タグ

学術に関するtegiのブックマーク (28)

  • 月刊・時論フォーラム:戦争と異なる解決の道/少子化対策/ウクライナ戦争 | 毎日新聞

    ロシアによるウクライナ侵攻が続く。戦争は国家や個人の行動や思考にどんな影響を与えるのか。学問、報道の責任とともに藤原辰史氏が論じた。益尾知佐子氏は北欧の視点から同戦争の影響を分析、日にとっても人ごとではないと警鐘を鳴らす。森健氏は政府が「異次元」と主張する少子化対策の問題点を、フランスの事例を踏まえて指摘した。(文中敬称略)

    月刊・時論フォーラム:戦争と異なる解決の道/少子化対策/ウクライナ戦争 | 毎日新聞
    tegi
    tegi 2023/02/23
    "ロシアで、このような声が簡単に広がるとも思えない。だが、戦争とは異なる問題解決の道が無数に存在することを示す責務が少なくとも学問や報道に関わる人間には存在する"
  • 大学生の生活保護、引き続き認めず 厚労省制度見直し案 - 日本経済新聞

    厚生労働省は14日、社会保障審議会の部会を開き、5年に1度の生活保護や生活困窮者支援制度の見直しに向けた報告書案を示した。保護受給世帯からの大学進学を支援するため、従来よりも貯蓄を柔軟にできるようにする一方で、保護を受けながら大学に通うことは引き続き認めない方針。年内に正式決定する。報告書案は、生活保護を受けていない世帯の子どもでも、奨学金やアルバイトにより学費や生活費を自ら用意しているケース

    大学生の生活保護、引き続き認めず 厚労省制度見直し案 - 日本経済新聞
    tegi
    tegi 2022/11/15
    困窮している層が高等教育を受ける機会を減じる悪しきルールだと思う。許しがたし
  • 2022年度 - 埼玉県立歴史と民俗の博物館

    このページは、埼玉県立歴史と民俗の博物館のスタッフが、博物館のイベントや大宮公園の様子、日々の業務から感じたことなどを皆様にお伝えしていくページです。 各スタッフが自分の言葉で語りますので、ややつたない表現になることもあるかもしれませんが、大目に見ていただければ幸いです。 ※ご好評につき、配布を終了致しました。ありがとうございます!令和4年12月3日(土) 昨年大好評だった蓼藍(たであい)の種プレゼント企画! 好評につき今年もドドンと100組に無料配布いたします! 今年は種の収穫が遅れており、この時期になってしまいました。 長期休館中も博物館を忘れないで…!皆さんもお家で藍を育ててみませんか? 無くなり次第終了となりますので、欲しい方はお早めに『ゆめ・体験ひろばカウンター』へお越しください。 お待ちしております!! 藍の種配布2022ポスター.pdf 令和4年11月30日(水) 学習支援担

    tegi
    tegi 2022/07/09
    明治の鉄道敷設には江戸時代からの技術が用いられているという話や榛名山の噴火を示す遺跡など耳目をひく解説ばかり。おもしろい
  • Twitterをやめた理由について|松下哲也

    ぼくがTwitterで『シン・ウルトラマン』を駄作だとけなしたあとアカウントを削除した件についていろいろな憶測が飛び交っているのを見てヒョエーってなりました。そのなかには、もちろん当たっているものもあれば事実ではないこともあります。ちょっと放置できないので、なぜぼくが垢消しをしたか説明します。 「表自戦士」ないしは業界からなんらかの圧力があったのが垢消しの原因ではないかという憶測はまちがいです。たしかに数年前から取引先や非常勤先などに「電凸」や「お気持ちメール」などが来ることがあり、それは不当な嫌がらせだとは思っていますが、そういう理由であれば、ぼくはむしろ喧嘩をするはずです(というか現在進行形でしています)。 また、ぼくが「フェミ」であるというのは完全な嘘です。デジタルイラストのことを90年代の人は「CG」と呼んでいたのですが、ぼくはその「CG」で美少女を描くこと、そしてほぼ同時期に市場

    Twitterをやめた理由について|松下哲也
    tegi
    tegi 2022/05/22
    松下哲也さん、Twitterやめられたのか。残念。
  • 麻生氏「医者の言う話は本当か、という話も」 行動制限緩和巡り | 毎日新聞

