タグ

ブックマーク / kai-you.net (65)

  • ぶいすぽっ!運営、性的イラスト販売で権利侵害した人物と2000万円で示談

    VTuberグループ・ぶいすぽっ!が1月28日、公式Xを通して誹謗中傷等への対応状況を報告した。 発表によると、性的表現のあるイラストを販売し、著作権侵害を繰り返していた人物を特定。示談が成立したという。 示談の内容は該当するイラストの全削除と販売停止、今後著作権侵害等を行わないことの確約。そして、損害賠償金として2000万円の支払義務が課されたと発表している。 なお、示談で取り決めた内容を遵守し、「かつその一部として250万円の支払いを遅滞なく完了すれば残部の支払義務を免除する」という。 ぶいすぽっ!は暴力や性的描写のある二次創作が禁止ぶいすぽっ!は、株式会社Bravegroupのグループ企業であるバーチャルエンターテイメントが運営するVTuberグループ。 e-Sportsといったゲーム領域に強みを持つタレントに特化したグループだ。橘ひなのさん、小森めとさん、胡桃のあさん、一ノ瀬うるは

    ぶいすぽっ!運営、性的イラスト販売で権利侵害した人物と2000万円で示談
  • 『るろうに剣心』と重なる戦後日本の“ねじれ”──志々雄が背負う旧日本軍の無念

    小学生の頃、学校の帰りに『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』に出てくる技を傘で真似して遊んだ記憶がある。たぶん同世代の男子はみんなやったことがあるはずだ。 わたしのいちばんのお気に入りは、主人公の緋村剣心や師匠の比古清十郎が得意とする「飛天御剣流 九頭龍閃(ひてんみつるぎりゅう くずりゅうせん)」である。 9つの斬撃をほぼ同時に相手に叩き込むという難度の高い技で、会得するために傘を何か駄目にしたものだった(残念ながら会得はできなかった)。 あれから30年近くが過ぎ、2023年7月から『るろうに剣心』の新しいテレビアニメの放送がはじまった。翌2024年10月には第2期「京都動乱」編がスタートしている。 いまなお評価の高い旧シリーズと比べて毀誉褒貶はあるようだが、わたしの実家ではアニメやゲーム漫画などが原則禁止されており、世代ど真ん中にもかかわらず旧シリーズを通して見たことがない。そういう

    『るろうに剣心』と重なる戦後日本の“ねじれ”──志々雄が背負う旧日本軍の無念
  • 弁当箱に詰められた妖精──中国発「Sleeping Beauty」フィギュアがフェティッシュ

    精巧につくられた可愛らしい妖精のフィギュア。 ポージングなどにも目が行きますが、どうしても気になるのはその背景。なぜか弁当。よく見ると値引きシールまでついてます。 髪の毛がナポリタンの麺に見えてくるようなユーモアも感じるこのフィギュア。 中国のコンセプト&アートトイデザイナー/イラストレーターであるショーン・グオさんによる作品です。コレクターブランド・SANKTOYSの公式オンラインストアで販売されています。 【画像】ハンバーガーやコーヒーと妖精を組み合わせた精巧なフィギュア日常生活における芸術の可能性を探求「SANKTOYS」ショーン・グオさんは中国の景徳鎮陶磁器学院とスペインのバルセロナ大学を卒業後、2017年にコレクターブランド・SANKTOYSを設立。 日常生活における芸術の可能性を探求し、人生を再発見する感覚を呼び起こすことをミッションに作品を発表しています。 2021年には、ア

    弁当箱に詰められた妖精──中国発「Sleeping Beauty」フィギュアがフェティッシュ
  • 総還元額5億円! 作家ファーストを掲げるWeb小説サイト「ネオページ」とは?

    現在、世界ではWeb小説の市場が拡大を続けている。 中でも中国及び韓国においては、その市場規模は10年間で100倍へと成長。2022年時点で、両国の合計で8373億円にものぼるという。 その背景には、漫画文化・Webtoonの勃興や映画/ドラマを配信するストリーミングサービスの成長により、原作となる作品をいかに確保するかが急務となっているという状況がある。 これにより、Web小説そのものの注目度が高まるだけでなく、Web小説プラットフォームが巨額で買収されるなどの大きな動きが起きている(外部リンク)。 日においても、9月には政府がコンテンツ産業の支援強化を表明。10月には経団連が日のコンテンツが世界で高い競争力を保っていくため、コンテンツ産業を推進するべきだとする提言文書を発表している。 経団連、コンテンツ産業へ警鐘「クールジャパン戦略を繰り返してはならない」 経団連(日経済団体連合

