タグ

千葉に関するtemtanのブックマーク (24)

  • “飛ばないテントウムシ”でアブラムシを防除。天敵農薬を圃場に定着させる試み

    テントウムシは害虫のアブラムシを盛んに捕することから、天敵昆虫として有望視されているが、飛ぶ能力を持つため、アブラムシをべ尽くすと圃場(ほじょう)からいなくなってしまう。そこで千葉県立農業大学校の清水敏夫(しみず・としお)さんは、テントウムシの翅(はね)を固定し、圃場への定着率を高めることに成功。「テントロール」の名で販売を始めた。露地栽培では防除効果が長続きしないなどの課題に直面しながらも、同校研究科の黒田歩夢(くろだ・あゆむ)さんは安価で扱いやすいペースト状飼料を開発し、露地でも「テントロール」を利用する道を拓こうとしている。 テントウムシは1日にアブラムシを100匹もべてくれる 吸汁によって農作物に害を及ぼすアブラムシ。肛門から排泄される甘露が原因ですす病を引き起こすこともあり、確実に防除することが求められる。有効な農薬は開発されているが、薬剤耐性を持つ個体が現れるリスクを考慮

    “飛ばないテントウムシ”でアブラムシを防除。天敵農薬を圃場に定着させる試み
    temtan
    temtan 2025/08/10
    虫道に悖る感がある(虫道って何?)。これは農薬なので使うと無農薬じゃなくなるってのは面白いもんだな。
  • 千葉銀と千葉興銀 統合で調整 国内有数の地銀グループへ | NHK

    地方銀行で全国トップクラスの千葉銀行が同じ県内にある千葉興業銀行と経営統合する方向で調整を進めていることがわかりました。実現すれば預金量が20兆円に迫る国内有数の地銀グループとなり、「金利のある世界」で競争が一段と激しくなる中、今後、地銀どうしの再編がさらに広がるかが焦点です。 関係者によりますと、預金量で千葉県1位の地方銀行、千葉銀行は、県内3位の千葉興業銀行と、完全子会社化も含めて経営統合する方向で調整を進めています。 千葉銀行はことし3月、千葉興業銀行の株式の19.9%を取得し、筆頭株主となっていましたが、経営統合によって営業基盤を一気に拡大し、預金の獲得や地域への金融サービスを強化するとともに経営を効率化するねらいがあるとみられます。 ことし3月時点の預金量は、千葉銀行が全国の地銀でトップクラスの16兆2600億円、千葉興業銀行が2兆8700億円で、あわせると19兆円を超え、統合が

    千葉銀と千葉興銀 統合で調整 国内有数の地銀グループへ | NHK
  • 千葉県知事選挙 現職の熊谷俊人氏 2回目の当選 | NHK

    現職と新人3人の争いとなった千葉県知事選挙は、無所属で現職の熊谷俊人氏(47)が2回目の当選を果たしました。 千葉県知事選挙は開票が終了しました。 ▽熊谷俊人(無所属・現)当選 140万4905票 ▽小倉正行(無所属・新) 14万435票 ▽立花孝志(諸派・新) 7万9060票 ▽黒川敦彦(諸派・新) 1万948票。 自民党立憲民主党、日維新の会、公明党、国民民主党のそれぞれの県組織と市民ネットワーク千葉県が支持した現職の熊谷氏が2回目の当選を果たしました。 熊谷氏は47歳。2009年から千葉市長を務め、3期目の途中で前回の知事選挙に立候補し、初当選しました。 選挙戦で熊谷氏は、災害対策や企業誘致に力を入れた実績をアピールするとともに、子どもたちの教育環境を整備することや、インフラの老朽化対策に取り組むことなどを訴えました。 そして、支持を受けた与野党の支持層や無党派層から幅広く支持を

