タグ

2013年10月29日のブックマーク (18件)

  • http://blogaomu.com/2013/10/17/new-relic-night

  • 『ジョルテ』サイボウズ Officeの予定参照機能を提供開始

    1,800万ダウンロードの実績を持つカレンダーアプリ『ジョルテ』を提供する株式会社ジョルテ(社:東京都港区、 http://www.jorte.co.jp/ )は、Android版ジョルテにてサイボウズ Office(Ver.8以上)の予定参照機能を提供開始いたしました。外部サービス連携アプリ『ジョルテシンク』を介してご利用頂けます。 イメージ画面(1) ■提供プラットフォーム:Android ジョルテシンク(Google Play) https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.jorte.sync&hl=ja ジョルテ(Google Play) https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.johospace.jorte&hl=ja 今回、サイボウズ OfficeのID

    『ジョルテ』サイボウズ Officeの予定参照機能を提供開始
  • Tern for VimでVimのJavaScript補完環境を強化する

    前回の投稿の時にはよく分かっていなかったTern for Vimを使った、VimJavaScriptを書く時の補完環境がある程度整いました。といっても.tern-projectを設置するだけなのですが、、 tern for vimのインストールを微修正Tern for Vimでの補完環境を整えるために1点インストールについて、前回から変更点があります。 前回の投稿では、Tern for Vimのインストールには、:NeoBundleInstall の後にインストールディレクトリに移動してnpm installを叩くと書いていました。 しかし、NeoBundleでは「インストール後に任意のコマンドが実行」できるみたいですので、以下でインストールは一発完了です。NeoBundle便利!!! NeoBundle 'marijnh/tern_for_vim', { \ 'build': { \

    teppeis
    teppeis 2013/10/29
  • HipChat Server

    Try now Products Featured Developers Product Managers IT professionals Business Teams Leadership Teams Featured Developers Product Managers IT professionals Business Teams Leadership Teams

    HipChat Server
    teppeis
    teppeis 2013/10/29
    HipChatってLinuxクライアントもあるのかー。いいな。
  • Serf by HashiCorp

    Gossip-based Membership Serf relies on an efficient and lightweight gossip protocol to communicate with nodes. The Serf agents periodically exchange messages with each other in much the same way that a zombie apocalypse would occur: it starts with one zombie but soon infects everyone. In practice, the gossip is very fast and extremely efficient. Failure Detection Serf is able to quickly detect fai

    Serf by HashiCorp
  • インフラ系技術の流れ - Gosuke Miyashita

    ここ最近のインフラ系技術の流れがおもしろいなー、と思ったので、Puppet が出た辺りぐらいから、振り返って整理してみる。殴り書きなので、後から修正したり書き加えたりするかも。特に後半の方は、あまり考えが整理できてない。 最近のウェブ界隈での「インフラ」という用語の使われ方には、色々異論もあるようだけど、ここではごく最近使われるようになってきた、OS からミドルウェアといったソフトウェアレイヤーを指す言葉としてのインフラについて触れる。(英語圏でも同様の意味で使われているようなので、ある程度市民権を得たと言っても良さそうだし。) プロビジョニングレイヤー まず、前提知識としてプロビジョニングレイヤーと自分が勝手に呼んでるものについて整理。 Chef や Puppet は「プロビジョニングフレームワーク」とも呼ばれているが、以下の議論をより厳密にするために、Lee Thompson 氏による

  • BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号

    BEMを使った命名がとても明快で、このところHTMLCSSを書くのによく使っている。CSSのクラス名として書く場合は、BEMCSS用に使いやすくしたMindBEMdingという書き方を採用している。最初にこれを知ったときは「こんな汚い記述の仕方は使いたくない」と思ってたんだけど、すっかり慣れて、今ではその明快さにちょっと心酔しかけているほど。 BEMの方法論とMindBEMdingのルールについてはそれぞれの文書を読んでもらうとして、それらをひっくるめて大雑把に説明すると、BEMとはBlock、Element、Modifierの頭文字を取ったもので、構成する要素をそのどれかに当てはめて命名していく方法。どの場合でも必ずBlockもしくはそのModifierがルートにあり、その中に、所属するElementもしくはそのModifierが含まれる構成になる。 Block - 構成のルートとな

