ブックマーク / mkonohazuku.hatenablog.com (107)

  • 生ハムフォカッチャ と 踊る招き猫 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    イーストを使ってフォカッチャを 焼いてみた。 パン生地はイースト利用。 加水量多めに仕込んである。 *焼成前仕上げ* 発酵を終えたパン生地に オリーブオイルを塗って、指穴。 自家製マスタードをまんべんなく広げる。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ 自家製マスタードの作り方 ①マスタードシードをすり鉢で擦って ②ひたひたに酢を注ぐ。 ③熟成させる。。方が美味しいけれど 急ぎであれば、すぐに使っても大丈夫。 ブラックオリーブを軽く押し込む。 小松菜、生ハムを散らす。 すぐにべるのであれば 生ハムは焼成後にのせた方が美味しい。 ベーコンより厚さの薄い製品が多く 形を作りやすいので、私は時々使っている。 カマンベールチーズと シュレッドチーズをのせて焼成。 こんがりと焼きあがった! 比較的あっさりとした味で 私好みに仕上がった。 カマンベールの溶け具合も 良い感じ。満

    生ハムフォカッチャ と 踊る招き猫 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/10/09
  • 発酵さつま芋餡ロール と 猫なの?レジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    前回の記事で紹介した 発酵さつま芋餡を巻き込んで 発酵さつま芋餡ロールを焼いた。 パン生地は冷蔵発酵イースト生地。 mkonohazuku.hatenablog.com 残りの発酵さつま芋餡の 量が少なかったので クリームチーズを混ぜてみる(目分量) パン生地にさつま芋餡を塗って 甘栗(市販品)を散らしてみる。 餡が柔らかくなりすぎて 作業しづらい。 クルクル巻いて、カットする → 焼成用紙カップにのせて発酵 (画像の撮り忘れ、スミマセン) いい感じに発酵したので(最終発酵) 卵を塗って、 スライスアーモンドをトッピング 美味しそうに焼けた。 ふんわりしたパン生地に とろけるような、 ほんのり甘いさつま芋餡 甘栗とアーモンドの歯ごたえが 嬉しいパン。 翌日べたら、さつま芋餡に プルンとした感が加わって、 カスタードクリームを 思わせる味わいに変化してた。 不思議~。これも美味しい! *

    発酵さつま芋餡ロール と 猫なの?レジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/10/02
  • 珈琲スティックパン と ディップアートレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    自家製酵母を使って作る コーヒー味のパン生地に ミルククリーム(練乳味)を 挟んでスティックパンを焼いてみた。 パン生地にはカフェリーヌという コーヒーの粉を混ぜ込んである。 追記:カフェリーヌはコーヒー豆を 超微粉砕したもので水には溶けない。 ポツポツと黒い点は スーパーフードのカカオニブ 味や感は 「珈琲豆が丸ごと入ったチョコレート」の 珈琲豆の部分に似ている。 甘みはない。 まだ試していないのだけど 「カカオニブハニー」が美味しいらしい。 蜂蜜とカカオニブを混ぜるだけだから、 簡単に作れるはず。 *カカオニブ* スーパーフードということで効果効能を 書いてみたけど、挟んだクリームが 高カロリーなので違和感は感じている(笑) 楽しくやっているので仕方がない ちなみにミルククリームは バター、きび砂糖、練乳を使って 作ってある。 撮影したつもりの画像がなくて いきなり焼き上がりの パン

    珈琲スティックパン と ディップアートレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/09/18
    噛み応えのあるパン、食欲をそそりますね!ぺろりと平らげちゃいそうです(๑´ڡ`๑)
  • だるころさん の 銭守り - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    だるころ9216 (id:darucoro9216kun)さんの 銭守りを作ってみた。 先日、私の作った 「フクロウさんの銭守り」を ワードで描いて下さったので 嬉しくて嬉しくて、紹介したくて 記事を書いていたら だるまさんも縁起物! 銭守りを作る良い素材である、 ということにふと気が付いた。 darucoro9216kun.hatenablog.com ↑ ↑ こちらの記事でイラストを 紹介してくださいました🎵 だるころさん、可愛いイラストを ありがとうございました! とても小さな、だるころさん(笑) 可愛いくできたと思うんだけど、 どうでしょう? *だるころさんの作り方* ↑ ↑ だるころさんの作り方を 簡単に書いてみました。 ご興味のある方がいらっしゃれば 見てもえらえると嬉しいです。 ~こちらは以前掲載した画像 後から追加しました~ *たくさん作った* 絵が得意でないので残念な子