    千葉県知事選挙 現職の熊谷俊人氏 2回目の当選 | NHK
    temtan
    temtan 2025/03/17
    以前に行われた結果が見え見えの選挙でも投票率が31%で、今回の投票日は寒い上に雨が降ってたのに32%程度だったのでこれぐらいが底な感じか。にしても現職が9割近くとか強すぎて弊害が気になるレベルである。
  • N党立花氏の2馬力応援「迷惑」と千葉知事 | 共同通信

    Published 2025/02/12 16:58 (JST) Updated 2025/02/12 17:15 (JST) 千葉県の熊谷俊人知事は12日、3月の県知事選を巡り、自身の応援を目的に「2馬力」の選挙運動を展開するとした政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首の方針に「やめていただきたい。迷惑だ」と千葉市内で記者団に述べた。

    N党立花氏の2馬力応援「迷惑」と千葉知事 | 共同通信
  • 電柱から電線1600m盗まれる 電気が使えず…街は「真っ暗です」

    千葉県鴨川市の漁港で電柱に架かる電線が盗まれました。 漁師 「なんで真っ暗なのかなって、電線知らない間に盗まれちゃって、船も全然見えないぐらい真っ暗になっちゃって」 1日、船に給油する装置に電源が入らないことに漁協の関係者が気付きました。 電気が使えないことで漁に影響も。 漁師 「燃料も電気使うから入れられない。困っちゃいますよね」 盗まれた電線は合わせておよそ1600メートルで、被害額は400万円相当に。 漁師 「使われている電線を切って持っていくなんて普通の人では考えられない」 東京電力は、感電の恐れがあるため絶対に触れないよう注意を呼び掛けています。

    電柱から電線1600m盗まれる 電気が使えず…街は「真っ暗です」
    temtan
    temtan 2024/10/04
    鴨川かよ。電気的な知識もそうだけど重量的にも結構な重さだしかなり計画的組織的な感じだなあ
  • 千葉市議会維新会派が請願書偽造か(チバテレ) - Yahoo!ニュース

    千葉市議会は9月12日夕方、議会運営委員会を開き、会派「日維新の会・無所属の会」が請願書を偽造していたとして13日予定していた会派の代表質問を取り下げることを決めました。 議会関係者によりますと請願書は、来議員が作るべき議会の討論原稿案を市執行部が作らず、議員も受け取らないよう求めるもので維新会派の議員4人を紹介議員に千葉市花見川区の「議会の透明性を考える会」という団体から提出されました。 ただ、この請願書は偽造されたもので団体は架空な上、団体の代表として名前を使われた人は「名前を勝手に使われた」などと話しているということです。 千葉市議会は13日の議事日程終了後、議会運営委員会を開催し、処分について議論すると見られます。

    千葉市議会維新会派が請願書偽造か(チバテレ) - Yahoo!ニュース
  • JR京葉線 再びダイヤ改正 朝と夕方以降の時間帯で快速増発 | NHK

    ダイヤの改正を巡って沿線の自治体から不満が相次いでいたJR京葉線で、9月1日から再びダイヤが改正され、朝と夕方以降の時間帯で快速が増発されました。 JR京葉線では、ことし3月のダイヤ改正で、朝と夕方以降の快速が早朝の上り2を除いて各駅停車に変更されるなどして沿線の自治体から不満が相次ぎ、9月1日、わずか半年ほどで再びダイヤが改正されました。 今回の改正では、前回大きく減少した快速が増発され、平日は1日に7、土曜と休日は12増えましたが、半年前までと比べると少ない状況が続いています。 9月1日は千葉市美浜区の幕張メッセなどでさまざまなイベントが開かれ、最寄りの海浜幕張駅には、午前中から快速を利用して多くの人たちが降り立ちました。 毎日の通勤で京葉線を利用しているという木更津市の20代の女性は「快速のほうが早いので、私にとってはありがたいです。今回、快速が増えたのはよい方向ですが、帰りは

