タグ

ブックマーク / thinkit.co.jp (9)

  • Observability Conference 2022から、サイボウズのオブザーバービリティ事例を紹介

    コンピュータシステムの動きを可視化するためのツールやユースケースを紹介するObservability Conference 2022から、サイボウズのセッションを紹介する。セッションを担当したのはサイボウズ株式会社のストレージアーキテクトの武内覚氏だ。武内氏はCNCFのプロジェクトであるストレージオーケストレータRookのメンテナーとしても活動しているエンジニアだ。RookはKubernetesに適したストレージで、企業単位のコントリビューターとしてRed Hatなどとともにサイボウズの名前が挙げられていることから明らかなように、会社を挙げて積極的に活動していることがわかる。中でも武内氏は、Rookのコントリビュータの中でもトップ10に入る貢献をしていることがGitHubのページでも確認できる。 参考:https://github.com/rook/rook/graphs/contribu

    Observability Conference 2022から、サイボウズのオブザーバービリティ事例を紹介
  • GitHubが年次カンファレンスで新サービスやAIの応用などを発表

    ソースコードリポジトリーサービスを提供するGitHubがサンフランシスコで年次のカンファレンスを開催。新しいサービス、人工知能の応用などについて発表を行った。 ソースコードリポジトリーサービスを提供するGitHubは、サンフランシスコで年次のカンファレンスを開催し、約1700人の参加者に向けて、新しいサービスや、人工知能の応用などについて発表を行った。これまでサンフランシスコでカンファレンスを行うとすれば、市内のモスコーニ・センターで大規模に行うのが大手ベンダーの定番とも言える手法だった。一方GitHubは、3年前から市内より車で20分程度の波止場沿いにある倉庫跡であるPier 70を使っている。

    GitHubが年次カンファレンスで新サービスやAIの応用などを発表
  • OSSで脱サラ起業 国産Webデータベース「プリザンター」が目指す脱Excelの世界 | Think IT(シンクイット)

    過日のイベント「“Microsoft + OSS” Meetup」で行われたLT大会で、筆者がひときわ注目したプロダクトがある。脱Excel、脱メールを謳う業務ツール「プリザンター」だ。大手SIerに20年近く勤務していた内田氏は、日々運用現場で感じていた課題を解決するために業務外の時間で独りもくもくと開発を進めていたという。そしてプリザンターをコアに独立して会社を起こした。開発元であるインプリム社の内田氏と森井氏に詳しく話を聞いた。 ーーさっそくですがプリザンターについて教えてください プリザンターは、ノンプログラミングで業務アプリが作成できる「Webデータベース」というカテゴリの製品になります。オンプレ版のkintoneと考えていただくと分かりやすいかもしれません。.NET Framework 4.5が動作するWindows系のシステムをベースにしていて、オンプレ環境のほかAzureの

    OSSで脱サラ起業 国産Webデータベース「プリザンター」が目指す脱Excelの世界 | Think IT(シンクイット)
    teppeis
    teppeis 2017/10/25
  • 社内の翻訳用語を自社製ツールで管理、サイボウズ社のローカライズ戦略

    ソフトウェアグローバリゼーション入門 国際化I18Nと地域化L10Nによる多言語対応 Globalization(G11N)の基から具体的な手法やツールまで基礎的な知識を集約! この記事は、書籍『ソフトウェアグローバリゼーション入門 国際化I18Nと地域化L10Nによる多言語対応』の内容を、Think IT向けに特別にオンラインで公開しています。詳しくは記事末尾の書籍紹介欄をご覧ください。 取材協力:サイボウズ株式会社 佐藤 鉄平氏、河村 理加氏 チーム内の情報共有・コミュニケーションを目的とした「グループウェア」は、企業などのビジネス用途で古くから活用されているソフトウェアの1つです。組織がグローバルになってくると、チームメンバー間の時差や言語などの制約を受けるケースも少なくありません。国産グループウェア製品の雄であり、グローバル展開にも積極的なサイボウズ社の佐藤氏と河村氏に、B2Bソ

    社内の翻訳用語を自社製ツールで管理、サイボウズ社のローカライズ戦略
    teppeis
    teppeis 2017/09/28
    サイボウズでの国際化の取り組みをインタビューしてもらいました
  • GitHubのチーフビジネスオフィサーがGitHub自身の変革について語る

    ソースコードリポジトリーの最大手、GitHubが都内でカンファレンスを開催。来日したチーフビジネスオフィサーにインタビューを行った。 2017年6月6日にソースコードリポジトリーサービスの最大手、GitHubが都内でカンファレンスを開催。多くの参加者が集まる中、チーフビジネスオフィサーのタイトルでGitHubの法務や人事などを統括するフリオ・アバロス(Julio Avalos)氏にインタビューを行った。インタビューには日のカントリーマネージャーである藤田純氏も同席し、GitHubにとってのゴールや日市場でのチャレンジについて語ってもらった。 日法人としての今年の目標について、教えて下さい。 藤田氏:GitHubは、インターネットを活用したベンチャーやネット系の企業には早い段階から使っていただいていますが、一方で大企業などにおいてはまだそれほど浸透していないと認識しています。これを改善

