2007年1月30日のブックマーク (11件)

  • 「自費出版は損をする」はもう古い--誰でも簡単、オンライン出版

    2002年、写真家のHolly Kreuter氏は、米国ネバダ州で毎年開催される野外アートフェスティバル「Burning Man」に関するを自費出版した。 このを出すためにKreuter氏は、1万4000ドルの自己資金を投じ、6万ドルの借金を作った上に、発送作業を自分で行わなければならなかった。だが、そうして作られた「Drama in the Desert:The Sights and Sounds of Burning Man」は、いまだに友人の家の地下室に山積みされている(実は筆者も、このの編集を有志で手伝った)。 2007年の今なら、Kreuter氏はこうすればいい。このをオンラインで自分で作成する。このは144ページのハードカバーなので、1部当たり39.95ドルで製を発注する。または数量割引の利く大量発注を行う。価格を自分で決め、販売する。発送と請求を行う。これらすべて

    「自費出版は損をする」はもう古い--誰でも簡単、オンライン出版
    tenkao
    tenkao 2007/01/30
    "Blurbの最高経営責任者(CEO)Eileen Gittins氏は語る。「私たちの仕事は、いわば、すべての人々に対して出版を『民主化』することだ」"
  • “iPod旋風”の極意は心に深く突き刺さる前刀流マーケティングにあり:後編

    小池:あの頃(前刀氏がライブドアの民事再生手続きと営業譲渡手続きをしていた頃)、僕も時間があった時期で一緒にゴルフとかしてたじゃない。あの時にも「明日、また民事再生の件で行くんだよ」とか、随分長いことやってたよね。 前刀:民事再生手続きが完了したのは2003年の9月だもの。1年もかかったわけです。そうそう、2002年11月29日に営業譲渡を完了し、我々がやったライブドアのサービス最終日になったんだけど、実は11月29日はライブドアのサービス開始日だったんだよね。 小池:奇しくも。 前刀:3年でピリオドを打った。しかも、旧ライブドアが民事再生に至った1つの大きな原因となったワールドコムは、時価総額経営、強引な買収、最終的には粉飾――という末路を辿った。それと同じことを、現ライブドアの旧経営陣がやっていたという疑いがもたれているんだけれど、あの2006年1月の「ライブドアショック」が起きた時、

    “iPod旋風”の極意は心に深く突き刺さる前刀流マーケティングにあり:後編
    tenkao
    tenkao 2007/01/30
    "もっと深く実際に実効性のあるマーケティングアプローチはどんなものか、それによって得られるバリューを上げ〜クライアントを取〜、どこかとコラボ〜とか、そういうところまで視野を広く持ってやっていくべき"
  • 「競合はSkypeでもキャリアでもない」--創業者が語る次世代VoIP「JAJAH」 - CNET Japan

    Skype TechnologiesがもたらしたVoIPのブレイクから2〜3年、低価格のみを強みとしたVoIPの第1世代は終わり、新しい局面に入りつつある。「便利さで勝負する」と意気込む新世代VoIP、米JAJAH(ジャジャ)は、モバイルにもいち早く進出を果たし、着実に戦略を軌道に乗せている。 米国時間12月19日にはドイツの「Pro7/Sat1」や「Bild-T Online」、オーストリアの「News-Austria」などのメディアと提携し、3媒体、約1億ユーザーに向けて広告モデルでのサービスの提供も開始した。 Sequoia CapitalやGlobespan Capital PartnersなどVCが出資し、欧米だけでなくアジアにも格的に進める同社の展開について、共同創業者Roman Scharf氏に話を聞いた。 ――会社設立からの経緯とJAJAHのサービスについて教えてください

    「競合はSkypeでもキャリアでもない」--創業者が語る次世代VoIP「JAJAH」 - CNET Japan
    tenkao
    tenkao 2007/01/30
    "ユーザー自身の電話番号と相手の電話番号を入力してクリックすると、システムが両方の番号に電話をかけ、通話スタートとなります。最初にウェブブラウザを使うだけで、後は使い慣れた電話機を利用"
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック 第27回 面倒なメールでのファイル交換におさらば - BoxCloud (MYCOMジャーナル)

    Re: Re: Re: Re: …もっとシンプルに仕事ができるんじゃない? 仕事でファイルのやりとりをするのは日常茶飯事。Word文書のような比較的小さなものから、PSDのような大きめのファイルまで様々にやりとりされていると思います。 小さいファイルサイズであればメールで済ませてしまう方も多いと思いますが、送ったメールが他のメールと一緒に埋もれてしまう可能性もありますし、会社によってファイルサイズの制限が様々です。中にはファイルの添付自体を禁止しているところもあるかもしれません。 大容量ファイルを一時的に保存してくれる宅配サービスは幾つかありますが、基的なやりとりはメールで行われるだけでなく、送信のプロセスが面倒なこともしばしば。また、受け渡ししている文書の多くは何度も修正/編集されることがあるので、それらをトラッキングしながら文書を共有/管理するのは大変です――こうしたファイル共有の問

    tenkao
    tenkao 2007/01/30
    "BoxCloudはIMを使っているような感覚で特定の人やグループとファイルを共有することができるサービス"
  • Christian Dior - Schedule - 2007 S/S Haute Couture Paris - 2007 - Show Coverage - Fashion - Vogue Australia

    tenkao
    tenkao 2007/01/30
  • IBM Windows VistaおよびInternet Explorer 7への対応について - Japan

