取る、勉強しなくても好成績自慢や「仕事が忙しくて4時間しか寝てないんだよ~」という寝てない自慢もあります。 油断して聞いていたら自慢話だったという裏自慢ですね。 「また自慢か」と思って、違うことを考えていると「ちゃんと聞いてる?」と迫ってきます。 毎回、自慢を聞かされると、正直、めんどくさい! 自慢は弱者の戦略 なぜ彼らが自慢を繰り返すのかと言うと、ズバ

    「オレすごいだろ!?」自慢するめんどうくさい人をかわすオトナの対応方法5つ - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2015/03/25
    こんなことすらそこまで考えないと処理できないのか、基本的な処世能力がヤバいだろ
  • 頭カチンコチン!「●●すべき」から抜けられないルール人間に対抗するフレーズ3つ - リクナビNEXTジャーナル

    ある不動産関連会社では、昼休み中にパソコンの電源をシャットダウンするというルールがあります。新入社員のTさんは、部長とランチに出た後に、電源を切り忘れたことに気づきました。 部長はルールに厳しく「ちゃんと切るべきだ。今すぐ戻れ」と言います。 仕方なくビルのエレベーターを使い、オフィスに戻り電源を切るなかで、Tさんは「ここまでする必要ある?」と疑問を感じます。 その日の午後は部長と一緒に外回り。 社内で必要な書類にお客様から印鑑をもらいます。 しかし、お客様が印鑑を持っていない。 すると、部長はカバンの中から認め印を100個近く出し、1つを選んでお客様に貸していました。 珍しい姓で、部長が印鑑を持っていないときには、「T君、あそこの100円ショップに売っているか見てきて」と指示。 自分の印鑑ですらない。社内で使う書類なのに、ここまでしてハンコが必要? 部長に質問すると 「そういうルールなんだ

    頭カチンコチン!「●●すべき」から抜けられないルール人間に対抗するフレーズ3つ - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2015/03/17
    ルールなんてクソ食らえだ人の敷いたレールなんて意味がない、なんておきまりのフレーズ、全ての人に適用しようとすると危ないってのが逆に最近わかってきたよ
  • 「日本の高等教育は世界のライバルに後れを取りつつある」世界的権威が語る - リクナビNEXTジャーナル

    世界水準の大学とは何か?国際化と質保障の課題とは? 東洋大学は2月13日、「『スーパーグローバル大学創生支援』採択記念シンポジウム」を開催。国内外の識者による基調講演やパネルディスカッションが行われた。 「スーパーグローバル大学創生支援」は、文部科学省が、大学の国際競争力の向上を目的に海外の卓越した大学との連携や大学改革により徹底した国際化を進め、けん引していくグローバル大学に重点していく支援制度であり、世界のリーダーとなりうる人材の育成を目的としている。東洋大学は、2014年10月に「スーパーグローバル大学創生支援タイプB」を採択した。 同シンポジウムでは、元ボストンカレッジ国際高等教育センター所長のPhilip G. Altbach氏が登壇。各国における高等教育関連の競争資金審査員などを歴任し、高等教育政策や大学のリーダーシップに関する研究の世界的権威である同氏は、日の高等教育につい

    「日本の高等教育は世界のライバルに後れを取りつつある」世界的権威が語る - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2015/02/19
    こういう事言うのがどうしようもなく好きな輩ってこれまでも居たし、これからも居なくならないんだろうな
  • 「だ」「で」「ど」から始まる言葉の多用で運気停滞!?言葉の語感が脳に与える印象とは - リクナビNEXTジャーナル

    コンピュータメーカーにて、人工知能開発に携わり、脳とことばの研究に携わってきた感性分析アナリストの黒川伊保子氏。その著書「いい男は『や行』でねぎらう いい女は『は行』で癒す」(宝島新書)では、脳機能論の立場から、語感がもたらす印象について解説。対人コミュニケーションに役立つ語感の利用法について多数紹介している。 【前編】に引き続き、今回は、ビジネスシーンで役立つ、「第一印象をよくする語感」「ガス抜きをする際に役立つ語感」「場をしきりたい場合に使える語感」「停滞感を生み出すNG語感」の4つについて、お伺いした。 1.第一印象をよくする語感は「あ行」の母音 人との距離を縮めたいときは、母音を意識的に使うことがおすすめだ。息を擦ったり破裂させたりせずに、声帯振動だけで出す母音は、息に技巧を加えない、自然発生音。「おう」や「あー」など、素の状態のときに自然に出てくる、これらの発生音は、話し手にも聞

    「だ」「で」「ど」から始まる言葉の多用で運気停滞!?言葉の語感が脳に与える印象とは - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2014/12/23
    だども軍馬・・・!
  • 【仕事を学問してみると】カリスマ経営者はなぜトイレ掃除にハマるのか? - リクナビNEXTジャーナル