    総還元額5億円! 作家ファーストを掲げるWeb小説サイト「ネオページ」とは?
  • 中国SF『三体』長編アニメ映画化 「マクロス」河森正治と白組が協力

    SF小説『三体』が、アニメ監督の河森正治さんによってアニメ化される可能性が高まっている。 河森正治さんは12月19日、『三体』のIPを管理する三体宇宙を訪問した写真を自身のSNSに投稿。 三体宇宙の受付で『三体』の単行を携えた写真と共に、「近々大きな発表を皆さんにお知らせする予定ですので、お楽しみに!」とコメントしている。 CreateAl社『三体』長編アニメ映画化とゲーム化を発表河森正治さんといえば、「マクロス」シリーズや「アクエリオン」シリーズなどで知られるアニメ監督。 『超時空要塞マクロス』のVF-1 バルキリーや『交響詩篇エウレカセブン』のLFOなど、印象的なメカニックデザインも手がけている。 『三体』のアニメ化を巡っては8月、生成AIを用いたメディア事業を展開するCreateAl社(旧Tusimple)とアニメ制作会社の上海三体動漫が共同で、アニメやビデオゲームを制作すると報じ

    中国SF『三体』長編アニメ映画化 「マクロス」河森正治と白組が協力
  • さくらみこ、世界的学術誌に載る ファンの物理学者が研究にイラストを活用

    沖縄科学技術大学院大学(OIST)の研究ユニット「力学と材料科学ユニット」が、画像の「くっきりさ」を数値化(定量的に評価)する手法を開発しました。 研究の題材には、VTuberグループ・ホロライブ所属のさくらみこさんのイラストを使用。 …………なんでさくらみこさんのイラストを!? しかも、研究は世界的学術誌『米国科学アカデミー紀要(PNAS)』にも採択されています(外部リンク)。 35Pの物理学者が開発 ホロライブ二次創作ゲームでも活用何を隠そう、論文の筆頭著者である物理学者のサント・チャン博士は35P(=さくらみこさんのファン)を公言している人物。 さくらみこさんの非公式ファンプロジェクト・WorldWide 35P Networkのメンバーのひとりであり、Xでは「ポテト」という名義でファンアートなどを発表しています。 https://twitter.com/i/status/18

    さくらみこ、世界的学術誌に載る ファンの物理学者が研究にイラストを活用
  • 押井守の映画『攻殻機動隊』1995年公開当時の貴重な特報を公開

    映画『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』(1995年)の公開当時の貴重な予告編と劇場特報が、11月18日に『攻殻機動隊』公式YouTubeチャンネルで公開された。 押井守監督が手がけた作の公開日である11月18日を、記念すべき日として祝した企画となる。 作中の主なシーンをダイジェストで映しながら、ナレーションによる煽りを挟む定番の告知映像になっている。 一方で「この秋、このアニメが映画を進化させる」といったキャッチコピーから、公開当時作品にかけられていた期待感をうかがい知ることができる。また、一般鑑賞料金が1400円と表示されるなど、現在より低価格である点からも時代が感じられる。 SFアニメの金字塔──『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』は、1995年11月18日に公開された劇場アニメ。 士郎

    押井守の映画『攻殻機動隊』1995年公開当時の貴重な特報を公開
  • ジブリパークで『耳をすませば』の新イベント? 謎を解く鍵は地球屋

    スタジオジブリの世界を表現した公園施設・ジブリパークで11月、6日間限定のイベント「ジブリパークの“  ”世界」が開催される。 解禁されたコンセプトアートには、映画『耳をすませば』に登場するアンティーク家具や時計の修理などを行う店・地球屋が描かれている。 日程は11月2日(土)〜4日(月)、15日(金)〜17日(日)の6日間。場所はジブリパークを含む愛・地球博記念公園内。料金は有料で事前申込制となる。 近藤喜文監督の唯一の長編作品『耳をすませば』宮﨑駿さんと高畑勲さんの両監督から信頼されながら、47歳で亡くなった近藤喜文監督の唯一の長編アニメーション映画『耳をすませば』。 柊あおいさんによる同名の少女漫画を原作に、1995年に映画化されると、思春期の登場人物たちが友人恋愛関係、進路に悩む姿が大きな反響を呼んだ。 スタジオジブリとしては比較的珍しい現代日が舞台の作品で、劇中に実在の場所が

    ジブリパークで『耳をすませば』の新イベント? 謎を解く鍵は地球屋
  • しぐれういのAI歌唱ソフト「VoiSona 雨衣」発表  ボカロとVTuberの蜜月な関係