    だるころさん の 銭守り - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/09/11
    とっても可愛い(*´﹃`*)料理も小物も作れて羨ましいです(^-^)
  • 甘栗で作る栗きんとん と 紙バンドのコースター、秋のレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    甘栗を使って和菓子風の 栗きんとんを作ってみた。 栗きんとんをのせてあるコースターは ブログでお世話になっている 石畳のん♪ (id:nonishi)さんの動画 を見て作ったもの。 nonishi.hatenadiary.jp ↑ ↑ 石畳のん♪ (id:nonishi)さんの記事。 こちらの記事に動画のURLが沢山です! コースターも、後で紹介する金魚作りの 動画もこちらから😊 【目次】 栗きんとんの材料(6~7個分) 栗きんとんの作り方 コースターと秋のレジン ぴい子さん 栗きんとんの材料(6~7個分) ★甘栗 100g ★牛乳 50g ★きび砂糖 20g 好みの甘味料で大丈夫 ★塩 ひとつまみ 簡単に作り方を説明すると ①甘栗を牛乳で煮て粗熱を取る。 ②袋に入れて麺棒で潰す。 ③きび砂糖と少量の塩を入れ、混ぜる。 ④ラップで好みの形にする。 ものすごく簡単です。 栗きんとんの作り方

    甘栗で作る栗きんとん と 紙バンドのコースター、秋のレジン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/09/04
    気付いたら栗きんとんの時期になりましたね(๑ °꒳° ๑)レジンも秋らしい色合いでとても好みです(*´﹃`*)
  • 焼肉フォカッチャ と フクロウさんの銭守り - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ブログでお世話になっている りんごさん(id:tontun)の焼肉のタレが 魅力的過ぎたので 焼肉を使ったフォカッチャを焼いてみた。 tontun.hatenablog.com 焼肉のタレの作り方はこちらのブログで。 りんごさん(id:tontun)のブログは 美味しそうなお料理が沢山で楽しいブログ。 記載レシピの1/10の量でチャレンジした。 りんごさんのレシピだと ★4日ほど火入れして、 ★冷蔵庫で1年間保存可能 という事だけど、1/10の量は少なすぎて、 4日間じっくり火入れするのは 焦げそうになり無理だった。 若干火入れが甘いので 早めにべきることにする。 美味しくて、すぐなくなりそう! 私の作ったものは タレというよりペースト状の 仕上がりになったけれど味は極上✨ 450mlの瓶に入れた。 少し煮詰めすぎているけれど レシピの1/10でこの位の量が出来る。 白胡麻は入れ忘れたの

    焼肉フォカッチャ と フクロウさんの銭守り - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/08/28
    彩り鮮やかで、ビールのお供にもぴったりなフォカッチャですね!りんごさんのブログも一度拝見してみます(^▽^)
  • みかん缶で作るアイスとみかん甘酒 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    フルーツヨーグルトアイスの作り方を 公開したところ「簡単に出来そう!」 といったコメントを多くいただいたので 気を良くして更に簡単な アイスの作り方をご提案。 缶をあけて凍らせるだけです このレシピはかなり前に どこかで見て作ったような。。? どこで見たのか忘れてしまったm(__)m みかん缶アイスの作り方 みかん缶で甘酒作り 水あめのはなし ぴい子さん みかん缶アイスの作り方 みかん缶(実も缶汁も) 今回は製氷皿利用。 チャック付きの袋に うすく広げて固めても良い。 *手順* ①製氷皿のくぼみに みかん1個と缶汁を入れる ②冷凍庫で冷やし固める。 *出来上がり* 膨張して大きくなり過ぎた アイスもあるけどご愛敬。 製氷皿から取り出して容器(袋)に 詰め替えておくとべるとき楽。 すっごく冷たいので 猛暑日にお勧め 甘さは控えめ 甘味は温度によって感じ方が変わる。 常温では甘かったシロップ

