タグ

2012年2月21日のブックマーク (10件)

  • Aliases with Google Closure | ShiftEleven

    teppeis
    teppeis 2012/02/21
    goog.scope
  • 大規模UIをJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012

    大規模UIJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012 7万行規模のJavaScriptプログラムで構築されたユーザーインターフェイス。そのプログラミングで使われたテクニックとはどういうものか。 2月16日、17日の2日間、都内で開催されたイベント「デベロッパーズサミット2012」(デブサミ2012)で、サイボウズ株式会社 開発部 若原祥正氏、生駒浩隆氏が講演「kintoneの表と裏~大規模JavaScript開発と非構造データベース」を行いました。 講演では前半に大規模JavaScriptのテクニック、後半でスキーマレスデータベース構築の仕組みが解説されましたが、この記事では資料が公開された前半のJavaScriptのテクニックについて、ダイジェストで紹介します。 7万行のコード、フレームワークはClosure Library

    大規模UIをJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012
  • teppeisのブックマーク - はてなブックマーク

    2024 年 5 月現在だと Next.js のドキュメントには明示的な記載がないが、「同時に実行可能な Server Action は常に1つだけ」という件について。 実は自分もこれをちゃんと認識しておらず、先日会社の先輩に教わって初めて知ったので、試したことなどを書き残しておく。 Next.js の場合、App Router (Router Reducer) によって、Server Action の実行が直列化 (キューイング) されるようになっている。 このキューイングの挙動を考慮すると、以下のような呼び出し方は危ういコードとなる。 "use client"; import { useState } from "react"; import { increment } from "./actions"; export default function Page() { const [

    teppeis
    teppeis 2012/02/21
  • Flexbox、おもしろいですよ?

    Translation of: Learn You a Flexbox for Great Good! | The Haystack. written by Stephen Hay Flexboxについて知っていますか? 多分、名前は聞いたことがあるでしょう。もしかしたらチュートリアルくらいは読んだことがあるかもしれません。既に試していたりしますか? Flexboxという代物についてあまり聞いたことがなかったり、前に試してから随分と経つなら、そのFlexboxに関する知識のことは一旦全て忘れてしまいましょう! 現時点での最新版である2011年11月29日にリリースされた仕様では完全に別物になっています。 訳注 2012年3月22日に新しく公開されたWorking Draftでもまた大きな変更が加わり、この文書の一部はそのWDにそぐわないものになっています。大筋は変わりませんし、2012年3

  • maven流行んないね

    tamagawa ryuji @tamagawa_ryuji blogありがとうございました。改めて思ったんですけど、やっぱMavenのいい欲しいと思いません?@kohsukekawaさんもコメントくださっているように、ずいぶんここに欧米との差があるような気がして。 @masanobuimai @lino_s #jenkinsja 2012-02-19 14:46:40 ikikko @ikikko @tamagawa_ryuji 欲しい!ただ、今からMavenを頑張るよりはGradle/SBTを普及させる方にいったほうがいいのかなーとも思ってます。Mavenもそれまでと比べると画期的なんですが、今はXMLの辛さもでてきてるので。 2012-02-19 14:51:43

    maven流行んないね
    teppeis
    teppeis 2012/02/21
    「Maven、プリセットされた処理は短く書けるんだけどプリセットされた処理で済むプロジェクトが存在しなくて、地獄のような目に遭うという印象がある」
  • node-flowless 0.0.0 リリース - 日記

    しました. https://github.com/koichik/node-flowless npm install flowlessでインストールすることができます. node-flowless は Node.js 用の小さな (less) フロー制御 (control-flow) モジュールです.名前は flawless に引っかけたのであって typo じゃないんだからねっ! id:taedium さんが自作のフロー制御モジュール nue に関するエントリを書いているのに刺激されて,自分もブログネタとして書いてみました.nue はたぶん,Step にインスパイアされたのだと思われますが,flowless は Slide に強く強くインスパイアされてます.Slide のコンセプトは以下のスライド (これが名前の由来w) が分かりやすいです. http://github.com/isaa

    node-flowless 0.0.0 リリース - 日記
  • スマートフォンにおけるHTML5実装の最先端@Developers Summit 2012

    ■概要 モバイル業界において、HTML5の勢いはさらに増しています。 Webアプリのリッチクライアント実装の最先端になるであろうことは、もはや間違いのない状況です。 このセッションでは、HTML5の実装をされる方向けに、カリッカリにチューニングしたHTML5をどのように書くのか、またHTML5が普及した後の世界がどのようなものになるのかについて、私が今までHTML5によるFlash Player(ExGame)やngCoreのHTML5対応を 手掛けてきた経験をもとにお話をさせていただければ、と思っております。 ■登壇者 続きを読む