    BEMという命名規則とSass 3.3の新しい記法 - アインシュタインの電話番号
    teppeis
    teppeis 2013/10/29
    @at-rootとインターポレーションを使ったBEM表現
  • Masato Kinugawa Security Blog: Referrer文字列によるXSS

    リファラを使ったXSSの小ネタです。 今回取り上げるのは、ターゲット自身が、細工したページを経由することでつけられたリファラによって攻撃を受けるケースです。このような攻撃の場合は、現実に経由可能なページからでしか攻撃文字列を送りこむことができません。 例えば、以下のように、document.referrerをそのままdocument.write()しているページがあるとします。 http://vulnerabledoma.in/location/ リファラを書き出している部分でXSSできるでしょうか。 IEでは単純です。 IEはURLのクエリに、エンコードせずに「"<>」などを含めることができるので、これらを含むURLから、リファラを書き出しているページへ遷移させれば、XSSが起きます。 http://l0.cm/xss_referrer.html?<script>alert(1)</sc

    teppeis
    teppeis 2013/10/29
    「「<meta name="referrer" content="always">」という、リファラ送信を制御するタグ( http://wiki.whatwg.org/wiki/Meta_referrer )をつけると、通常はリファラを送信しないdata: URLからでもリファラを送信してくれる」
  • オープンソースライセンスのGPLにおけるリンクの扱いについて、JavaScriptではどういう解釈をすればよいのでしょうか。…

    オープンソースライセンスのGPLにおけるリンクの扱いについて、JavaScriptではどういう解釈をすればよいのでしょうか。 たとえば多くのJavaScriptライブラリがGPL(v3)で提供されていますが、それをライブラリとして利用して作成されたJavaScriptは「リンク」していると考えるべきでしょうか。 現時点の私の考えとしては、このJavaScriptを(製品パッケージに含めるなどして)頒布するにはGPLとしなければならないが、Webサイトなどでサービスとして実行形態で提供する場合はその部分は非GPLでも構わない、という理解でいますが、これは正しいでしょうか。 (ちなみにこの解釈は、なんとなく現状を見てみるとそのように理解されていそうだ、というものであり、あまり裏付けはありません。) 正しければこのような考えを裏付けしてくれる解釈、事例など、間違いであればその理由、根拠を示す資料

  • GPLとJavaScriptとWeb Loophole - snippets from shinichitomita’s journal

    標題について、あいまいだったけど、最近さらに混乱してきたので、人力検索にでも聞くべきか、とおもって調べたら、こんなのがあった。 http://q.hatena.ne.jp/1210679294 GPLライセンスについて質問です。 あるGPLライセンスの"JavaScriptライブラリ"を使ってASPサービスを作成しようと考えています。 この場合、「組み込んだシステム」としてサーバサイドのシステムのソースの公開義務は発生するのでしょうか? それともJavaScriptライブラリはソースの公開を実現しているのでサーバサイドのシステムのソースは関係ないのでしょうか? だが、今回疑問に思ったのはこれとは違う。サーバサイドが公開義務がないのはまあいいとして、クライアントでライブラリとして利用するJavaScriptはどうするの、という話を聞きたい。なので投げるとしたらこう。 オープンソースライセンス

    GPLとJavaScriptとWeb Loophole - snippets from shinichitomita’s journal
  • ずんWiki - GPLなJavaScriptは非GPLなアプリで使えるか?