    みかん缶で作るアイスとみかん甘酒 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/08/13
    美味しそうです!簡単に作れて、夏にぴったりのひんやりスイーツですね(^▽^)
  • オリーブとチーズのフォカッチャ(レーズンエキス) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    自家製酵母を使ってフォカッチャを焼いた。 今回使った酵母はやや発酵力の 安定性に欠けると思われる液種。 レーズンに水を注いで作ったもの。 水の代わりにエキスを使う。 レーズンの甘い香り、強くは残らない。 発酵による芳香がパンに旨味を 与えてくれる。 *成型* 生地が茶色いのは 全粒粉を使っているから。 全粒粉とは 小麦の表皮、胚芽、胚乳を全て粉にしたもの。 物繊維や鉄分、ビタミンB1の含有量が多い。 生地を折って成形しながら チーズを入れ込む → 発酵 焼成前。生地にオリーブオイルを塗って パルメザンチーズを散らしてある。 トッピングにブラックオリーブ いい感じに焼きあがった。 オリーブとチーズの相性が抜群。 歯ごたえの良いフォカッチャが 焼きあがった。満足🎵 *てんとう虫* レジンで作ったてんとう虫 前回のブログで ぴい子がてんとう虫を 怖がっている画像を掲載した。 (2年前の画像な

    オリーブとチーズのフォカッチャ(レーズンエキス) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/08/07
    液種を使ったフォカッチャ、とても興味深いです!下戸ですが、ワインが飲みたくなる一品ですね(^▽^)
  • フルーツヨーグルトアイス - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ヨーグルトと生クリームで 簡単に作れるアイスを作った。 さっぱりしていて美味しいので 作り方をご紹介(^^♪ *材料* ★ギリシャヨーグルト 80g (水切りヨーグルト80gでも良い) ★生クリーム 50g ★砂糖 20g 15㎝×12㎝程度の容器一つ分 *手順* *別バージョン* キウイとバナナ、ドライブルーベリーに ヨーグルトクリームをのせて冷やし固めた。 ナイフで6等分にカットしてある。 ==甘酒を使う場合== *材料* ★ギリシャヨーグルト 80g (水切りヨーグルト80gでも良い) ★生クリーム 50g ★甘酒 40g 15㎝×12㎝程度の容器一つ分 *手順* ①泡立てた生クリームに ヨーグルトを加えて泡立てる。 ②甘酒を加える。 かなり甘さ控えめのアイスになる。 *水切ヨーグルト* 下から ①カップ(ボウルでいい) ②ザル ③キッチンペーパー(丈夫なもの) ④ヨーグルト このよ

    フルーツヨーグルトアイス - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/07/31
    これからの季節にぴったりのひんやりスイーツですね!カッサータみたいでとても美味しそうです(*´﹃`*)
  • きなこクリームパン(冷蔵発酵イースト) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    冷蔵発酵(イースト)のパン生地で きなこのクリームパンを焼いた。 *冷蔵発酵のパン生地* パン生地を捏ねてから 冷蔵庫でゆっくり発酵させた生地。 私は一晩かけて発酵させている。 きな粉クリームは 電子レンジで作るカスタードクリームに きなこを混ぜて作ったもの 上にのせてあるのは黒糖 黒糖(黒蜜)と きなこの組み合わせが 好きだから思いついた組み合わせ。 カップに入れて焼いてみる。 いい感じに焼けた。 同じ生地でロールパン。 菓子パン生地だから少し甘いけど それはそれで美味しいと思っている。 最終発酵(ホイロ)終了。 発酵させた後も 見た目はさほど変わらないけれど このパン生地はこの程度で大丈夫。 配合によって発酵の見極めは変わってくる。 焼成。良く膨らんだ。 カスタードクリーム+きなこは 微妙な味わい(笑) 凄く大豆を感じてしまうのは何故だろう。 ロールパンは美味しく出来た。 めげずに新し