    JR京葉線 再びダイヤ改正 朝と夕方以降の時間帯で快速増発 | NHK
  • 「秋住事件」の爪痕と住まいのあり方

    今から23年前の1998年8月7日、秋田地方裁判所において、あるひとつの住民集団訴訟が提起された。原告は、秋田県からは遠く離れた千葉県山武町(現・山武市)の住民24名。被告は、秋田県、秋田銀行、北都銀行、そして、秋田杉の需要拡大を目的に1982年に設立された第三セクター「秋田県木造住宅株式会社(以下「県木住」)」(93年に経営再建を目的に、事業を子会社の「株式会社秋住(以下「秋住」)」に移譲。)の取締役や監査役など元幹部15名に及ぶ非常に大掛かりな住民訴訟であった。 のちに「秋住事件」として長く語り継がれることになるこの住民訴訟は、提訴より遡ること8年、1990年より2年半ほどの間に、県木住が山武町に建築した建売住宅で、悉く地盤沈下や施工不良などの欠陥・不具合が発生し多大な損害を被ったとして、その購入者が共同で秋田県に対し総額7億円の損害賠償請求を行ったものである。 施工会社である県木住は

    「秋住事件」の爪痕と住まいのあり方
    temtan
    temtan 2024/03/04
    写真がだいぶ強烈やな
  • 知られざる限界分譲地のトラブル。沼地を開発した第三セクター・秋住事件の顛末と、今なお続く難あり土地の宅地開発とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    #1 #2 第三セクターへ総額7億円の損害賠償請求 1998年8月7日、秋田地方裁判所において、あるひとつの住民集団訴訟が提起された。原告は、秋田県からは遠く離れた千葉県山武町(現・山武市)の住民24名。被告は、秋田県、秋田銀行、北都銀行、そして、秋田杉の需要拡大を目的に1982年に設立された第三セクター「秋田県木造住宅株式会社(秋住)」(93年に経営再建を目的に、事業を子会社の「株式会社秋住」に移譲)の取締役や監査役など元幹部15名に及ぶ非常に大掛かりな住民訴訟であった。 のちに「秋住事件」として知られることになるこの住民訴訟は、提訴より遡ること8年、1990年より2年半ほどの間に、秋住が旧山武町にて開発した分譲地の建売住宅で、ことごとく地盤沈下や施工不良などの欠陥・不具合が発生し多大な損害を被ったとして、その購入者が共同で秋田県に対し総額7億円余の損害賠償請求を行ったものである。 施工

    知られざる限界分譲地のトラブル。沼地を開発した第三セクター・秋住事件の顛末と、今なお続く難あり土地の宅地開発とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    temtan
    temtan 2024/03/04
    家や土地を買うってのは大変なことなんやなあ
  • 千葉・限界分譲地のリアル「スローライフもミニマルライフも実現しない」そもそも田舎暮らしは節約に向いていない | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    この地に居を構えたのは単なる成り行き 僕の現在の職業は、便宜上文筆業を自称しているものの、収入の割合で言えば運営しているYouTube動画の広告収益のほうがずっと大きく、厳密に分類すれば「広告業」となる。YouTubeの収益のほか、印税、メディアへの寄稿記事の原稿料、たまに依頼が来る講演の報酬などで生計を立てている状態だ。 単純に収入面の向上だけ考えるのであれば、おそらくYouTube動画の制作に注力するのが一番効率的だとは思うが、あくまで再生数のみに応じて収益が決まるYouTubeは、作る動画によって再生数に大きなばらつきがあり、どうしても収入が不安定になる。 いくらYouTubeの世界が激戦区とはいえ、僕の作る動画は最初から視る者を選ぶ内容であり、あまり他の配信者と競合するようなものではないとは思うが、その代わり爆発的に人気が出るようなコンテンツでもないし、所詮は属人性の強い人気商売で