    イラストレーター/VTuberのしぐれういさんの声をもとにしたAI歌唱ソフト「VoiSona 雨衣(うい)」の制作が10月2日に発表された。 株式会社テクノスピーチの音声創作ソフトウェア「VoiSona」のソングライブラリとして、現在2025年のリリースを目標に開発が進められている。 VTuber活動5周年プロジェクトを展開中のしぐれういしぐれういさんは、VTuberグループ・ホロライブの大空スバルさんやバーチャルe-Sportsプロジェクト・ぶいすぽっ!の千燈ゆうひさんのキャラクターデザインなどで知られるイラストレーター。 大空スバルさんに誘われたことを機に、2019年より「お絵描きと女子高生が好きな16歳(仮)。」として、自身もVTuberとして活動を開始。現在、YouTubeのチャンネル登録者は199万人。 10月2日には、VTuber活動5周年プロジェクトの一環としてリアルライブ「

    しぐれういのAI歌唱ソフト「VoiSona 雨衣」発表  ボカロとVTuberの蜜月な関係
  • イラストを最先端の印刷技術で楽しむ展示会「正映祭」 TERU、七癖みりら5名が参加

    デジタルイラストレーション作品を、最先端のプリント技術で表現した展示会「正映祭 SHOEI PRINTING ART EXHIBITION 2024」が渋谷ヒカリエで開催される。 参加イラストレーターはTERUさん、七癖みりさん、米室さん、ilLUMIさん、キギノビルさんの5名。 主催は印刷会社のショウエイ。会期は10月10日(木)から15日(火)まで。入場料は無料となっている。 個性豊かなイラストと最先端のプリント技術が融合「正映祭」「正映祭」では個性豊かなイラストと最先端のプリント技術を融合させて色や質感、細部の表現を追求。 会場ではUVインクジェットから生まれるデジタルイラストレーションの新たな可能性を鑑賞できる。 またイラスト作品の展示に加え、各作品や限定グッズの販売も行われる。 https://twitter.com/i/status/1842446073048203685 参加

    イラストを最先端の印刷技術で楽しむ展示会「正映祭」 TERU、七癖みりら5名が参加
  • “文学の極北”こと『フィネガンズ・ウェイク』が電子書籍化 海外文学に活況の動き

    世界文学を代表する作家のジェイムズ・ジョイスさんが最後に遺した作品『フィネガンズ・ウェイク』が、電子書籍化して9月27日(金)より発売開始となった。 『フィネガンズ・ウェイク Ⅰ・Ⅱ』が6930円(税込)、『フィネガンズ・ウェイク Ⅲ・Ⅳ』が5390円(税込)となる。 原典の発表から100年、日語での全訳完結から30年を記念して、3月に復刊を発表。8月26日に満を持して河出書房新社から復刊を果たした『フィネガンズ・ウェイク』が、ついに電子書籍として楽しめるようになった。 【画像】電子書籍化した『フィネガンズ・ウェイク』の書影ジェイムズ・ジョイスによる圧倒的難解小説『フィネガンズ・ウェイク』 日では柳瀬尚紀が完訳『フィネガンズ・ウェイク』は、アイルランドの作家で、20世紀の世界文学を代表する作家の一人、ジェイムズ・ジョイスさんが手がけた代表作の一つ。執筆開始から約17年を経た1939年5

    “文学の極北”こと『フィネガンズ・ウェイク』が電子書籍化 海外文学に活況の動き
  • 世界文学の極北『フィネガンズ・ウェイク』邦訳版が復刊 翻訳不可能とされた迷宮的奇書

    アイルランドの小説家であるジェイムス・ジョイスさんの代表作『フィネガンズ・ウェイク』日語訳が、8月26日(月)に復刊する。 復刊するのは、英文学者である柳瀬尚紀さんが1993年に日語訳を手掛けたもの。 翻訳不可能とされた歴史的奇書と、日語表現の可能性と限界を切り開いた訳業が、30周年記念での復刊される。 後の文学の傑作にも影響を与え続ける小説家、ジェイムス・ジョイスジェイムス・ジョイスさんは、長編『ユリシーズ』や短編『ダブリン市民』などで知られる小説家。1941年に死去。 アイルランドの首都・ダブリンを舞台に小説を執筆し、20世紀を代表する重要な作品を多く残した。彼の死後も、後の小説家たちによる文学の傑作や、現代の芸術にも影響を与え続けている。 そして『フィネガンズ・ウェイク』は、ジェイムス・ジョイスさんの最後の作品。1924年に一部が発表され、執筆開始から約17年を経た1939年に

