タグ

ブックマーク / mattn.kaoriya.net (14)

  • Big Sky :: 1つの横着から隠しファイルが生まれた瞬間

    この文章は Rob Pike 氏が Google+ に投稿した内容の意訳です。現在は web archive からしか閲覧できません。面白かったので訳してみました。 ショートカットからのレッスン ずっと昔の話。Unixファイルシステムで移動を簡単にする為に . や .. を追加する設計がほぼ完成していた頃。確かではないけれどバージョン2への書き換え中、つまりファイルシステムが階層的になった頃(初期の段階では構造が全く違っていた)に . と .. は入った。ls をタイプするとドット付きのファイルが現れたので、Ken か Dennis のどちらかが簡単なテストプログラムを追加しました。当時はアセンブラでしたが問題のコードは次のようなものと同等でした。 if (name[0] == '.') continue; この1文は、来あるべき以下の1文よりも多少短かった。 if (strcmp(na

    Big Sky :: 1つの横着から隠しファイルが生まれた瞬間
  • Big Sky :: gocode やめます(そして Language Server へ)

    はじめに まず始めに言っておかなければなりません。 gocode 今まで当にありがとう この記事は、Go 言語歴10年になる僕がこれまで愛用してきた Go 言語のコード補完ソフトウェア gocode の歴史と功績、そして今、gocode 自らがその役割を終えようとしている姿をぜひ皆さんに知って頂きたいという思いから Go Advent Calendar 2018 の記事として起こしました。この記事では gocode が歩んできた歴史と苦悩を少しでも皆さんに分かる様に解説させて頂きつつ、そして次にやってくる Go 言語のコード補完の未来についてご紹介したいと思います。Vim について多めに書かれていますが、Visual Studio Code での Go 開発にも影響する話です。 gocode とは gocode は nsf 氏が開発した Go 言語のコード補完サーバです。 GitHub

    Big Sky :: gocode やめます(そして Language Server へ)
  • Big Sky :: VimConf 2018 に行ってきた。

    僕のこれまで人生の中で、2日間まるまる Vim の事を考えるなんて事なんて無かったし、今思い返してもとても刺激的な日でした。 まず始めに、VimConf というイベントを産み出してくれた ujihisa さん、kaoriya さん、運営に関わった皆さん、そしてスポンサー頂いた企業の皆様、個人スポンサーをして頂いた皆さん、当にありがとうございました。 中には参加できないにも関わらず VimConf が上手く行く事を願って個人スポンサーになってくれた方も沢山いました。当にありがとうございます。 今回 Vim の作者 Bram Moolenaar 氏を VimConf 2018 に呼べたのは皆さんのお力あってこそだと思っています。 これまで VimConf はどちらかというと、こじんまりしたイメージのイベントでしたが、「Bram Moolenaar 氏を呼ぶに相応しい国際会議として開催すべき

    Big Sky :: VimConf 2018 に行ってきた。
    tenten0213
    tenten0213 2018/11/27
    なんか感動した
  • Big Sky :: Go 言語の非同期パターン

    Gogoroutine という非同期の仕組みを提供していますが、使い方次第では色々なパターンが実装できる為、初めて goroutine を見た人はどの様な物が正解なのか分からない事があります。以前、このブログでも紹介した事がありますが Go の非同期の仕組みは一見単純な様に見えて実はとても奥深いのです。 Big Sky :: golang の channel を使ったテクニックあれこれ golang の channel は他の言語に見ない独特のパラダイムを開発者に提供します。 単純にスレッド間でメッセージングをするだけでもC言語で書けばそこそこの量になったり、慣れていない人であればど... https://mattn.kaoriya.net/software/lang/go/20160706165757.htm 2012 年に Rob Pike 氏が Google I/O で「Go

    Big Sky :: Go 言語の非同期パターン
    tenten0213
    tenten0213 2018/06/01
    “golang の channel は他の言語に見ない独特のパラダイムを開発者に提供します。 単純にスレッド間でメッセージングをするだけでもC言語で書けばそこそこの量になったり、慣れていない人であればど... ”
  • Big Sky :: golang オフィシャル謹製のパッケージ依存解決ツール「dep」