    麻生太郎財務相は14日の閣議後記者会見で、政府が打ち出した行動制限の緩和方針について「いろんな形で行動制限の緩和はやれるところからやった方がいい」との見解を示した。 麻生氏は会見で、「映画館で感染爆発が起きたという話はあまり聞いたことがない」などとしたうえで、「医者の言う話は当かよという話がいろ…

    麻生氏「医者の言う話は本当か、という話も」 行動制限緩和巡り | 毎日新聞
    tegi
    tegi 2021/09/14
    悪質に過ぎる発言だと思う。緩和を希望する側をも愚弄している
  • 名著とは? 「ひとり出版社」故・小林達也さんの答え 富永京子さん:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    名著とは? 「ひとり出版社」故・小林達也さんの答え 富永京子さん:朝日新聞デジタル
    tegi
    tegi 2021/09/05
    "ひとりの研究者が数年成果を出せていないだけで知の生産が止まるものではない"厳しくも励まされる考え方だ…
  • お探しのページを表示できません

    福祉保健局は、令和5年7月1日から福祉局と保健医療局に再編し、URLを変更しました。下の各局バナーからトップページに進み、分野別取組・キーワード等で検索をお願いします。 ブックマーク、お気に入り等に登録いただいている場合は、お手数ですが、再登録をお願いします。 The Bureau of Social Welfare and Public Health was reorganized into the Bureau of Social Welfare and the Bureau of Public Health on July 1, 2023, and the URL was changed. Please proceed to the top page from the banners of each bureau below and search by area-specific i

    tegi
    tegi 2021/07/25
    教職員の"勤務形態・雇用形態(常勤、非常勤、任期付等)は問わない"とのこと。非常勤の先生方に朗報じゃないか
  • 第1回「調査報道大賞」授賞作品の決定について

    NPO法人「報道実務家フォーラム」(東京都新宿区、理事長:瀬川至朗)と、ノンフィクション、調査報道の定額課金サービス「SlowNews」を展開する「スローニュース株式会社」(代表取締役:瀬尾 傑)は、すぐれた調査報道を顕彰する第1回「調査報道大賞」授賞作品を、次の4作品に決定しました。 大賞(すべての作品から1作品) 医学部不正入試を巡る報道(読売新聞) (授賞理由) 入試の女性受験者らの点数を操作し不利益に扱っているという隠された問題を記者の取材とデータ検証で明らかにした。この報道を起点に問題が大きく展開し、大学入学者選抜実施要項の見直しにつながるなど、社会を変える良い結果を生んだ。訴訟をはじめ当事者がアクションを起こすきっかけともなり、ジェンダー問題を議論する今の世論にもインパクトを与えている。 優秀賞(文字部門、映像部門をそれぞれ選考) 優秀賞 文字部門:菅首相長男違法接待問題を巡る

    第1回「調査報道大賞」授賞作品の決定について
    tegi
    tegi 2021/07/07
    大賞は医学部入試の不正な操作について(読売新聞)。
  • 女性差別的な文化を脱するために

    オープンレター「女性差別的な文化を脱するために」は2022年4月4日をもって公開を終了しました。多くの方からのご賛同にあらためて感謝申し上げます。今後については詳細が決まり次第このサイト上でお知らせいたします。 2022年4月4日 差出人一同

    tegi
    tegi 2021/04/04
    今後は「まずこれ読んでください」と言えそうな、すごくいい呼びかけだと思う。というわけでまずはみんなこれ読んでください。
  • 参与観察の専門的訓練はすでにある程度まで開かれている(だからこそ実践者の責任はそこそこ求められるんだ)という話

    tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken 杜撰な「言語化」をしている責任は著者にあり、それは(原理的には)いくらでもただしていけるが(その見込みが実際には薄いとしても)、それに賞を出し、社会的に必要な編集部としてのエクスキューズも何もなくただノリして炎上させているのがどこの組織なのか、何一つ理解していない。 2020-11-16 19:38:30 tricken(手術後復帰チャレンジ中) @tricken お ま え ら が 旗幟を鮮明にするんだよ。 「ご不快に対する」「謝罪」などではなく、「社会的包摂」と「貧困の撲滅」という公共性の高い課題に対してどうすれば一企業として関わっていけるか、少なくともそれを邪魔しないで済むようふるまえるか、それを考えろよ.それがコンプライアンスだよ。 2020-11-16 19:41:15