    きなこクリームパン(冷蔵発酵イースト) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/07/24
    クリームにきなこを混ぜるのは美味しそうですね!今回のレシピも一度試してみます(^▽^)
  • 全粒粉100%で作るパン と ぴい子さんのショート動画 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    微粒全粒粉というものを見つけたので 全粒粉(下記商品)を使ってパンを焼いた。 酵母は自家製酵母。 *使った粉、最近開発されたの?* 微粒全粒粉 (全粒粉100%で焼けるパン用粉) / 1kg 富澤商店 その他全粒粉 TOMIZ Amazon 全粒粉とは ★小麦の表皮、胚芽、胚乳を全て粉にしたもの。 ★物繊維や鉄分、ビタミンB1の含有量が多い。 ★通常の小麦粉より胚芽油が多いため、 グルテンの形成が良くない(グルテンは含んでいる) 全粒粉はグルテンの形成が良くないので 強力粉を基とし、そこに全粒粉を 混ぜるといった使い方が多い。 全粒粉はグルテンの形成が良くない → 全粒粉多めの生地はべたつくはず だったので、少なめの水で仕込んだ。 のに、生地思ったより硬かった(笑) 水分足しながら、手ごねした。 発酵終えて成形するときも硬かった どういう粉なんだろう??? 棒状に成形したパン生地に た

    全粒粉100%で作るパン と ぴい子さんのショート動画 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/07/17
    全粒粉100%でこのクオリティ、素晴らしいです!次はどんなパンが拝見できるのか楽しみです(^▽^)
  • マンゴーのソフトベーグル と レジンで作る蓮の花 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    自家製酵母のパン生地で マンゴー入りのソフトベーグルを 焼いてみた。 基的にベーグルは油脂や乳製品を 使わないパンだけど、柔らかく仕上げたいので 私のベーグルは少しだけ油脂、乳製品を入れている → ソフトベーグル 着色には茹で潰したかぼちゃと 紫芋パウダーを使ってある。 楕円形の黄色い生地に 細長く伸ばしたピンクの生地を 貼り付けて→裏返す。 ヨーグルト漬けマンゴーとクランベリー 後述するけれど、 今回使ったマンゴーとクランベリーは 軽く蒸してから使っている。 蒸した後、マンゴーは 一日ヨーグルトに漬け込んだもの。 クランベリーはヨーグルトに浸けても 変化がないので蒸しただけでそのままのせる。 包み込んで棒状に。 模様を見ながらねじって成形。 渦巻キャンディーみたいで可愛い。 ただし、包み込んだ具材が重くて ケトリング(茹でる、みたいな作業)が やや難しい(笑) 色を生かすために 焼き色

    マンゴーのソフトベーグル と レジンで作る蓮の花 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/07/10
    お洒落なパン屋さんに売っていそうなパンで、とても素敵な仕上がりですね(๑´ڡ`๑)アクセサリーも作れるとは羨ましいです(o^-^o)
  • 甘酒アイス(マンゴ&ヨーグルト)レシピ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    甘酒を使ってマンゴーのアイスを作ったので 今回はレシピ付きでご紹介。 いつもブログでお世話になっている OTSHOKOPAN (id:ot_nail)さんの 甘酒スイーツからヒントを得たもの。 ot-icecream.hatenablog.com 私も小豆とのコラボ等 甘酒を使ったアイスは作ってきたけど 乳製品と甘酒って、斬新だと思う😊 OTSHOKOPAN (id:ot_nail)さん 素敵なヒントをありがとうございます! *材料* ドライマンゴー 60g プレーンヨーグルト 60g 甘酒 120g ドライクランベリー 20g 甘酒は市販のものでも大丈夫 *下準備* ①ドライマンゴーとヨーグルトを 同量ずつ混ぜて2日間置いておく。 良く混ぜるとペースト状になる。 ②甘酒を作っておく。 または購入しておく。 追記.私はドライマンゴーの砂糖が嫌で 軽く蒸してから使ってます。 ①柔らかいマン