    千葉・限界分譲地のリアル「スローライフもミニマルライフも実現しない」そもそも田舎暮らしは節約に向いていない | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    temtan
    temtan 2024/03/04
    限界分譲地とは言ってるけど千葉県なら千葉駅から30分くらい下った先なら駅前以外(場合によっては駅前でも)だいたいこんな感じの生活よな。その近辺で働くにしても勤務地が便利な所じゃない方が多数だし。
  • 70年代に「新宿まで100分」と謳われた限界ニュータウン、今は最寄りのバス停まで一苦労…限界分譲地から新宿まで「通勤」してみた | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    #1 #3 1970年の新聞広告「新宿から100分」を再現 ご覧いただいたことのある方がいるかもしれないが、僕は自身で運営している動画チャンネルで、JR総武線の成東駅(千葉県山武市)から5㎞ほど離れた分譲地から新宿駅まで、公共交通機関のみによる通勤が現実的に可能かどうか、実際に通勤時間帯の電車に乗車して実証するという体裁の撮影を行ったことがある。 きっかけは、その分譲地の開発当初の新聞広告で謳われていた「猛烈ビジネスマンの格的ベッドタウン新宿から100分―オフィスと直結する」という文言を見かけたことである。 「100分」という、今日の感覚ではどう聞いても遠すぎる所要時間を、あたかも唯一無二のアピールポイントであるかの如く記載している点が、当時と現在の住宅事情を対比するうえで最もわかりやすいのではないかと考え、これをネタに一動画を作れるのではと思い付いてのことだ。 1970年2月2日付

    70年代に「新宿まで100分」と謳われた限界ニュータウン、今は最寄りのバス停まで一苦労…限界分譲地から新宿まで「通勤」してみた | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • なぜ「完売」したのに、家が建たなかったのか…千葉県北東部に「限界分譲地」が大量発生した知られざる理由 資産形成を夢見るサラリーマン投資家が犠牲になった

    大半は「投機用」として分譲された 僕が高度成長期以降の千葉県北東部に開発された限界分譲地の資料を探す際、もっとも多用しているのが、図書館に所蔵されている新聞の縮刷版である。曜日や時期によって若干の差はあるが、1970年頃以降の新聞紙面には多くの不動産広告が掲載されている。 その多くは都心周辺の分譲マンションや、大手デベロッパーや私鉄系の不動産会社などが開発した、今日でも都心部通勤者のベッドタウンとして機能している駅徒歩圏の比較的立地の良い大型分譲地のものである。 それらの広告の中に、名目上は住宅地・別荘地ではあるものの、そのアピール内容から、実際には居住用ではなく、投機用として売り出されたであろう分譲地の広告が散見される。その所在地を改めて調べてみて現況を確認しない限り、一見すると他の一般の住宅分譲地の広告と変わらないように見えるものも少なくない。

    なぜ「完売」したのに、家が建たなかったのか…千葉県北東部に「限界分譲地」が大量発生した知られざる理由 資産形成を夢見るサラリーマン投資家が犠牲になった
  • 京葉線のダイヤ改正に千葉県や沿線住民が猛反発!JR東日本が「異例の譲歩」に踏み切ったワケ

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 年末年始、鉄道業界に大騒動が降って湧いた。JR東日が昨年12月に発表した今春のダイヤ改正で、通勤時間帯の京葉線上り快速・通勤快速の廃止が明らかになった。これにより、千葉県や沿線自治体から「容認できない」

    京葉線のダイヤ改正に千葉県や沿線住民が猛反発!JR東日本が「異例の譲歩」に踏み切ったワケ
    temtan
    temtan 2024/01/30
    結局の所少数派切り捨ての判断だよなあ。普通の民間企業ならしょうがなくても国のインフラ担ってる公共交通機関としてはちょっとな。譲歩も譲歩とは言えないような内容だし。
  • 京葉線「快速廃止問題」で「JRが見落としたもの」とは? 異例の「ダイヤ改正見直し」を生んだ地元事情 | 乗りものニュース