    « Re: Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる | Main | Ruby の a = a + 1 はなぜ undefined method '+' for nil:NilClass なのか » golang にはパッケージマネージャが無数にあります。 PackageManagementTools · golang/go Wiki · GitHub Home Articles Blogs Books BoundingResourceUse cgo ChromeOS CodeReview CodeReviewComments CodeTools C... https://github.com/golang/go/wiki/PackageManagementTools 僕もその一つの gom というのを開発している

    Big Sky :: golang オフィシャル謹製のパッケージ依存解決ツール「dep」
  • Big Sky :: GitHub Pages が Jekyll 3.0 になり、ますますブログが書きやすくなった。

    先日、GitHub Pages が Jekyll 3.0 になりました。 GitHub Pages now faster and simpler with Jekyll 3.0 · GitHub GitHub Pages is now running the latest major version of Jekyll, Jekyll 3.0 , and with it, many of th... https://github.com/blog/2100-github-pages-now-faster-and-simpler-with-jekyll-3-0 速くなったという事でとても喜ばしいのですが、良い事はそれだけではなかった。GitHub Pages を使ってのブログ作成方法については、これまでこのブログでも幾つか紹介して来ました。 Big Sky :: Jekyllで始める簡単ブロ

    Big Sky :: GitHub Pages が Jekyll 3.0 になり、ますますブログが書きやすくなった。
  • Big Sky :: Windows でも PDCurses で UTF-8 を表示出来るようにした。

    PDCurses はその名の通り Public Domain な curses 実装な訳ですが、Windows の実装こそありますが如何ともし難い問題がありました。 PDCurses には、ワイド文字列関数とバイト列で貰う実装があります。UNIX 系アプリケーションの多くは内部文字列がほぼ UTF-8 となり、C言語で受け渡される文字列は既成事実として UTF-8 になってしまいました。 しかしながら日Windows ではバイト列と言えば Shift_JIS な訳で、そのまま移植してしまうと文字化けが発生します。各アプリケーション側がワイド文字列でコードを書いてくれれば良いのですが、そんな事を気にする人はまずいません。ましてや各アプリケーションが UTF-8 と MBCS (Multi Byte Character Set) の変換を行うのは酷な話です。出来れば内部文字列は UTF-

    Big Sky :: Windows でも PDCurses で UTF-8 を表示出来るようにした。
  • Big Sky :: Vim scriptテクニックバイブル ~Vim使いの魔法の杖

    こんにちわ。Vim scriptサポーターズの mattn です。 ちょうど3年程前、Vimテクニックバイブルという書籍を執筆させて頂きました。 Big Sky :: Vimテクニックバイブル ~作業効率をカイゼンする150の技 http://mattn.kaoriya.net/software/vim/20110810203558.htm おかげ様で、色んな方から反響を頂き執筆して良かったと思いました。初めて自分が書いた書籍が販売されるという高揚感に包まれる中、書籍の販売からたった数週間後、何を思ったか僕と KoRoN さんは github 上に vim-users-jp というオープングループを作る事になりました。 Big Sky :: github上にvim-users-jpというorganizationを作った。 http://mattn.kaoriya.net/software/

    Big Sky :: Vim scriptテクニックバイブル ~Vim使いの魔法の杖
    tenten0213
    tenten0213 2014/07/11
    うおー。予約した
  • Big Sky :: ファイル名の一括置換なら massren がめちゃめちゃ便利

    大量にあるファイルのファイル名を一括で変更する場合、どうしても GUI での操作であったりマッチパターンを書くのが面倒だったりしましたが、massren を使えば誰でも簡単にファイル名の一括置換が出来る様になります。 laurent22/massren - GitHub massren - Easily rename multiple files using your text editor https://github.com/laurent22/massren お気に入りのテキストエディタを使って、好きな様にファイル名を変更出来ます。サポートしているOSは Windows, Linux, OSX です。中身は golang で書かれています。 それぞれバイナリが用意されているので自分でビルドする必要はありません。LinuxOSX の人はリンク先にある手順を、Windows の人は