    スマートフォンにおけるHTML5実装の最先端@Developers Summit 2012
  • JavaScriptをやり始めた人が理解したほうが良いJSONパーサのコード - sifue's blog

    そろそろ4月も近いということもあって、新たにWeb業界やSIer業界に入るぞという方がプログラミングの勉強をし始めているころでしょうか。最近は、エンタープライズでもWebクライアントが主流になりつつあるのでJavaScriptの習得は避けては通れない道だと思います。また、Node.js等サーバーサイドのJavaScriptも出てきたこともあって、非常に有用な言語になりつつあります。 そんなJavaScriptを学び始めている人の中でも、ある程度プログラミングをやったことがある人がJavaScriptの綺麗な書き方を学ぶのに絶対理解しておいた方が良い300行程度のソースコードがあります。 それは、JavaScript: The Good Partsに載っているJSONパーサのコードです。 JavaScript: The Good Parts ―「良いパーツ」によるベストプラクティス 作者:

    JavaScriptをやり始めた人が理解したほうが良いJSONパーサのコード - sifue's blog
    teppeis
    teppeis 2012/02/21
    学習ネタ
  • おっさんIT用語。

    「選択と集中」「利益が出なかったので撤退、でも俺の間違いだったとは認めない」 「新規事業育てる体力がなくなった、でも俺は間違ってない」 のいずれかの意味「PDCAサイクル」「反省しました」 「これからはがんばります具体案はないけど」 のいずれかの意味「再発防止策」「次に二度と同じ失敗をしないための仕組みづくり」 「俺のせいじゃないけど謝っておきます」 「具体案を作りようがないけど次からは凄く気をつけます」 のいずれかの意味「ソリューション」「受託開発」 「前の受託開発で作ったものをちょっと改造して他の所に売ります」 「お客様と同業種の会社から開発を請け負った経験があります」 のいずれかの意味「パッケージ」「前の受託開発で作ったものをちょっと改造して他の所に売りますお安くしますよ」 の意味「クラウド」「アマゾンかグーグル」 「レン鯖」 「クラサバ」 「ホストとダム端」 「ブラウザで操作する社

    おっさんIT用語。
    teppeis
    teppeis 2012/02/21
    「クラウド」「ブラウザで操作する社内グループウエア」
  • はてなブログの未来に期待するかどうかは、今のはてなを信頼しているかどうかで決まるんじゃないかな - ARTIFACT@はてブロ

    おれがはてなブログPro初日に1年コースを契約した理由 - 刺身☆ブーメランのはてなブログ 刺身さんのはてな好き!という気持ちは大変強くわかるんだけど、読んで思ったのは「これはWebサービス提供者側の視点に寄り過ぎだなー」ということ。 「競合に比べて機能が少なすぎる?」少ないだけじゃなくて、機能があっても、その機能が低機能過ぎる。たとえばコメント欄一つとっても、spam対策はないし、何よりコメント欄を閉鎖することもできない! はてなブログを使おうとした人にコメント欄は閉鎖できないのか?と聞かれて、できないと教えたら、絶句していた。 Webサービスの世界では、50%のものを出して、悪ければ順次直していけばいい、というのがよく言われるが、それが許されるのは、今までにない新しい機能を持ったサービスだけ。ブログなんていうのは、枯れたサービスなんだから、未完成品を売り出したら、当然文句は一杯でる。

    はてなブログの未来に期待するかどうかは、今のはてなを信頼しているかどうかで決まるんじゃないかな - ARTIFACT@はてブロ
    teppeis
    teppeis 2012/02/21
    「Webサービスの世界では、50%のものを出して、悪ければ順次直していけばいい、というのがよく言われるが、それが許されるのは、今までにない新しい機能を持ったサービスだけ。」