    Windows VistaおよびInternet Explorer 7への対応について Windows VistaおよびInternet Explorer 7へ対応の予定はありますか? ホームページ・リーダー V3.04は、Windows Vista およびInternet Explorer 7には対応しておりません。 Windows 2000 SP4以上または Windows XP SP1以上をご利用ください。また、ブラウザーは、Interent Explorer 6をご利用下さい。 いいえ、対応する予定はありません

    tenkao
    tenkao 2007/01/30
    "対応する予定はありません"
  • 【ハウツー】Perlベースの高機能WikiシステムTWiki 4.1を使ってみよう! (1) TWikiとは (MYCOMジャーナル)

    TWikiプロジェクトは16日(現地時間)、高機能なWikiクローンであるTWikiの最新版「TWiki 4.1.0」を公開した。TWikiはPerlで記述されたWikiクローンで、非常に豊富な機能を持ち、汎用性が極めて高いことで知られている。 TWikiは主に次のような機能を備えている。 シンプルな機構のため多くのWebブラウザに対応 キーワードやURLの自動リンク 高機能なテキストフォーマット ページ内の全文検索が可能 ページの変更をE-mailで通知 ファイルのアップロード/ダウンロード グループやユーザによるアクセスコントロール 豊富な内部変数によってページをカスタマイズ テンプレートやスキンによるカスタマイズ ページやユーザなどの管理機能 最新情報のRSS配信 プラグインモジュールによる拡張が可能 TWikiを利用すれば、どんな規模のサイトでも容易に構築することが可能であり、しか

    tenkao
    tenkao 2007/01/30
    "TWikiのインストールから基本的な設定の仕方、ページの作成方法を紹介"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tenkao
    tenkao 2007/01/30
    "高速Webチャット"Lingr"についてのグループです。Lingr Developer Wikiの和訳や、活用法などを集積"
  • ウェブ・チャットサービスのLingr(リンガー)誰でもLingrの開発者になれる『Lingr API』を発表 | アステリア株式会社

    ウェブの更新を完全リアルタイムで通知する世界初のソフトウェア『Lingr Radar』も同時に公開(http://www.lingr.com/) Infoteria Corporation USA(所在地:米カリフォルニア州サンマテオ市、代表:江島 健太郎)は、世界最先端のウェブベース・リアルタイム通信技術「Comet」(コメット)を活用したウェブ・チャットサービスのLingr(リンガー)をベースに、一般の技術者が様々なアプリケーションを開発することが可能な『Lingr API』(リンガー・エーピーアイ)を発表します。 また、LingrのテクノロジーとLingr APIの可能性を、技術者ではない一般ユーザの皆様にも身近に感じていただくために、Lingr APIを使って作られた、ウェブの更新チェックツールとしては世界で初めて完全リアルタイムとなった『Lingr Radar』(リンガー・レーダ

    tenkao
    tenkao 2007/01/30
    "可能性を、技術者ではない一般ユーザの皆様にも身近に感じていただくために、Lingr APIを使って作られた、ウェブの更新チェックツールとしては世界で初めて完全リアルタイムとなった『Lingr Radar』も同時に発表"
  • モタつきなしのWebチャットサービス「Lingr」のAPIが公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    インフォテリアの米現地法人Infoteriaは25日(現地時間)、Webブラウザベースのチャットサービス「Lingr」のAPIを公開した。あわせて開発者向けのWebサイト「Lingr Developer Wiki」を開設、チュートリアルやリファレンス、サンプルコードの提供も開始している。 Lingr APIは、利用開始前にAPIキーを入手する必要はあるが、原則として無料で利用できる。ただし、商業利用など高負荷が想定される場合には、事前の相談が必要。同社では、チャットルームの監視や、チャット開始の通知といったツールの開発促進に期待を寄せている。 Lingrのメインの開発環境としてRuby on Railsが利用されている経緯から、「Lingr API Ruby Toolkit」の提供もスタート。WebページからLingr APIを呼び出すJavaScriptコードなど、Rubyプログラマにと

    tenkao
    tenkao 2007/01/30
    "利用開始前にAPIキーを入手する必要はあるが、原則として無料で利用できる。ただし、〜。同社では、チャットルームの監視や、チャット開始の通知といったツールの開発促進に期待"
  • 【レビュー】Thunderbirdベース、YetAnotherなMac風メールクライアント登場 (1) Camino+Thunderbird=「Correo」 - 新しいMozilla系メーラー登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mac OS 9の時代には、Eudora ProやPostinoといった商用製品を選ぶユーザが大半を占めていた、Macintosh用メールクライアント。OS Xの時代に入り、NeXTのMail.appの流れを継ぐ「Mail」、Mozillaプロジェクト謹製の「Thunderbird」など高機能なフリー/オープンソースの製品が登場、商用製品は次第に市場から姿を消した。前述した2つの商用製品が販売終了していることからうかがえるように、現在ではOS X用メールクライアントの大半がフリー/オープンソースだ。 そのような状況下に登場した「Correo」は、Thunderbirdをベースに開発されたメールクライアント。すでに成熟の域に達したフリー/オープンソースの製品がある中、なぜ今なのか、その背景を探ってみたい。 Correoのプレビュー欄に表示されるメッセージ。その特徴は「Mac essence,

    tenkao
    tenkao 2007/01/30
    "Correoの外観から推測するかぎり、ThunderbirdのUIに飽き足らない開発者がCaminoの成果を利用して始めたプロジェクト、という雰囲気が濃厚"