    Big Sky :: ファイル名の一括置換なら massren がめちゃめちゃ便利
  • Big Sky :: プログラミング言語の作り方(3)

    Big Sky :: プログラミング言語の作り方 Big Sky :: プログラミング言語の作り方(2) Big Sky :: プログラミング言語の作り方(4) Big Sky :: プログラミング言語の作り方(5) もうちょっと続けてみようと思います。 Big Sky :: プログラミング言語の作り方 githubtrending を見てたら面白い物を見つけた。 orangeduck/BuildYourOwnLisp - GitHub Learn C and build your own pr... http://mattn.kaoriya.net/software/build_your_own_programming_language.htm Big Sky :: プログラミング言語の作り方(2) この前の記事がなかなか人気があったので、続きを書いてみます。 Big Sky ::

    Big Sky :: プログラミング言語の作り方(3)
  • Big Sky :: プログラミング言語の作り方(2)

    Big Sky :: プログラミング言語の作り方 Big Sky :: プログラミング言語の作り方(3) Big Sky :: プログラミング言語の作り方(4) Big Sky :: プログラミング言語の作り方(5) この前の記事がなかなか人気があったので、続きを書いてみます。 Big Sky :: プログラミング言語の作り方 githubtrending を見てたら面白い物を見つけた。 orangeduck/BuildYourOwnLisp - GitHub Learn C and build your own pr... http://mattn.kaoriya.net/software/build_your_own_programming_language.htm 前回の記事では単なる四則演算しか出来ないし、「どこがプログラミング言語やねん」と言われかねないのでもう少しやってみ

    Big Sky :: プログラミング言語の作り方(2)
  • Big Sky :: 簡単に LGTM 出来る Vim plugin 書いた。

    README.md なんかは Vim で編集する事が多いんだけど、github の LGTM(Looks Good To Me)を入力する際に、「適当な画像欲しいけどブラウザ起動すんのかったるいな」って事あると思います。 そんな時には lgtm-vim をお使い下さい。 mattn/lgtm-vim - GitHub :LGTM で LGTM.in から適当な画像を引っ張ってきます。 また <leader>lgtm でも動きます。 LGTM.in http://lgtm.in どうぞお使い下さい。 動作には webapi-vim が必要です。

    Big Sky :: 簡単に LGTM 出来る Vim plugin 書いた。
  • Big Sky :: Emoji の入力を簡単にする Vim plugin 書いた。

    README.md なんかは Vim で編集する事が多いんだけど、github絵文字(エモジ ダイジ ゼッタイ...)を入力する際に、「アイコン足したいけどブラウザ起動すんのかったるいな」って事あると思います。 そんな時には emoji-vim をお使い下さい。 mattn/emoji-vim - GitHub Emoji selector https://github.com/mattn/emoji-vim :Emoji で起動します。初回だけダウンロードして解凍(Windows の場合は png から bmp への変換も行います)するので、ちょっと時間が掛かります。起動すると以下の様な画面になります。 リターンキーを押すと、クリップボードにマーク(:+1:)が格納されます。 どうぞお使い下さい。 Windows の場合は .NET Framework 4.5 が必要になります。 自

    Big Sky :: Emoji の入力を簡単にする Vim plugin 書いた。
    tenten0213
    tenten0213 2014/03/27
    入れる!
  • Big Sky :: python 補完のVimプラグイン「jedi-vim」がスゲー

    pythonの補完は、vimが標準で配布している物で事足りるかなーとか思ってたけど浅墓すぎた。 今日見つけた jedi-vim は良い。 davidhalter/jedi-vim - GitHub Using the jedi autocompletion library for VIM. https://github.com/davidhalter/jedi-vim 何が良いって精度が良い。そして標準配布の pythoncomplete がモジュールとそのモジュール内関数しか補完出来ないのに比べ、jedi は評価値を補完出来る。 そしてスゴイのが構文を仮実行しているのではなく、パースしている点。jedi というモジュールを使って、構文解析している。 davidhalter/jedi - GitHub Awesome autocompletion library for python. I

    Big Sky :: python 補完のVimプラグイン「jedi-vim」がスゲー
    tenten0213
    tenten0213 2013/09/14
    入れる
  • 1