    甘酒アイス(マンゴ&ヨーグルト)レシピ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/07/03
    甘酒アイス良いですね(๑´ڡ`๑)甘酒スイーツはあまり作ったことがないので、レシピの開発意欲が湧いてきました!
  • ブルーベリーフランス と レジンアクセサリー - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ブルーベリーのピュレを使って フランスパンを焼いた。 ブルーベリーピュレは ブルーベリーに少量の水を入れて ミキサーにかけただけの簡単なもの。 紫色の生地が綺麗(^^♪ 成形を終えた生地。 中に混ぜ込んだのは ドライブルーベリーとクルミ 今回クープ(切れ目)は1で。 刃が当たる部分にクルミがあると とてもクープが入れづらい。 焼き上がり。 いい色に焼けたと思う😊 フルーツたっぷりのパンは 目が詰まった感じになるけれど、 感は悪くない、もちもち。 ドライブルーベリーの優しい甘みと酸味、 クルミの感が良いバランスで同居してる 粉の風味が引き立つ 素朴な雰囲気のパンが焼けた。 飽きのこない美味しさ。 *レジンアクセサリー* 少しずつ練習している レジンアクセサリー作り。 手芸用品店で売っている 丸い金具にレジン液を入れて固めて 立体の花を作った。 中心部にはローズクオーツ(天然石) 見よ

    ブルーベリーフランス と レジンアクセサリー - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/06/26
    ブルーベリーフランス、とても美味しそうです(๑´ڡ`๑)紫色の生地もおしゃれですね!久しぶりにパンが作りたくなってきました(^▽^)
  • 米麹酵母でリュスティック - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    米麹を使った酵母を使って リュスティックを焼いた。 リュスティックとはフランスパンの一種。 フランス語で野趣、素朴という意味がある。 米麹酵母は甘酒酵母の スターターとして作ってみたのだけど、 使い勝手が良さそうなので パンレシピを増やしていけたら 面白そうだと思っている。 (米麹、米、水が主材料。 数日かけて発酵させる。) *甘酒酵母について* 甘酒を作る過程で材料に熱を入れるので (酵母が死滅する)、甘酒でパン酵母が 出来るのはおかしい、という見解もある。 我が家は様々な酵母を育てているので 空気中にパンが好む酵母が住みついていて それが甘酒の中に入り込んで パン酵母が出来てしまっているかもしれない。 どのような条件でも確実に甘酒酵母を 完成させるためにスターターとなる 酵母を作ってみた。 ここでいうスターターとは 何か(発酵)を動かし始めるもの。 焼成前。不揃いな感じを意識して 切り

    米麹酵母でリュスティック - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/06/19
    美味しそうなのはもちろん、リュスティックという名前もオシャレですね(^-^)ぴい子さんの羽が入ったレジンアクセサリーも素敵です(*´﹃`*)
  • お家メスティン「とうもろこし と もち麦のご飯」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    メスティンを使ってお家ご飯。 なんと、1年間保存してしまった記事。 とうもろこしの季節が終わってしまい 出しそびれてしまった。 お家でメスティンを使っているのは ①火加減なし②コツなし ③固形燃料1個でご飯が炊ける、ので ④いざという時役に立ちそう、 という単純な理由。 mkonohazuku.hatenablog.com ↑ ↑ 以前書いたこちらの記事、 時々見てもらっているようなので 今回はレシピ付きでアップしてみた。 何かの参考になると嬉しいです😊 *材料* ★無洗米 1/2カップ(90g) 1合180mlではなく1カップ200mlで計量 ★もち麦 30g ★とうもろこし 1/2 ★水 200ml ★塩麹 小さじ1 ★白だし 大匙1 ※白だし塩麹は使うものによって 塩分が違うので、分量は好みで調節する。 このレシピは自家製のものを利用。 塩と顆粒だし少量でも大丈夫です。 *手順

    お家メスティン「とうもろこし と もち麦のご飯」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/06/12
    メスティンは僕も使う時があります。煮物や蒸し物も作れるんですが、お弁当箱のサイズにピッタリなのも嬉しいポイントです(^▽^)
  • 白蛇づくし(苺酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ブログでお世話になっている Pちゃん (id:hukunekox)さんが、 もも介(我が家の蛇)の記事を見て 金蛇水神社という神社があるのを 教えてくれた。 どんな神社かな~?って調べていたら 白蛇パンに出会ってしまい、一目ぼれ(笑) 作ってみたくなってしまった。 www.sandoterrace.jp お手になったパン。似てるでしょう(笑) 参道にある休憩処に売ってるみたい。 *成型* パン生地には苺酵母を利用した。 左画像 パンカップの直径(底)は7.5㎝ フィリングを入れる穴を作るために オーブンシートをボール状に丸めておく。 右画像 ヘビっぽく、オーブンシートのボールに パン生地をくるくるっと巻き付ける。 イースト利用のパン生地だったら もう少し隙間をあけて巻き付けた方が良い。 *焼成* 左画像 発酵を終えた生地。 自家製酵母利用なので、 あんまり膨らまないけど大丈夫。 右画像

