タグ

2012年1月22日のブックマーク (2件)

  • 面倒な仕事 - naoyaの寿司ブログ

    ポール・グレアム「面倒な仕事の無視」 http://blog.livedoor.jp/lionfan/archives/53580166.html いちばん危険なのは、面倒な仕事を嫌がる気持ちの多くが無意識であることだ。無意識に、面倒で嫌な仕事が伴うアイデアが浮かばなくなってしまう。これが「面倒な仕事の無視」だ。 The most dangerous thing about our dislike of schleps is that much of it is unconscious. Your unconscious won't even let you see ideas that involve painful schleps. That's schlep blindness. このコラムには当に大切なことが書かれている。近年ずっと感じてきた違和感が、文章になっている。面倒な仕

    teckl
    teckl 2012/01/22
    みんなが思う面倒な仕事にはチャンスが >彼らのビジネスはそういう、面倒を避けなかった。だからこそ、ユーザーにとって意味のあるサービスになったし、ぼくのようなユーザーの問題を解決するにいたった
  • MacBook Airを買った時の話

    前にMacBook Airを買った時の話を書いてなかったのですが、最近クリエイティブ用途にはMacをメインに使うようにしてきたのでちょっと書いてみたいと思います。 ずっとVAIO typeZをメインマシンにしていました。SSD RAIDとCore i5の性能は申し分ないし、Windows 7を使いたい時は今も使っています。 が、持ち歩くには以下の点で不適当でした。 ・スタンバイが何かの拍子に復活していてカバンの中で熱々になる。もちろんバッテリーが切れる。 ・仕方ないので休止モードで運用してるが、メモリ8GBもあるせいか復帰が遅すぎる。スマートフォン時代にこれはない。(仕事的に切実に困る) スタンバイが復帰しちゃうのはVAIOのハードウエアの設計の問題だと思います。僕以外にも同じ事をツイートしてる人がいて、あぁ悲しいよねそういうの。 そして、これがきっかけてタッチパッドが壊れた。メインマシン

    teckl
    teckl 2012/01/22
    今のところ'11のcorei5、128GBで満足してたつもりだけど、読んでたらSSD256GBにしなかったのをちょっと後悔してきたw