    参与観察の専門的訓練はすでにある程度まで開かれている(だからこそ実践者の責任はそこそこ求められるんだ)という話
    tegi
    tegi 2020/11/17
    怒りのこもったブックガイド。全然読めてなかった。
  • 図書館の蔵書データの一部 利用者に送信へ 文化庁 審議会 | IT・ネット | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で図書館が一時閉館したことなどを受け、文化庁の審議会は、蔵書の電子データの一部を利用者のスマートフォンやパソコンに送信できるように、著作権法の規定を見直すことを盛り込んだ報告書をまとめました。 文化庁では、図書館に行けない場合でも、閲覧できるよう著作権法の改正を検討していて、9日開かれた文化審議会のワーキンググループが報告書をまとめました。 この中では、▽市販されているは電子データの一部分を利用者のパソコンやスマートフォンにメールで送信したり、自宅にファックスで送信したりできるようにすること、▽絶版となったなどは、インターネット上で閲覧できるようにすることを盛り込んでいます。 一方で、作家や出版社の利益を守るため、▼補償金を支払うことや、▼市場を圧迫しないようデジタル化するの対象や範囲を関係者と協議し、ガイドラインを作成することが必要だとしています。 文化

    図書館の蔵書データの一部 利用者に送信へ 文化庁 審議会 | IT・ネット | NHKニュース
    tegi
    tegi 2020/11/10
    期待。各館でデジタル化は現実的じゃないからまずはDLのデータ利用ですかね。
  • 日本で研究不正がはびこり、ノーベル賞級研究が不可能である理由

    は過去の業績でノーベル賞受賞者を量産するが、未来の見通しは暗い(昨年12月のノーベル賞授賞式) PASCAL LE SEGRETAIN/GETTY IMAGES <論文撤回数ランキング上位10人の半数が日人──。科学への投資を怠ったツケで不正が蔓延し、研究現場が疲弊している。日の学術界の闇を指摘する衝撃のレポート。解決に必要な2つの方策とは> (2020年10月20日号「科学後退国ニッポン」特集より) 今年もノーベル賞シーズンが到来した。日人の受賞が決まるとお祭り騒ぎとなるが、受賞者は満面の笑みの一方で日の研究環境の貧困と疲弊を嘆き、将来日人受賞者がいなくなると警鐘を鳴らす。それが、ここ数年繰り返されてきたお決まりの光景である。 2000年以降、日人ノーベル賞受賞者の数は急増している。外国籍を含めた日出身受賞者は28人で世界第7位、今世紀の自然科学部門に限ると受賞者は18

    日本で研究不正がはびこり、ノーベル賞級研究が不可能である理由
    tegi
    tegi 2020/10/29
    広く読まれてほしい記事。とにかく現場に金と時間をあげてほしい。
  • 本当は合格していた医学部入試――「年齢で弾かれた」男性はいま - Yahoo!ニュース

    去る6月、YouTubeに投稿されたあるミュージックビデオが話題になった。楽曲のタイトルは「Sai no Kawara」。制作したのは、2018年に発覚した医学部不正入試の被害者男性「crystal-z(クリスタル・ズィー)」(35)だ。彼の身に何が起きたのか。なぜこのMVを作ったのか。人に聞いた。(取材・文:長瀬千雅/撮影:長谷川美祈/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    本当は合格していた医学部入試――「年齢で弾かれた」男性はいま - Yahoo!ニュース
    tegi
    tegi 2020/10/11
    すさまじくすばらしいインタビュー。大学人に広く読まれてほしい。
  • 立命館大生の1割が退学検討?調査した大学新聞は数字のひとり歩きを懸念

    希望する授業の形態は「全面Web」「Webと対面の併用」が拮抗。一方で、Web授業に拒否感を感じる学生も。

    立命館大生の1割が退学検討?調査した大学新聞は数字のひとり歩きを懸念
    tegi
    tegi 2020/08/20
    ちゃんとしてんな〜。各大学でこういう声があがっていくといいですね。
  • オンライン授業を準備し続けている教員の日常