    世界文学の極北『フィネガンズ・ウェイク』邦訳版が復刊 翻訳不可能とされた迷宮的奇書
  • ラブドールメーカーオリエント工業が事業終了 1977年創業の老舗

    ラブドールメーカーとして知られるオリエント工業が8月21日、会社としての事業終了を発表した。約47年間の歴史に幕を下ろす。 公式サイトの発表によれば、創業者であり代表の土屋日出夫さんが、体調を優先して引退を決断。 その上で「代表の健康状態を考慮し彼の願いを尊重するため、会社としても事業を終了することとなりました」と報告した。 東京・上野のギャラリー兼ショールームは、9月20日(金)をもって営業終了。工場は10月20日(日)で終了。それに伴い、新規の受注受付も停止する。 ユーザーニーズに応えて多彩な製品を開発してきたオリエント工業オリエント工業は1977年、特殊ボディメーカーとして東京・上野に創業。 シリコンやソフトビニールを用いてラブドールを製造/販売。製品は、かたわらに寄り添って心を和ませてくれるような、「心の安らぎ」を得られる女性像を目指してきた。 1977年に発売した第1弾製品「微笑

    ラブドールメーカーオリエント工業が事業終了 1977年創業の老舗
  • 記憶喪失のVTuberをプロデュース 新作ADV発表、シナリオはペシミこと佐薙概念

    VTuber×SF×終末世界ADV(アドベンチャーゲーム)”と銘打ったゲーム『Near-Death-Expedition』が、Steamで12月30日(月)に発売される。 制作は創作サークルの『縋想』プロジェクト。 『Near-Death-Expedition』は、架空のVTuber・終乃りんねを 「通話モード」と「配信モード」でプロデュースするアドベンチャーゲーム。 動画の企画や活動のディレクションをおこないながら、“終末系VTuber”を名乗る謎めいた少女との物語が展開される。 記憶を失ったVTuberの配信をサポートして物語を展開する『Near-Death-Expedition』『縋想』プロジェクトは、佐薙概念さん(シナリオ・演出を担当)、竹馬あおさん(システム・サウンドを担当)、イラストレーターの犬吠埼いつきさん(キャラクターデザイン・イラストを担当)の創作プロジェクト。過去には

    記憶喪失のVTuberをプロデュース 新作ADV発表、シナリオはペシミこと佐薙概念
  • TRPG好きは20代女性が最多 半数以上がリプレイ動画や実況配信きっかけ

    読者アンケートを通し、ポップカルチャーに新たな視点を見出す企画が、Webメディア「KAI-YOU.net」でスタート! その名も「KAI-YOU POP CULTURE RESEARCH」。 初回となる今回は、TRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)についてアンケート調査を実施しました。 TRPGは、プレイヤーとゲームマスターの協力のもと、コミュニケーションやダイスロールなどを介し、ひとつの物語をつくりあげる遊び。 近年では、TRPGのリプレイ動画やライブ配信など、ゲーム実況/ストリーミング文化と接続し、さらなる盛り上がりを見せています。 6月3日から9日までの1週間、インターネット上でアンケートを実施したところ、487人の読者に回答してもらえました。早速、その結果を見ていきましょう。

    TRPG好きは20代女性が最多 半数以上がリプレイ動画や実況配信きっかけ
    temimet
    temimet 2024/07/08
    イラスト界隈をフォローしているが女性絵師、TRPG専用アカウント作って描いて回してる人いっぱいいるのでそうだろうなあという印象。
  • にじさんじは女性ファン、ホロライブは男性ファンが多数 VTuberファンの実態調査

    矢野経済研究所が、VTuberに関する消費者アンケートの調査結果を公式サイトで一部公開した。 この調査結果によると、VTuberのファンは10~30代の男性、10~20代の女性を中心に構成。 シーンを牽引するにじさんじホロライブプロダクションは男女ともにファンが多く、前者は特に女性ファン、後者は男性ファンが多いことが数字になって表れている。 VTuberファン1104名に聞いたアンケート 矢野経済研究所の調査は、VTuber関連動画の視聴傾向、VTuber関連グッズ・イベント等の支出状況について調査・分析したもの。 公式サイトで公開されたのは、全調査から抜粋された「VTuberファンの属性」と「VTuberファンの愛好するVTuber事務所/プロジェクト」についての結果となる。 なお、調査の実施は2023年11月。日国内在住の15~44歳の男女3万2918名に対し、趣味設問項目の中から

    にじさんじは女性ファン、ホロライブは男性ファンが多数 VTuberファンの実態調査
    temimet
    temimet 2024/01/19
  • Xに蔓延する「インプレゾンビ」という病 広告収益ビジネスの構造的欠陥

