タグ

教育に関するtei_wa1421のブックマーク (70)

  • 大「脳」洋航海記 » Blog Archive » ドクター・ポスドク残酷物語ふたたび:君、博士に進み給ふこと勿れ

    神経科学系のポスドクが、脳研究に関する論文のreview・インド料理・ワイン・テニスその他についてマニアックに綴るblog 【ドクター・ポスドク問題】 (注:初めて当blogにおいでになった皆さんには、ドクター・ポスドク問題についての過去エントリも合わせてお読みいただけると幸いです) 長らくこの手の問題についても全然発言せずに来てしまいました。  なんですが、先日のNHKのクローズアップ現代でポスドク残酷物語について取り上げたようで、そのとばっちりを受けてか当blogにやってこられる方が増えているようです。あの5号館のつぶやきでもstochinaiさんが辛辣な記事をお書きになっておられるようですね。コメント欄でも大激論が繰り広げられているようで・・・そんなわけで、僕も最近聞いた話をベースにちょっとこの問題にういて書いてみようと思います。 ・・・とある地方の大学院のお話。そのM2の大学院生は

    tei_wa1421
    tei_wa1421 2007/07/08
    大学では教授に就職活動を邪魔されるって言う話はなかったな、まあ工学系の大学なんで意識が違うっていうのはあるんだろうけど
  • 日本におけるリテラシー教育の不可能性 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    以前どこかで書いたつもりでいたけれど、調べると書いていなかったので、メディアリテラシーと教育について、まとめ&覚え書き代わりに書く。 まず、(1)ワードとエクセルで生徒を遊ばせれば「情報」教育だとか思ってる人々はちょっと置き去りにしておきたい。そんなものはコンピューター(というかソフトウェア)の活用練習に過ぎない。また(2)ニュース映像やコマーシャルの分析をして「メディア・リテラシー教育」と言ってる人たちも、それはそれで大切なことだと思うがちょっと問題としては枝葉に属するのでまあ置いておく。映像メディアは確かに分析素材としては面白いし諸外国で行われているその手の授業が成果をあげていることも重要なのだが、それらは当は他の教科で知らず知らず行われているもっとおおきな「リテラシー教育」をベースに成り立っているので、それを理解せず日に持ち込んでもおそらく失敗せざるを得ないと思う。 自分が取り上

    日本におけるリテラシー教育の不可能性 - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
  • http://d.hatena.ne.jp/t-hirosaka/20061116

    tei_wa1421
    tei_wa1421 2006/11/16
    5000人もいったのかー!
  • 010立法目的、立法事実

    0010立法目的、立法事実 164国会 衆特別委 第3回(5月24日) ○小坂国務大臣 教育法を変えれば教育は自動的に変わっていく、そのようなことを申した覚えもございませんし、委員もそのようには考えていらっしゃらない、だからこそ野党の皆さんも提案をされた、こういうことだと思います。 この教育法を変えるとともに、関連の教育の改革のための推進基計画も策定をするわけでございますし、また、学校教育を初めとしたそれぞれの関連法律についても、順次、この教育法の精神に従って改正の必要な部分については改正を行っていく、そういう必要があるところでございます。 164国会 衆特別委 第4回(5月26日) ○小坂国務大臣 今日、この改正に至ったその考え方の中で、現行法が起因するというふうに現行法のせいにするわけにはいかぬと思うんですね。それには、多くの社会的な変化、戦後の日の発展、そして、さらな

  • 「教育指標の国際比較」(平成18年版)について−文部科学省

    教育指標の国際比較」は、日アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツロシア連邦、中国韓国等における教育の普及、教育諸条件、教育費等の状況を統計数字によって示したものであり、昭和44年以来、刊行している。 このたび、「教育指標の国際比較」(平成18年版)を取りまとめた。同資料の構成及び取り扱った指標は次のとおりである。 平成18年3月28日に国立印刷局から刊行することとしている。

  • 平等は教育から : 404 Blog Not Found

    2006年08月29日12:30 カテゴリ書評/画評/品評 平等は教育から しかし、先進国の中で、日ほど公教育が貧相な国は少ないのである。 格差社会の結末 中野 雅至 今日行く審議会@はてな - 塾要らずの公教育当に素晴らしいのか公教育の質の向上は常に求められる。しかし、それは公教育の担う役割を際限なく拡大することではないし、細分化してしまうことでもない。全て民か、全て公かというものでもない。「子どもが塾に通わなくても済むよう公教育の質を充実させる」というのは、間違っている。書「格差社会の結末」にも引用されている、教育指標の国際比較を見ればそれがよくわかる。 国内総生産(GDP)に対する公財政支出学校教育費の比率 見ての通り、日では教育に対する公的投資が低い。列挙されている国の中では最低だ。その結果、家計負担率は世界最高水準である。その率は6割近く。別の言い方をすると、日では教

    平等は教育から : 404 Blog Not Found
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2006/08/30
    高等教育については奨学金の充実が一番効果があると思うんだけどな
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2006/07/04
    分かる気もするけど、大学1年ぐらいなら取り返しが効く気も(自分はついてないけど)
  • 民主主義の一つのあり方 | A Tree at ease

    「スウェーデンの中学教科書----あなた自身の社会」(アーネ・リンドクウィスト、ヤン・ウェステル、川上邦夫訳 新評論)より スウェーデンで中学生に当たる年齢の子が使う教科書は、やはりすごいと感じさせられた。おそらくこんなことを中学の教科書で書いたら、左翼だのなんだのと大騒ぎになるだろう。 考えてみたら、日の世論調査で死刑を支持する人の割合は、ヨーロッパでは極右を支持する集団と同じ割合(一般の市民で調査すると、死刑支持者なんてほとんどいない)らしいから、当然日の教科書も極右レベルなのかもしれない。 で、次の例は、中学生が何かを働きかけたい、と考えた場合にどのように事態が進んでいくか、をシミュレーションした例らしい。 生徒が給に不満を持つのは毎年のことです.そして、彼らの不満は給のおばさんに向けられます。しかし、実際のところ、それはおばさん達が悪いわけではありません。彼女らはできる限り

    民主主義の一つのあり方 | A Tree at ease
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2006/06/23
    日本も子どもの権利条約やなんだって言ってたときは徐々にこういう形になっていくかと思ってたんだけどな・・・
  • Dr Blue > なぜ少子化になったか?

    tei_wa1421
    tei_wa1421 2006/06/10
    大人にとって直接関係ない子どもはどうでもいいということ?
  • Bing

    「山川温泉郷と開聞岳」鹿児島, 指宿市 -- Japan Travel Bureau/Photolibrary

    tei_wa1421
    tei_wa1421 2005/09/16
    日本の現状