    GitHubのチーフビジネスオフィサーがGitHub自身の変革について語る
    teppeis
    teppeis 2017/07/13
    「我々はプログラマーでも会計担当でも法務担当でも、全員がGitHubというツールを使って仕事をしている」
  • 「Pivotal Labsで作っているのはソフトウェアではなくてチームです」 東京オフィスのダイレクター、ダニー・バークス氏に聞く

    アジャイル開発を企業が体得するためのサービスを展開しているPivotal Labsの東京オフィスのダイレクター、ダニー・バークス氏に話を聞いた。 インターネットとスマートフォンがビジネスを変革しているのはなにもIT業界だけではなく小売からサービス、クルマなどの製造業、更に自治体や公共サービスまで幅広くその影響が及んでいると考えるのが妥当だろう。そしてその変化に対応するためのキーとなるのはソフトウェアである。 ソフトウェアを素早く構築してサービスとして提供する、モバイルアプリを顧客からのフィードバックに従ってすぐに修正する、そんなソフトウェアの作り方はアジャイル開発としてある程度の認知を得ているようだ。だが、それを実際に実施しているのはまだまだ限られた企業だけだろう。今回はそんなアジャイル開発を企業が体得するためのサービスを展開しているPivotal Labsの東京オフィスのダイレクター、ダ

    「Pivotal Labsで作っているのはソフトウェアではなくてチームです」 東京オフィスのダイレクター、ダニー・バークス氏に聞く
    teppeis
    teppeis 2016/02/25
  • Pivotal Lab、ソフト開発にはプロジェクトマネージャーではなくプロダクトマネージャーが必要

    EMC連合の企業としてPivotalといえばCloud FoundryというPaaSの開発元として有名なのかもしれないが、実際にはエクストリームプログラミングやペアプログラミング、そしてDevOpsを実践している企業なのはソフトウェア開発を行っているエンジニアには有名なことだろう。Pivotal LabはPivotalの中でアジャイル開発、ペアプログラミングを啓蒙するトレーニングの場として広く企業に門戸を開けている。そんなPivotal Labのサンフランシスコオフィスを訪問して、DevOpsを実践するコツをきいてみた。 今回、対応してくれたのはアソシエイトディレクターオブエンジニアリングのジェーアール・ボイエンス(JR Boyens、Associate Director of Engineering)氏だ。 まず最初にPivotal Labのオフィススペースをツアーして一番驚いたのが、ソ

    Pivotal Lab、ソフト開発にはプロジェクトマネージャーではなくプロダクトマネージャーが必要
    teppeis
    teppeis 2016/02/25
  • ソフトウエアエンジニアがUX/UIを考える上で読むべき4冊の良書と名言たち

    筑波大学  システム情報工学研究科  コンピュータサイエンス専攻  非数値アルゴリズム研究室(NPAL) 五十嵐 悠紀 2004年度下期、2005年度下期とIPA未踏ソフトに採択された、『天才プログラマー/スーパークリエータ』。筑波大学 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 非数値アルゴリズム研究室(NPAL)に在籍し、CGUIの研究・開発に従事する。プライベートでは二児の母でもある 何か製品を考える時、そのものがカタチのあるものであっても、はたまたコンピュータの中で動くソフトウエアだったとしても、「ユーザーインターフェース(以下、UI)」について考える必要があります。さらには、わたしたちが日常生活においてストレスなく過ごせている裏側には、さまざまな人によって考えられてきたUIデザインが隠されていたりもします。 わたしは滞在先のホテルで、洗面所に入ったものの出ようとした時に

    teppeis
    teppeis 2012/05/25
  • JavaScriptを使って描画するCanvasとは?

    Canvasとは、JavaScriptを使って動的に図を描くために策定された仕様です。これまで、動的に図を表示させる方法としては、Flashが代表的な選択肢でした。しかし、Canvasを使うことで、テキストエディタさえあれば、誰でも無料で動的に図を描くアプリケーションを作ることができるようになるのです。 手前みそで恐縮ですが、図1は筆者がCanvasを使って作った棒グラフを描くJavaScriptライブラリのキャプチャ画像です。Canvasを使うことで、簡単な図だけではなく、かなり凝ったデザインも扱うことができることがおわかりいただけると思います。 しかし、Canvasは決してFlashの代替技術ではありません。まずは、Canvasの特徴を簡単にまとめてみましょう。Canvasの特徴としては、「JavaScriptを使って描画する」「文字は描けない」「アニメーション機能がない」の3つがあり

  • 1