    京葉線の2024年春のダイヤ改正は、廃止が発表された「朝ラッシュの快速」を、翻して「やはり廃止しません」と発表修正した異例の事態となりました。それでも「通勤快速」の廃止は覆らず、地元は反発したままです。なぜこのような事態が起きたのでしょうか。 異例の「ダイヤ改正の内容修正」 異例の事態です。2024年春のダイヤ改正で京葉線は「朝ラッシュの快速・通勤快速が廃止」となる予定でした。しかし千葉県と市原、袖ケ浦、木更津、君津、富津など沿線各市から激しい反発の声が上がったことを受け、JR東日は改正内容を修正し、早朝時間帯の快速2を「復活」させると表明したのです。 発表済みのダイヤ改正を実施前に修正するのは極めて異例です。鉄道営業収入のみならず保有資産や人員のやりくりに直結する「ダイヤ改正」は極めて経営的な決定であり、外部の介入は来であれば認められないことだからです。ではなぜこの原則が覆ったので

    京葉線「快速廃止問題」で「JRが見落としたもの」とは? 異例の「ダイヤ改正見直し」を生んだ地元事情 | 乗りものニュース
    temtan
    temtan 2024/01/25
    内容うっす!。法律で国土交通大臣の認可を受けて運賃等が決定される「公共」交通機関が「外部の介入は本来であれば認められないこと」なわけねーだろーが大丈夫かこの記事書いた人
  • 千葉駅付近にイノシシ、どこから? 実った柿や栗、生ごみ放置はNG | 毎日新聞

    千葉市中央区のJR千葉駅付近に昨秋、イノシシが現れ、警察官が多数出動しての大捕物となった。県都の中心市街地に出現したイノシシは果たしてどこからやってきたのか。市内でイノシシはそこまで増えているのか。【柴田智弘】 イノシシの生息域を捕獲状況などから推定した県の「第3次第2種特定鳥獣管理計画」(2022年3月公表)によると、生息域は00年の時点では房総丘陵の中心地域に限定されていたが、05年ごろから県南端に拡大。その後、北部にも広がり、近年は東京隣接市以外の全域に広がっていると見られている。 千葉市農政センターによると、市内では12年に若葉区中野町で目撃されるようになり、14年ごろから同区と緑区で落花生やトウモロコシの害などの被害が出始めた。捕獲数も増え、21年度は116頭、22年度は145頭と増加をたどり、23年10月末までにこの時期では過去最多の68頭が捕獲されている。

    千葉駅付近にイノシシ、どこから? 実った柿や栗、生ごみ放置はNG | 毎日新聞
  • JR千葉支社長「混雑の平準化」「利便性が高まる」 京葉線の快速縮小を説明

    JR東日千葉支社の土沢壇支社長は22日の定例記者会見で、JR京葉線(東京-蘇我)の朝と夕方以降の通勤快速と快速が各駅停車に切り替わる来春のダイヤ改正について「『より便利に使いやすく』を目的に改正した」と説明した。「容認できない」と表明した千葉市や千葉県には、自らが混雑緩和などの改正の狙いを説明するという。

    JR千葉支社長「混雑の平準化」「利便性が高まる」 京葉線の快速縮小を説明
    temtan
    temtan 2023/12/24
    この快速前提で家を買ったりしてる人達は居るだろうしそういう人達からしたらたまったもんじゃないだろうね。内房線外房線からの乗り入れもあるから単純な人数は少なくても影響範囲は広いと言える。
  • 東京湾アクアライン 時間帯で料金変動 渋滞緩和に試験導入へ | NHK

    千葉県と神奈川県を結ぶ東京湾アクアラインの渋滞緩和のため国土交通省などは、この夏から来年3月まで、時間帯に応じて通行料金を変動させる制度を試験的に導入する方針です。土日と祝日に運用し、午後の一部の時間帯は、現行の料金に400円上乗せし、夜間は200円割り引くことにしています。 国と千葉県の助成によって、東京湾アクアラインの料金は、ETCを搭載した車を対象に、一律800円に値下げされていますが、国土交通省とNEXCO東日、それに千葉県は渋滞緩和のため、時間帯に応じて料金を変動させる「ロードプライシング」と呼ばれる制度を、土日と祝日に導入する方針です。 ▽午後1時から午後8時までの時間帯は、料金を400円上乗せして1200円とする一方で、 ▽午後8時から午前0時までの時間は、200円割り引いて600円とする方向です。 ▽これ以外の時間帯は800円のままとなります。 国土交通省などは、この制度