    整理、整頓、掃除、清潔、躾をまとめて「5S」と呼ぶ。これは日企業独自のもので、欧米ではそれほど知られていないという。そのベースにあるのは「掃除をすると社員が成長する」「掃除をすると会社の業績がよくなる」という考え方だ。しかし日においても5Sの効用が理論的に語られることはまれで、「何となくよさそうだ」という理解に留まっている。ここに学問のメスを入れているのが、日大学経済学部の大森信教授だ。著書『トイレ掃除の経営学』ではトイレ掃除が持つ経営学的な意味と事例を解説している。 「トイレ掃除で会社がよくなる」、それってどういうこと? ■掃除が企業にもたらす「効用」とは? 日には、掃除を大切にしている会社が多く存在しています。なぜかといえば、それは「掃除が会社をよくするから」。実際に私が大阪の企業を対象に実施したアンケート(※)でも、「経営者と従業員で掃除を行っている」と答えた企業は、高い割合

    【仕事を学問してみると】カリスマ経営者はなぜトイレ掃除にハマるのか? - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2014/11/27
    風水の先生かな?
  • 上場企業を“萌えキャラ”に!「IRroid」の登場で投資家人口は増えるのか!? - リクナビNEXTジャーナル

    アニメやゲームの世界から飛び出して来たような、可愛い「萌えキャラ」が、上場企業のIR情報を発信するという新しいWebサービス「IRroid」。その企業の株価が上がればニッコリ微笑み、下がれば悲しげな表情を浮かべる。HP(時価総額)や防御力(自己資比率)など、投資判断に必要な情報も、“応援キャラクター”と呼ばれる彼女たちが発信している。 サービスがスタートした今年8月当初は48キャラ(=銘柄)でスタートしたが、噂を聞いた上場企業側から「ぜひうちのキャラクターも作ってほしい」との要望が多数寄せられ、11月14日現在は57キャラがサイトを飾る。 この「IRroid」の運営主は、金融情報サービス会社のQUICK。世界の証券・金融情報を発信したり、金融情報のネットワーク構築支援サービスも手掛ける、一般的には「お堅い」イメージの会社だ。なぜ、こんな「振り切った」サービスを始めるに至ったのか? 株式会

    上場企業を“萌えキャラ”に!「IRroid」の登場で投資家人口は増えるのか!? - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2014/11/14
    つーかいい加減萌えキャラ好きのパイの小ささわかれよ
  • 「定時に帰るけれど、生産性は最大に。残業続きはプロ失格」ワーク・ライフバランス社 小室社長の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル

    ワークライフバランスを普及するために出産わずか3週間後に起業。彼女自身、残業ゼロ、毎日8時間労働を厳守し、仕事と子育てを両立する。限られた時間内で高い成果を挙げるコツを聞いた。 ■時間あたり生産性を最大にするのがプロの務め 日中8時間で最高のアウトプットを実現し、残業を一切せずさっと帰る。「時間あたり生産性を最大にする」働き方が、私のモットーです。育児に時間を割くためという個人的事情もありますが、第一に、プロとしての務めではないかと。日人の人件費は中国人の8倍、インド人の9倍。だらだら残業する働き方は許されない。 働く時間を減らしたらアウトプットの質や量が落ちるんじゃないかと思われるかもしれません。でも私自身の経験からいうと、これが落ちないんです。 例えば、昔の私なら原稿のアイディアが浮かばないといって夜までうなっていた。でも18時までに絶対終わらせると覚悟を決めたら、うなっているヒマは

    「定時に帰るけれど、生産性は最大に。残業続きはプロ失格」ワーク・ライフバランス社 小室社長の仕事論 - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2014/09/13
    このポリシーを胸に漫画家やデザイナー系、プログラマーにでもなって欲しい
  • 【LUMINE広告のコピーライター】博報堂 尾形さんの仕事論「心に逃げ場を作ることで、今をあきらめずに、頑張ることができる」 - リクナビNEXTジャーナル

    【LUMINE広告のコピーライター】博報堂 尾形さんの仕事論「心に逃げ場を作ることで、今をあきらめずに、頑張ることができる」 女性の心をうまくつかんだ「LUMINE」のポスターは大きな話題となった。 「試着室で思い出したら、気の恋だと思う。」 「嘘泣きはする。作り笑いはしない。」 その着想はどのように得られたのか。コピーライター、尾形さんに聞いた。 ■女の子にとって、買い物は単なる消費行動ではない コピーを手掛ける時は、いつも、言葉にならないイメージが先にあるんです。質感というか、手触りというか。価値はこのあたりなんじゃないかというか。そういうあまりに抽象的ものを過不足なくコピーに落とし込めたときは、やった!となる。 でも、まさかLUMINEのコピーが、こんなにも女の子たちの心に刺さるとは想像以上でした。広告のコピーが、まるで、自分に対する励まし、個人的な応援のように感じてくれてくれる人

    【LUMINE広告のコピーライター】博報堂 尾形さんの仕事論「心に逃げ場を作ることで、今をあきらめずに、頑張ることができる」 - リクナビNEXTジャーナル
    technocutzero
    technocutzero 2014/08/12
    「心に棚を作れ!」-島本和彦『炎の転校生』より、伊吹三郎の逆説的台詞
  • 1