    白蛇づくし(苺酵母) - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/06/05
    可愛くて美味しそうなパンですね!運気も上がりそうなので、至れり尽くせりです(๑´ڡ`๑)これからも投稿を楽しみにしてます。
  • お休み明け - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    画像は専門学校のテキストで作ったパン お久しぶりです。 ゆっくりブログを再開します。 今日はブログお休み中のことを 書いてみようと思います。 *パンと発酵料理* お陰様で専門学校別科(通信) 修了証をいただきました! 最初の画像は専門学校の テキストを見て焼いたパン。 パンの基礎となる考え方を 沢山学ぶことが出来ました。 一年間、頑張ってみて良かったです😊 画像はいちご甘酒 パンの勉強が一区切りついたので、 もうひとつ発酵料理の勉強をして 「発酵品ソムリエ」の資格を 取得しました。以前勉強した事の 繰り返しになるのだけれど 理解が深まったように思います。 料理の幅を広げていくのが目標です。 *ずっと一緒に* 長引くコロナの影響で、 フクロウのメンテナンスをお願いしたり 飼育相談を出来る場所が 少なくなったように感じます。 ※メンテナンスはくちばしや爪のお手入れ ずっと元気でいてもらいた

    お休み明け - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/05/22
    資格取得おめでとうございます!パン作り+発酵料理のノウハウで、ますますこのはずくさんの料理を拝見するのが楽しみになってきました(๑´ڡ`๑)
  • 桜とフクロウ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    ご無沙汰しています♪ ブログお休み中なのですが ぴい子とお散歩中に撮った写真、 桜が散ってしまう前にプチ更新。 スマホ画面で見ると、ぴい子が細くて どこにいるのか見づらいですね。 抱っこすればペットOKの神社です。 ぴい子は私の手の上で😊 桜が満開で綺麗でした。 こちらは別の日。 人が少ない場所だったせいか ゆっくり景色を観察している ぴい子さん。 誰もいない公園のベンチで。 周囲の様子に興味津々。 気持がいいね、ぴい子さん。 お散歩の後はお家でリラックス~♪ ブログはもうしばらくお休みしますが 皆様お身体に気を付けてお過ごし下さい。 ~*最後までご覧いただき ありがとうございます😊*~ ↑ ↑ ↑ クリックしていただけると嬉しいです♪

    桜とフクロウ - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/04/10
    ぴい子さんと桜の風景がとてもマッチしてます!季節の変わり目は体調不良になりやすいので、このはずくさんも体調に気を付けてください(^▽^)
  • 寝かせ玄米でおにぎりパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    前回の記事で紹介した 寝かせ玄米を混ぜ込んで、 おにぎりパンを焼いてみた。 使った酵母は自家製酵母。 小麦粉には全粒粉を混ぜ込んで 身体に良さげなパンにした。 全粒粉とは~小麦の表皮、胚芽、胚乳 すべてを粉にしたもの。 真っ白な小麦粉よりも栄養価が高い。 mkonohazuku.hatenablog.com おにぎりパンに包み込んだのは 「古代調味料ひしお」と ひしおに漬け込んでおいた根昆布。 かつお節、白ごま、チーズ。 *成型* 三か所をつまむようにして真ん中に集め 、三角形に成形する。 オーブンペーパーを敷いた三角型に 生地を入れる。海苔は発酵させる前に 生地と型の間に挟んでおく。 三角型は以前購入した製菓用のものを利用。 くっつきやすいのでオーブンペーパーを 敷いて利用。 *焼成前* 海苔と生地の間にチーズを入れる。 天板で蓋をして焼成する。 こんがり焼けた!いい色合い😃 *ミニピ

    寝かせ玄米でおにぎりパン - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tempota
    tempota 2022/03/26
    おにぎりパン、とっても美味しそうなのでプライベートで作ってみます!投稿再開も楽しみに待っています(^▽^)