タグ

2019年11月16日のブックマーク (9件)

  • ポケットモンスター ソード/シールドにHaxeが採用されていた - terurouメモ

    顛末 昨日、こういう感じのツイートを見かけかました。 ポケモンほどの大規模なゲームでHaxe採用されるの初めてなのではhttps://t.co/i8lCJx0NWh— neguse (@neguse) November 14, 2019 結果、このような形となりました。 これは、Haxeという高度な型システム及びマクロシステムを持つ静的型付き言語であり、マルチプラットフォームでC++, JavaScript, C#, Java, Python, PHP, Luaなどのターゲットに出力可能なプログラミング言語の現実世界での利用状況を調査するために購入されたものです pic.twitter.com/UnaZsMrH9I— てろるー (@terurou) November 16, 2019 調査結果 確かにポケモン ソード/シールドの知的財産の表記には、Haxeの記載がありました。 確かにポケモ

    ポケットモンスター ソード/シールドにHaxeが採用されていた - terurouメモ
    teppeis
    teppeis 2019/11/16
    Haxe、久々に聞いた。ゲーム業界では使われてるのかな?
  • Holacracy-Constitution/Holacracy-Constitution.ja.md at v5.0-ja-dev · nunukim/Holacracy-Constitution

    批准者(Ratifiers) は、ここに、指定された 組織(Organization) の正式な権限構造として、この 憲法(Constitution) を採用します。これにより批准者は、組織を統治し実行する権限を、批准者自身が委譲する権限を持たないもの以外はすべて、憲法のルールとプロセスに譲渡します。批准者またはその後継者は、この憲法を採用するときに依拠していたプロセスによって、この憲法を改正したり廃止したりすることができます。ただし、修正は書面で行われなければなりません。 この憲法を採用する前にこの組織において有効であったすべての規定や制度は、たとえ憲法のプロセスの下で作成されていない権限または制約が含まれていても、憲法の採用後も完全に有効であり続けますが、ここで定義されたプロセスによらずに、これらをさらに拡張したり変更することはできません。 これらの古い規定および制度は、それらに代わる

    Holacracy-Constitution/Holacracy-Constitution.ja.md at v5.0-ja-dev · nunukim/Holacracy-Constitution
  • ホラクラシー憲法 5.0 を和訳しました|nunukim

    ホラクラシー憲法 5.0 とは?ホラクラシー憲法は、オープンソース(CC BY-SA 4.0)で公開されており、Holacracy One によってメンテナンスが続けられています。 2019年10月現在、正式に公開されているバージョンは、4.1 です。 2019年9月に、ホラクラシー憲法のバージョン5.0 のβ版がリリースされました。今回のバージョンアップはメジャーアップデートであることもあり、これまでの憲法とは大きく変化しています。今回は、こちらのβ版を全部翻訳しました。 ホラクラシー 5.0 での大きな変化 ホラクラシー憲法翻訳を進める過程で、特にこれまでの憲法と異なると感じた点は以下のとおりです。 サークルの構造に関すること ・ ロールが自由にサークル化できるようになった ・ ロールが集まって自由にサークルが作れるようになった ・ タクティカルミーティングが、サークル単位である必要が

    ホラクラシー憲法 5.0 を和訳しました|nunukim
  • WebBundle によるコンテンツの結合と WebPackaging | blog.jxck.io

    Intro 依存コンテンツを 1 つにまとめて配信する WebBundle の仕様策定と実装が進んでいる。 これは Signed HTTP Exchange と合わせて WebPackaging を実現するための仕様であり、組み合わせれば WebBundle に対して署名することでコンテンツの配信を通信と分けて考えることができる。 Signed HTTP Exchange に比べると格段に簡単な仕様なので、現状のフォーマットと挙動について解説する。 draft-yasskin-wpack-bundled-exchanges-latest WebBundle かつて Bundled HTTP Exchanges と呼ばれていた仕様であり、複数のコンテンツを 1 つにまとめ、配信することができる。 例えば index.html とそれが依存する css/js/favicon etc を 1 つ

    WebBundle によるコンテンツの結合と WebPackaging | blog.jxck.io
  • Build your own React

    We are going to rewrite React from scratch. Step by step. Following the architecture from the real React code but without all the optimizations and non-essential features. If you’ve read any of my previous “build your own React” posts, the difference is that this post is based on React 16.8, so we can now use hooks and drop all the code related to classes. You can find the history with the old blo

    Build your own React
    teppeis
    teppeis 2019/11/16
    コード例の見せ方、アニメーション
  • News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」 | NHKニュース

    「無償化になってから、いいことが1つもない」 「保育士には何も還元されず、ただただ少し高くなった物を買う。ほんと保育士やってられない」 ことし10月から始まった幼児教育と保育の無償化をめぐり、SNSでこんなことばが飛び交っています。 今、保育の現場に起きている異変。 “私、保育士辞めます”。ある保育士の心の叫びです。 (社会部記者 間野まりえ) スタートから1か月余りがたった幼児教育と保育の無償化。 幼稚園や保育施設で、いわゆる「便乗値上げ」が相次いでいることをニュースで伝えたところ、さまざまなご意見をいただきました。 中でも気になったのが保育士からの声。 「重労働をしても報われることはなく安月給で働かされています。先生の意欲を向上し(保育の)質を高めるためにも値上げはしかたないことかもしれません」 「保育士の待遇は悪化するばかりです。新たな事務仕事も増え、これからが不安です」 「質の向上

    News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」 | NHKニュース
    teppeis
    teppeis 2019/11/16
    事前に懸念されてた通りになったのか
  • The New MacBook Pro Keyboard is a Throwback in the Best Way | iFixit News

    Your long butterfly keyboard nightmare is over. The new Magic Keyboard in the 16-inch MacBook Pro has an almost identical look and feel to much older Apple devices—so close, in fact, that you can swap in old Magic Keyboard keycaps. It feels like a do-over, a throwback, almost an apology. Customers, press, and those of us who care about device longevity have scored a win. These new keys, which are

    The New MacBook Pro Keyboard is a Throwback in the Best Way | iFixit News
    teppeis
    teppeis 2019/11/16
  • 歴史から学ぶ現代のフロントエンド

    フロントエンドカンファレンス福岡2019 の資料です。 https://frontend-conf.fukuoka.jp/

    歴史から学ぶ現代のフロントエンド
  • 自分は何をする者なのか|市谷 聡啓 (papanda)

    先日、2つのカンファレンスがあった。エンジニアリング組織に関するカンファレンスと、プロダクトマネジメントに関するカンファレンスの2つ。いずれにも登壇させて頂き、それぞれの領域での熱気を味わうことができた。 前者のカンファレンスを終えて、相談に来た人からこんな質問をもらった。 「プロダクトとして何を作るべきかを探索するために仮説検証などをやりたいが、プロダクトオーナー(プロダクトの企画者的存在)をどう促せば良いか悩んでいる」 これまでのプロダクト開発の在り方を見直したいが、いわゆる事業を預かる側に開発者としてどう関わっていけば良いのか、という内容だった。 後者のカンファレンスでも、別の質問をもらった(もちろん先の質問者の所属とは異なる)。 「プロダクトオーナーとして仮説検証を進めていきたいが、どうやって開発チームを巻き込めば良いだろうか」 こちらは逆に、プロダクトオーナー側からの相談だ。開発

    自分は何をする者なのか|市谷 聡啓 (papanda)
    teppeis
    teppeis 2019/11/16
    越境