    04月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月 秘密兵器のような便利な機能を見付けては紹介し、こうすればうまくいく、これは失敗するからやめた方がいい、などと語り合い、何とか授業開始に間に合わせたのです。 ■そして開講 5月上旬、いよいよ開講。 初回の授業時間に学生が集合できない、アクセスが分からないという迷子のケースが多発しました。学生によっては、自宅のWi-Fiが弱くて接続が切れてしまうこともあります。当に「初回に集まるだけで一苦労」という経験をしたのは初めてでした。 Wi-Fi、端末、アプリなどの技術的、経済的な問題、障害をもつ学生も含めた受講側のそれぞれの事情、履修登録をしたり止めたりといった学生側の自由な行動、全員に情報が行き届いていない可能性。それらすべての多様性を念頭に、受講生全員に配慮した上で開講

    オンライン授業を準備し続けている教員の日常
    tegi
    tegi 2020/07/25
    とても具体的でキツさがわかる記録。尊敬の念を抱く。
  • 大学が近くのホテルで講義 ホール借りコロナ対策

    新型コロナウイルス対策で、大学が近くのホテルで講義を行いました。 新学期がスタートした石川県小松市の公立小松大学では感染防止対策として学生が中央キャンパスに集中するのを避けようと、近隣のホテルのホールを借りて一部の講義を行っています。8日は1年生約80人がホテルで受講しました。公立小松大学では学生の感染防止に向けて今月末までホテルでの講義を予定していますが、感染状況によっては5月以降も継続することを検討しています。

    大学が近くのホテルで講義 ホール借りコロナ対策
    tegi
    tegi 2020/04/09
    石川県の事例。まあオンライン授業だなんだで学生と教職員全員が疲弊するよりはましかもしれない。
  • 日本近世村落論 - 岩波書店

    tegi
    tegi 2020/03/25
    渡辺尚志先生の新刊出てたの見逃していた。伊豆に関する内容あり。
  • アニメーターはどう働いているのか - 株式会社ナカニシヤ出版

    アニメ制作現場の日常と働き方に迫る フリーランサーのアニメーターたちは、なぜ集まって働いているのか。アニメ制作の現場はどのように維持されているのか。あるアニメ制作スタジオでの綿密な参与観察を通して、労働の実態と「当事者の論理」に迫る 書の議論が示唆しているのは,ある労働現象を搾取として批判したいのならばなおさら,その職場において成立している秩序を注意深く詳細に至るまで捉えていく必要があるという点である。そうした議論を経ない批判は,労働現場の当事者たちを「判断能力喪失者」(Garfinkel 1967)として捉えてしまうことになりかねない。 職場の秩序を作るのは研究者ではなく,まずはその職場に属している労働者たちである。そこで労働者が取り組んでいる配慮や努力を考慮せずに批判しても,それはそもそも当事者にとって意味をもたない批判となり,結果として空振りに終わってしまう可能性がある。(「終章」

    アニメーターはどう働いているのか - 株式会社ナカニシヤ出版
    tegi
    tegi 2020/03/10
    "職場の秩序を作るのは研究者ではなく,まずはその職場に属している労働者たちである"
  • http://www5e.biglobe.ne.jp/~BCM27946/index.html

    tegi
    tegi 2020/01/13
    調べ物していて見つけた「日本キリスト教女性史(人物編)」なる個人HP。管理者情報がないのだけど、作ったのは大学の先生かな。
  • ハートの磁石を握って - 深呼吸の時間

    1.はじめに こんにちは。 今回は、『ラブライブ!サンシャイン‼』にまつわる少し長い自分語りをしたい。 それは、私の「夢のカタチ」についての話だ。*1 私には夢があった。現在私は大学院の修士課程に所属してとある人文学系の学問を専攻しているのだが、私の夢は、そこから博士課程に進学して研究者になることだった。 これまでそんな夢を支えてくれていたのが、『ラブライブ!サンシャイン‼』だった。 Aqours5thライブの直前に書いた下の記事でも語ったことだが、私は大学院で自分の様々な「できなさ」と直面して、一度この夢を諦めようとした。しかし、Aqours3rdライブツアーが、研究者を目指して「0」を「1」にする闘いをもう一度してみたいと、私に思わせたのだった。 ichikingnoblog.hatenablog.com でも私は今、この夢のカタチを捨てることにした。先月、就職が決まった。5thライブ

    ハートの磁石を握って - 深呼吸の時間
    tegi
    tegi 2019/11/29
    将来、きっとどこかで筆者の言う「ダイスキ」と研究が交わるときがくる、と思う。心から応援したい。