    東京湾アクアライン 時間帯で料金変動 渋滞緩和に試験導入へ | NHK
    temtan
    temtan 2023/06/20
    千葉県住みで連休中は渋滞するのとは逆(連休終わりに渋滞を眺めながら帰るとか)の方面で使う事が多いのでこの理由で自分の使い方が高くなるのは納得できないんだが。登りと下りで分けるべきでしょ。
  • 衆議院 千葉5区 補欠選挙 自民 英利アルフィヤ氏が初当選 | NHK

    元議員と新人の合わせて7人の争いとなった衆議院千葉5区の補欠選挙は、自民党の新人で公明党が推薦する英利アルフィヤ氏が初めての当選を果たしました。 衆議院千葉5区の補欠選挙の開票結果です。 英利アルフィヤ、自民・新、当選、5万578票。 矢崎堅太郎、立民、新、4万5635票。 岡野純子、国民・新、2万4842票。 岸野智康、維新、新、2万2952票。 斉藤和子、共産、元、1万2360票。 星健太郎、無所属、新、6561票。 織田三江、政治家女子・新、2463票。 英利氏は、北九州市出身の34歳。両親は中国の新疆ウイグル自治区出身で10歳の時に両親とともに日国籍を取得し、日銀行や国連部の事務局に勤めてきました。 千葉5区の補欠選挙は、自民党の衆議院議員だった薗浦健太郎氏が「政治とカネ」をめぐる問題で辞職したことに伴うもので、与野党の各党が候補者を擁立しました。 選挙戦で英利氏は、岸田政権

    衆議院 千葉5区 補欠選挙 自民 英利アルフィヤ氏が初当選 | NHK
    temtan
    temtan 2023/04/24
    女性で30代前半と若く出身が海外とまあよく自民党から出馬したなという人なんだな。野党も協力してれば取れた可能性高い議席だった(から逆に自民党は元々捨ててたのか?)しと色々注目するポイントがある選挙やな。
  • 千葉知事「マスク原則不要、打ち出して」 5類移行で政府に注文 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを「5類」に引き下げるのに伴い、政府がマスク着用を個人の判断に委ねる方針を示したことに対し、千葉県の熊谷俊人知事は27日、「『原則不要』のような形をしっかり打ち出さなければ、社会として(正常化への)移行は難しい」と注文をつけた。 熊谷知事は医療機関や高齢者施設など一部の重症…

    千葉知事「マスク原則不要、打ち出して」 5類移行で政府に注文 | 毎日新聞
  • 市川と本八幡で青春を味わう

    1997年生まれ。大学院で教育学を勉強しつつ、チェーン店やテーマパーク、街の噂について書いてます。教育関係の記事についても書きたいと思っているが今まで書いてきた記事との接点が見つからなくて途方に暮れている。 前の記事:ヴィーナスフォートにあった現代アート > 個人サイト Note 青春をたどって ほしさんが案内してくれるのは市川駅・八幡駅周辺。名前は聞いたことがあるが、一度も降りたことはない。 市川駅の改札前にやってきた 電車を降りて改札で待っていると、ほしさんが手を振りながらやってきた。 元気である。 ほしさんは、 「市川駅のこのあたり、もっと汚かったんですよ!」 と、快活に言う。ネガティブな言葉も快活に言うとなんだか気持ちいい。 ほしさんと市川駅 そして、そのまま矢継ぎ早に、 「今日のツアーテーマは市川の中高生がデートや遊びで行きがちな場所です」 と言った。 中高生がデートや遊びで行

    市川と本八幡で青春を味わう