    2012-03-21 bash 2012-02-23 TODO/3 2011-10-28 FrontPage 2011-06-30 plum3.x 2011-03-31 vim 2011-03-21 MyMenuBar MySQL GNU Screen Ads GPLなJavaScriptを非GPLなWebアプリで使うのは問題なさそう [KaWaZ] GPL な javascript(foo.js)を、非GPL なWebアプリケーションで <script src="foo.js"></script> って感じに使うことは可能? [t] 可能だと思う [t] もしそれがダメならperlモジュールは全滅ですな [KaWaZ] ふむ [KaWaZ] じゃ、foo.js を myfoo.js に改造して、同じく src="myfoo.js" ってして使うことは可能? [KaWaZ] myfoo.j

  • Loading...

    teppeis
    teppeis 2013/10/29
    Jenkinsでgit submoduleの参照先が存在しないと無限にリトライするバグ
  • 盗んだバイクで走り出さず… 「さとり世代」生態、本に:朝日新聞デジタル

    【古田真梨子】若者を対象とする研究者と約60人の大学生が「いまどきの若者」について計30時間以上、徹底的に語り合った。そこから見えてきたのは、バブル世代などの大人とは大きく異なる価値観だ。議論は一冊の新書にまとめられた。題して「さとり世代――盗んだバイクで走り出さない若者たち」。 著者は博報堂ブランドデザイン若者研究所(通称・若者研)のリーダー、原田曜平さん(36)。5~8月、若者研に「現場研究員」として参加している首都圏や関西圏の大学生と、消費、恋愛、友だち関係など幅広いテーマについて語り合った内容をまとめた。 スキーブームの当時、ウエアを毎年買い替えていた人もいたというバブル世代について「エコじゃないです」(3年・女性)。海外旅行は「日海外も生活様式が変わらない。景色しか変わらないなら別に行かなくてもいいかな」(3年・男性)。「ブランド品を欲しがるのは『下流』です」(4年・女性)。

    teppeis
    teppeis 2013/10/29
    「「(経済的に恵まれていた)バブル世代こそゆとり世代」(4年・男性)」たしかに。
  • JSON SchemaとPHP

    6. JSON Schema • JSONの構造をバリデーションするための仕様 • http://json-schema.org/ • http://json-schema.org/latest/json-schemacore.html 9. JSON Schema { integer “id”: 12345, “name”: “Hiraku NAKANO”, “tags”: [“PHP”,”JavaScript”] } id, name, tags という プロパティを持った オブジェクト { string string[] “type”:”object”, “properties”: { “id”: {“type”:”integer”}, “name”: {“type”:”string”}, “tags”: { “type”:”array”, “items”:{“type”:”stri

    JSON SchemaとPHP
    teppeis
    teppeis 2013/10/29
    「PHPはJSONで出来ています」
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    teppeis
    teppeis 2013/10/29
  • AngularJS and TypeScript for Modern Web App Development

    Although native applications continue to thrive, more and more focus is being placed on the web as a way to successfully deliver enterprise applications. The primary language of the web is JavaScript and it comes with its own challenges that make it difficult to scale large teams across large projects. The combination of TypeScript and AngularJS changes this by providing a way to design a declarat

    AngularJS and TypeScript for Modern Web App Development
  • Getting touchy - an introduction to touch and pointer events / Future of Web Apps / London 24.10.2013

    The document describes different types of touch and mouse events that occur during interactions on touchscreen and non-touchscreen devices. It provides details on events like touchstart, touchmove, touchend, mouseover, mousedown etc. and discusses how to handle these events consistently across device types using the Pointer Events API.Read less

    Getting touchy - an introduction to touch and pointer events / Future of Web Apps / London 24.10.2013
  • IEEE-754 Floating Point representation explained

    n = n = × () n = −10 × 2 × () n = −10 × 2−1023 × () n = −1s × 2e−1023 × ( + ∑ b52-i 2-i )

    teppeis
    teppeis 2013/10/29
    IEEE754のデモ