    「インプレゾンビ」という言葉をご存知だろうか? 2023年7月、Xに「広告収益配分」プログラムが導入(日では2023年8月に開始)されたのを前後に散見されるようになった、話題の投稿に対して意味不明な、あるいは内容の薄いリプライを飛ばすアカウント群への蔑称である。 Xの「広告収益配分」プログラムでは、自分の投稿へのリプライに表示される広告から収益が得られる。「過去3ヶ月間のポストに対するインプレッション(表示回数)が500万件以上」などの条件を満たせば、参加できるようになる。 この「広告収益配分」プログラムで収益を得る/収益化するために、インプレッションを稼ぐことが「インプレゾンビ」たちの目的だと見られている。 その証左として、「インプレゾンビ」と称されるアカウントの大半は、「広告収益配分」プログラム参加の条件のひとつである「月額有料制サブスクリプションサービス・X Premium に加入

    Xに蔓延する「インプレゾンビ」という病 広告収益ビジネスの構造的欠陥
  • 富山のアニメスタジオP.A.WORKS、地震受け無事を報告『SHIROBAKO』など制作

    アニメ制作会社のP.A.WORKS(ピーエーワークス)が、1月1日に発生した石川県・能登半島地震を受け、富山県南砺市に構える社の被害状況を発表した。 代表の堀川憲司さんのXの投稿によれば、社員から怪我の報告はなし。現在のところ、大きな被害はないという。 『SHIROBAKO』『パリピ孔明』を手がけたP.A.WORKS P.A.WORKSは、2000年に設立されたアニメ制作会社。『SHIROBAKO』『パリピ孔明』『スキップとローファー』『ウマ娘 プリティーダービー』などを手がけたことで知られている。 2024年には、DMM.comと共同で制作したオリジナルTVアニメ『菜なれ花なれ』の放送を控えている。 P.A.WORKS代表「ガラスの額は避けましょう」 1月1日に発生した、石川県能登地方を震源とする最大震度7の地震。 石川県に隣接する富山県には、P.A.WORKSの社および同社が運営す

    富山のアニメスタジオP.A.WORKS、地震受け無事を報告『SHIROBAKO』など制作
  • 独断と偏愛による「ヤバかった漫画大賞2023」1年に数百冊読む筆者が選ぶ傑作

    こんにちは。年間数百冊の漫画を読んでは「おもしれ〜!!!!」と発狂しているKAI-YOUのゆうきです。 年末ですね。2023年、みなさんは漫画読みましたか? 僕はたくさん読みました! というわけで、個人的に読んでいて「これはヤバい……!」と感じた漫画……そう、言うなれば、独断と偏愛による「ヤバかった漫画大賞2023」をここに開催します。 超絶おもしろ漫画『スーパースターを唄って。』や佳境を迎えた『よふかしのうた』、ラストの余韻が染み入る『潮が舞い子が舞い』に、全世界待望の新刊が刊行された『堕天作戦』。 2023年、僕に幸福をもたらしてくれた最高の漫画から、厳選して9作品を紹介します。 ちなみに前年はこちら。『好きな子がめがねを忘れた』がアニメ化されて最高でした。ありがとうございました。 独断と偏愛による「漫画大賞2022」年に数百冊読む筆者が選ぶヤバかった漫画 この記事は、年間数百冊の漫画

    独断と偏愛による「ヤバかった漫画大賞2023」1年に数百冊読む筆者が選ぶ傑作
  • 2023年ボカロ名曲まとめ 「強風オールバック」「ザムザ」など、万人に響く15曲

    「ボカロ」というジャンルの現在を総括する評論同人誌『ボーカロイド文化の現在地』の主宰・highlandさんが選ぶ、2023年のボカロ名曲15選──。 2023年に入ってますます盛り上がりを見せているVOCALOID(以下、ボカロ)シーン。 その熱狂は多かれ少なかれコミュニティ外にも認知されていると思うが、一方で「今のボカロに興味はあるけど何から聴けばいいのか分からない」と感じている方も多いことだろう。 今回は2023年に発表されたボカロ曲の中から、ボカロを知らない人にも届くような力をもつポップな名曲を15曲ピックアップした。 少しでも気になる曲があればぜひ聴いてみてほしい。 執筆:highland目次 1. 強風オールバック(歌愛ユキ)/ Yukopi2. 人マニア(重音テト)/原口沙輔3. 花に風(初音ミク)/バルーン4. マザーデイズ(可不)/Chinozo5. ザムザ(初音ミク)/て

    2023年ボカロ名曲まとめ 「強風オールバック」「ザムザ」など、万人に響く15曲